月別アーカイブ: 2011年10月

一里野温泉の温泉センター天領

今日,一里野温泉の温泉センター天領に行きました,入湯料は600円です。駐車場は広く建物も大きいのですが,展示場は電気が消されていて,プールと食堂は休業になっていました。すっかりと寂れた感じです。サウナチェアのあるリラックスルームと座敷のファミリールームはまだ使われているようです。
履き物を下駄箱に入れてキーをフロントに渡し,脱衣場のロッカーキーを受取ります。
浴場には普通のお風呂と,サウナと水風呂がありました。露天風呂もあって,ドアをあけるとすぐに露天の浴槽になっています。奥の方に打たせ湯がある露天の浴槽もありましたが温度はかなり低かったです。
洗い場にはリンス,シャンプー,ボディソープがありました。なかなか気持ちの良いお風呂でした。
一里野温泉の温泉センター天領のお湯は岩間温泉より引いているそうです。
一里野温泉の温泉センター天領

地デジ対応

2010年9月2日
俊の家は高層ビルの電波障害で共同アンテナになっているのですが,元々使っていたアンテナは撤去してしまったし,切り替えは一挙にしないといけないので頭が痛いです。
息子のプレイステーション3の地デジチューナーと昔からあった室内アンテナの組み合わせで地デジが綺麗に見えたので,とりあえず茶の間だけ地デジチューナーと室内アンテナを購入し地デジに切り替えてみました。
バッファロー ブースター機能搭載 地デジ対応機器専用 室内アンテナ [DT-OP-RA]が3255円で


トライウイン 地上デジタルチューナー [DTF-H202]
が4536円でした。

PC&家電《CaravanYU 楽天市場店》で購入したのですが5000円以上の購入で送料無料でした。

トライウイン 地上デジタルチューナー [DTF-H202]はS端子付で音質も良いとの事で決めました。ポイントも5倍ついていました。
実際に取り付けてみましたが,地上デジタルチューナー,室内アンテナともにコンパクトで,とても具合良いです。液晶よりブラウン管のほうが画質が良いので映像の綺麗さはバッチリです。
エコポイントが延長になるようなので,3月までは,これで対応しようと思います。

2010年9月4日
地上デジは時々,ノイズが入ります。アンテナの位置を変えてみてるのですが,完璧にノイズ無しという場所が見つかりません。特に日中にノイズが目立ちます。

2010年9月5日
なんとかノイズの入らないアンテナの位置を見つけました。どの部屋でも室内アンテナで地デジ可能であるとは断言できないようです。

2010年10月11日
地上デジは相変わらず時々ノイズが入り,音が途切れたりします。相変わらず時々ノイズが入り,音が途切れたりします。アンテナの位置を変えても完璧とはいかないので,外にアンテナを立てようかと思います。
茶の間のテレビは地デジ対応テレビに入れ替えたのですが,その他のテレビはチューナーで対応しようと思います。

2010年10月17日
いろいろ調べたら,地上デジタル放送を室内アンテナで対応しようということであれば,八木アンテナのUwPAのほうが性能が良いそうです。電源も必要が無いし使いやすいようです。値段は3500円程度です。

ブースタ内蔵のUWPA-UPという機種もあります。

2010年10月21日
録画用のチューナーを増設して2分配をしたのですが,室内アンテナだと電波が弱いようで,ノイズがひどくなりました。
仕方が無いので,アンテナを高い位置に固定して設置しました。

2010年10月25日
100満ボルトに行ったら総務省のデジサポのチラシがあって,総務省のデジサポで八木アンテナのUwPAの無料貸し出しをしていると掲載されていたので,総務省のデジサポにFAXで申し込みました。

2010年10月26日
家のテレビを完全に地デジ化しようと思って,アンテナをどうしようか迷っているのですが,1本のアンテナで全部のテレビ・ビデオに対応しようとすると,かなり本格的なアンテナを設置しないといけないようなので最終的には屋外のアンテナと室内アンテナの併用にしようかと思ったりしています。
屋外のアンテナを選ぶ時には,地デジのチャンネルに合ったものを選ばないといけないようです。金沢の場合は,13,14,15,16,17,23チャンネルで水平の偏波のようです。
電波は観音堂から発射されているので,そちらのほうにアンテナを向けないといけません。普通のアンテナは中心棒が観音堂に向けないといけません。金沢の場合は雪の影響もあるので耐久性のあるアンテナが必要になります。

2010年10月28日
総務省のデジサポで八木アンテナのUwPAの無料貸し出しは1ヶ月待ちになるようです。1ヶ月は待てないので,屋外のアンテナを早めに設置しようと思います。
いろいろ検討して,ベランダの内側に 取付金具AT-27D2を固定してマスク(ポール)を立ててマスプロのU14TMHというアンテナを設置することにしました。
近所を見てても,それほど巨大なアンテナは立ててないですし,室内アンテナでもなんとか受信できる状況なので,それほど大きなアンテナは必要ないと判断して14素子のアンテナにすることにしました。
U14TMHというアンテナは14素子ですがch.13~36(通常のアンテナはch.13~62)までの対応なので,同じ14素子のアンテナよりは受信能力は高いです。寸法は1020(L)×380(W)×250(H)mmで重さは860gなので小さくて軽く設置も楽ですしベランダの強度もそれほど心配しなくてもすみそうです。耐久性にも優れているので雪の心配もいらないようです。
ベランダにドリルで穴をあけてアンカーを埋め込んだり,アンテナコードの配線も必要ですが,なんとか自分でやってみようと思います。
取付金具AT-27D2が380円,直径25.4mm130cmのマスプロ マスト(耐久型)M130Zが620円U14TMHマスプロ UHFアンテナが3300円でした。5000円以上の購入で送料無料なのでDVD-RW20枚885円もついでに購入しました。

アンテナ設置を業者に頼むと3万円から5万円かかるそうです。

2010年11月3日
今日,突然,総務省のデジサポから八木アンテナのUwPAとチューナーが送られてきました。各部屋で試してみました。
バッファロー ブースター機能搭載 地デジ対応機器専用 室内アンテナ [DT-OP-RA]で設置場所に苦労したのが嘘のように,八木アンテナのUwPAだと角度とかも意識しなくても綺麗に映ります。
他の部屋でも八木アンテナのUwPAを接続して試してみましたが,どの部屋でも問題なく映りました。1階で観音堂から離れた部屋は室内アンテナでは絶対にダメだと思っていましたが,問題なく映りました。
八木アンテナのUwPAは凄いです。

注文したアンテナが今日発送されたとのメールが届きました。

2010年11月4日
今日,注文していたアンテナと部品が届きました。
ベランダの壁の内側にアンカーを埋め込んで,アンテナ取付金具AT-27D2を固定して,アンテナを組み立てました。
アンテナのケーブルは従来の共同アンテナ用のケーブルを切断して使おうと思っていたのですが,やっぱり新しいケーブルを使うことにしました。ホームセンターでS4Cのケーブル10mを購入してきました。1280円でした。10mもあれば半分ほど余ると思っていたのですが,屋上伝いに這わすと,かなり短くて長さが足りませんでした。仕方ないので,ケーブルの先端に針金をつけて,アンテナの取入位置からアンテナの設置場所まで屋上に伝いに這わしました。アンテナの設置場所に屋上から針金を下ろし,受け取って貰ってから引っ張ってアンテナの取入位置から最短距離にアンテナケーブルを設置しました。結局ケーブル10mでギリギリでした。
全部セッティングして,テレビの映りを確認したらNHK総合だけノイズが入りました。電波の受信状況を調べたら40を切っていて,アンテナの位置を調整しました。結局,観音堂とは真逆の方向の受信状況が一番良かったです。こんなことってあるんですね。最後にケーブルを建物に数箇所で固定しました。
そういう訳で,我が家の地デジ化が完全に完了しました。
3階建てのベランダに2回も登ることになって怖かったです。

2010年11月6日
屋外のアンテナを設置して問題なく地デジの放送を見れると思っていたのですが,一番遠い場所のテレビで朝日テレビとNHK第2が映らない事が判明しました。また茶の間ではビデオとテレビに2分岐しているのですが,受信が不安定だったので,2分岐しているところにブースターを設置して,朝日テレビとNHK第2が映らないテレビは室内アンテナを設置しました。
14素子のアンテナ1本で5分岐は無理のようでした。20素子のアンテナにすれば良かったと後悔しました。

2011年10月28日
NHK教育ビのノイズが酷かったので,屋外のアンテナを20素子のものに交換しました。
少しは受信感度が上がったのですが,それほど顕著な違いが無かったのでがっかりしました。一番遠い場所のテレビの朝日テレビとNHK第2は相変わらず室内アンテナでないと映らないです。
俊の家では,アンテナから家中に入るコードが分配器により2本に分配されているので,そのへんに原因があるのではないかと思い調べてみました。分配器は片方は電源に直結と書いてありました。
1本のケーブルを外すと全く映らなくなり,もう1本のケーブルを外しても映るので,分配器から2本とも外してアンテナから最初のケーブルに直結することにしました。
もう1本のケーブルは全く関係のないケーブルなのかというと,そうでもなく,そのケーブルを分配器に戻すと全く映らなくなるのです。
最初家を建てたときは14素子のアンテナと20素子のアンテナがついていたのですが,途中でビル影のために共同アンテナになって,その時にどういう工事をしたのかは不明で,家を建てたときの図面を見てもアンテナについては何も書いていないのでよく判りません。
そういえば以前はブースターがあったので,その関係で2本のケーブルに分けて室内に入っていたのかもしれません。
試しに,もう1本のケーブルに14素子のアンテナを接続すると映らなくなることはありませんでした。

ネットで調べると分配器と思っていたのはブースター増幅器だったようです。ブースター電源は外してあるので,無用な長物だったようです。でもどうして2本のケーブルがあるんだろう?やっぱり,よく判りません。

10mのケーブルを買ってきて20素子のアンテナと14素子のアンテナを並列に接続して試してみようと思います。

2011年10月29日
残り1本のケーブルに14素子のアンテナを直接(10mのケーブルを使わなくて)つけてアンテナの方向を変えて映り方を調べたのですが、全然変化が無いので、14素子のアンテナをつけるのをやめました。

2011年11月1日
1つの部屋のテレビの受信状態が極めて悪いことに気づいて,アンテナを外しておいた残り1本のケーブルに14素子のアンテナを直接(10mのケーブルを使わなくて)つけてみました。すると映りがよくなりました。先日,そのテレビの受信状態も確認しておいたのに,どうしてなのだろう? よく判りません。
ちなみに一番遠い場所のテレビの朝日テレビとNHK第2は相変わらず室内アンテナでないと映らないです。

もっとLANを活用

2011年10月27日
LAN接続のカラーレーザープリンタとLAN接続のハードディスクの便利さに嵌まってしまい,もっともっとLANを使いこなそうということで,テレビやビデオでLAN接続できるものは全部接続しようと思います。
今まで違う部屋で録画した映像はDVDにダビングしてから他の部屋で見ていたのですが,LAN接続したら,他の部屋で録画した映像を簡単に見る事ができるようになるのではないかと思います。

仕事とホームページが一段落すると,すぐに他の事を思いつくので,結局いつも忙しくなってしまいます。

2011年10月28日
今日,LAN接続できるDVDビデオレコーダー(東芝RD-E304K),テレビ(シャープLC-32SC1),ハードディスク録画可能のチューナー(東芝19RE1K)をスイッチングHUBやLANケーブルを購入してLAN接続しました。
LAN接続してから取り扱い説明書を見たのですが,思ってたほど,便利な使い方ができないようです。
DVDビデオレコーダー(東芝RD-E304K),は相互ダビングなどができるのですが,相手側の装置を選ぶようです。ハードディスク録画可能のチューナー(東芝19RE1K)も同じメーカーですが,ダビングの機能が無く,単にメールで予約録画やデジタル放送の双方向通信ができるというだけでした。
テレビ(シャープLC-32SC1),はインターネットできたり,双方向通信(テレビ上で投票など)ができるだけでした。
取り扱い説明書を読んでから環境を整えれば良かったのですが,どうも動き出すと止まりません。結局,無駄な出費をしてしまいました。

WordPressをもっと使いやすく

2011年10月26日
きまっし金沢の雑記帖をもっと使いやすくするためにWordPressのプラグインを追加して整備しました。

WP-PageNavi というプラグインを利用して,希望のページに行きやすくしました。
「wp-pagenavi」フォルダを、wp-content/plugins/ フォルダにアップロードしてwp-pagenaviを有効化。
<?php if(function_exists(‘wp_pagenavi’)) { wp_pagenavi(); } ; ?>
を表示したい場所に挿入するとOKです。

WP-AddQuicktagというプラグインを利用して,定型文の登録ができるようにしました。文中に太字の赤い文字を挿入しやすくなりました。

2011年11月3日
WordPressトップページの記事一覧にコメントも表示できるようにしました。
http://ja.forums.wordpress.org/topic/1763
を参考にindex.phpの記事表示部の後ろに
<?php $withcomments = true; comments_template( '/index_comments.php' ); ?>
を入れます。
comments.phpの不必要な部分を削除してindex_comments.phpを作成してindex.phpの階層にアップロードして完成です。
ちなみにindex_comments.phpは下記のようにしました。

——————————————————————————————————–
<?php // Do not delete these lines
    if (‘comments.php’ == basename($_SERVER[‘SCRIPT_FILENAME’]))
        die (‘Please do not load this page directly. Thanks!’);
    if (!empty($post->post_password)) { // if there’s a password
        if ($_COOKIE[‘wp-postpass_’ . COOKIEHASH] != $post->post_password) {  // and it doesn’t match the cookie
            ?>
            <p>This post is password protected. Enter the password to view comments.<p>
            <?php return;
        }
    }
?>

<div id=”comments”>

<?php if ($comments) : ?>

    <div>
    <?php foreach ($comments as $comment) : ?>

        <div id=”comment-<?php comment_ID() ?>”>
            <?php if ($comment->comment_approved == ‘0’) : ?>
                <em>Your comment is awaiting moderation.</em>
            <?php endif; ?>
            <div><?php comment_text() ?></div>
            <p>Posted at <?php comment_date(‘Y.m.j’) ?> <?php comment_time() ?> by <?php comment_author_link() ?><?php if ( $user_ID ) : ?> <?php endif; ?></p>
        </div>

    <?php endforeach; /* end for each comment */ ?>
    </div>

<?php else : // this is displayed if there are no comments so far ?>

<?php endif; ?>

</div><!– comments –>
—————————————————————————————————-

Movable Type3.3からMovable Type4.292へアップグレード

2011年10月22日

Movable Type3.3を使い続けていたのですが,時間に余裕ができたのでMovable Typeをアップグレードすることにしました。
最初に,アップロードしたデ-タを全てダウンロードしてバックアップをとりました。
念のため,Movable Typeの管理画面のユーティリティの書き出しで投稿の内容をテキストファイルで出力して保存しておきます。
サーバー(XREA)のデータベースのバックアップをとっておきます(mysql.dumpを出力)。
これでバックアップは終了です。
現在ダウンロードできるMovable Typeの一番古いバージョンは4.292だったので,それをダウンロードしました。
サーバー上のmtフォルダの全てのファイルとフォルダを削除して,Movable Type4.292のファイルとフォルダをアップロードしました。
その後,バックアップしたデータのmt-config.cgiをアップロードしました。
mtフォルダのcgiファイルの全ての属性を700に変更しました。
mt.cgiにアクセスしてIDとパスワードを入力してアップグレードして作業は完了のはずでしたが,管理画面でエラー表示でテキストだけの表示になってしまいました。
mt-config.cgiの
StaticWebPath https://syun.info/blog/mt-static/ のところの先頭に#を記入して
#StaticWebPath https://syun.info/blog/mt-static/ に変更すると解決しました。

これで完成と思っていたのですが,再構築中にエラーが頻発して使いものになりません。
Movable Type3.3で動作していたタグでMovable Type4.292では動作しないものがいっぱいあるようで,見るのに使いやすいように工夫して使っていたいたものが,ほとんど全滅でした。
なんかスパム投稿が増えているようなので,よく見るとプラグインのAkismetが入っていなくて,MT-Akismetというのをダウンロードして使えるようにしました。
とりあえず基本に戻して,Movable Type4.292で動作するタグを使って地道に改良していこうと思います。

2011年10月23日
結局使いにくいので,Movable Type3.3に戻しました。
すると,一見正常に動作していると感じていたのですが,テンプレートの変更時などエラーが頻発するようになり,再びMovable Type4.292にしました。
他のサイトでMovable Type4は1度バージョンを上げると元のバージョンには戻せないと書かれていましたが,その通りでした。
バックアップしてあったMovable Type3.3のデータに入っていたmtフォルダの階層下のpluginsフォルダのファイルでMovable Type4.292のmtフォルダの階層下のpluginsフォルダに入っていないデータを全てアップロードしたら状況はかなり改善しました。
テンプレートのエラー表示が出たので,存在しないと指摘された構文を削除したら解決しました。
大事にならずにアップグレードが終わってほっとしました。
ついでにトラックバックの受付はしないという設定にしました。
Movable Type4.292で再構築する際に時々エラーになるのは少し気になります。
Movable Type4.292では,ブログ全体をバックアップする機能があるようです。万が一の場合は,バックアップファイルから復元ができるようです。これは便利です。

2011年11月6日
Movable Typeで原稿を投稿する際に赤の太文字のタグを自動入力できれば便利だと思って,ネットで探したら,いろいろなプラグインがあったので試してみたのですがAutoTagging,CKEditor,TinyMCE,SelectColorのいずれも,正常に動作しませんでした。どうも,Internet Explorer8との相性が悪いようです。がっかりです。仕方が無いので辞書にタグを登録して使うことにしました。