ディスカウント ドラッグ「コスモス」は安いのが魅力ですが、売っている商品の選択のセンスも良くてお気に入りのお店です。
先日、購入してお気に入りになったのは「バリバリ職人」です。
「バリバリ職人」という名前で、どんなものか連想できる人は少ないと思うのですが、「バリバリ職人」は味付け海苔なのです。
とにかく、食感がバリバリというかサクサクしているのです。高級な海苔と、そうでもない海苔の大きな違いはサクサク感だと思うのですが、「バリバリ職人」は高級海苔のサクサク感をはるかに凌駕しています。
味付けは下品なくらい味がつけられています。そこがまた美味しかったりします。一応、海苔の風味も残っています。ご飯と一緒でなく、海苔だけで食べるのも良いとの事です。
本当は醤油をつけなくても十分な味付けがされているのですが、俊は、ご飯にぱらぱらと醤油をかけて、「バリバリ職人」をそのまま載せて食べています。
大森屋という大阪の会社が製造しています。
30枚入り298円で売られていました。ちなみに、ネットでの最安値より、ディスカウント ドラッグ「コスモス」が安いです。ディスカウント ドラッグ「コスモス」には、ネットでの最安値より安いものが結構あります。
WALKMAN NW-S784Kを購入した
自動車を運転している時には、パソコンで録音したFMの番組を聞いています。
金沢と東京で聞ける番組から音楽関係の番組を自動録音しているのです。
今までNW-E053を使っていたのですが、パソコンのUSB接続で認識されないようになったのです。
日付を訂正するなど、対処できることはやってみたのですが治りませんでした。
それでWALKMANを買い替える事にしました。
機種を選ぶに際して一番重視する機能はリジューム機能です。1時間から3時間の番組を聞いていて、自動車のエンジンを切るたびに、どこまで聞いていたかを探すのは無理なんです。
リジューム機能があれば、常に前回の続きを聞けるんです。
意外とリジューム機能を備えたWALKMANって、そう多くは無いんです。
今回、メルカリでNW-S784Kという機種を5500円(ケーブル、スピーカー、シリコンカバー付)で購入しました。今までのNW-E053はリジューム記憶が1日だったのがNW-S784Kでは強化されたようです。8GBなので余裕をもって録音できます。
資格試験用に作った単語カードのcsvデータを公開した
「読み上げ可能な単語帳・単語カード」というAndroidアプリは パソコンでの編集も可能でリジューム機能も付いているので結構気に入って使っています。
資格試験の受験用に、「読み上げ可能な単語帳・単語カード」用のcsv形式でのデータを作っていたのを公開することにしました。
古いデータもありますが、最初から打ち込むよりは随分楽だと思います。
・宅地建物取引士のcsvデータ 2019年最終更新
・FP3級のcsvデータ 2016年最終更新
・FP2級のcsvデータ 2017年最終更新
・旅行業務取扱管理者(業務)のcsvデータ 2017年最終更新
・旅行業務取扱管理者(国内観光地)のcsvデータ 2017年最終更新
・旅行業務取扱管理者(県別の温泉と祭り)のcsvデータ 2017年最終更新
・福祉住環境コーディネーター2級のcsvデータ 2017年最終更新
・電気工事士2級のcsvデータ 2018年最終更新
・電気工事士2級(技能用)のcsvデータ 2018年最終更新
MovableTypeのカテゴリ一覧表示の順序を変更する
最近のバージョンのMovableTypeではカテゴリ一覧の表示順を特別な方法を用いなくても行えるという事で、さっそくやってみました。
MovableTypeの管理画面に入って、ブログを選択します。
記事—–カテゴリを選択すると、カテゴリの管理画面が表示されます。
カテゴリ名横の横3線マークを左クリックしたままドラッグして順序を変更します。
ここまでは、ネットでどこでも掲載されているのですが、ドラッグして順序を変更すると、勝手にサブカテゴリになってしまうので都合悪いです。
ウィンドウが最大化されていない状態で、カテゴリ名横の横3線マークを左側に画面を飛び出すようにドラッグするとサブカテゴリ状態を解除できます。
希望通りの順序に並べたら、変更を保存して再構築で完了です。
MovableTypeのカテゴリ別ページのサイドバーにカテゴリ別記事一覧
MovableTypeのブログのサイドバーに最近の記事一覧を表示しているのですが、カテゴリ別ページでは最近の記事一覧が表示されません。
表示できないかなとネットで随分探したのですがなかなか見つかりません。
なんとか、希望に近い方法を見つけて改造する事によって、希望通りにすることができました。
管理画面のデザイン—ウィジェットでウィジェットテンプレートの作成をします。
仮にカテゴリ記事一覧にしました。
<MTIf name=”category_archive”>
<MTIfArchiveTypeEnabled archive_type=”Category” lastn=”20″>
<dt class=”sidetitle”>
<h4><strong><$MTArchiveTitle$></strong>の記事 </h4>
</dt>
<dd class=”side”>
<MTEntries>
<a href=”<$MTEntryPermalink$>”><$MTEntryTitle$></a><BR>
</MTEntries>
</dd>
</MTIfArchiveTypeEnabled>
</MTIf>
ウィジェットセットのサイドバーウィジェットセットにカテゴリ記事一覧(ウィジェットセット)を入れて、変更を保存しサイトを再構築です。
ちなみに、トップページの最近の記事一覧のウィジェットセットもカテゴリ記事一覧のウィジェットセットとは別に併用して入れておきます。
<mt:If name=”main_index”>
<mt:If tag=”BlogEntryCount”>
<mt:Entries lastn=”20″>
<mt:EntriesHeader>
<div class=”sidebar-module”>
<h4>最近の記事</h4>
<ol class=”list-unstyled”>
</mt:EntriesHeader>
<li><a href=”<$mt:EntryPermalink$>”><$mt:EntryTitle$></a></li>
<mt:EntriesFooter>
</ol>
</div>
</mt:EntriesFooter>
</mt:Entries>
</mt:If>
</mt:If>