レストラン オータニ

伏木曳山祭に行ったついでに高岡市民病院近くのレストラン オータニに入りました。
正午前でしたが結構お客さんが入っていて,その後も次から次へと入ってきました。人気のあるお店のようでした。レストラン オータニの店内にはカウンターといろんあ大きさのテーブル席があり,1人なのでカウンター席に案内されました。

レストラン オータニのメニューにはロ-スカツ定食800円,ヒレカツ定食1200円,ハンバーグ定食800円,チキンカツ定食750円,チキン唐揚定食800円,焼肉定食1000円,ビーフシチュー定食1580円,海老フライ定食1200円,カニクリームコロッケ定食1200円,ポーク生姜焼き定食1050円,ポークソテー定食1150円などがありました。
定食は味噌汁,ライス,漬物がついていて,ポタージュスープ,ライスが付いたセットは定食より160円高になっています。
その他にスープ・コーヒー付のAランチ(海老フライ,ハンバーグ,チキンピカタ)1580円,Bランチ(カニコロッケ,ヒレカツ,ハンバーグ)1370円もありました。
レストラン オータニの日替わりランチ630円は12:00からでしたが土曜日はやっていないようで後から入ってきた客も日替わりランチを頼んでいませんでした。

今日は美味しいと評判のカニクリームコロッケ定食を注文しました。
カニクリ-ムコロッケはちゃんと蟹の味がして美味しかったのですが,感動するほどではなく家で食べるカニクリームコロッケのほうが美味しかったです。

レストラン オータニのカニクリームコロッケ定食

レストラン オータニの場所はこちら  富山県高岡市宝町3−4

東芝RD-XV33のハードディスクとDVDドライブを交換した

2010年1月2日
ビデオレコーダー東芝RD-XV33のハードディスクが壊れました。年始は特番が多くて,見るものが無いので録画して貯まったのを見ようと思っていたのですが,全部消えました。録画も出来なくなったのでハードディスクを初期化しました。また録画できるようになって安心してたのですが,録画済みのものが途中で再生できなくなる現象が頻繁に起きるので,もうダメみたいです。
俊の家は,全くデジタル対応してなくて,共同アンテナなので,ビデオを買い替えする場合,テレビからアンテナまで全部買い替えしなくてはいけないので大変です。困った。

2010年1月6日
再びハードディスクを初期化したら動作が落ち着きました。今度,トラブったらハードディスクの交換をしてみようと思います。

2010年3月21日
以前に録画した部分を削除して,録画すると再生できないトラブルが起きるようになってきました。再生できない部分を削除しないでおくと,正常な録画ができます。ハードディスクの一部が壊れているようです。

2010年5月9日
いよいよ新たな書き込みができなくなりました。ビデオレコーダー東芝RD-XV33を分解して,手持ちのハードディスクを設置したのですが,元々ついていたハードディスク(Maxtor)が160Gで取り付けたハードディスクが80Gだったことがいけなかったのか認識しませんでした。
元々ついていたハードディスクを戻したのですが,エラー表示がでて全く動作しなくなりました。
元々ついていたハードディスクをUSB変換コードでパソコンにつないでフォーマットしてみましたが動作が遅くて10時間で2%しかフォーマットできない状況でした。
仕方が無いのでパソコンを分解してハードディスクを直接パソコンに接続してフォーマットしましたが,やっぱり同様な状況でした。
試しに手持ちの80GのハードディスクをUSB変換コードでパソコンにつないでフォーマットしてみたら10分程度でフォーマットできました。
元々ついていたハードディスクは完全に壊れているようです。
Maxtorのハードディスク200G(ATA130)と元々ついていたものとほとんど同じ仕様のハードディスクを中古(3980円)で見つけたので購入して取り付けましたが認識されませんでした。
ついでにDVDドライブも交換してみたのですがやっぱり認識してくれませんでした。

インターネットでビデオレコーダー東芝RD-XV33が他の機種のハードディスクでも使えるという事を知っていろいろ調べると,ビデオレコーダー東芝RD-XV33のソフトをバージョンアップすることによって他の機種のハードディスクも使えるようになるということのようでした。
東芝のお客様サポートのページでアップデートソフトを入手できました。パソコンでダウンロードしたソフトはイメージファイルで,そのファイルを書き込みソフト(B`s Recoderなど)でイメージファイルの書込みモードでCD-ROMに書き込んで,バージョンアップCDを製作します。最初,イメージファイルの書込みモードの使い方が判らなくて苦労しましたがB`s Recoderのヘルプで使い方を調べてなんとかバージョンアップCDを製作できました。
ビデオレコーダーのバージョンアップの方法もネットの説明書通りにしてなんとかバージョンアップに成功しました。
バージョンアップ後には,Maxtorのハードディスク200G(ATA130)を認識できて,ハードディスク(パソコンでフォーマット済)をビデオレコーダーのほうから初期化して使えることになりました。実際に録画してみましたが正常に録画できていました。
バンザーイ!

なんとかDVDドライブも使えるようにしようとインターネットで調べてみました,RD-XV33にはSD-W3002という評判の悪いDVDドライブが使用されているようですが,松下製(SW-9587,SW-9574C他)とLG製(GSA-4167B他)の16速のDVDドライブは互換性があるという事を知って,松下製SW-9587を使用しているI O DATA  DVR-ABM16Gを,オークションで購入(諸経費込3168円)しました。
松下製SW-9587を使用する場合は,メデイアを入れてドライブを閉じる際にドライブがメディアを認識しようとしている際にトレイ開/閉ボタンをダブルクリックしないといけないらしい。
念のためDVDドライブ用のソフト(DVD書き込みの強化)もバージョンアップしました。

2010年5月12日
DVDドライブI O DATA  DVR-ABM16Gをビデオレコーダー東芝RD-XV33に取り付けました。
DVDドライブI O DATA  DVR-ABM16Gのベゼル(表のパネル)を外すのに苦労しました。実際に取り付けるとちゃんと認識されました。ただ,DVDのトレーを閉じる時にDVDレコーダーの扉とDVDドライブのトレーとが干渉して,うまく閉じる事ができませんでした。なんとか調整して閉じる事ができるようになりましたが,結構大変でした。

2010年5月13日
DVDの動作確認しましたが,ディスクの初期化と予約録画が無事動作しました。やったね。
メデイアを入れてドライブを閉じる際にドライブがメディアを認識しようとしている際にトレイ開/閉ボタンをダブルクリックしないとメディアを認識しません。
アナログ化したらビデオレコーダーとしては使えなくなるのに7000円も使って馬鹿馬鹿しいけど,ビデオレコーダーが使えなくなったら,また分解してパソコンに設置すれば良いのでいいです。

HTML5の勉強しなくっちゃ

ホームページの規格HTMLが大幅に変更になったHTML5というのが一挙に普及しそうな雰囲気です。
それによって,ホームページの作り方も劇的に変わっていくようです。
HTML5規格でホームページ作りができる安価なソフトというのがまだ無いようですが,少しずつ勉強しておかなくては時代に遅れそうです。

ノートパソコン(エイサーAspire 3100)でUSBハブが使えない

使っているノートパソコンが3つあるUSB端子のうち1つが不調で,マウスを使うと,残り1つの端子しか使えないのです。それで2つのUSBメモリを同時に使えなくて不都合なのでUSBハブを購入しました。
実際に使ってみたのですが,USBハブに2つのメディア(USBメモリが2つとか,USBメモリとマウス)を入れると動作しなくなるのです。
USBハブの不良かなと思って,デスクトップのパソコンに使ってみると,ちゃんと動作するんです。
ノートパソコン(エイサーAspire 3100)のほうで2個以上のUSB機器を使えないようになっているようです。