のとじま水族館のジンベエザメ

のとじま水族館に8月20日よりジンベエザメが公開されて9月1日より料金が1800円(現在1320円)に値上げされるということで,能登に仕事に行ったついでにのとじま水族館に寄ってきました。のとじま水族館は能登島大橋から20分かかりました。
夏休みですが平日なので空いていると思っていたんですが,甘かったです。駐車場にはかなりの自動車が入っていました。考えることはみんな一緒で値上げ前にジンベエザメを見ておこうと考えていた人が多かったみたいです。
インターネットで割引券をダウンロードして1180円で入場しました。入場券を購入して最初に入るところがジンベエザメの水槽の在る「ジンベエザメ館 青の世界」になっていました。ジンベエザメ館自体がそれほど大きな建物ではなかったのですが,水槽はそれなりに大きく感じました。ジンベエザメ館の水槽にはジンベエザメやその他の魚やエイやサメが泳いでいました。
のとじま水族館のジンベエザメ
照明のせいか水槽の構造のせいか,水の透明度が低く,ジンベエザメやその他の魚がそれほど鮮やかには見えません。青の世界っていうことで青っぽさが強調されています。ジンベエザメは5mということで,それほど大きくは無いと思っていましたが,それなりに大きいと感じました。でも水槽の水の透明度が低いせいでインパクトに欠けます。海遊館のジンベエザメはもっと,くっきりはっきりと見えたはずだと思ったのですが,どうなのかなあ?
ジンベエザメの撮影はちょっと難しいかもしれません。広角で明るいレンズが必要だと思います。AF 20mm F1.8でISO1600でF2.5,シャッタースピード1/30秒で撮影したのが一番綺麗でした。フラッシュ撮影は禁止です。
ジンベエザメを水槽近くから撮影するよりも,水槽から離れて撮影するほうが綺麗に撮れてました。水槽から離れてジンベエザメとジンベエザメを見る人を一緒に写すとジンベエザメの大きさを表現できて良いと思います。
のとじま水族館のジンベエザメ
のとじま水族館のジンベエザメ
のとじま水族館のジンベエザメ
のとじま水族館のジンベエザメ
のとじま水族館のジンベエザメ
のとじま水族館のジンベエザメ
のとじま水族館のジンベエザメ
入館して最初にジンベエザメを見れる場所が混みあうのはどこも一緒だと思いますが,のとじま水族館のジンベエザメ館では最初にジンベエザメを見れる場所がジンベエザメを見る一番良い場所なので混雑に拍車をかけているようです。ジンベエザメ館の水槽は円柱の水槽をぐるっと周って,いろんな方向から段々下がりながら見るのですが,ジンベエザメは水面に近いほうを周るので下の方になると下から見上げる感じになります。ジンベエザメの背中には魚(コバンザメ?)がくっついていました。
この水槽はジンベエザメの魅力を生かしきれていないので,勿体無さを感じました。これではジンベエザメ目的のリピーターの確保は難しいのではないかと思います。
「ジンベエザメ館」を見た後,一通り周ってきました。トンネル水槽はイルカのプールにつなげてあり,イルカが泳いでいるところも見られます。以前来たときにはトンエル水槽とイルカのプールは繋がっていませんでした。
のとじま水族館のトンネル水槽
ペンギンが見れる場所が2箇所あって,時間によってペンギンが観覧者の通る通路を一緒に歩いたりもしてました。
のとじま水族館のペンギン
ラッコの水槽は,ラッコがあまりはっきりとは見えません。もっとはっきり見えるように工夫が必要だと思いました。
のとじま水族館は魚の展示自体は地味であまり見所は無いのですが,くらげの水槽は綺麗でした。AF 20mm F1.8のレンズでシャッタースピードを短く撮影して綺麗に撮れました。以前,コンパクトデジカメで撮影に苦労したのが嘘のようです。
のとじま水族館のくらげ
熱帯魚の水槽でクマノミとイソギンチャクが入った水槽は,熱帯魚屋さんでも見れるのですが,やっぱり美しいです。もう少し,大きな水槽で展示してくれると良いです。ちょっとしたロビーの展示に負けています。
のとじま水族館のクマノミ
アシカとイルカのショーは何度見ても楽しいです。
のとじま水族館のイルカ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。