旅先の体験・便利な話」カテゴリーアーカイブ

浅草の三社祭

浅草のホッピー通りにある牛スジ煮込みやもつ煮込みの美味しいお店をはしごするという計画をたてていたのですが,なんと浅草の三社祭の日に重なってしまいました。せっかくなので浅草寺で三社祭を見学する事にしました。

大勢の人が見守る中を何台もの神輿が担がれて行きます。女性も男性も一緒になって楽しそうに担いで行く姿は粋で格好よく素敵でした。子供用の神輿もあって可愛かったです。

露天もいっぱいあるし、門前のお店も楽しいのですが、やっぱり浅草といえばホッピー横丁の居酒屋です。ホッピー横丁は昼間でもやっている居酒屋が多く、当日は土曜日ということもあってホッピー通りの居酒屋は神輿を担ぎ終えたはっぴ姿の人たちや観光客、馬券売り場に来た人達でいっぱいで,なかなか入れませんでした。ホッピー通りの居酒屋は店内はカウンター席が中心なのですが,通りにテーブルを出して,そちらのほうでも飲食ができます。






東京御徒町の早朝銭湯「燕湯」と早朝の食事

東京駅に朝7時ごろに着いたので,とりあえず早朝に営業している銭湯「燕湯」がある御徒町に行きました。

お風呂に入る前に食事ということで,御徒町駅近くで早朝営業している食堂を調べたのですが,牛丼の吉野家とか,そば屋とかがありましたが吉野家で食べることにしました。
上野駅近くにはホテルアスティル上野の明日輝亭のバイキング(1050円)もあります。
食事を済ませて,目的の銭湯「燕湯」に行きました。

燕湯は御徒町駅から徒歩数分で行けて早朝6:00から営業しています。
燕湯は国指定登録有形文化財に指定されている銭湯で昔ながらの趣を残している由緒ある銭湯です。
入浴料は450円で,貸タオル20円,貸ドライヤー20円,石鹸30円,シャンプー30円,リンス30円,T字カミソリ30円と必要なものは,ほとんど持っていかなくても大丈夫です。
浴槽は気泡の浴槽と,普通の浴槽の2つがありますが,東京のお風呂は結構熱いです。なんとか我慢して入れましたが,ぬる好きの人には辛いかもしれません。
盤台のおかみさんも感じの良い人で,車中泊の疲れもとれて大満足の燕湯でした。

東京に行く時は,また寄りたいと思います。ちなみに閉店は20:00と早いので注意が必要です。

燕湯の場所はこちら  東京都台東区上野3-14-5