Androidの話」カテゴリーアーカイブ

next book(M726HN)タブレットを購入しアップグレード

2015年9月27日

Nexus7を東京地域のラジオ録音専用として同じ場所に置きっ放しにしているのですが勿体無いです。格安のタブレットPCを購入してラジオ録音専用にすれば、Nexus7を有効利用できて便利だと思い、ヤフオクで、ガラスパネルがひび割れたnext book 7インチタブレットを、1200円で落札しました。今年6月に買ったばかりで動作は問題ないということなので、今回の使用目的には、ちょうど良いかなと思います。ただ正式な機種が明記されていないので、Razikoが動作するかは判りません。next bookの機種はGoogleplayに対応していない機種も多いようなので、苦労するかもしれません。ちなみにnext bookはEfunという会社の製品のようです。アメリカの会社なのか台湾の会社なのかはっきりは判りません。
まあ諸経費を含めても1790円なので、Razikoが使えなくても遊べるし、ブログのネタにもなるので良いかなと思います。

2015年9月29日

今日、next book 7インチタブレットが届きました。機種はM726HNで、CPUはCortex-A8:1GHz、メインメモリは512MB、OSはAndroid2.3、メモリ4G、カメラ無し、Googleplay無し、画面800×480です。

next book(M726HN)は、現在使っているMeMO Pad HD7やNexus7と較べると、いろんな面で性能の悪さを実感します。画面の鮮明さ、処理速度の遅さ、画面のタッチセンサーの感度の悪さ、スクロール時に勝手にクリックした状態になる等々です。MeMO Pad HD7の画素数が800×1280、Nexus7の画素数が1920×1200で、MeMO Pad HD7やNexus7のCPUがクアッドコア、メモリの容量もMeMO Pad HD7は1G、Nexus7は2Gと、あまりにも違うので差が出るのは当たり前ですけど。
Googleplayが無いので、自由度は少ないのですが、他にGoogleplay対応のタブレットを持っていれば、apk抽出でアプリのインストーラーを取り出せるので、それをコピーすれば、Googleplayに対応していないタブレットでも使用できるはずです。
でも世の中、そんなに甘くはありません。アプリのインストーラーを起動させても、「解析エラー パッケージの解析中に問題が発生しました。」という表示が出てインストールできないアプリも結構あります。今回、7個のアプリをインストールした内のRadiko、Music Tubbee、YouTubeがインストールできませんでした。この現象はOSのバージョンにアプリが非対応な場合に出る表示のようです。

Razikoはインストールできたのですが、Razikoを動作するためはRadikoがインストールされていないと動作しません。昔のバージョンのRadikoはインストールできるのですが、起動するとアップデートのボタンが出て、クリックするとGoogleplayに対応したブラウザではないとのことで拒否されます。

com.android.vending-2.apkというGoogleplayのアプリをインストールしたら、Googleplayには入れるようになったのですが、端末にアカウントを追加してくださいというメッセージが出て、その先へは進めません。
端末にアカウントを追加する方法は、 設定 ・・・アカウント ・・・アカウントを追加 という事なのですが、 この機種では、設定をクリックしてもアカウントという項目がありません。
Googleplayに対応していない機種をGoogleplayに対応する事はできないようです。まあ、Googleplayに対応していない機種でも、アプリのインストーラー(apkファイル)を入手すれば、アプリがその機種のOSに対応していれば、そのアプリは使えるので致命的な問題ではありません。

格安のタブレットを購入する場合は、使いたいアプリが動作するOSになっているかが、一番重要な事のようです。これは解決のしようが無い問題みたいです。

2015年9月30日

next book(M726HN)は、カスタムROM(ファームウェア)を見つけられれば,Android4.0.3(ICS)にバージョンアップできるという情報を得たので、試してみました。

http://loiterabout.doorblog.jp/archives/3490915.html
http://www38.atwiki.jp/novo/pages/64.html

を参考に、カスタムROMは、Nextbook 7P1N ICS Finless ROM 1.2 – Full Root and GPlay (210 megs)を使用しました。
http://freaktab.com/forum/tablet-support-android/nextbook-tablets/nextbook-rom-s-by-finless-bob/1193-nextbook-7p1n-ice-cream-sandwich-finless-rom-1-2-root-and-google-play?989=
を開き、ROM -> Nextbook 7P1N ICS Finless ROM 1.2 – Full Root and GPlay (210 megs)のところをクリックするとダウンロードできます。

パソコン側で、next book(M726HN)のドライバが見つからず、デバイスのインストールが正常にならないので、コントロールパネル・・・デバイスとプリンターで不明になっているデバイスのプロパティでドライバの更新を選択し、RK29updateのフォルダ内のドライバフォルダから探す設定にする。

http://www38.atwiki.jp/novo/pages/64.htmlを参考に、next book(M726HN)の認識に成功したら、Nextbook_7P1N ICS Finless 1.2 Root and Gplayフォルダ内のRK29update.exeを起動させます。

その後はhttp://www38.atwiki.jp/novo/pages/64.htmlを参考に処理を進めます。
無事、Android4.0.3(ICS)にバージョンアップできました。あっという間でした。

最初に設定で言語を日本語に設定します。

WiFiを繋げるようにして、com.android.vending-2.apkというGoogleplayのアプリをインストールしました。

設定・・・アカウントと同期 をクリックして、右上のアカウントを追加をクリック・・・Googleをクリック・・・既存のアカウントをクリック・・・WiFiを接続して指示に従います。
GooglePlayをアップデートして、GooglePlayが使えるようになりました。

時刻の設定が、アメリカが標準地点になっていたので、日本を標準地点に設定しました。

表示を日本語にしても、入力言語が英語になっています。設定を調べてみたのですが、日本語入力の選択がありません。
Google 日本語入力(カテゴリは仕事効率化)をインストールしました。

エリア設定可能ver.apkを使って、Razikoの地域の東京固定化も成功しました。

今回、たまたま買ったnext book(M726HN)がネット上にカスタムROM化についての情報が多かったのでAndroid4.0.3に成功しましたが、通常のタブレットだと、このようには、うまくいかないと思います。そういう意味ではラッキーでした。

2015年10月1日

next book(M726HN)で録音したファイルを、パソコンに転送するため、OnAirの動作をチェックしてみました。OnAirを使うためには、タブレット側で、IP設定を静的にする設定が必要なのですが、どうしても設定の項目が見つかりません。
それでOnAirも動作しません。

Googleのアカウント(gmail.com)の同期がうまくいってなくて不思議に思っていたのですが、gmailのメール設定を手動でやりなおすと解決しました。自動登録にすると受信サーバーがpop3.gmail.com、送信サーバーがsmtp3.gmail.comになるのですが、自分の場合は受信サーバーがpop.gmail.com、送信サーバーがsmtp.gmail.comに設定しないとダメだったのです。

2015年10月3日

Nextbook 7P1N ICS Finless ROM 1.2 – Full Root and GPlay (210 megs) は、自分が使う使用目的としては不具合があるので、
カスタムROM(ファームウェア)を MyAndroidz ROM (ICS) Kustom Kream v1 for Nextbook Premium 7 に入れ替えようとしたのですが、もうファイルが無くなっていて入手できなくなっていました。

設定・・・ユーザー補助・・・押し続ける時間 長め   設定・・・言語と入力・・・ポインターの速度・・・速めに設定することで、画面のタッチセンサーの感度の悪さ、スクロール時に不必要にクリックの問題は少し良くなったみたいです。

これで、あとはnext book(M726HN)のファイルを無線でパソコンに取り込めれば満足ですが、改めて調べてみました。

タブレット(スマホ)にESファイルマネージャをインストールする。
タブレットやPCを自宅のLAN環境に接続する。
ESファイルエクスプローラを起動して、左上のツールボタンをくりっくする。・・・リモートマネージャ を選択する。
アドレスをメモする。 ftp://192.168.**.**:****/ **.**:****/ の値は、状況によって変わる。
パソコン側から、ブラウザで ftp://192.168.**.**:****/  にアクセスするとnext book(M726HN)のファイルが見えます。
ただ、あくまでもインデックスの表示なので、ファイルをパソコンに取り込むことは出来ますが、取り込んだ後に削除することは出来ないようです。
エクスプローラーからコンピューター・・・空白の画面で右クリック・・・ネットワークの場所を追加する・・・ftp://192.168.**.**:****/にアクセスするとファイルのコピーや削除が出来るはずなのですが、ftp://192.168.**.**:****/にアクセスしようとすると「入力したフォルダーは有効でないようです。別のフォルダーを選択してください。」との表示が出て動作しません。
なかなか今までの使いやすさを完全に引き継ぐことはできません。

その後も、いろいろなアプリを試してみたのですが、Missing Linkというアプリが最も便利でした。英語で、しかもAndroid端末とパソコンの両方にアプリをインストールしないといけませんが、ダウンロードも早く、削除もできます。
http://www.gigafree.net/utility/smartphone/MissingLink.html
でダウンロードができ、説明も判りやすいです。でも使用法は少し自分の環境と違っていました。
Android端末にインストールして、起動すると初期画面になるので、左上のツール(3本の横線)をクリックして、Sharesをクリックします。右上の+ボタンをクリックして、フォルダを選んでNextをクリック。AddShareをクリック  これでAndroid端末の設定は終了です。Missing Linkは動作し続けないとパソコンからの処理もできません。
転送速度はOnAirの場合、状態が良い時で、1MB/Sくらいですが、Missing Linkは500KB/Sくらいです。時間は2倍かかりますが、設定が楽なので、どの端末からも簡単に使えます。

パソコンにインストールして、初期画面のDevicesをクリックすると、Android端末が表示されますのでクリックして選択します。Browseウインドウに共有化したフォルダ一覧が表示されるので選択してダブルクリックすると、フォルダ内のファイルが表示されるので、右側のボタンで希望の処理をクリックします。
Android端末からパソコンへのファイルの取り込みも、Android端末のファイルの削除も、パソコンからできますので便利です。
実際に試してみましたが、問題なく動作しました。

そういえば、Nexus7はケースの蓋を閉じると画面が消えるのですが、next book(M726HN)には、そういう機能がないようです。Nexus7には、ケースについている磁石を使って検出しているようです。Nexus7って、当たり前に使っていたけど、なにかと優れたところが多いんですねえ。
カバー自動画面スイッチというアプリも存在するようです。でも、メモリ4Gで、インストールできるアプリの容量が500MBしかなく、現在414MBなのに、1MBのアプリをインストールしようとしても、容量不足でエラーが出るので諦めました。
GoogleChrome(84.83MB)やGoogleplayに関するもの(Googleplay開発者サービス121MB、Googleplayストア21.93MB、Googleplayテキスト読み上げ31.51MB)とGoogle日本語入力(17.36MB)の容量が大きいんです。
とりあえず、ディスプレイのスリーブの時間を短く設定しておきました。でもAC電源に繋ぎっぱなしだと、スリーブ機能が動作しません。いろいろと調べてみると、設定・・・開発者向けオプション・・・充電時のスリーブモードにしない で設定できました。

スリープ状態で録音が開始してくれるかが問題です。
実際には、スリープ状態であっても、Razikoは動作しました。
Missing Linkは、スリープ状態でもファイルをパソコンからダウンロードできます。新たに増えたファイルについても、パソコンでMissing Linkを起動しても、以前の画面の表示で、新たに増えたファイルの表示はしませんが、上のフォルダに移動した後に、また元のフォルダに戻ると、新たに増えたファイルも表示され、処理もできます。

これで、next book(M726HN)を、ラジオ録音専用装置として使えるようになりました。
渋谷陽一のワールドロックナウは最重要なので、キーワード検索に登録しておきました。最近、パソコンでのNHK録音の失敗が多いので両方で録音予約をしようという作戦です。

2015年10月5日

無事動作したので、Nexus7と入れ替えました。これでNexus7は、自宅にいる時に、自由に使えるようになりました。とりあえずパソコンの無い寝室で使う事にしました。これで、装置を持ち運ばなくても、居住する部屋のどこでもネットができるようになりました。
ちなみに、MeMO Pad HD7は自動車での外出時にWifiでのインターネットに使っています。

2015年10月6日

100円ショップで、タッチペンと、タブレットミニ用の防水ソフトケースと、マイクロUSBケーブル(Nexus7の充電用に使用)を買ってきました。タブレットミニ用の防水ソフトケースは、next book(M726HN)を外に置きっぱなししているとホコリがつくので、それを防ぐためのものです。防水ソフトケースに入れたままタッチやスクロールが出来るので便利です。
小物で欲しいものがあると、大抵の物は100円ショップで購入できるのが嬉しいです。

next book(M726HN)は、充電中に起動操作をすると、バッテリーが壊れる事があるというので、以前から持っていて使っていなかった 24時間タイマーを接続しました。24時間タイマーは1000円くらいで購入できます。
毎日、AM2:00からAM5:50まで充電するように設定しておきました。AM5:50以降は操作する可能性があるので、その時間は避けました。

2015年10月7日

1日4時間の充電で、スリープ状態のnext book(M726HN)のバッテリーが20時間もつかは不明ですが、とりあえずタイマーで一定時間充電してもスリープ状態を保持できることが確認できました。充電時間は徐々に調整しようと思います。

19:00の時点で、バッテリーの残量が相当やばかったので、18:00から20:00も充電するように設定しました。

2015年10月8日

24:00から25:00までの録音はできていましたが、朝起きたらRazikoが動作状態になっていなかったので、夕方の充電時間を少し延ばして17:00から20:00に設定しておきました。予約録音のデーターは保持されていました。
金曜日の夜中から日曜日の夜中にかけて録音が集中するので、ちょっと心配です。

2015年10月10日(土)

問題なく動作していました。

2015年10月14日

内蔵のメモリが4Gと小さいので、端末内でアプリをSDカードに移動すれば良いと思って調べてみたのですが、SDカードに移動できるアプリは1つもありませんでした。残念です。

2015年10月26日

今日、next book(M726HN)を起動させてみたら、初期画面に戻っていました。昨日の深夜(今日の早朝)の録音は無事行われていました。
Razikoを改めて起動しておきました。
Missing Linkで録音したファイルをパソコンにダウンロードしようとしたら転送速度が極端に遅いです。next book(M726HN)を調べたら、他の階の回線に繋がっていて遅くなっていたのです。放置しておいたら録音も失敗しかねませんでした。
なんらかの原因で、リセットされたのかもしれません。
たまには確認しておかないといけませんね。

2015年11月7日

Missing Linkで録音したファイルをパソコンにダウンロードしようとしたらアクセスできません。next book(M726HN)を調べたら、他の回線に繋がっていて電波が弱くなっていました。昨日の録音が全部失敗していました。ラジオ録専用で使っているパソコンも作業が正常に終わっているはずなのに、録音のファイルがありませんでした。
多分、インターネット回線のせいだと思います。
金沢ケーブルテレビ(スペースLAN)はトラブルが多いです。

2017年9月10日

next book(M726HN)が起動しなくなりました。最初の立ち上がりでroading中のまま、前に進みません。ソフト的な問題だと思うので、Android4.0.3導入からやりなおすことにしました。

1.端末の電源をオフにする(スリープ×)
2.端末背面のリセットボタンを押しながらUSBケーブルでPCと接続する
3.PCが端末を認識したら、リセットボタンを放す
4.ここで端末の画面が真っ黒のままなら次へ、端末が起動したらUSBケーブルを抜いて最初からやり直す

3の段階で、PCが端末を認識しないので諦めました。

1790円で2年間使えたので十分かなと思います。

MeMO Pad HD7でWi-Fiが出来なくなった

2015年2月17日

AndroidタブレットMeMO Pad HD7でWi-Fiが出来なくなりました。いろいろ情報を調べて復旧に努力したのですが、Androidタブレットでは自分で触れる部分って少ないので結局諦めて、初期化することにしました。
7スポットで切断しないで電源を切ったりすると、Wi-Fiが出来なくなったりするようです。
初期化はあっけなくできました。
設定・・・ユーザー設定・・・バックアップとリセット・・・データの初期化
初期化といってもパソコンのようにシステムまで消えるわけではなく購入時に戻すだけなので安心です。
最初からWi-Fiなどを設定しなおすと、Wi-Fiでのインターネットができるようになりました。
せっかく初期化したので、不必要なものはインストールしないで身軽にしておきました。
ただ、もう1台のAndroidタブレットNexus7がトラブった時のためにRazikoだけは使えるようにしておこうと思って、Helium – App Sync and Backupを使って保存してあったバックアップファイルからリストアすることにしました。
でもHelium – App Sync and Backupでリストアしようとすると途中で処理済の%の値が止まってしまって100%までいきません。困りました。
Nexus7の時は大丈夫だったのですが・・・・

OnAirを使ってNexus7とパソコンとでファイルの転送

2014年11月6日

Nexus7で録音したライジオ番組をパソコンに転送するためOnAirを使ってWiFiでファイルの転送をしてみました。
今まで常時USB接続の環境でファイルをパソコンに転送していたのですが、パソコンからファイルが見えない事が多いのでWiFiでの転送に切り替えました。
OnAirは、最初の設定は面倒ですが、それさえクリアできると便利に使えます。

Nexus7にOnAirをインストールします。

Nexus7の設定
設定・・・その他・・・NFCにチェック
設定・・・Wi-Fi・・・右上の3点のアイコンをクリック・・・詳細設定・・・IPアドレス****.***.**.**をメモしておきます。
設定・・・Wi-Fi・・・右上の3点のアイコンをクリック・・・詳細設定・・・スリーブ時にWi-Fi接続を維持を常に使用に設定
設定・・・Wi-Fi・・・SSID(接続済)を長押し・・・ネットワークを変更・・詳細オプションを表示にチェック・・・IP設定を静的

OnAirを起動
右上のボタンでFTPに設定
真ん中の大きなボタンをクリック
右下の4桁の番号—-をメモ(FTPのパスワードに使います)
右下のftp://onair@*************:++++ の内、最後の++++の番号を控える(FTPのポート番号に使います)
これでNexus7の設定は終了です。

パソコンのFTP(FFFTP)を設定します。パソコンにFTP(FFFTP)をインストールしてなければインストールします。
FTP(FFFTP)を起動して、新規ホストを選択
基本を選択
ホストの設定名を任意に入力
ホスト名に先ほどメモしたIPアドレスを入力  ****.***.**.**
ユーザー名に onair
パスワードに先ほどメモした4桁の数字を入力  —-
anonymousのチェックを外す
拡張を選択
PASVモードを使うのチェックを外す
ポート番号に先ほどの番号++++を入力
OK

OnAirを起動しておけば常時FTPでファイルのやりとりができます。もちろん、OnAirを起動した状態で他のアプリを動作させることができます。
FTP(FFFTP)での接続はAndroidタブレットと離れていても同じネットワーク上だと、つまり家中どこからでも使えます。

実際に使ってみましたが、転送速度はUSB接続と較べると遅いです。
FTP(FFFTP)の動作上でLAN接続のデバイス上のファイルの名前を変更すると文字化けします。Androidタブレットにあるファイルの名前を変更するのは問題ないです。
FTP(FFFTP)の動作上でAndroidタブレットのファイルを削除すると、Androidのソフト上では無くなっているのですが、USB接続したパソコンからは消えていません。不思議です。
 
 
同じようなアプリで、Wi-Fi接続してファイルのコピーや削除・移動が出来るAirDroidというアプリがあるのですが、パソコンから http://web.airdroid.com/ にアクセスしなければいけないので、なんとなくセキュリティ上の不安があります。

AirDroidの使い方は、AndroidタブレットにAirDroidをインストールし、起動します。ログインしてメールアドレスとパスワードを登録します。忘れないようにメモしておきます。これでAndroidタブレット側の準備はすべて完了です。後はAndroidタブレットは電源さえ入っていればパソコン側ですべての操作ができます。
パソコンから http://web.airdroid.com/ にアクセスして、登録したメールアドレスとパスワードを入力してログインします。ファイルのボタンをクリックするとAndroidタブレットのファイル構造が見えます。ファイルを送りたいフォルダを選択します。内部SDでも外部SDでもどちらでも選択できます。右上のアップロードのボタンを押すとAndroidタブレットのフォルダが開いてファイルの受け入れ態勢が整います。
あとは、送りたいファイルをドラッグしてコピーすればOKです。フォルダの移動は出来ないようなので、フォルダは手動で作ってファイルだけコピーすることになります。
Androidタブレットのファイルをパソコンに送る場合はダウンロードのボタンを押してファイルをドラッグしてコピーします。
なお、Androidタブレットのファイルをパソコンで削除や名前を変更したりもできます。ファイルのコピー&ペースト(コピー)やカット&ペースト(移動)もできます。

2014年11月14日

OnAirはAndroidタブレットの電源を何日も入れっぱなしにしておくと終了扱いになって再び起動しないと動作しないことがあるようです。

2014年12月14日

OnAirのIPアドレスとパスワードが変更になる場合もありますので、時々パソコン側でFTP設定を変更しないといけないです。回線のIPアドレスとAndroidタブレットのIPアドレスは必ずしも一致しないようです。

小型モバイル無線LANルーターを購入した

2013年1月15日

Androidタブレット対応の有線LANアダプタ(USB2.0LANアダプター)を購入して試してみたらネット接続ができませんでした。MeMO PAD HD7には、USBホスト機能がないので有線LANは使用できないようです。
ちなみにNexus7だと有線LANを使用できるようです。

いろいろ探したら、LAN端末に接続して無線LANに変換できる小型モバイル無線LANルーターがあることを知り購入しました。

LAN端末に接続するだけではなくて、電源も必要です。LANケーブルとUSBケーブルが付属していますが、USBケーブルに接続するACアダプタは付属していません。でもMeMO PAD HD7にはACアダプタが付属しているので、それを使用すれば大丈夫です。
さっそく使ってみましたが、設定を全くしなくても使用できました。
ちなみに小型モバイル無線LANルーターの切り替えスイッチはAPモードにしないといけません。
充電式になるともっと使いやすくなるのになあ。
税込 1799 円でメール便210円の合計2009円でした。

でも使う機会は無さそうです。

タブレットPC ASUS「MeMO Pad HD7」を購入しました。

2013年9月30日

この頃、インターネットのサイト関連に興味が集中して、時代に遅れつつあるのですが、タブレットPCでも買おうかなと思っています。
携帯電話は、未だにガラ携を使っていてメールも全く使っていないので毎月1500円くらいの通話料です。
自宅でのインターネットだけで、WEB環境にそれほど不便を感じていないので、このままで良いかなと思っていたのですが、タブレットPCはWi-Fi環境なら無料だし、クラウドを使えばいろんな事ができるということなので、ちょっとぐらっとしています。
でも果たして外で、どの程度Wi-Fi環境が整っているかが問題です。ちょっと調べてみようかと思います。

2013年10月4日

ASUS 7型ワイドタブレットPC「MeMO Pad HD7シリーズ」 ME173(WH16)を購入しようかと思います。
Androidのミニタブレットなんですが、7インチと携帯に便利だし、この大きさでMicroSDカードを使えるのが便利です。メインメモリ1GB、500万画素のカメラ、記憶容量16GB、クアッドコアCPU、バッテリー駆動時間:約10時間で17000円程度で購入できるというのも嬉しいです。
USBはmicroUSBです。

2013年10月10日

タブレットをオフラインでどういう使い方ができるか予習してみました。
地図は役立つようです。でも3700円のアプリが必要だそうです。悩むところです。
あとはスケジュール管理かな?名刺管理にも便利かな。
巷ではタブレットは使い道が無いと言う人が多い中で、オフラインとWi-Fi環境でしか使わないと言うんですから果たしてどうなることやら。
それにしてもタブレットのこういう使い方の情報って本当に少ないです。また面白いネタを見つけたという感じです。

2013年10月13日

ASUS 7型ワイドタブレットPC「MeMO Pad HD7シリーズ」 ME173(WH16)を発注しました。
ジョーシンで17820円で長期修理保証3年891円付きで購入しました。他にもっと安いお店もあったのですが、ASUSはアフターサービスが悪いという話だし、すぐ壊れそうなので延長保障があったほうが安心です。

ついでにMeMO Pad HD7用のレザーケース1550円とAntiGlareタイプ液晶フィルム200円東芝 microSDHCカード 32GB Class4 2040円も購入しました。

2013年10月17日

タブレットをオフラインで使う地図について改めて調べてみました。GoogleMapって本来はオフラインで使用できるものらしいです。でも日本や韓国では著作権の関係でオフラインで使用できなくなっているらしいです。
RMapsという無料アプリでは地図を記憶してオフラインでも使えるようです。

スケジュール管理にはジョルテというフリーソフトが便利そうです。

名刺管理ではというフリーソフトがあり撮影すると自動的に整理できるというもののようです。

AUには多くのWi-Fiスポットがあるようなのですが、利用できるのは「LTEフラット」「LTEフラット for Tab/Tab (i)」「LTEダブル定額 for Tab/Tab (i)」「ISフラット」「プランF (IS) シンプル/プランF (IS)」「LTEフラット for DATA(m)」の加入者が対象のようです。ガラ携では対象にならないようです。どちらにせよMemo Pad HD7ではSIMを入れれないので携帯電話会社の回線を利用する事はできません。

コンビニでは無料で使えるWi-Fiスポットが用意されています。
セブンイレブンは無料の会員登録が必要で、1回60分で1日3回まで接続できるようです。能登地区では羽咋市、七尾、中能登町では使えるようです。
ファミリーマートは無料の会員登録が必要で1回20分で3回接続できるようです。能登地区では七尾に1軒あるだけです。
ローソンはPonta会員の登録が必要で時間制限がないようです。能登地区では志賀町、七尾、中能登町では使えるようです。羽咋市では使えません。
どのコンビニでも奥能登では全く使えません。
こういうのを世間ではWi-Fi乞食と呼ぶそうですが、きまっし金沢関連のサイトは貧乏でも有意義に楽しむということをポリシーに運営しているので気にしません。

サークルKサンクスはWi2(ワイツー) 300のサービスで、月額定額380円(ワンタイムサービスもあり)で有料ですが無制限に使えるそうです。
Wi2 300の公衆無線LANは約200000ヶ所(コンビニ、マクドナルド、空港、駅、横浜エリア等の公衆無線LANスポットなど)で、安全(WPA/WPA2対応)でかつ高速(300Mbps)インターネットを利用できるサービスです。
Wi2 300は奥能登の市町村でもちゃんとWi-Fiスポットがあります。コンビニのWi-Fiスポットの多くはWi2 300でも使えるようです。Wi2 300は入会金などの初期費用や退会などの費用もかからず月額定額380円だけなので気軽に試してみることができそうます。
コンビニの駐車場で使えるのならWi2 300を利用しても良いかなと思います。

2013年10月19日

ASUS 7型ワイドタブレットPC「MeMO Pad HD7シリーズ」 ME173(WH16)が届きました。レザーケースも具合良い感じです。
でも取扱説明書も無いに等しいし、使い方がさっぱり判りません。
とりあえず図書館からNexus7の完全活用マニュアルを借りてきました。機種は違うけど同じメーカーの同じOSなので参考になると思うんですけど。

日付から違っていました。とりあえずしっかりと充電しました。
日付は設定・・・セットアップウィザート・・・次へを何度か押して、日時の設定で自動設定をOFFにして日付と時間を設定する・・・終了・・・再びセットアップウィザートから入って日時の設定で自動設定をONにして終了でOKです。

今度は自宅でWi-Fi接続ができません。いつもパソコンではソフトで自動で設定してるので、キー(パスワード)の入力を求められると戸惑います。パソコンで無線が繋がっていることを確認し、ウィンドウズの下側バーの電波の強さを示すマークをクリックします。現在接続している接続先を右クリックしてプロパティを選択。パスワードを表示するにチェックを入れてOKにすればパスワードが表示されます。
パスワードをメモしておきます。
メニュー画面から設定を選択してWi-Fiをクリック・・・対象の接続先をクリック・・・メモしたパスワードを入力して接続でOKです。
Wi-Fiをクリック・・・対象の接続先をクリックしてパスワードの入力が求められなかったら、一度接続を切断してから、メニュー画面から設定を選択してWi-Fiをクリック・・・対象の接続先をクリック・・・メモしたパスワードを入力すると接続できるようになります。
これでやっとスタートです。

設定・・・ディスプレイで画面が消えるまでの時間を10分間に延ばしました。

セットアップウィザートでGoogleのアカウントの入力をしました。もともとGoogleのアカウントを持っていたので、そのIDとパスワードを入力しました。Googleのメールは使用して無かったので、タブレット専用のメールアドレスにしてパソコンでは使わないことにしました。Googleのアカウントをパソコンのものと共通にすると、パソコンでの情報がタブレットでも反映します。

GPS情報を利用するために設定・・・位置情報アクセス・・・・GPS機能にアクセスとWi-Fi/モバイル接続時の位置情報にチェックを入れます。GoogleMapが使いやすくなりました。

アプリのダウンロード・インストールはGooglePlayで行います。無料のアプリは無料アプリのカテゴリのツールに入ると見つけられます。

BUFFALOのアクセスポイントにアクセスしやすいようにAOSSをインストールしました。ツールのカテゴリです。
Wifiの管理を行えるWiFi Managerをインストールしました。仕事効率化のカテゴリです。
オフラインで地図が使えるMapDroyd、RMapsをインストールしました。旅行&地域のカテゴリです。
スケジュール管理のジョルテをインストールしました。仕事効率化のカテゴリです。
名刺管理のBizcaroid Liteをインストールしました。仕事効率化のカテゴリです。
ラジオを聴くradiko.jp for Androidをインストールしました。メディア&動画のカテゴリです。
NHKのラジオを聴くネットラジオらじるらじるをインストールしました。メディア&動画のカテゴリです。
全国のラジオ放送を聴くRazikoをインストールしました。音楽&オーディオのカテゴリです。
インターネットラジオを聴くPCRADIOをインストールしました。音楽&オーディオのカテゴリです。
無料で音楽聴き放題Music Tubeeをインストールしました。音楽&オーディオのカテゴリです。
音質を調整できるEqualizerをインストールしました。 音楽&オーディオのカテゴリです。
目覚まし時計のスマートアラームをインストールしました。ライフスタイルのカテゴリです。
QRコードリーダー EQSをインストールしました。ツール のカテゴリです。
新聞!全紙無料をインストールしました。ニュース&雑誌のカテゴリです。
無料で読める!週刊誌、無料で読める週刊誌をインストールしました。ニュース&雑誌のカテゴリです。
Documents To Go 3.0 Main Appをインストールしました。ビジネスのカテゴリです。パソコンの文書を使えます。
Jota Text Editorをインストールしました。ツールのカテゴリです。日本語のテキストエディターです。
Note Anytimeをインストールしました。仕事効率化のカテゴリです。手書きでメモできます。
Computerをインストールしました。ツールのカテゴリです。Android端末の内部と外部のファイルをコピー・カット・ペースト・削除などできます。
AirDroidをインストールしました。ツールのカテゴリです。パソコンとAndroidタブレットをWi-Fi接続してパソコンでファイルのコピーや削除・移動が出来ます。
Pocketをインストールしました。ニュース&雑誌 のカテゴリです。気になるページを保存してあとでオフライン時にも読めるようにできます。
ウィルス対策にAntiVirus FREE for Tabletsをインストールしました。通信のカテゴリです。AntiVirus FREE for Tabletsの無料版はオンラインのリアルタイムでの防護はしませんが無いよりましかなという程度でしかありません。

これでアプリの登録が完了しました。これが全て無料のアプリということなので驚きです。

普段使っているパソコンのブックマークをタブレットでも使う場合は、パソコンにChromeをインストールしてGoogleのアカウントでログインします。上のバー右側のGoogleChrome設定でInternetExploreからブックマークを取り込みます。それでパソコンのGoogleChrome設定で同期の詳細設定をクリックしてブックマークのチェック、OKでパソコン側の準備が終わりです。
タブレットのChrome設定で該当するメールアドレスをクリック、ブックマークにチェックでOKです。
Chromeのブックマークをクリックして「パソコンのブックマーク」というフォルダを見るとちゃんと登録されています。

パソコンからMP3のファイルを microSDHCカードにコピーして タブレットに入れました。デフォルトで入っていたPlayミュージックで問題なく再生できました。
パソコンとタブレットをUSBで接続してもコピーできます。

さすがに誰でも中を見れるというのは具合が悪いのでパスワードをかけました。
設定・・・セキュリティ・・・画面のロック・・・パスワード
パスワードは数字だけではダメなようです。

2013年10月19日

Memo Pad HD7のフルキーボードモードでは日本語入力が出来ないと思っていたのですが、「1,あ,a」を切り替えるボタンで切り替えか可能でした。英字の大文字はShiftキーをクリックします。

Memo Pad HD7ではSIMを入れて携帯電話会社の回線を利用する事はできません。でもLINEは使用可能なようです。LINEを使う時には、フェイスブックのアカウントが必要です。フェイスブックのアカウントは持っていないのでLINEを使用するにはフェイスブックに入会しないといけません。今以上にネットに時間をとられることになるとまずいのでフェイスブックもツイッターも使っていなかったのですが、フェイスブックには一切投稿しないでアカウントだけ取得しようかな。

2013年10月22日

とりあえず、7スポット(セブンイレブン)の無料会員登録をしました。セブンイレブンの駐車場でインターネットが出来ました。メールも問題なく使えました。これは使えます。

Wi2 300定額プラン[定額380円]を申し込みしました。これで、かなりの場所でインターネットができます。

2013年10月23日

今日、コンビニ(ローソン)でWi2 300で接続してみました。なんの問題も無く接続できインターネットもメールもできました。
Wi2(http://300.wi2.co.jp/)からマイページに入って、MACアドレス登録をすれば、次回からはログインの手続きは必要なく、自宅で使う時と一緒な感覚でChromeやメール受け取りが出来ます。これは本当に便利です。
ちなみにMACアドレスとは、そのパソコンやタブレットごとに1台1台についている番号です。Memo Pad HD7のMACアドレスを調べるには、設定・・・Wi-Fi・・・右上のバー(縦に3点)をクリック・・・詳細設定 で表示されます。メモしておくと良いです。
5台までMACアドレスを登録できます。ついでにノートパソコンもMACアドレスを登録しました。

ちなみにWi2 300のWi-Fiスポットは七尾31箇所、穴水は4箇所(トヨタ)、中能登町は1箇所(鳥屋庁舎)、輪島26箇所、羽咋市8箇所、志賀町1箇所(シーサイドヴィラ)などです。ただ奥能登ではWi-Fiの設置してあるコンビニは極めて少ないです。
能登の仕事先にもWi-Fiスポットがあるので。さっそくメールチェックとネット情報のチェックをしました。20分程度時間をつぶさないといけなかったのですが、すぐに時間が過ぎました。

Memo Pad HD7でLINEを試してみました。なんの問題も無く無料通話ができました。LINEで相手側から呼び出しがあると呼び鈴が鳴って通話ができます。音質はクリアーでした。

Androidのタブレットはかなり使えます。

2013年10月25日

Wi2 300をいろいろ試しているのですが、コンビニについては金沢ではローソン、サークルK、サンクスだけのようです。
ファミリーマートとセブンイレブンはWi2 300の回線は無いようです。

ノートパソコンでWi2 300への接続を試してました。接続はできるのですが、Memo Pad HD7のように、Chromeやメールのアイコンをクリックするだけで繋がるという手軽さは無く、無線電波の強さのインジケーターをクリックして、接続しようとする電波を選択しないと接続できません。

セブンイレブンの7スポットについて、Memo Pad HD7の場合、同じ店だとIDとパスワードの入力無しにログインできるようです。

Wi2 300と7スポットを登録しておけば、かなりいろんなところでWi-Fiを利用できるようです。

WiFi Finderをインストールしました。旅行&地域のカテゴリです。近くのWi-Fiスポットを検索します。
起動するとOffline Wi-Fi Directoryのデーターベースのインストールを求められるのでインストールするとオフラインでもWi-Fiスポットを探せるようになります。
Wi-Fiスポットを探すにはPublic Wi-Fi Near Me をクリックすると地図が表示されます。表示されるデータは古いのか、Wi-Fiスポットの数が少ないです。あまり使い物にはなりません。
Wi-Fiナビというアプリは、登録されているWi-Fiスポットの数は多いのですが、オフラインでは使用できないので使い物にはなりません。旅行先のWi-Fiスポットの下調べには便利かもしれません。

2013年10月26日

Memo Pad HD7で入力画面を残しながらパスワードをメールで受け取る方法が分からなかったのですが、右下の紙が2枚重なっているようなアイコンをクリックすれば、入力画面を残しながら別の作業をすることができます。最近、ワンタイムパスワードをメールで受け取らないとログインできないサイトがあるんですよね。

2013年10月28日

今まで気の向くままにアプリをインストールしていたのですが、どれほど容量が残っているのか心配になって調べてみました。
設定・・・ストレージで調べることができます。
アプリは500MB程度の使用で、空き容量が10.22GBありました。全部で16GBなので5GB以上は使っているって事です。
8GB内蔵のタブレットだと容量不足が不安です。タブレットはやっぱり16GBは必要です。
MicroSDカードを使えて、メインメモリ1GB、記憶容量16GB、クアッドコアCPUのタブレットの中ではMemo Pad HD7が一番安いんですね。現時点ではタブレットを買うとしたらMemo Pad HD7が最も安い機種になるようです。これは買いです。

結構Memo Pad HD7を使いこなせてきたのですが、Copy&Pasteの使い方が判らなくて不便でした。
いろいろ試してみて、なんとか出来るようになりました。

Jota Text Editorの場合は
文の一部をクリックすると矢印が表示されます。文の一部(表示された矢印以外の場所)を長押しすると命令文が表示されるので「テキストを選択」をクリックします。そしたら矢印が2つになって選択部分が青く表示されるので、矢印を移動させてCopyしたい範囲を選択します。青い部分を長押しすると命令文が表示されるのでコピーを選択します。これでコピーが完了します。挿入したい場所を長押しすると命令文が表示されるので貼り付けをクリックします。これでCopy&Pasteが完成です。

GoogleChromeでのオンラインの場合は、文字のCopyしたい部分近くを長押しすると矢印が2つ表示され選択部分が青く表示されるので、矢印を移動させてCopyしたい範囲を選択します。画面の上部にコピーボタンが表示されるのでクリックするとコピーが完了します。挿入した場所をクリックすると入力モードになるのでその位置を長押しします。すると貼り付けのボタンが表示されるのでクリックします。これでCopy&Pasteが完成です。

2013年11月2日
せっかくなのでゲームもインストールしました。

みんなの脳トレ~脳年齢がわかる,脳の若返りドリル
ブロックパズル
ブロックパズル2
Grid-Addition
Unblock Me Free
Shoot U!(Lite)
Yoo Ninja!Free

2013年11月7日

お経のMP3再生専用に使っていたパソコンが壊れたので、Memo Pad HD7を利用することにしました。なるべく簡単な操作で再生できるようにということで、いろいろ調べました。
最初にAndroidタブレットの端末内(Musicフォルダ)に正信偈のMP3データをコピーしました。外部SDカードではダメなようです。
GooglePlay音楽を起動して、左上のヘッドフォンのボタンをクリックします。マイライブラリを選択・・・一覧から正信偈のMP3データを選びその曲の縦3点のところをクリック・・・プレイリストに追加を選択・・・新しいプレイリストを任意の名前に変えてOK・・・・閉じる・・・初期画面に戻ってアプリ一覧ボタンをクリック・・・上部のバーのウィジェットを選択・・・画面をスクロールしてミュージックプレイリストボタンが表示されれば長押し・・・ミュージックプレイリストボタンをドラッグして初期画面に移動させる・・・プレイリストの選択で再生したい曲を選んでクリック
これで正信偈のMP3データ再生用のボタンが出来ているのでクリックすると再生の準備ができるので、再生ボタンを押すと正信偈のMP3データが再生されます。下のバーの指が下向きのボタンをクリックすると最初の部分から再生されます。
アンプを通しても音が小さいのですが、音質を調整できるEqualizerを利用してバスブースターをONにすると音を大きく出来ます。

2013年11月14日

有線LANしかない施設があったりするのでAndroidタブレット対応の有線LANアダプタ(USB2.0LANアダプター)を購入しました。
さっそく試してみましたがネット接続ができませんでした。
MeMO PAD HD7には、USBホスト機能がないので有線LANは使用できないようです。
ちなみにNexus7だと有線LANを使用できるようです。

2013年11月25日

京都旅行でMeMO PAD HD7を持って行きました。京都では京都駅の周辺(バス待合所も含めて)や主要な地下鉄駅でもWiFiが使えて重宝しました。宿でもWiFiでインターネットできました。予めダウンロードしておいた地図とGPSを連携してナビゲートしたり、時刻表のページを保存して使ったり、ブログの原稿を作成したり、音楽聴いたり大活躍でした。小さいのでリュックに収納でき、必要なときだけショルダーバックに入れて使えます。購入して良かったです。

2014年1月15日

MeMO PAD HD7を有線LANの設備しかないところで使用できるようにしたいと思い、いろいろ探したら、LAN端末に接続して無線LANに変換できる小型モバイル無線LANルーターがあることを知り購入しました。

LAN端末に接続するだけではなくて、電源も必要です。LANケーブルとUSBケーブルが付属していますが、USBケーブルに接続するACアダプタは付属していません。でもMeMO PAD HD7にはACアダプタが付属しているので、それを使用すれば大丈夫です。
さっそく使ってみましたが、設定を全くしなくても使用できました。
ちなみに小型モバイル無線LANルーターの切り替えスイッチはAPモードにしないといけません。
充電式になるともっと使いやすくなるのになあ。
税込 1799 円でメール便210円の合計2009円でした。

2014年10月25日

AndroidのアプリとデータのバックアップのためにHelium – App Sync and Backupをインストールしました。
他のAndroidにRazikoを戻せれば良いなあ。以前、Razikoは全国のラジオを聴けたのですが、今は自分の居住地域のラジオしか聴けなくなったのです。東京のラジオの録音をどうしてもしたいのです。

2017年9月11日

Memo PAD HD7でWiFiが使えなくなりました。WiFiがOFFのままでONにならないのです。
初期化しても使えません。
最近、Androidタブレットが2台続けて壊れました(泣!)

2018年7月14日

久しぶりにMemo PAD HD7の電源を入れたらWifiが使えました。電源を入れる前にSDカードを外したのですが関係あるのかなあ?
とりあえず初期化しました。