インターネットの話」カテゴリーアーカイブ

apple-touch-icon-precomposed.png リクエスト不成功レポート

2014年3月23日

XREAのリクエスト不成功レポートでapple-touch-icon-precomposed.pngとapple-touch-icon.pngのエラーが大量にあったので、調べてみました。
iPhoneやiPadのショートカットのためのアイコンということのようです。
iPhone4,4Sは114 x 114 px のアイコン画像(PNG形式)でapple-touch-icon-114×114-precomposed.pngとapple-touch-icon-114×114.png
iPad は72 x 72 px のアイコン画像(PNG形式)でapple-touch-icon-72×72-precomposed.pngとapple-touch-icon-72×72.png
それ以外は 57 x 57 px のアイコン画像(PNG形式)apple-touch-icon-precomposed.pngとapple-touch-icon.pngをサイトのトップページの階層に置いとくと良いそうです。
透明色は全て黒に変換されるので避けたほうが良いようです。
114 x 114 px のアイコン画像(PNG形式)を作成して、同じものをapple-touch-icon-114×114-precomposed.png、apple-touch-icon-114×114.png、apple-touch-icon-72×72-precomposed.png、apple-touch-icon-72×72.png、apple-touch-icon-precomposed.png、apple-touch-icon.pngという名前をつけてアップロードしました。

 

apple4 apple7 apple6 apple5 apple1 apple2 apple3

2014年3月25日

apple-touch-icon-120×120-precomposed.pngとapple-touch-icon-120×120.pngというのも必要なようです。

2014年3月27日

apple-touch-icon-120×120-precomposed.pngとapple-touch-icon-120×120.pngをアップロードして一安心と思っていたら、apple-touch-icon-152×152-precomposed.pngとapple-touch-icon-152×152.pngとapple-touch-icon-76×76-precomposed.pngとapple-touch-icon-76×76.pngというのも必要なようです。機種によって、読み込むファイルが違うのできりがないです。

2014年3月30日

apple-touch-icon-144×144.png、apple-touch-icon-144×144-precomposed.png、apple-touch-icon-76×76.png、apple-touch-icon-76×76-precomposed.pngというのも必要なようです。

browserconfig.xmlというエラーもかなりの数あります。Windows 8.1に関係があるようです。

安いSDXCメモリーカード 64GB 3399円

2014年3月16日

動画用にデジカメCyber-shot DSC-HX50Vを購入したので、大容量のSDカードが必要になりネットで調べてみました。
3.0規格に完全に準拠したクラス10で64GBの国内メーカー品が送料込み3399円で売られていました。
安いです。しかも永久保証付きというので安心です。注文しました。

2014年3月20日

今日、届いたので、さっそくDSC-HX50Vで使ってみました。問題なく使えました。

2014年8月10日

DSC-HX50Vで使用している時に、時々、メモリーカードを入れなおしてくださいとのエラー表示が出ます。
DSC-HX50Vが悪いのか、SDXCメモリーカードが悪いのか、はっきりしません。

プレミアム会員解除したのにヤフオクで入札できた

ヤフオフでデジカメを入札したくてプレミアム会員の登録しようと思ったのですが、試しにプレミアム会員解除状態なのに20000円以上の入札をしたら、すんなりと入札が出来ました。
たしか、プレミアム会員解除状態だと4999円までの入札しかできないはずだったのですが、なんでだろう?不思議です。
念のため、プレミアム会員の解除の手続きをしようとしたら解除済みになっていました。
プレミアム会員の特典を調べたら、ヤフオフで出品できると掲載されていたのですが、ヤフオフの入札については何も掲載されていませんでした。ヤフオフのシステムが変わったのかもしれません。

改めて調べると、2013年10月7日(月)16:00以降の入札で5000円以上の入札が可能になったようです。
2013年11月分で不必要にプレミアム会員の料金を支払ってしまいました。ちょっと損しました。

Googleマップが変わった

Googleマップが変わり、地図のアドレスが取得できなくて焦りました。地図のアドレスが取得できないとホームページ運営に重大な影響を与えるのです。
いろいろと試行錯誤すると、画面の下のほうに?の入ったボタンがあるので、クリックしたら、以前のマップに戻るという項目があったのでクリックすると元のGoogleマップに戻りました。画面の上のほうに「次回も従来のGoogleマップを使用しますか」という表示があるので、今後も使用するをクリックしました。

MovableTypeを5.2.7にバージョンアップ

2013年9月25日

ブラウザをInternet explorer10にしたらMovableTypeの管理画面に入ると、画面がおかしくなっていて、正常に動作しませんでした。
仕方ないのでMovableTypeを最新のものにアップグレードすることにしました。
ネットでいろいろ調べたのですが、判りやすい説明のサイトがなくて、ちょっと苦労しました。
今までMovableType4.292を使っていたのですが、今回MovableType5.2.7に変更しました。
念のためサーバーXREAでデータベースのバックアップを取っておきました。データベースの種類はMySQLです。
最初にシックス・アパートのトップページで個人向けライセンスの部分をクリックして最新のMovableType(個人無料版)をダウンロードしました。以前とダウンロードの方法が変わっていて、メールアドレスを記入して申し込むと、ダウンロードのURLとログインキーがメールで送られてきます。

今までのMovableTypeをアップロードしたフォルダとは別に新たなフォルダを設置して、そのフォルダに解凍したファイルを全てアップロードします。最上階層のCGIファイルの全ての属性を700に変更します。
以前使っていたMovableTypeのフォルダからmt-config.cgiをダウンロードして、CGIPathの部分を新たに設置したフォルダのアドレスに書き換えます。書き換えたmt-config.cgiを新たに設置したフォルダの最上階層にアップロードします。

以前使っていたフォルダのmt/plugin/の内容を新たに設置したフォルダの階層下のpluginフォルダにアップロードする。

新たに設置したフォルダのindex.htmlにアクセスしログインしてから画面の指示に従ってアップグレードすると自動的にアップグレードが完了します。
自分が使っているブラウザのブックマークに登録してあるMovableTypeの管理画面のアドレスを新たに設置したフォルダのアドレスに変更します。

2013年9月28日

MovableTypeを5.2.7にバージョンアップしてから最近の投稿の題名の一部が文字化けするようになりました。なかなか解決しません。

2013年10月2日

MovableTypeのテンプレートを変更したら文字化けが解消しました。
元のテンプレートの文字化けする部分を


<!– エントリーリスト開始 –>
<div class=#sidetitle”>
最近の投稿
</div>
<div>
<MTEntries lastn=”20″>
<a href=”<$MTEntryPermalink$>” title=”e<$MTEntryID$>”><$MTEntryTitle trimj_to=”26″$></a><br />
</MTEntries>
</div>
<!– エントリーリスト終了 –>

から下記のように修正すると文字化けが解消しました。


<!– エントリーリスト開始 –>
<div class=”sidetitle”>
最近の投稿
</div>
<div class=”side”>
<MTEntries lastn=”20″>
<a href=”<$MT:EntryPermalink$>”><$MT:EntryTitle$></a><br />
</MTEntries>
</div>
<!– エントリーリスト終了 –>

<$MTEntryTitle trimj_to=”26″$>はタイトルのトリミングでサイドテーブルのタイトルを13文字でトリミングするためのコマンドです。
MovableType5以降は日本語コードがUTF-8だけしかサポートしなくなったのですが、mt-trimj.plはEUC-JPコードしかサポートしていないのが原因のようです。
バージョンが変わると使えなくなるコマンドも出てくるんですね。ここ数日、しなければいけない事がいっぱいあるのに、みっともないブログを放置した状態になっていて、イライラしてストレス溜まりっぱなしでした。解決してすっきりしました。

2013年10月5日

Movabletype5からは、プラグインを使わなくてもサイドメニューの最近の投稿タイトルを指定文字でトリミングできるようになったようです。

<$MT:EntryTitle$>を<$mt:EntryTitle trim_to="13+…" $>にすると13文字でトリミングできます。

2014年2月23日

ブラウザをInternet explorer11にしているパソコンから画像のアップロードができなくなりました。画像挿入のボタンをクリックしても、なんの反応も無いのです。
Internet explorer10のパソコンからは問題なく画像のアップロードはできるし、ブラウザGoogleChromeにすると問題なく動作します。
Internet explorer11の設定をいろいろ変えてみたのですが、問題は解決しません。とりあえずブラウザをGoogleChromeにして対処しています。
MovableTypeとInternet explorerは、相性の問題が多いような気がします。

2014年3月5日

他のパソコンも、いつのまにかInternet explorer11に更新されていて、画像のアップロードができなくなりました。
Internet explorer11をバージョン10に戻したら、画像のアップロードができるようになりました。

2014年5月11日

メインページの新着コメントの表示で、コメント数が多くなると、コメント一覧に最新のコメントが表示されなくなるので、その都度、表示するコメントの数を増やす設定にしておいたのですが、きりがないので、コメント一覧の表示の順序を新しいものから先に表示する設定に変えました。

設定・・・コミュニケーション・・・コメント表示設定・・・コメントの表示順・・・降順