石川県の観光」カテゴリーアーカイブ

津幡町舟橋のハスを見てきました

2015年6月24日

朝刊に津幡町舟橋のため池に、古代のハス「大賀ハス」が見頃を迎えたという記事がのっていて、見に行ってきました。本当は午前中のほうが良いのですが、能登での仕事の帰りなので午後になってしまいました。なんでも2千年以上前の地層から発掘された種子を発芽させたハスの子孫だそうです。約600輪のハスが咲いているそうです。
場所が詳しくは掲載されていなく、ネットでも詳しい場所の情報が無かったので、はっきりした場所を特定できません。ブログに画像が掲載されていたのですが、背景に斜面があったので山側に近い場所だと推定できました。
津幡町舟橋の地図を見ると、近くに能瀬駐在所があるので、そこで詳しい場所を聞こうと思ったのですが、駐在所は誰もいない事が多いので、念のために津幡町舟橋の地図を印刷しておきました。
能瀬駐在所に行くと誰もいにように見えましたが、靴が置いてあったので、大声で呼ぶと、男の人が出てきました。朝刊に津幡町舟橋のため池に、ハスが咲いていて見頃を迎えたという記事が出ていたのですが、どのあたりか知りませんかと聞くと、記事になっていることも知らず、舟橋にはため池もないということでした。以前はアシダ企画って会社がスッポンを飼っていた池のようですと言うと、アシダ企画なら知ってるけど、ハスのため池は知らないと言われました。住宅地図を見せてもらうと、舟橋公民館っていうのがあったので、舟橋公民館で聞いてみますと言うと、公民館は無人なので誰もいないと思うということでした。
アシダ企画に行って聞いてくるのが一番間違いないと言われたのですが、仕事の用事でもないのに会社に押しかけるのもどうかと思ったので、とりあえず舟橋まで行って、誰かに聞いてみる事にしました。
国道8号線の下をくぐったところで、誰かいないかなと思っていたら、親切そうな女性が、自動車から降りて家に入りそうだったので、聞いてみました。そしたらその家の裏側の方向のところにハスのため池があると教えてくれました。
自動車で近くまで行ったのですが、ハスが見当たりません。畑仕事をしている人がいたので聞いてみると、生垣になっているところがハス池だと教えてくれました。

hunabasi1

ハスが植えられている池は合羽池(がっぱいけ)の下になります。合羽池(がっぱいけ)も美しい池です。合羽池(がっぱいけ)の近くには道路が広くなっているところがあるので、駐車できます。

hunabasi9

ハスが植えられている池は、周りが生垣に囲まれているので、道路からはハスは見えません。合羽池(がっぱいけ)の堤防からはハスが見えるのでハスが植えられている池を見つける事ができます。

hunabasi2

ハスが植えられているため池は規模が小さく、600輪のハスが咲き揃うという感じではありませんでした。古代のハス「大賀ハス」はピンク色のハスですが、普通のハスと較べても、どこが違うのか判りませんでした。

津幡町舟橋のハス
津幡町舟橋のハス
津幡町舟橋のハス
津幡町舟橋のハス
津幡町舟橋のハス
津幡町舟橋のハス

津幡町舟橋のハス池の場所はこちら

百万人のキャンドルナイトを見てきました

2015年6月22日

今日は金沢市民芸術村で行われた百万人のキャンドルナイトを見てきました。百万人のキャンドルナイトは夏至の日に行われます。今年は19:30から21:30に開催されました。夏至だけあって、なかなか暗くならなかったので、金沢市民芸術村に19:50に行きました。金沢市民芸術村は歩くには遠いし、駐車場は限られているので、自転車で行きました。すでに大勢の人が集まっていました。子供連れが多いという印象でした。キャンドルの照明は、とても綺麗でした。
百万人のキャンドルナイトではライブステージもあるのです。
ライブステージのなかでも月讀のファイヤーパフォーマンスに興味を持っていたのですが、月讀のファイヤーパフォーマンスが何時から行われるのか情報が無くて苦労しました。月讀のファイヤーパフォーマンスが20:00から行われる事を知っていたので月讀のファイヤーパフォーマンスを見てから百万人のキャンドルナイトを撮影しようという作戦です。着いた時間には、すでに大勢の人が観客席に座っていて、最後列にやっと入れました。月讀のファイヤーパフォーマンスのために集まったというより、いろんなステージを楽しもうという人が多かったようで、パフォーマンスが終わっても席を離れる人は、あまりいませんでした。

100mannin1
100mannin2
100mannin7
100mannin3
100mannin4

月讀のファイヤーパフォーマンスは素敵で20分があっという間に過ぎました。静止画の撮影もしましたが、静止画では火の動きを表現しにくいので、、動画の撮影もしました。
最後列だったので、遠慮することなく三脚を立てられました。観客席は段になっているので、最後列でも問題ありません。ただ、柱が視界を遮るのが難点です。
ファイヤーパフォーマンスの撮影はデジカメPENTAX K5、PENTAX DA 14mm F2.8 EDと手持ちの機材で最も暗さに強い組み合わせを選択しました。静止画の撮影条件は、かなり難しかったです。シャッタースピードを遅くすると、ブレますし、シャッタースピードを早くすると、ただ火を持っているって感じの画像になってしまいます。感度を上げると画像が粗くなります。近くを撮る場合はISO6400でも綺麗に撮れますが、対象物が遠いとISO6400では粒が粗くなってしまいます。
結果的に、感度はISO800でシャッタースピード1/30秒、絞りF2が一番綺麗に撮れていたようです。ピントは手動でシャーッターはリモコンです。
動画もPENTAX K5、PENTAX DA 14mm F2.8 EDの組み合わせで撮影しましたが、かなり綺麗に撮れていました。

100mannin5
100mannin6

月讀のファイヤーパフォーマンスを終わって、広場の撮影に戻ったのですが、途中で地面と水面の境がわからなくて、片足を水の中につっこんでしまいました。恥ずかしいです。

レインボーキャンドルという虹色の炎もあるということだったのですが、どこにあるのか判りませんでした。

2015年6月23日

月讀のファイヤーパフォーマンスの動画を編集しようとしたのですが、PENTAX K5の動画ファイルはAVIで、Adobe Premiere Elements11で取り込むと「このファイルの種類がサポートされていないか、必要なコーデックがインストールされていません。」とメッセージが出ました。
MicrosoftのWindows ムービー メーカーをインストールして、ファイルをMP4形式に変換してからだと、Adobe Premiere Elements11で取り込むことができました。

2015年7月5日

月讀のファイヤーパフォーマンスの動画をアップロードしました。

月うさぎの里に行ってきた

2014年11月18日

今日は「月うさぎの里」を覗いてみました。平日だというのに観光バスがいっぱい停まっていました。
「月うさぎの里」は基本的には、観光客相手の食事処兼お土産屋なのですが、広場でうさぎを放し飼いにして観光客と遊ばせています。広場への入場は無料です。うさぎのエサも自動販売機で販売しているので、うさぎにエサを与える事もできます。うさぎを触るためには手袋をする必要があり、抱っこするのは禁止です。手袋も無料で借りれます。
抱っこするのは決められた時間に決められたうさぎだけが対象で有料(200円)になっています。うさぎの抱っこは、こつがいりますし、抱っこを嫌がるうさぎも多いのでそのようになっているのだと思います。
いろんな種類のうさぎが飼われていますが、全てのうさぎがメスだそうです。オスはサカリの時期におしっこをかけるのと、繁殖すると世話も大変なので、メスだけにしているのだと思います。多い時には50羽程度のうさぎが遊んでいるそうですが、時期的に気温が低くなっているので活動するうさぎが少なく、広場で遊ぶうさぎも少なかったです。
喉のあたりが膨らんでいるうさぎが多いのが気になりましたが、「月うさぎの里」のホームページにはこれはメス特有の特徴だと掲載されています。家で飼っているうさぎ(ライオンドワーフ)もメスですが、そんなことはないです。種類によって違うのかなあ?
売店ではうさぎの雑貨やうさぎをイメージしたお菓子がたくさん売られていました。

tukiusagi1
tukiusagi2
tukiusagi3
tukiusagi4

月うさぎの里の場所はこちら   石川県加賀市永井町43−41

2015年6月16日

前回は寒かったので、外に出ているうさぎの数が少なかったので、暖かくなってからまた見に来ようと思っていたのですが、今日、再訪しました。でも、外に出ているうさぎの数は、それほど変わっていませんでした。

tukiusagi5
tukiusagi6

能登島を撮影してきました

2015年4月22日

天気が良くて海が青く、かといって日差しが強くて逆光の心配があるというほどでもない海の撮影にはちょうど良い天気だったので能登島を撮影してきました。とはいえ、能登島を一周するほど時間の余裕は無かったので、そわじ浦と勝尾崎キャンプ場あたりだけですけど。

そわじ浦は、能登島でも最も美しいスポットです。運がよければイルカが泳いでいるのが見えるし、夏には夜にウミホタルが光っているのが見える場所です。そわじ浦は以前は海水浴場として利用されていたようですが今では訪れる人もあまりいないようです。

sowajiura1
sowajiura2
sowajiura3
sowajiura4

そわじ浦から勝尾崎キャンプ場に向かうと祖母ケ浦(ばがうら)、八ケ崎海水浴場(はちがさきかいすいよくじょう)、鰀目漁港(えのめぎょこう)などがあります。

sobogaura1
sobogaura2

hatigazaki

namegyokou1
namegyokou2

katuo1
katuo2
katuo3

そわじ浦の場所はこちら   石川県七尾市能登島向田町そわじ浦

2015年5月13日

今日は、能登島の寺島の風景と、須曽蝦夷穴古墳を撮影してきました。風が強くて能登島にしては珍しく波が出ていました。

notojima1
notojima2
notojima3
notojima4
notojima5

2015年5月20日

今日は、能登島の寺島の風景を撮影してきました。

notojima6
notojima7
notojima8
notojima9

2015年5月27日

今日も、能登島の風景を撮影してきました。
最初にツインブリッジから周りの風景を撮ってみました。ツインブリッジの真下に島があることに気づきました。

tuin1
tuin2
tuin3
tuin4

次に道の駅のとじまから松島海水浴場に向かおうとしたら、向田の海岸の景色も美しく撮影しました。

mukouda1
mukouda2

松島海水浴場には岩場があってヤドカリや小さいアワビ、カニなどの海の生き物が魚が見られました。

matusima1
matusima2
matusima3
matusima4
matusima5

日出ヶ島周辺の海は格別に美しかったです。

hidegasima1
hidegasima2
hidegasima3
hidegasima4
hidegasima6

日出ヶ島町からは、観音島も見えました。

hidegasima5

二穴町には海岸の絶壁に2つの大きな洞窟があるということで、道路に地図付の大きな看板も出ていたのですが、地図に現在地がどこかが明記されていないので、全く役に立たない地図でした。看板の周辺を探してみたのですが、洞窟が見つからなかったです。
七尾市の観光交流課に問い合わせのメール送っておいたけど、ちゃんと返事してくれるかなあ?

役所って、メールで問い合わせしても、なかなか返事してくれないんですよねえ。
先日も珠洲の観光交流課に曽の坊の滝の地図の位置が、他で紹介されている位置と違うので、問い合わせをしたけど、返事は来ませんでした。地図もそのままだし。珠洲市の観光交流課の場合は、問い合わせフォームで返事が必要か不要かの記入の項目まであったんですけど。あの場所は道を間違って行くと、とんでもない事になるんですけど・・・・・。
穴水町の役所にも漁港の風景について問い合わせをした時に返事来なかったし。
能登の人は親切だけど、能登の役所の職員は不親切な人が多いです。特に観光課の人って、やる気がない印象を受けます。まあ能登に限らず公務員って不親切な人が多いのですけど。

2015年5月28日

七尾市の観光交流課から、返事がきました。
二穴の洞窟は陸からは見ることができないそうです。
地図付の大きな看板は、地図としての役割ではなく、あくまで二穴城跡の説明の看板なので、地図に現在地がどこかが明記されていないそうです。
二穴の洞窟の場所はこちらです。

2015年6月10日

今日は、立山も見えるくらいに見晴らしが良い日でした。6月に、これほど空気が澄んでいる日は珍しいです。それで能登島を撮影してきました。

中島町小牧からの松島の風景は、いつもひきつけられます。何故か白鳥もいました。

komaki1
komaki2
komaki3
komaki4

寺島もくっきりと見る事ができました。

notojima10
notojima11
notojima12
notojima15

島の背景に立山連峰が見えました。

notojima13
notojima14

マリンパーク海水浴場の風景も美しかったです。

notojima16
notojima17

キゴ山を見てきました

キゴ山は牧場が廃止され、木製の遊具も老朽化のために廃止さました。きまっし金沢の子供の遊び場で、木製遊具が撤去された事は明記しておいたのですが、画像はそのままになっていたのです。それを見てキゴ山に行く人がいると、金沢市キゴ山ふれあいの里のほうから指摘があったので、現地を確認に行ってきました。

水車のある公園は、なんか草が多くて荒れた感じになっていました。誰も利用してないのが伺われます。

kigoyama1

水鳥のいる池の近くにあった木製遊具は、何も残っていなくて、樹脂製の小さい滑り台が1つあるだけでした。

kigoyama2
kigoyama3

小動物のふれあいの施設には、うさぎが一羽いるだけでした。しかも鍵がかけられていました。うさぎと触れ合う事はできなくなったようです。施設には誰もいませんでしたがラジオは鳴っていました。

kigoyama4

わんぱく広場には、滑り台と、クライミングの遊具(ジャングルジムの替り?)がありました。

kigoyama5

牧場の跡には、芝ソリーが出来るようにもなっていました。

kigoyama6

銀河の里の駐車場から見える展望は、なかなかのものです。キゴ山に行った時には必見です。
キゴ山には、別途展望台が設置されていますが、銀河の里の駐車場と較べると見劣りします。

kigoyama7
kigoyama8
kigoyama9