投稿者「」のアーカイブ

家電の回収が安いお店  リサイクル セイシン

エアコン、冷蔵庫、冷凍庫、テレビ、洗濯機、ノートパソコン、液晶ディスプレイ、CRTディスプレイ、デスクトップパソコンなどリサイクル費用がかかる家電が多くなりましたが、金沢でも家電を1回500円の回収料金だけで引き取ってくれるお店ができたようです。

テレビ(機種による)、液晶テレビ、液晶モニター、エアコン、パソコン、ノートパソコンを1回500円の回収料金だけで引き取ってくれるそうです。
引き取り品が5個以上の場合は回収料金も無料になるそうです。
冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機なども決められたリサイクル料金より安く引き取ってくれるようなので1度相談するのも良いかもしれません。
その他にウインドファン・ミニコンポ・スピーカー・ラジカセ・カラオケ機・CDプレーヤー・DVDプレーヤー・ビデオデッキ・電話機・ファックス・コピー機・プリンター・ワープロ・ゲーム機・除湿機・掃除機・空気清浄機・炊飯器・電気ポット・ミキサー・扇風機・電子レンジ・トースター
机・椅子・テーブル・ソファー・ベッド・タンス・カーペット・カラーボックス・ミシン・編み機・鏡台・本棚・エレキギター・シンセサイザー・キーボード・草刈機・オートバイ・スクーター・自転車・農機具・タイヤ・アルミホイール・バッテリー・カーステレオ・湯沸器・給湯器・ガスメーター・ガスコンロも回収しているそうです。
自動車用バッテリーは買取してもらえるそうです。

金属相場などの変動により回収料金500円の他に引取料がかかる品目に変更がある場合があるので,引取依頼をする前に確認した方が良いでしょう。

不用品回収 リサイクル セイシン  090-8960-7651     http://www.recycle-seisin.com/

育児用品のリユース

戸室リサイクルプラザで1ヶ月に1度,持ち寄ったおもちゃを交換する「かえっこバザール」というのをやっているようです。
次回は10月4日だそうです。

それと、とむろの森でお宝GET!”とむろキッズの森リユース市”という企画で教育プラザ富樫(親子ふれあい館内ファミリーサポートセンター)・市立保育園13ヶ所(八田、双葉、花園、宮野、森山、薬師谷、大桑、中村町、光が丘、三馬、金石、矢木、八日市の各保育園) ・戸室、東部、西部の各リサイクルプラザの回収BOXで回収した育児用品を無料で販売するという企画もやっているみたいです。
ちなみに次回は通常の企画とは違い10月25日金沢市民芸術村で10:00から16:00まで開催されるようです。
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/25003/recycle/index.html

(財)いしかわ子育て支援メッセでは1ヶ月に1回,育児用品のフリーマーケットをやっているそうです。
次回は10月3日いしかわ総合スポーツセンターだそうです。
http://www.i-oyacomi.net/

PLANT3でコカコーラZERO280mlが37円

今日PLANT3に清涼飲料水を買いに行ったらコカコーラZERO280mlが37円で売られていました。安い!2ケース買って来ました。これは今日だけでは無くて在庫あるまでこの値段のような雰囲気でした。
その他に,いつも飼っているトマトジュース190g1缶39円のを1ケースとロイヤルゼリー入りの栄養ドリンクGUTS10本入り417円を2箱買ってきました。
PLANT3の清涼飲料水は本当に安いです。

JRの高速バス 大阪~金沢

今回,講習会が9:00から始まって翌日の講習会が18:30まで行われるというの事で講習会の前日が祝日だったこともあり,行きはJR高速バス日中便で帰りはJR高速バス夜行便で行くことにしました。
以前は日中便と夜行便を混ぜて利用する場合は往復割引を適用されなかったのですが,今は往復割引が適用されるようです。そういう訳で金沢~大阪が片道4300円が往復で7000円になり,かなり経済的です。
金沢を9:40で大阪には14:28に着くので,昼食を考えておかなくてはいけません。パーキングでの休憩は15分程度なので,どちらにせよ何かを購入して食べないといけないので金沢駅のドンクでパンを買っていくことにしました。高速バスは長時間密閉された空間で過ごさないといけないので,新型インフルエンザに感染しないように,マスクを着用しました。
高速バスが走行中に出火するという事故が続いてますのでバスの製造会社を確認したのですが,三菱自動車ということで少し安心しました。
JRの高速バスのチケットはインターネットでクレジット決済を利用したので紙に印刷したものがチケット替りになりますが,以前は「決済に使ったクレジットカードも提示しなければいけませんでしたが今回はクレジットカードの掲示は求められませんでした。
JRの高速バスにはトイレはついていますが,給湯器はありません。以前はシートの使い方とかの説明書が席に置かれていたように記憶してるのですが今回は無かったです。途中休憩は南条パーキングに11:30から15分,多賀パーキングに12:30から15分ありました。
新型インフルエンザが流行している時にバス内で食事する気になれなかったので,南条パーキングでドンクのパンを食べました。チーズたっぷりのパンとカレーの揚げパンを購入してあったのですが,凄く美味しかったです。気に入りました。
連休中で高速道路1000円乗り放題期間にかかわらず,それほどの渋滞も無く5分程度の遅れで大阪に着きました。日中の便は京都には停車しません。
大阪でのバス発着場は以前と変わっていて,アクティ大阪に隣接した場所で判りやすくなりました。以前の三番街の発着場は場所が判り難く探すのに,いつも苦労するんです。

帰りは夜行の高速バスで大阪22:10発ですが,これくらいの時間だと,それほど時間つぶしに苦労しませんし起きているのにも苦労しません。またバス発着場近くにはキオスクもありますしトイレもあるので便利です。ただトイレは清掃が行き届いていなくて汚かったです。
22:00にバスが到着しさっそく乗り込みました。JR高速バスはシートがかなり傾き,前のシートに足台がついています。シートのふくらはぎの所も起こすことができるので,ほぼ足を真っ直ぐ伸ばせて眠れますので快適です。
新型インフルエンザ対策でマスクをして,アイマスクをして携帯電話の音楽を聴きながら眠りを試みました。
夜行便は2台運行してました。夜行便は京都に停車しますが,気がつきませんでした。
携帯電話の電池切れで音楽を聴けなくなりました。それで気づいたのですが後ろのカップルがずっと話しをしていて,気になってなお眠れなくなりました。それが1時過ぎまで続いて信じられません。耳栓を用意してあったのですがケースから片方分しか取り出せなくて使い物にならなくて・・・・・。
そうこうしながらも何とか話するのをやめたみたいで,なんとか寝ることができました。
5:15に金沢に着きました。前日2日間も熟睡できなかったので少し疲れました。

餃子専門店 餃々 チャオチャオ

餃子好きな俊は,大阪に行ったら美味しい餃子を食べようと思っていて,餃子専門店 餃々 チャオチャオに行きたいと思っていたのですが,今回やっと行けました。餃子専門店 餃々 チャオチャオは梅田が発祥の地ということで梅田近辺に支店が何軒かあります。
JR大阪駅に一番近いということでホワイティ梅田のお店に行ったのですが,ホワイティ梅田はかなり広く,なかなか見つかりませんでした。餃子専門店 餃々 チャオチャオのホワイティ店はノースサイドにあったのですが,ちゃんと詳しい場所を把握していけば良かったと公開しました。
そういう訳で,なんとか餃子専門店 餃々 チャオチャオを見つけました。ほぼ満席でしたが,なんとか1人分カウンター席が空いていたので入りました。最初にアサヒスーパードライの生ビール430円を頼みました。でも何故か味,炭酸ともに薄い感じで美味しくなかったです。不思議です。
ギョーザはチャオチャオ餃子300円,しそ風味餃子390円,ぷりぷり海老餃子480円を各1人前頼みました。5分程度待って最初にチャオチャオ餃子がきました。チャオチャオ餃子は餃子専門店 餃々 チャオチャオの1番人気の餃子で小ぶりの餃子6個が並んでくっついていて1枚になっているような感じです。チャオチャオ餃子は,何もつけなくても美味しいということで最初に何もつけないで食べました。確かに美味しいです。でも半分はタレにつけて食べました。タレをつけても美味しいです。
次にしそ風味餃子,ぷりぷり海老餃子が出されました。しそ風味餃子はポン酢をつけて食べ,ぷりぷり海老餃子はオリジナルの塩をつけて食べるそうです。ぷりぷり海老餃子はシュウマイのような食感の餃子でした。しそ風味餃子,ぷりぷり海老餃子も美味しくチャウチャウ餃子とは違う食感と味で楽しめて満足です。
ビールもお替りしました。出先で金沢に帰る日はビールのお替りをしないのが通常ですが,まあ今回は例外として追加注文しました。でもビールは,やっぱり味,炭酸ともに薄い感じで美味しくなかったです。
もっと餃子を食べたいということで赤餃子390円1人前と手羽先餃子220円1本ととろろご飯320円を頼みました。
ビールも飲み終えていて,後で注文した餃子はとろろご飯と一緒に食べようと思っていたのですが,赤餃子が先に来ました。赤餃子は辛し味噌をつけて食べるのですが辛さが半端ではなくて我慢できずに水を頼みました。結局水はお替りして頼みました。赤餃子は辛いとは言え美味しかったです。手羽先餃子も美味しかったし,とろろご飯はダシが入っていてとても美味しかったです。
餃子専門店 餃々 チャオチャオのホームページではチャオチャオ餃子の1人前無料券を入手でき使ってみたのですが,ちゃんと使えました。
いろんな餃子を楽しめて満足しました。大阪に行った時には,また行きたいと思いました。
店を出るとき,一度荷物を持たないで出てしまいました。すぐに気づきましたが危ないところでした。

tyaotyao1tyaotyao2
tyaotyao3tyaotyao4

餃子専門店 餃々 チャオチャオの場所はこちら   大阪市北区角田町梅田地下街2-8(Whity梅田ノーズサイト)