投稿者「」のアーカイブ

今年も、いろいろ出かけます。

2013年3月1日

今年も、いろいろ出かけようと思っています。

春には、獅子吼高原のカタクリ、称名滝とほたるいかミュージアム
夏にはあばれ祭、立山、白山、できれば名舟大祭、輪島大祭
秋は延暦寺紅葉、京都紅葉

その他に穂高紅葉と白骨温泉も行きたいと思っています。

今年いっぱいで高速道路休日半額も終わっちゃうし寂しいね。東京へ自動車で行くというのも興味あります。

京都紅葉は
金戎光明寺,毘沙門堂(地下鉄東西線山科もしくは京阪山科駅下車から徒歩20分),光明院(JR奈良線か京阪本線東福寺駅から徒歩10分 もしくは京阪本線鳥羽街道駅から徒歩5分),泉涌寺(JR奈良線か京阪本線東福寺駅から徒歩15分  京都市営バス泉涌寺道バス停徒歩5分),実相院(9:00から17:00地下鉄烏丸線「国際会館前駅」~24系統「岩倉実相院行」の京都バス約10分,1時間に2本か4本の便あり  京阪出町柳下駅京都バス21系統,23系統で岩倉実相院行き終点1時間に2本の便あり 四条河原町東北側ナムコタワー前 朝7:50から京都バス21系統、23系統 岩倉実相院行き終点で所要時間45分)

延暦寺紅葉は
敦賀から金沢西まで1時間20分 ETC半額で1650円 往復3300円
奥比叡山ドライブウェイ クーポン割引で1980円
延暦寺550円  
白髪神社,鵜川四十八体石仏群,極楽寺庭園

名舟大祭は7月31日なので今年は水曜日なんですよねえ。無理かなあ?

称名滝は5月から6月が豪快だということですがこの時期には残雪があるので景色としてはどうなのかなあ?ほたるいかミュージアムで活きたほたるいかが見れるのは5月までです。

穂高紅葉が美しいのは10月です。

立山は地獄谷への立ち入り禁止が解除されたら行こうと思います。

2013年4月1日

今日から白山室堂の宿泊予約だったので、8月3日(土)室堂の予約をしました。14:00頃にやっと電話がつながりました。

獅子吼高原のカタクリはツアーの申し込みしてあります。花の写真を撮っていたら、他の人から遅れがちになるので本当は単独で行ったほうが良いのでしょうけど、1人だと、つい面倒になって行くのをやめるような気がするんです。

同じところのツアーで河内村の二輪草群生地とコンソリ川の隠れ滝を2時間トレッキングするという企画があって申し込みしようかなと思っています。でも去年だったか、ほとんど同じ企画があって、2人揃えば実行になるというのを申し込んで結局2人揃わずに中止になったのですが、今年は最少催行人数5人なのでもっと実施の可能性が少ないのかも。
実施されたら、ついでに板尾不動滝も見に行こうと思います。

三坂隧道の三ヶ滝も見に行きたいんです。でも三坂隧道から三ヶ滝への行き方が判らない(苦笑!)

2013年4月2日

インターネットで白山室堂の混み具合を調べたらは満室は7月27日(土)だけでした。8月3日(土)は混雑になっていました。今年は桜も早かったので、高山植物も早めに見頃を迎えると判断した人が多かったようです。

2013年4月5日

4月5日午前中の時点での白山室堂の混み具合を見たら、7月と8月の土曜日は8月31日を除いて満室になっていました。日曜日、金曜日もかなりの日で満室になっています。

2013年5月9日

今年、登山靴と熊よけ鈴を購入して活動範囲が広がり活発になりました。
三ヶ滝と河内の板尾不動滝に行ってきました。獅子吼高原のカタクリ見学にも行きました。
5月中に河内村の二輪草群生地とコンソリ川の隠れ滝、富山県の称名滝、福井の取立山に行こうと思っていますが、忙しくなりそうです。
7月に立山の地獄谷への立ち入り禁止が解除されたら室堂へ、地獄谷への立ち入り禁止が解除されなかったら弥陀ヶ原散策に行きたいです。
輪島大祭に行くのに宿泊予約もとりました。

2013年6月8日

河内村の二輪草群生地とコンソリ川の隠れ滝、福井の取立山、富山県の称名滝も行ってきました。順調に予定をこなしています。
立山には複数回行こうかなと思っています。
名舟大祭や宝立七夕キリコ祭りも行こうかなと思っています。

2013年7月14日

小矢部の滝とあばれ祭も行ってきました。

名舟大祭の下調べをしました。
駐車場は名舟港
21:00に花火が打ち上げられ、5台のキリコが白山神社の階段を登って21:30に集合し神輿を迎えます。
22:00に神輿とキリコが神社の会談を降りて、神輿が海の上の鳥居に神様を迎えます。
その後、白山神社の階段下に作られた舞台で最初に子供達の御神乗太鼓の奉納、その後に大人達の御神乗太鼓の奉納が23:00まで続けられます。その後、キリコと神輿は集落を周ります。

2013年9月15日

今年は立山に2回行って、白山登山もしました。
名舟大祭、西海祭り、輪島大祭、おわら風の盆も行きました。
輪島の滝にも行きました。
順調に予定を消化できています。

とりあえず次は新穂高の紅葉です。
10月12日(土)に予定しています。ロプウェイの始発は8:00です。
それに間に合わせるには5:00には出発しないといけないかな?

Illustrater の色をWEBに合わせる

2013年2月11日

Illustraterを使う頻度が少ないので、IllustraterでWEBで使うボタンを作る時に、背景色と合わせるのに毎回苦労するのですが、今後のためにメモしておきます。
編集—カラー設定 で Web Graphics Defaults にして RGBはsRGB IEC61966-2.1 になっている事を確認する。
カラーパネルの表示をRGBにしておくと大丈夫です。
製作したボタンの色のRGBの数字をメモしておき、16進数に変換しするとWEBページの背景色とボタンの色を一緒にする事ができます。ホームページビルダーのウェブアートデザイナーを起動して色設定画面で16進数を調べることもできます。

2013年2月12日

今日初めて知ったのですが、WEBで使う用途ではFiremeworksでもIllustraterと同様にボタンなどを作成したりフリー描写による図形の作成も出来ることを知りました。Windows7環境のパソコンで動作するIllustraterを持っていなくて不便だったのですが、これで大丈夫です。Firemeworksをもっと使いこなせるように研究しなくては。

WindowsXPでシャットダウンの時に毎回Windowsの更新を求められる

2013年2月8日

最近、1つのパソコンでシャットダウンをすると毎回6つの更新が開始しされるようになりました。
WindowsUPdateで、調べるとMicrosoft .NET Framework 2とMicrosoft .NET Framework 3.5に関係したアップデートが原因のようでした。
NeroStartSmart10をインストールする際にMicrosoft .NET Framework 2とMicrosoft .NET Framework 3.5をNeroStartSmart10との相性の良いものに入れ替えたのが悪かったのかもしれません。

1.コントロールパネル—自動更新—自動更新を無効化 でAutomatic Updatesを無効にする
2.C:¥WINDOWS¥SoftwareDistribution¥DataStoreを開く
3.DataStore.edbとlogsを削除
4.コントロールパネル—自動更新—自動更新を有効化 でAutomatic Updatesを有効にするで解決しました。

2013年2月12日

解決したと思っていたのですが、再び毎回6つの更新が開始しされるようになりました。タスクトレイの更新ボタンをクリックしてカスタムインストールを選択します。
Microsoft .NET Framework 関連の更新についてチェックを外して閉じて、これらの更新についての通知を再度受け取らないの表示がされるので、チェックを入れてOKします。その後、再起動すると更新を防げるようです。

ホームページビルダー16のプレビュー表示が遅い

2013年1月16日

今までホームページビルダー12を使っていたのですが、ホームページビルダー16にバージョンアップしました。
元々ホームページビルダーをメインに使っていたのですが、ファイルの一括置換や単語や文を検索して修正するのにはMacromedia Dreamweaver MX 2004を使っていました。

ホームページビルダー16を購入してファイルの一括置換を試してみましたが、Macromedia Dreamweaver MX 2004より処理時間がかなり長いですし、時々エラーも出るし、使い勝手が悪いです。
ホームページビルダー16で単語や文を検索して、対象のページが複数あると、検索結果を残したままでページを修正する事はできません。
やっぱりMacromedia Dreamweaver MX 2004は手放せません。

ホームページビルダー16を使っていて、ホームページビルダー12と比べてそれほど利点を感じません。
ホームページビルダー16でホームページ製作時にプレビュー表示にすると時間がかかることが多く不便です。

設定を変更して ツール—オプション—ビジュアルサイトビューでエラーのあるページまで表示を外す にするとプレビュー表示が速くなりました。

2013年1月29日

しばらく調子良いかなと思っていたのですが、やっぱりプレビュー表示にすると時間がかかります。
グーグルのアフィリエイトを削除するとプレビュー表示が速くなるので、グーグルのアフィリエイトとの相性の問題なのかもしれません。
ツール—オプション—その他—プレビューの表示モード がInternet Explorer 9になっていたのでInternet Explorer 7に変更するとプレビュー表示が少し速くなりました。でもすぐに表示が遅くなりました。
ツール—オプション—その他—プレビューの表示モードはInternet Explorerしか選択できないので、プレビュー表示はあきらめました。
ツール—ブラウザー でFirefoxを選択して表示させると短時間で表示できます。

2013年2月2日
ホームページビルダー16でホームページ製作時にプレビュー表示にすると時間がかかるのは、グーグルのアフィリエイトの中でも楽天の広告が表示される場合が顕著のようです。
楽天の広告は利用者の情報を抜き取って、それに関係した広告を画像表示して、しかも検索ウインドウまで入れているのです。それが原因のようです。

きまっし金沢の雑記帖(WordPress)の左上に404 Not Found

きまっし金沢の雑記帖の左上に404 Not Foundが表示されるようになって、凄く気分悪かったんですが、WordPressをバージョンアップしても解決しなくて、Themeに他のサイトを参照している部分のチェックなどをしても全然わからなくて困っていたのです。
ひょっとしてと思って、プラグインを1つ1つ無効化してみたら、WordPress Database Backupを無効化した時に404 Not Foundが消えました。ほっとしました。