投稿者「」のアーカイブ

NTTの代理店は信用できない

2014年10月8日

現在、NTTのISDN回線(1回線で同時に2回線分の電話ができる)と、NTTのFAX用の回線と、金沢ケーブルテレビネット(インターネット)を使っていて、基本料だけで9920円かかっています。
今日、NTTですって営業に来たんです。NTTの代理店は胡散臭いので、話を聞く気は無かったのですが、NTTだというので話を聞きました。
ISDN回線(1回線で同時に2回線分の電話ができる)と、FAX用の回線と、金沢ケーブルテレビネットを全てフレッツ光に変えると、基本料が5535円で、インターネットの速度が速くなり、長距離電話が安くなるというのでメリットはあるのです。工事費も1万5千円程度で済むらしい
それで、今使っているスペースLANのメールアドレスがそのまま使えて、固定電話も2回線使えて、従来の電話もそのまま使えるというので、ちょっとぐらっとしました。
でも名刺をよく見ると、NTT西日本と大きく書かれていてNTTのマークもついているのに、小さく他の会社の名前(株式会社ジェネス)が、書いてあるんです。えっNTTじゃ無いじゃない?と言うと、株式会社ジェネスはNTTの営業委託会社だというのです。住所は大手町のNTT白鳥路ビルにあるのです。NTTは営業活動をしないので、営業は任されている会社がやっていると言うのです。
電話については、出入りの業者がいて、フレッツ光にする場合は声をかけると約束していたので、その場で出入りの業者の担当者に電話しました。
ISDN回線(1回線で同時に2回線分の電話ができる)と、FAX用の回線と、インターネットができるという条件だと、オフィスというプランが必要ということでした。
株式会社ジェネスに聞くと、オフィスというプランも、料金はそんなに変わらないと言う事でした。
一応、株式会社ジェネスと、出入りの業者の両方の顔が立つように相談して欲しいと両方の会社に依頼しました。
念のためにNTT西日本のホームページで、金沢支店の販売委託会社一覧を調べたら、株式会社ジェネスは掲載されていました。販売委託会社一覧には9社ほど掲載されていました。ネットでNTT 販売委託会社 と検索すると、販売委託会社はNTTを名乗って営業をして良いという契約になっているような感じの情報もありました。一応、信用できる会社ではあるようです。

2014年10月9日

今朝、出入りの業者の担当者が来て、オフィスのプランを利用すると、毎月の料金が株式会社ジェネスの担当者に言った料金より毎月1500円も高くなるということでした。
やっぱり、飛び込みの業者の言いなりになると、とんでもないことになります。
結果的にメリットが少ないので、フレッツ光に変えるのはやめました。

2015年2月26日

今日、NTTからということで電話がかかってきて、NTTの通話料が全国共通で3分間8円になり、基本料も安くなることになったので、ISDNの回線の変更をさせていただきますというのです。それで工事会社が打ち合わせに来るということでした。
現在のNTTの契約を継続される法人様に限定のサービスだということでした。
電話では、NTTも粋なことをするなあと思っていたのですが、ネットで調べると、どうも変な感じです。
すぐに工事担当だという「日本通信機器株式会社」の担当者が来たので、改めて確認すると、結局はNTTの代理店がIP電話に切り替える手数料稼ぎのために、強引に固定電話をIP電話に変更させようとしたものでした。
ちょっとやりかたがフェアでは無いです。基本料も結果的には、ほとんど安くならないし音声の音質も悪くなるしメリットばかりでもないです。

前回の株式会社ジェネスにしても、今回の日本通信機器株式会社にしても平気でNTTだと名乗って勧誘してきます。NTTの代理店って本当に質が悪いです。ご注意を。

兼六園ライトアップ行って来ました

知人と夕食をとって、その後帰りの便まで2時間以上あったので兼六園ライトアップを案内することにしました。手軽という事もあってソニーのCyber-shot DSC-HX50Vを持っていくことにしました。
兼六園ライトアップは空いていました。兼六園のライトアップも機会が増えて、地元の人が少なくなっているのだと思います。今年の冬のライトアップは雪が無かったので冬のライトアップとしての特徴の無いライトアップでした。
ソニーのCyber-shot DSC-HX50Vで兼六園ライトアップを撮ると、明るすぎて綺麗に撮れません。Cyber-shot DSC-HX50Vは暗いところでも撮れるし晴天でも綺麗に撮れるので重宝しているのですが、あまり使い慣れていなくて、シャッタースピードや絞りを調整する方法を忘れていました。
知人と一緒だったので、ゆっくりもしていられず露出補正の調整で対応しました。帰宅して、さっそくシャッタースピードや絞りの調整方法を確認しました。
それとCyber-shot DSC-HX50Vの液晶の画面を最も明るい設定にしても、どこを撮ろうとしているのか判らないくらいモニターが暗いので使いにくかったです。

kenrokuenyuhulight1
kenrokuenyuhulight2
kenrokuenyuhulight3
kenrokuenyuhulight4
kenrokuenyuhulight5
kenrokuenyuhulight6

その後、金沢城ライトアップに寄りました。こちらのほうも空いていました。そういえば河北門が出来てから金沢城ライトアップに行ったのは初めてだったかもしれません。

kanazawajoulight1
kanazawajoulight2
kanazawajoulight3

ついでに石川県庁石引分室のライトアップも見てきました。石川県立歴史博物館はライトアップしていませんでした。

isibikityousya1

抵抗の拠点から 朝日新聞「慰安婦報道」の核心

「抵抗の拠点から 朝日新聞「慰安婦報道」の核心」青木理著を読みました。
朝日新聞の「慰安婦報道」についてのマスコミ各社の対応に、凄く違和感を感じていたのですが、改めて現在直面している問題点の深刻さを痛感しました。戦前のように着々と抑圧社会に向かっているという感じです。
最初に従軍慰安婦の事を記事にした朝日新聞の元記者について、高校生の娘の写真や実名をさらして「自殺するまで追い込む」なんて事をネットで投稿するようなネトウヨと呼ばれる存在も気色が悪いです。警察も万引きを装った動画を投稿するイタズラを組織をあげて検挙するより、こういう恐喝をなんとかすればどうかと思うけど。
安倍首相をはじめとする、朝日新聞を快く思っていない勢力が、朝日新聞をたたこうという意思のもと朝日バッシングを仕掛け、それに各マスコミが同調してお祭り騒ぎをするという構図が、学校でのイジメの構図と同一のように感じます。なかでも読売新聞の老害の影響が目に余ります。

朝日新聞は購読してないのですが、民主主義を守る姿勢を貫こうとしている唯一のマスコミとも言える朝日新聞には頑張って欲しいです。
戦争に反対することすら出来ない世の中にならないように・・・・・

MeMO Pad HD7でWi-Fiが出来なくなった

2015年2月17日

AndroidタブレットMeMO Pad HD7でWi-Fiが出来なくなりました。いろいろ情報を調べて復旧に努力したのですが、Androidタブレットでは自分で触れる部分って少ないので結局諦めて、初期化することにしました。
7スポットで切断しないで電源を切ったりすると、Wi-Fiが出来なくなったりするようです。
初期化はあっけなくできました。
設定・・・ユーザー設定・・・バックアップとリセット・・・データの初期化
初期化といってもパソコンのようにシステムまで消えるわけではなく購入時に戻すだけなので安心です。
最初からWi-Fiなどを設定しなおすと、Wi-Fiでのインターネットができるようになりました。
せっかく初期化したので、不必要なものはインストールしないで身軽にしておきました。
ただ、もう1台のAndroidタブレットNexus7がトラブった時のためにRazikoだけは使えるようにしておこうと思って、Helium – App Sync and Backupを使って保存してあったバックアップファイルからリストアすることにしました。
でもHelium – App Sync and Backupでリストアしようとすると途中で処理済の%の値が止まってしまって100%までいきません。困りました。
Nexus7の時は大丈夫だったのですが・・・・

FM放送をパソコンで録音

2011年11月23日

最近,パソコンがそのままラジオ受信機となるradikoというサービスが開始されて,radikaという録画のアプリケーションも出てきました。radikaではお気に入りの番組を自動的に録音する予約録音機能もついているので便利です。
音楽雑誌も買わなくなって,洋楽のFM放送も聴かなくなって新しい音楽と出会う機会がめっきり少なくなって購入するCDも同じミュージシャンのCDばかりになっていました。これじゃあ老けてしまうということでパーターバラカンや渋谷陽一,北中正和など新しい音楽を紹介している番組を録音して暇な時間に聴くことにしました。ちょっと楽しみです。
MP3プレイヤーを持っていなかったのですが,SONYからも選曲できるMP3プレイヤーが5000円程度で発売されているいるようなので来月購入しようかなと思います。

2011年11月28日

radikaで予約録音する時にMP3で録音するように設定してあるのですが,最初はMP3で録音されていたのに,最近はMPEG4で録音されてしまいます。よく見るとNHK-FMの場合にMPEG4になってしまうようです。ちょっと困っています。

2011年11月30日

ホームページ製作のメインのパソコンの電源を常時ONにしてFMの録音に使うのはリスクが大きいということで,FM録音専用のパソコンを購入することにしました。
ヤフーオークションでエイサーのAspire one ★ AOA150-Bw1を送料込みで8500円で購入できました。液晶8.9インチ,メモリ1GB,ハードディスク160GB,OSはWindows XP Home,CPUはAtom N2701.6GHz(512KB) という仕様です。それほど使っていなくて付属品が全部揃っているということなのでお買い得だと思います。
長時間充電池を購入して,外で使ったりもしようかと思っています。外で使おうということだとセキュリティソフトをインストールしないといけないのですがセキュリティゼロ7台分全部インストールしてしまっているので、また購入しないといけません・・・・

2011年12月1日

NHKFMがMPEG4で録音されてしまう件は、ツール → チューナー → NHKのチューナー名を右クリック → 編集 → 「その他」タブ → 録音フォーマット → MP3 
にすると良いようです。

2011年12月2日

パソコンからAU携帯電話に音楽データを送るソフトでFM放送をラジカで録音したファイルも携帯電話に送って携帯電話で聴ける事がわかって,さっそく試してみました。
LISMO Portを立ち上げてミュージック&ビデオのビデオのボタンをクリックしてツールバーのファイル(F)のファイルを指定して取り込むをクリック、ファイルをハードディスクから選択して,パソコンにコピーしないで取り込むを選択します。表示を楽曲リスト表示にして転送したいファイルを選択してケータイ転送のボタンをクリック。中央の矢印でアップロードを選択します。転送が終わると音が鳴って終了を知らせてくれます。
120分以上の番組は転送できないので、録音時には120分未満にする必要があります。
FM放送をラジカで録音したファイルを携帯電話で聴ける事が確認できたので,携帯電話のメモリを大きめのに交換しました。

2011年12月14日

携帯電話にFM放送のファイルを送れるようになったのは良いのですが,ファイルの時間が長くて途中で聴くのを中断したら,今度続きを聴こうとして再生したら番組の最初から再生するので困りました。いろいろ試して,携帯電話の設定で音楽再生情報送信設定をONにすると解決しました。

FM放送をパソコンを使って良い音で聴こうということでパソコンにサウンドボード(クリエイティブのAudigy2 Plutinum )とパソコン用のスピーカー(BOSEメディアメイトPC用スピーカー)を入手しました。まだ届いていないのですが楽しみです。

2011年12月16日

サウンドボード(クリエイティブのAudigy2 Plutinum )が届きました。とっても良い音で気に入りました。
昨日の予約録音が途中で切れていたので,変だなと思って確認してみると,ラジカの予約データなど全ての設定が消えていました。ソフトのバグのようです。

2011年12月18日

BOSEメディアメイトPC用スピーカーが届きました。良い音で満足しています。
昨日今日の録音も失敗しました。ソフトが起動していない状況でした。間違って終了のボタンをクリックしてしまったのかなあ?
一応,ラジコをスタートアップに登録しました。

2011年12月23日

相変わらず,録音漏れがあるので,Aspire one ★ AOA150-Bw1の設定について,時間がたってもシステムスタンバイにしない設定にしました。どうも,システムスタンバイになると外部のハードディスクとのネットワーク接続が解除されて新たにパスワード入力しないと外部ハードディスクにアクセスできないのが原因のようです。
Aspire one ★ AOA150-Bw1の蓋を閉めてもシステムスタンバイやスリープモードにならない設定にしておきました。
Aspire one ★ AOA150-Bw1のハードディスクに録音して共有化すれば良いのですが,やっぱり共有化はネットワークのハードディスクだけにしたいので。
ちなみにWindowsXPのHOMEエディションではネットワークの共有部分にアクセスするのにユーザー名とパスワードを記憶できないそうです。

2011年12月30日

Aspire one ★ AOA150-Bw1のOSをWindows XP professionalに変えて共有ハードディスクに自動アクセスできるようにしました。
ついでに番組録音の予約を他のパソコンからも出来るようにリモートアクセスができるように設定しました。
これでFM番組の録音がとても楽になりました。

インターネットラジオを楽しむのページはこちら
radiko&らじるらじる 日本のネットラジオのページはこちら
radiko&らじるらじる 録音はradikaのページはこちら

2012年5月23日

何故かNHKFM以外の番組の予約録画が出来なくなりました。
タスクの内容を見ると録音ファイル名が確定していませんになっています。
以前から毎週予約登録している番組に限らず、新たに予約した番組の予約も失敗します。
とりあえずパソコンを再起動しておきました。

2012年5月24日

パソコンを再起動したのが良かったのか、NHKFM以外の番組の予約録画ができていました。
電源を入れっぱなしで放置しておくとノイズとかで動作がおかしくなることがあるので、時々はパソコンを再起動したほうが良いのかもしれません。

2012年6月13日

1週間は調子良かったのですが、再びNHKFM以外の番組の予約録画ができなくなりました。
radikoのバージョンをアップしてチューナーの設定をやりなおしたら正常に動作するようになりました。

2012年6月18日

週末の録音が全て失敗していました。Adobereaderのアップデートが途中になっていたのが原因かもしれません。msconfigで起動時にソフトのアップデートを調べるソフトを全て外しました。そしたら、予約情報が全て消えてしまいました。改めて予約の登録をしなおしました。

2012年6月23日

順調に録音が出来ています。SONYのオーディオプレイヤーNW-E052で再生すると番組の画像が表示されていました。以前は気づかなかったのですがどうなんだろう?

2012年7月1日

久しぶりにパソコンを再起動したら予約情報が全て消えてしまいました。改めて予約の登録をしなおしました。ちょっと都合が悪いです。

2012年7月8日

またしても録音がすべて失敗してました。ネットワーク関係のエラーがあったということなので、共有化してある外部ハードディスクに録音するのをやめてノートパソコンのハードディスクに録音して、そのフォルダを共有化することにしました。
久しぶりにフォルダの共有化をしようとするとWindows XP professionalでのフォルダ共有化の方法を忘れていました。
フォルダの右クリック—–共有とセキュリティをクリック———「危険を認識した上で、ウィザードを使わないでファイルを共有する場合はここをクリックしてください。」をクリック———–「ファイル共有を有効にする」をクリック——ネットワーク上での共有とセキュリティの「ネットワーク上でこのフォルダを共有する」をチェック、「ネットワーク ユーザーによるファイルの変更を許可する」をチェック——最後にOKをクリックして完了です。
ついでにradikaの設定で、初期設定で録音専用という設定にしたら、他のパソコンから録音したファイルの入った共有フォルダを読めなくなったので、他の用途でも使うの設定に戻しておきました。

2012年10月31日

またしてもNHKFM以外の番組の予約録画が出来なくなりました。
それでradikaを最新バージョン(Ver1.71.0.0)に入れ替えました。なんとか動作するようになりました。

2015年2月15日

ネットワーク接続のハードディスクでの録音でネットワーク関係のエラーがあったので外部ハードディスクへの録音を諦めていたのですが、トラブルの原因がハードディスク(IOデータHDL-C1.5/EC)にある可能性が大きくなったので、他のLAN接続のハードディスクで録音してみることにしました。
なんの問題もなく録音できました。