石川の食 美味しいランチ

石川の食についての情報です

ジョイフル

2023年7月18日

久しぶりにジョイフル(粟津店)に入りました。
日替わりランチは500円に、日替り昼膳は以前は600円になっていました。
ドリンクバー付き158円高、ドリンク・スープバー付き268円高です。
火曜日の日替わりランチはチキンハニーマスタード&ポテトコロッケ、日替り昼膳は和風ハンバーグ&エビフライでした。
エビフライの気分ではなかったので、日替わりランチにしました。
ご飯か、パン(2種類あり)を選べたので、ごはんにしました。
ご飯の量を選べたので普通でお願いしました。
水はセルフです。
この時世に日替わりランチ500円は安いと思います。

joyful10.jpg

2018年2月20日

昼食が遅くなって、遅くまでランチしているジョイフル(粟津店)に入りました。
日替わりランチは495円に、日替り昼膳は603円になっていました。
お得感が、一挙に低下しました。
メニューを見てたら、熱々のチキンソテーが食べたくなって、ミックスグリル819円を注文しました。
チキンソテーもハンバーグもソーセージも美味しかったのですが、ジョイフルの魅力は安さだと思っていたので、もう行くことは無いと思います。
「能登の食 美味しいランチの飲食店」の登録からも外しました。

joyful9.jpg

2016年3月9日

久しぶりにジョイフル高松店に入りました。
日替わりランチは以前399円でしたが、422円になっていて、日替り昼膳は以前は499円でしたが530円になっていました。
ただ、食事とセットのドリンクバーは200円が108円になっていました。サイコロペッパーステーキランチ599円(ライス付)が854円に値上げされていたのにはがっかりしました。
水曜日の日替り昼膳530円は、チキンステーキ&ポテトコロッケ&若鶏の唐揚だったので注文しました。
予想外に長く待たされて日替り昼膳が出されました。ご飯は美味しくなかったです。チキンステーキはソースがトマト味で好みでは無かったです。若鶏の唐揚は美味しかったです。
これで530円というのはコストパフォーマンスは高いと思いますが、ジョイフルにしてはハズレのランチだったと思います。とは言え、最近ハズレが続いています。

帰りにクーポン券をもらったのですが、ドリンクバーの割引とは書いてあったけど、いくらになるのかは書いてありませんでした。

joyful8.jpg

2013年2月13日

グラタンかドリアが食べたくなってジョイフル高松店に入りました。
ボローニャ風ミートドリア398円とスナックセット(スープバーとサラダのセット)150円を注文しました。ボローニャ風ミートドリアは、あまり味がしなくて美味しく無かったです。ジョイフルでハズレというのは珍しいです。

ジョイフルのボローニャ風ミートドリア

2013年2月6日

今日は時間が遅くなったのでジョイフル高松店に入りました。
サイコロペッパーステーキランチ599円(ライス付)というのがあったので注文しました。それほど待つ事無くサイコロペッパーステーキランチが出されました。肉は軟骨の部分のようで硬めでステーキと呼ぶにはおこがましい感じでしたが、熱々で味付けも良かったので美味しく食べました。

ジョイフルのサイコロペッパーステーキランチ

2012年9月26日

今日もジョイフル高松店に行きました。
メニューが新しくなったということで、チーズトマトドリア499円、カルボナーラドリア499円が気になりました。
今日はチーズトマトドリア499円とスナックセット(野菜サラダ+スープバー)150円を注文しました。以前よりスナックセットと組み合わせ可能な料理が少なくなったようです。
すぐに野菜サラダが出されました。スープを飲みながら料理を待ちました。チーズトマトドリアはご飯は少なめでしたが、とても美味しかったです。スープはビーフコンソメスープ3杯とポタージュスープ2杯飲みました。スープは大好きなんです。
満足しました。次回はカルボナーラドリアを食べようと思います。

ジョイフルのチーズトマトドリアとスナックセット


2012年7月25日

今日もジョイフル高松店に行きました。
今日はなんかチキンを焼いたものが食べたかったので、メニューを見たら水曜日の日替り昼膳499円が和風ハンバーグとチキンレモンだったので注文しました。
味噌汁と漬物がついていたので、スープバーは頼みませんでした。
和風ハンバーグもチキンレモンも美味しかったです。

ジョイフルの日替り昼膳

2012年7月4日

能登のランチもネタ切れ気味で今日もジョイフル高松店に行きました。
メニューを見るとランチメニューで「とろける4種のチーズインハンバーグ」599円というのがあったので注文しました。ランチタイム(15:00まで)は御飯かパンが付くということで御飯を頼みました。前回、ジョイフル高松店に行った時にジョイカフェチケットを貰ったので、ドリンクバー&スープバーも頼みました。ジョイカフェチケットを使ってのドリンクバー&スープバーはランチタイム180円です。
「とろける4種のチーズインハンバーグ」はチーズの味はそれほどしませんでしたが、ジューシーさは倍増した感じで美味しかったです。
スープバーはコーンスープとクラムチャウダーとビーフコンソメの3種類がありましたが、やっぱりコーンスープだけが美味しいです。
結局コーンスープ2杯とクラムチャウダー1杯とアイスコーヒー1杯飲みました。アイスコーヒーはあまり美味しく無かったです。ドリンクバーにカロリーオフの炭酸飲料が無いのが残念です。
ドリンクバーが必要でなくて、スープバーだけ利用したい場合は、スナックセット(サラダ+スープバー)150円を利用するのがお得です。

ジョイフルのとろける4種のチーズインハンバーグ

2012年5月9日

今日は久しぶりにジョイフル高松店に入りました。相変わらず日替わりランチ399円がありました。安いです。
限定期間で「みすじステーキ」というのがあって、かなり惹かれました。「みすじステーキとグラタンのコンボ ライス付」699円がどうしても食べたくて注文しました。
「みすじステーキとグラタンのコンボ ライス付」のみすじステーキは脂肪の無い赤身だけの肉で、かなり硬かったです。苦労してナイフで切って口に入れたのですが、どれだけ噛んでも噛み切れずになかなか飲み込めません。でも洋風ワサビ付で味付けが良く気に入りました。美味しかったです(笑!)
グラタンはピザ風味のマカロニグラタンでハムも入っていて美味しかったです。これだけの料理を699円で食べられれば大満足です。

ジョイフルのみすじステーキとグラタンのコンボ

2009年3月11日

今日は、行きたいお店が閉まっていたりして食事が遅くなってしまったのでジョイフル高松店に入りました。ジョイフルはランチタイムが15:00までなので助かります。以前はジョイフル高松店にはよく入りましたが、ランチタイムのスープバー無料サービスが無くなってから足が遠ざかってました。

お店に入る前に、バラエティーかつ膳今だけ599円のポスターを見かけて、今だけとか限定という言葉に弱いということもあって心惹かれてました。
禁煙席に座ったのですが、何故かランチのメニューが置いてなく、通常のメニューとバラエティーかつ膳単体のメニューしか無かったので、ランチタイムが変更なったのかなと思いました。そういう訳でバラエティーかつ膳を注文しました。後から気が付いたのですが、タマタマ座ったテーブルだけがランチメニューを置き忘れていたようです。
ちなみにジョイフルには曜日(日祝日はランチメニューは無し)ごとに決まったメニューの日替わりランチがあり、ご飯付で399円です。ちなみに今日水曜日はデミ玉ハンバーグです。399円というのはどう考えても激安で、しかもジョイフルの料理はまあまあ美味しいです。
その他にジョイフルでは曜日ごとに決まったメニューの日替わり御膳というのがあって、こちらはご飯、味噌汁、漬物がついて499円です。ちなみに今日の日替わり御膳がミックスフライ膳でした。
日替わり以外でもハンバーグがご飯付で399円からあります。
サラダとスープバーがついたパスタ、ドリア、カレーのセットは499円からあります。
ドリンクバーは食事とセットでは200円ですが、1度食事をすればクーポン券をもらえるので次回は130円で利用できます。クーポン券を利用するとドリンクバー+スープバーがランチタイム180円です。

水はセルフなので自分で入れてきました。ちょっと待つとバラエティーかつ膳がきました。
ボリュームはなかなかのものです。バラエティーかつ膳はとんかつと魚フライとエビフライのセットにご飯、味噌汁、漬物が付いているのですが、とんかつやフライの衣が固めでした。
お腹いっぱいになりました。
今だけ限定で100円引き599円のバラエティーかつ膳でしたが、良く考えるとバラエティーかつ膳はランチメニューではなくて1日中あるメニューなのでランチタイム限定メニューと較べてお得なメニューという訳ではなかったようです(笑)

ジョイフルのバラエティーかつ膳

ジョイフル高松店の場所はこちら   石川県かほく市高松丁32-1

ハラールレストラン

2022年9月28日

ジョニーのビリヤニに食べたビリヤニが美味しかったので、他の店のビリヤニも食べたいと思い、ハラールレストランにもビリアニがあった事を思い出し、行ってきました。
メニューが随分変わっていました。
26種のカレーが全て990円になっていて、ランチはミニサラダ、プレーンナン、プレーンライスが付いて食べ放題になっていました。何が食べ放題なのかはわかりません。
ドリンクバーは別途200円になっていました。
旗に5%ディスカウントって書かれていたけど、何が5%ディスカウントなのか、よく分かりません。
逆に5か月前より高くなっているような気がします。

今日はチキンビリヤニ1100円を頼みました。
10分ほど待って、チキンビリヤニが出されました。
チキンビリヤニには、ゆで卵がのったチキンビリヤニとカレールー、サラダが付いていました。
ジョニーのビリヤニのビリヤニと較べると、なんの変哲もないインパクトの無いビリヤニでした。
でもこれが本当のビリヤニなんだろうと思います。

haral2.jpg


2022年4月13日

今日は、高松にあるハラールレストランに行きました。
四季紅かほく店があった所です。

店内はテーブル席だけで、インド音楽が鳴っているわけでもなく静かな感じです。
店員は全員インド系(パキスタン?)の人です。

4人掛けのテーブル席に座ると、冷たい水と紙のお手拭きが出されました。
ランチメニューには、レンズ豆ミックスカレー800円、ミックスベジタブルカレー850円、キーマカレー850円、チキンカレー900円、バターチキンカレー950円、ビーフカレー950円、マトンカレー950円、チキンビリアニ1100円でナンとライスが食べ放題と書かれていました。チーズナンの場合は+200円です。
その他にセットメニュー(ナン+ライス+サラダ+ドリンク付き)があり、えびのカレー1050円、お好みのカレー1種1200円、お好みのカレー1種1300円、お好みのカレー2種とタンドリーチキン1400円などがありました。

今日はチキンカレー900円を注文しました。
ナンかライスかどちらにするか聞かれたのでナンを頼みました。
カレーの辛さは甘い、辛くない、普通、少し辛い、中辛、大辛を選べたので中辛でお願いしました。
するとドリンクがフリードリンクになっていると言われました。ドリンクの種類は7種類もあって、マンゴラッシーもありました。
さっそくマンゴラッシーを入れてきました。
7分ほど待って、チキンカレーが出されました。
チキンカレーには、大きなナンとサラダも付いていました。
カレーは、中辛でも辛くなく、日本人向けにしたと思われる万人向けの味でした。もうちょっと本格的な味のほうが良かったかなあと思いました。
鶏肉はホロホロした食感で美味しかったです。
店員の人が、ナンでもライスでもお替りはどうですかと聞かれましたが、もう満腹状態で、これ以上食べられませんでした。

結局、セットを頼まなくても、ナンもライスも付けられるし、フリードリンクでサラダも付くので、どこが違うのか不思議でした。

haral.jpg

ハラールレストランの場所はこちら  石川県かほく市高松ノ8番地1

中華料理 百味軒(旧店名 四季紅かほく店)

2022年5月11日

「中華料理 百味軒」に行ってきました。
店内にはカウンター席とテーブル席と小上がりの席がありましたが、カンター席が満席で、小上がりの席に案内されました。

冷たい水が入ったピッチャーと紙のお手拭きが出されました。
ランチメニューを見ると日替わりが720円と値上げして、油淋鶏、エビマヨ、ニラレバ、小松菜炒め、鶏肉の甘酢炒め、焼きそばの6種類ありました。
ちゃんとしたメニューなので、実際は日替りでは無いのかもしれません。
定食1080円もあって、酢豚、焼き餃子、エビチリ、鉄板牛肉、焼きそば、麻婆豆腐、中華飯、チャーハンの8種類ありました。
その他に、選べる麺類8種類+選べる飯物9種類のセット770円というのもありました。

日替わりは、俊の嫌いな中華料理のオンパレードって感じで、へこみましたが、食べたことの無い小松菜炒めのランチ720円を注文しました。
720円と1080円の差は大きいです。

他のお客は、麺類と飯物のセットを注文している人が多かったです。

混雑していたこともあって、注文して12分経ってから、小松菜炒めのランチが出されました。
小松菜炒めのランチには、小松菜炒め、鶏の唐揚げ、揚げたソーセージ、揚げ焼売、豆腐の冷ややっこ、大根が中心の野菜サラダ、玉子スープ、ご飯が付いていました。
小松菜炒めは味付けが良く美味しかったです。
熱いほうが美味しいもの(小松菜炒め、鶏の唐揚げ、ソーセージ炒め、揚げ焼売、玉子スープ、ご飯)は、ちゃんと熱かったのが良かったです。
ご飯もボリュームがありました。
ランチにはセルフでドリンク付きなので、アイスコーヒー(ホットコーヒーもあり)もいただきました。

以前来た時より、随分愛想が良くなっている気がして驚きました。

「中華料理 百味軒」はお薦めです。

hyakumiken.jpg

2021年3月17日

今日、前を通ったら道路を挟んで斜めの場所に移転して、店名も「中華料理 百味軒」に変わっていました。

中華料理 百味軒の場所はこちら  石川県かほく市高松ク11−8

2018年1月10日

今日は、食事に時間をかけられなかったので、すぐに料理を出してもらえる台湾料理 四季紅(しきこう) かほく店に行きました。
ランチは620円のままでした。
今日はエビチリランチを頼みました。
エビチリランチにはエビチリとダイコンが中心の野菜サラダと玉子スープと大盛りのご飯と缶詰の桃と漬物が付いていました。
相変わらず野菜サラダはドレッシングが少なく、漬物の量は少なく、玉子スープの量も少なかったです。ちょっと貧相な印象を受けます。
そんなに美味しいというわけではないですが、620円なら充分です。前回と変わらぬ感想でした。

sikikou6.jpg

2017年8月9日

今日は久しぶりに台湾料理 四季紅(しきこう) かほく店に入りました。
ランチは、620円のままでした。
今日は、八宝菜のランチを注文しました。

八宝菜のランチには、八宝菜、大根が中心の野菜サラダ、鶏の唐揚げ、玉子スープ、ご飯、漬物、デザートが付いていました。セルフですがコーヒーも付いています。
八宝菜は塩っぱくて困りました。とりの唐揚げは衣が硬くて困りました。デザートは缶詰っぽい味がして困りました。
今日はちょっとがっかりしました。
コーヒーはアイスもありました。

sikikou5.jpg

2016年11月30日

お気に入りのお店、再訪シリーズで今日は台湾料理 四季紅(しきこう) かほく店に入りました。
ランチは、620円のままでした。
今日は、ほうれん草と玉子炒めのランチを注文しました。

ほうれん草と玉子炒めのランチには、ほうれん草と玉子炒め、大根が中心の野菜サラダ、コロッケ、玉子スープ、ご飯、漬物、デザートが付いていました。セルフですがコーヒーも付いています。
野菜サラダはドレッシングが少なく、漬物の量は少なく、玉子スープの量も少なかったです。これも節約なんでしょうか?なんか貧乏くさい感じがしました。以前はこんなんじゃなかったと思うんですけど・・・・
ほうれん草と玉子炒めは美味しかったです。

sikikou4.jpg

2015年12月22日

今日は久しぶりに火曜日の能登だったので、水曜日定休のお店に入ろうと何軒か行ってみたのですが、お休みだったり、駐車場が混んでいたり、営業してなかったりで、結局、台湾料理 四季紅(しきこう) かほく店まで来てしまいました。
値段は変わっていませんでした。
今日は細切り鶏肉の甘味味噌炒めのランチ620円を注文しました。
細切り鶏肉の甘味味噌炒めのランチには、細切り鶏肉の甘味味噌炒め、大根が中心の野菜サラダ、コロッケ、玉子スープ、ご飯、漬物、デザートが付いていました。セルフですがコーヒーも付いています。

台湾料理 四季紅の細切り鶏肉の甘味味噌炒めのランチ

2015年4月15日

今日は、七尾を出るのが早かったので、jimmyさんが教えてくれたマルシンに行こうと思ったのですが13:40でもう閉まっていて入れませんでした。最近、仕事の都合で七尾を離れる時間が遅くなったので13:40でも閉まっているようなら入れそうもないです。
あの場所で13:40になっちゃうと他に入るお店の選択が極狭くなります。
そういう訳で、久しぶりに台湾料理 四季紅 かほく店に入りました。
ランチは620円になっていて、玉ネギと豚肉炒め、ほうれん草と玉子炒め、細切り鶏肉の甘味味噌炒め、焼肉、回鍋肉、油淋鶏、焼きソバの7種類から選べます。定食の値段は980円で変わっていませんでした。
今日は回鍋肉のランチを注文しました。回鍋肉のランチには、回鍋肉、豆腐の冷奴、玉子スープ、ご飯、漬物、デザートが付いていました。セルフですがコーヒーも付きます。回鍋肉も美味しかったし、豆腐の冷奴、玉子スープ、デザートも美味しかったです。これで620円は大満足です。
台湾料理 四季紅を「能登の食 美味しいランチの飲食店」の1つ星に登録しました。

台湾料理 四季紅の回鍋肉のランチ

2014年3月31日

今日は、台湾料理 四季紅(しきこう) かほく店に行きました。台湾料理 四季紅(しきこう) かほく店は、以前からあるのを知っていたのですが、ランチタイムが終わる14:30までになかなか入れなくて、今日やっと入れました。
14:20に入ったのですが、お客はそれなりに入っていました。テーブル席がかなり埋まっていたので、空いている大きめのテーブル席に座りました。水をポットごととコップと紙のおしぼりを持ってきてくれました。
台湾料理 四季紅(しきこう) かほく店の店員さんは全員が中国系(台湾?)の人で、女性の若い店員さんはなかなかの美人でした。
ランチは600円で、エビチリ、油淋鶏、野菜炒め、ニラレバ、八宝菜、麻婆豆腐、焼きソバの7種類から選べます。デザートがついていて、セルフでコーヒーも付きます。料理によって、副菜が野菜サラダだったり、鶏唐揚だったり、棒々鶏だったりします。+150円でスープをラーメンに変更できます。
980円の定食もありました。定食には酢豚、餃子、チヤーハン、中華飯、エビチリ、麻婆豆腐、焼きソバ、鉄板牛肉などがあります。こちらも料理によって、副菜がラーメンだったり、エビフライだったり、鶏唐揚だったり、棒々鶏だったりします。今までの台湾料理店はどの定食もラーメンが入っていたりするのと較べると工夫が感じられます。誰もが大食漢ってわけではないですからね。副菜を選べるともっと良いけど片言の日本語じゃ無理なんでしょう。
今日はエビチリランチを頼みました。
それほど待つことなくエビチリランチが出されました。
エビチリランチにはエビチリとダイコンが中心の野菜サラダと玉子スープと大盛りのご飯とメロンと漬物が付いていました。
それほど美味しいというものは無かったのですが、600円でこの内容だと満足です。
セルフのコーヒーの場所が判らなかったので、コーヒーいいですかと聞くと、いいですよとコーヒーのある位置を指差してくれました。セルフのコーヒーは入口の一番目立つ場所に置いてありました。
台湾料理 四季紅(しきこう) は全国的なチェーン店のようですが、フランチャイズとかそういう感じではなくて組織的なものは不明です。この手の台湾料理のお店はどこもそういう感じですよね。

台湾料理 四季紅 かほく店のエビチリランチ

中華料理 百味軒の場所はこちら  石川県かほく市高松ク11−8

旧店舗 台湾料理 四季紅 かほく店の場所はこちら  石川県かほく市高松ノ8−1

口口香(こうこうしゃん)     閉店

今日は、かほく市の口口香(こうこうしゃん)に行きました。
ネットでかほく市に小籠包のお店があると知って、あんな場所に食事のできるお店があったかなあと注意して通ったら、口口香(こうこうしゃん)がありました。

プレハブの小屋みたいな建物で、とても中で食べられるお店って感じがしなく、大きな文字でテイクアウトって書かれているので、店売りだけやっているような雰囲気でした。
ちょっとは雲に感じたのですが、中に入ると、カウンター6つある食堂でした。
お店に入ったところに、ランテメニューが書かれていましたが、カウンターにはメニューはありません。
お店の人が、今日のランチは豚の角煮丼と小籠包4個ですと言うので、ランチを頼みました。
改めてランチメニューを見ると、ランチは基本的には、その日替わりランチ880円(大盛980円)だけで、その他に単品として、小籠包3個480円、焼売6個(ちまき小付)980円、茶巾水晶包3個600円、ちまき大330円、豚まん240円、ごはん150円があります。
コロナ時期は中国茶がサービスで付きます。

俊は豚の角煮が大好きなので、ラッキーって感じでランチを頼みました。
最初に、中国茶(ウーロン茶)のお茶っ葉が出され、中国茶の入れ方の説明をされました。
最初に電磁湯沸かしポットでお湯を沸かして、お茶っ葉をガラス製の急須に入れ、最初少しだけお湯を加えて、捨てます。次にお湯をたっぷり注いで2分待ってからお茶を注ぎます。
湯飲みが超小型なので、飲んでは注ぎ、飲んでは注ぎって感じです。

ご飯の量は、これくらいで大丈夫ですかと確認してから作っていました。
16分ほど待って豚の角煮丼と小籠包が出されました。
サービスで四川省の漬物を付けてくれました。
小籠包は熱いうちに食べてくださいと言われ、小籠包の食べ方の説明もありました。
小籠包をスプーンの上に乗せて、穴を開けてから、出汁を出してから吸って、残りをそのまま食べるか、好みに合わせて黒酢やラー油をつけて食べるという事でした。

小籠包は出汁がたくさん入っていて美味しかったです、その分、餡の量は控えめでした。

豚の角煮丼は、薄味で、吉野家の牛丼っぽい味付けだなあと思いました。美味しかったのですが、過去に食べたことの無いあっさりとして味の角煮でした。

口口香(こうこうしゃん)は、中国出身の女性が1人でやっているのですが、こんなに丁寧な応対をしていたら、お客がたくさん来たらパニックになるだろうなあと余計な心配をしてしまいました。

お店が空いていて、お店の人から話しかけられたので、いろいろ話をしました。
やっぱり1人でやっているので、お客さんがたくさん来たら、対応できないので、いろいろ試行錯誤して、お昼は基本的に日替わりランチのみにしたとのことでした。

豚の角煮は美味しいけど、一般的な角煮のイメージとは、ちょっと離れていて、味付けが日本食っぽいと言うと、中国の家庭料理としての豚の角煮は、こういう味なんだと言われました。
あっさりして食べやすいので、女性や子供からも評判が良いとの事でした。

koukousyan.jpg

閉店しました

口口香(こうこうしゃん)の場所はこちら 石川県かほく市木津イ14−16

味処 あきら

今日は、「味処 あきら」に入りました。店頭にランチメニューが掲示されているので安心して入れました。毎週水曜日だけ648円の鶏の唐揚げランチがあると掲示されていました。
他には、アジフライとロースカツランチ1382円、アジフライランチ1382円、エビフライランチ1382円、やわらかヒレかつランチ1058円、ロースかつランチ864円、厚切りロースかつランチ1382円、焼魚ランチ950円、ミックスフライランチ1382円などがありました。
唐揚げランチ以外のランチは、ご飯・味噌汁・きざみキャベツのお替りができるようです。
ランチ注文の場合はホットコーヒー・アイスコーヒーが162円だそうです。
ランチメニューは平日だけです。

店内に入ると、カウンターだけのこじんまりしたお店でした。奥に座敷があるのかもしれません。
カウンター席に座ると、紙のおしぼりと冷たいお茶が出されました。
今日は鶏の唐揚げランチ648円を注文しました。

10分ほど待って鶏の唐揚げランチが出されました。
鶏の唐揚げランチには、鶏の唐揚げと刻みキャベツ、おから、自家製の漬物、ご飯、味噌汁が付いていました。
ドレッシングが2種類置いてあったのは嬉しい配慮です。
マヨネーズ、辛子、レモンがつけられていました。
お茶が飲み干してあるのに気づいて追加で注いでくれました。

鶏の唐揚げは熱々で美味しかったし、おから、味噌汁の味付けも良く美味しかったです。自家製の漬物も美味しくて得点アップです。
居酒屋のランチはお酒が進むように味が濃い目のところが多いのですが、「味処 あきら」はそんなことはありません。

akira.jpg

味処 あきらの場所はこちら   石川県かほく市宇野気300−3

桃花(メイファ)

金沢バス実況さんから情報提供をいただいた「桃花(メイファ)」に行ってきました。
「桃花」は、宇野気駅近くのかほくホテルなごみ亭にあるお店ですが、以前は「旬の味処 なごみ(和)」があったところです。

「桃花」は中華料理のお店で、店頭に本日の日替わりランチセット(平日のみ)1000円のメニューが掲示されていました。

カウンター席もありますが、奥まった場所にあり、そちらのほうは常連さんのための場所という感じです。どこでも良いですという事なのでテーブル席に座りました。
すぐに冷たいウーロン茶が出されました。
日替わりランチを注文しました。
メニューには日替わりランチセットの他に、梅花ランチセット(メイン料理を唐揚、麻婆豆腐、酢豚から選べる)1000円、ラーメンと丼とデザートがセットになっている麺飯セット950円などがあります。+100円でコーヒーとプチケーキが付きます。
その他に単品料理に+100円でご飯とスープを付けることができます。
単品料理には、中華料理の定番ものは、だいたい揃っていますし値段も手ごろに設定されています(例えば五目煮込み600円、麻婆豆腐650円、エビチリ850円など)。

8分ほど待って、日替わりランチセットが出されました。
日替わりランチセットには、スナップ豆とエビの炒め、ナスの味噌炒め、ご飯、スープ、タピオカみたいなデザートが付いていました。

メイン料理2種が、こってり系とあっさり系の組み合わせで好感が持てました。味はどちらかというと和風の中華料理で上品な味付けです。これはこれで美味しいです。
ご飯の量は、控えめで物足りなさを感じました。

スナップ豆という事でしたが、小さなスナップエンドウが入っているのかと思いましたが、大量の大きな豆が入っていたのは、ちょっと困りました。個人的に大きなエンドウ豆(グリーンピースも含む)が苦手なんです。
メニューに日替わりランチセットの料理の写真も載っていたので、ちゃんと見なかった自分が悪いんです。

お茶が減っていて、途中で追加で注いでいただけました。
若いご夫婦がやっているお店のような感じで、接客もよく感じのよいお店だと思いました。

momohana.jpg

桃花(メイファ)の場所はこちら   石川県かほく市宇野気り207-6

近くで600円ランチのお店を見つけました。

アマンダンヴィラで食事

今日は、アマンダンヴィラで食事をしました。
娘夫婦と、2人の両親と6人で行って、4種類のコースを頼みました。娘夫婦の奢りでしたが、1人2万円と信じられない高級な食事です。
こんな事は、もう一生無いかも。
試食が目的だったので、全ての料理を分け合って食べました。
たくさんの種類の料理を食べらて大満足でした。
キャビア、フォアグラ、トリュフがふんだんに使われていました。
味付けも良く美味しかったのですが、それよりも見栄えの良さに感動しました。

amanda1.jpg
amanda2.jpg
amanda3.jpg
amanda4.jpg
amanda5.jpg
amanda6.jpg
amanda7.jpg
amanda8.jpg
amanda9.jpg
amanda10.jpg
amanda11.jpg
amanda12.jpg
amanda13.jpg
amanda14.jpg
amanda15.jpg
amanda16.jpg
amanda17.jpg
amanda18.jpg
amanda19.jpg
amanda20.jpg
amanda21.jpg
amanda22.jpg
amanda23.jpg

アマンダヴィラの場所はこちら  石川県かほく市鉢伏寅25

かきの里・かほく店 あじしょう     閉店

今日は、かきの里・かほく店 あじしょうに入りました。内灘のはねや、中島のかきの里の系列店のようです。
前回寄った時には、御飯が無くなったという事で、入れなかったのですが、今日は日替わり定食(数量限定)は売り切れでした。ちなみに前回も今回も日替わり定食は揚げ出し豆腐だったようです。
カウンター席が満席だという事で、テーブル席に案内されました。
すぐに紙のお手拭きとお茶が出されました。
ランチメニューを見ると、日替わり定食800円の他に、エビフライ定食900円、ひれかつ定食950円、天ぷら定食950円、あじしょう定食1050円がありました。
ランチは火・水・木曜日だけで、当店はおかわり自由なため御飯がなくなりしだい閉店となりますと掲載されていました。それで前回、御飯が無くなったと言われたのでした。
今日は、あじしょう定食1050円を注文しました。
10分ほどして、あじしょう定食が出されました。
あじしょう定食には、刺身2種、天婦羅盛り合わせ、野菜サラダ、茶碗蒸し、漬物、御飯が付いていました。天麩羅は熱々でサクサクしてたし、刺身も新鮮さを感じました。
御飯の炊き具合が少し硬めで美味しかったのでお替りしました。
食後のちょうど良いタイミングでコーヒーが出されました。

ajisyou1.jpg
ajisyou2.jpg

閉店しました

かきの里・かほく店 あじしょうの場所はこちら   石川県かほく市白尾ヲ29-4

魚や料理 ほそ川

今日は、かほく市にある「魚や料理 ほそ川」に入りました。
場所は分かりにくいしネットの情報も少ないです。西田幾多郎哲学館の入り口のところに位置します。

入口の戸が引くのか押すのか右にひくの左にひくのか、はたまた自動ドアなのか分かりにくくて悩みました。
店内に入ると、大きなテーブルと小さなテーブルが各1つ、それに小上がりの席1つがありました。テラスにもテーブルがありました。こじんまりしたお店です。
お客は全員女性でした。お店の人に1人ですっと言うと、ちょっと沈黙がありました。座れないことも無かったのですが、相席っぽい感じになるので、あとから来ますかと聞くと、ちょうど食事を終えて帰るお客が2組あったようで、ちょっと待ってくださいと椅子を勧められました。
ほとんど待たずにテーブル席の準備をしていただけました。
すぐに熱いお茶と、紙のお手拭きが出されました。
メニューを見ると、ほそかわ膳1890円、鯖寿司膳1780円、鮭寿司膳1780円、うな丼膳2700円がありました。
ちょっと想定していた金額より高めでした。ネットでの情報が昔のものだったので値上げしていたのです。
刺身が売り切れたそうで、ほそかわ膳は提供できないという事でした。
今日は鯖寿司膳を注文しました。
13分待って鯖寿司膳が出されました。
鯖寿司膳には、鯖寿司と、おからのハンバーグ、ごまの豆腐(というより硬めのムース)、おからと野菜の和え物、ひじきと野菜と煮物、タラの味噌汁が付いていました。
鯖寿司は、色が綺麗で生っぽい感じです。ここで思い出しました。俊は鯖で2度アニサキスにやられていたのです。この生っぽいのが危ないんです。 2度目のアニサキス事件が起きてから、我が家では鯖の刺身は御法度になっているので久しぶりでした。実際に食べてみました。めっちゃ美味しい! 絶品です。この生っぽさがたまらないんですよね(笑!)
ごまの豆腐、おからと野菜の和え物、ひじきと野菜と煮物、タラの味噌汁はとても美味しかったのですが、おからのハンバーグのソースが塩っぱくて全然ダメでした。う~ん残念。せっかく奮発したのに・・・・・ ショックが尾を引きました。ちょっと後悔しました。
ちなみに、飲み干してあったお茶は追加で入れていただきましたし、接客も申し分ありませんでした。落ち着ける雰囲気なので、仲の良い知人とゆっくりと会話を楽しみながら食事をするには良いお店だと思います。

hosokawa.jpg

魚や料理 ほそ川の場所はこちら  石川県かほく市白尾ネ11-1

ハニーコーム

今日は、ハニーコームに入りました。
ハニーコームは、障害者福祉「ライフクリエートかほく」にあるカフェです。
ハニーコームと施設の食堂の入り口が一緒になっていて、最初間違えて施設の食堂に入ってしまいました。
ハニーコームは4人掛けのテーブル席が5個くらいのこじんまりとしたカフェです。
店頭に本日のきまぐれ定食と本日のパスタのメニューが掲示されていました。
テーブルに座るとすぐに、冷たい水と紙のお手拭きが出されました。
メニューを見ると、本日のきまぐれ定食(5食限定)670円、とんかつ定食670円、エビフライ定食670円、鶏の唐揚げ定食670円、本日のパスタ800円、カレーライス510円、ハントンライス720円、ロコモコプレート(7月から9月限定)750円、季節の野菜カレー(7月から9月限定)750円などがありました。食事をした人は飲み物が150円です。御飯の量は調整可能だそうです。
今日は本日のきまぐれ定食を注文しました。
15分ほど待って、本日のきまぐれ定食が出されました。
本日のきまぐれ定食は、カツ煮、がんもどきと野菜の煮物、ナスと玉ねぎの酢物、御飯、味噌汁、漬物、デザートが付いていました。御飯が柔らかかったのは困りましたが、料理は美味しかったです。
水は飲み干していたのですが、気づいて追加で注いでいただけました。

haney1.jpg
haney2.jpg

ハニーコームの場所はこちら   石川県かほく市七窪ハ−7−1