越前町・南越前町の越前海岸を見てきました

三方五湖、音海断崖、丹後(立岩)、舟屋の里伊根、天橋立、金引の滝の下道(高速道路を使わない)・車中泊で旅行するつもりでした。
自転車と徒歩での移動も多いので、2日間とも雨の心配がいらない日に行く事にしていました。

今日、明日と雨は降らなそうだし、梅雨も近いので出発しました。
3時間ほどかかって、敦賀の直前にある道の駅 河野を過ぎたあたりで、海が見えたのですが、曇天の影響で海の色が美しくなかったです。
しかも靄があって撮影には不向きな感じでした。
結局、帰ることにしました。こういう場合、宿を予約していないと気が楽です。

帰りは河野から海沿いを通って帰りました。

河野地区の観光地図の看板を見ると、しおかぜラインを少し入ったところに夫婦岩があるという事なので、見に行くことにしました。
河野から敦賀まで海沿いを通るしおかぜラインは天候によっては不通になりますが今日は通れました。
夫婦岩は、トンネルを過ぎたすぐのところにあるのですが通り過ぎてしまいました。
しおかぜラインは、途中で自動車を停めるスペースがほとんどなく、Uターンもしずらく、かなり進んでからUターンしました。
夫婦岩の奥に珠洲の窓岩のような岩も見えました。




国道305号線に戻ってすぐの河野海水浴場に奇岩があったので寄ってみました。
先ほど見えた窓岩のような岩も見えます。
ただ、窓岩のような岩との間は川のような流れがあって、橋も無いので近くに行く事はできませんでした。
結局、河野海水浴場側からは窓岩の窓がはっきり見えるポイントはありませんでした。





南越前町の近くの図書館の付近にも奇岩が見られました。



河野村の御台場跡付近の撮影もしてきました。



甲楽城漁業協同組合近くに灯台がありました


ニュー河野(ホテル)前の岩も撮影してきました。



網元の宿 あお来の前の海岸も撮影してきました。



越前南部地区漁業集落排水処理施設付近には奇岩が多いです。








食事処やまふじの前の海岸の画像です。

大正館の前の海岸の画像です。


料理旅館平成付近の海岸の画像です。


はまゆう松石庵付近の海岸の画像です


道沿いに、ランチを営業しているお店がいっぱいで目移りしましたが、「海の幸 食処 えちぜん」で食事しました。新鮮さは半端なかったです。

GoogleChromeの検索ボックスで全角が入力できなくなる

GoogleChromeの検索ボックスで途中で勝手に候補の検索ワードが表示され、その後、新たに全角の文字の追加が出来なくなることがあって、結構イライラします。
一度、半角の文字を入れると、全角の文字の追加が出来るようになるけど、面倒です。

ネットで検索すると、IMEを以前のバージョンに戻すと解決するとの事でした。

具体的には、スタートメニューの設定・・・設定の検索でIMEを入力・・・日本語IME設定・・・全般・・・互換性・・・以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う

USBハブの影響でパソコンの電源が入らなくなった

最近、ASUS TUF B450-PRO GAMINGの自作パソコンの電源スイッチを押しても、なんの反応もしない事が増えてきました。
ケースの電源スイッチのトラブルの可能性が一番大きいと思われます。
以前使っていた自作パソコンのケースを外して取り付けました。
しばらく調子が良かったのですが、また電源が入らない事が起きるようになりました。

電源の可能性も大きいと思い、予備に置いていた電源を取り付けました。
しばらく調子が良かったのですが、また電源が入らない事が起きるようになりました。
その内、全く電源が入らなくなりました。

動作しはじめると安定して動作して、電源投入時に無反応という事なので、CPUが原因だとは考えにくいです。

もうマザーボードしか考えられません。

とりあえず、他に出来る事はやってみました。。
COMSクリアー、BIOSのアップデート、リセットボタン、メモリーの抜き差し、fastbootをdisable

それでも改善しませんでした。

ケースの横蓋を外そうと、電源コードが入ったまま、ケースを押さえて横蓋をスライドさせている途中で、急に起動し始めました。
そういえば、前にもそういうことがあったような気がするし、電源コードを抜こうとした時に起動し始めたこともありました。
ASUS TUF B450-PRO GAMINGは、電源コードを抜いても、LEDの照明が点いてるので、電源スイッチを押したという記憶が残っているのかもしれません。不思議です。

その後、電源が入らない時でも、電源コードを触った時に起動し始めることが2回ありました。
電源コードを交換しましたが、改善しません。
電源コードを触った時に、USBハブ(電源付き)のコードも揺れる事に気づいて、USBハブ(電源付き)を外しました。
何故か、一発で電源が入りました。
ちなみに、USBハブ(電源付き)には4本のケーブルを接続していますが、どのケーブルも空の状態です。

USBハブ(電源付き)を外してから絶好調です。
USBハブの電源がマザーボードに悪さしていたのですね。
そういえば、スマートフォンやデジカメに接続するコードをすっきり整理するために、最近、USBハブ(電源付き)を付けたのを忘れていました。

パーテーションのサイズを変えるとアクティベーションの認証が切れる

予備のためのクローンディスクを作る際に、512GBのSSD(M.2 type2280 PCIe)と500GBのHDDの互換性を高めるため、MiniTool Partition Wizardを利用して512GBのSSDを500GBに縮小したのですが、Singer Song Writerなどアクティベーションの認証が必要なソフトはハードが変わったと認識し、アクティベーションが無効になりました。
アクティベーションを解除して、改めてアクティベーションの認証をすれば良いので、大きな被害は無かったのですが面倒です。
他のソフトでも再設定を求められるのもあったりしました。
途中でパーテーションのサイズを変更すると、リスクもあるので、512GBのSSDを使う場合、最初から500GB分だけパーテーションの設定(12GBだけパーテーション空き)しておいたほうが無難です。

ちなみに、クローンディスクを作っておいても、ハードディスクが入れ替わると、アクティベーションの認証が切れるので、クローンディスクで起動した場合、改めてアクティベーションを解除して、アクティベーションの再認証が必要になります。

ダイソーでパクチーの栽培セットを購入した

2023年5月9日

ダイソーでパクチーの栽培セットというのを見かけたので買ってみました。

パクチーは、かなり好きなので、俊の家では食べる習慣が無いので、タイ料理店に行かないと食べる機会が無いのですさっそく、開けてみると、乾燥させた土と種が入っていました。

説明書を見ると、肥料がいるようですが、別途購入が必要との事です。
ちょっとがっかりしました。
土を300~350ccの水でふやかして、少し残して栽培容器に入れ、パクチーの種をまいて、残った土をかけて、日当たりのよい場所で10日ほどは乾燥しない程度に水をやり、発芽しだしたら水に加えて化学肥料を3週間に1回程度与え、植えて30日程度で大きくなってから、間引きしながら大きくなったものから収穫すれば良いそうです。

2023年5月17日

パクチーの芽が出てきたので、化学肥料を少し入れました。

2023年5月20日

だいぶ芽が成長してきました。
ヒマワリのように、みんな同じ方向に向いているが可愛いです。

2023年5月27日

パクチーらしい葉が生えてきました。
朝と夕の2回水を与えると良いようです。

2023年6月9日

段々、元気がなくなってきて、枯れてきました。

2023年6月11日

もうダメみたい

枯れた葉を間引きしました。
ちょっと食べてみましたが、パクチーの味はしました。
もう栽培しません。