鳥越三坂町の三ヶ滝を見てきました

2013年5月3日

今日は 旧鳥越村三坂町の三ヶ滝を見てきました。旧鳥越村三坂町の三ヶ滝には近くに寄ったのですが、発見できなくて帰った事があったのです。その時には川を見かけたので川沿いを上っていったのですが、この川で間違いないのかも判らなかったし、普通の服で普通の靴だったので蛇や熊が怖くなって断念したのです。地元の人に聞いてみたけど滝があることを知らないという事でした。
その後、鳥越村の親戚などに情報収集したのですが、知っている人は少なくて、三坂の三ケ滝について聞いたことがあるという人の話では集落入っていったところに登り口があるという事でした。
今日は登山靴を履いて、熊よけの鈴を身に着けて、三脚とPENTAX K-7とシグマ18-200mm F3.5-6.3 DC、PENTAX DA 14mm F2.8 ED、RICOH CX2(野草撮影用)を持って万全の準備をして行きました。
三坂の集落に入っていったのですが、前回上っていった川以外に川らしいものが見当たらなくて、ちょうど家から出てきた人に滝を見に行くにはどこから上ると良いですかと聞きました。ちょっと考えてから自信なさそうに国道沿いにある川を登っていくと滝があると思うということでした。
その川なら以前登って行って途中で帰ってきた川です。
国道360号を小松に向かって行って、道の駅一向一揆の里を越えて、三坂隧道の右側手前に三坂町の集落があるのですが、集落の端(国道360号の三坂隧道のほう)の収納小屋の横に小さな道があります。そこから金属製の橋が見えます。

misaka1misaka2

今回は覚悟を決めて奥まで上って行くことにしました。
橋を渡ると、その川に沿って、なんとか歩けるようになっている道があり加賀幹線No56って標識がありました。
急な坂は無いのですが、狭くて整備された道ではないので、滑りにくい靴を履いていかないと転びそうな感じです。250mほど歩くと小さい滝がありました。

misaka3

やっぱり、この道で良かったのです。さらに、ほんの少し進むと目当ての滝がありました。この滝は目を見張るような超ど級の美しさの滝です。感動しました。

misaka4

沢のほうに降りていけそうだったので降りて行きました。滝の下のほうは広くなっているので沢に降りてしまえばゆっくりと楽しめます。
こんな素敵な滝をほとんど知られていない存在にしておくなんて勿体無いです。滑りにくい靴さえ履いていけば体力が無くても気楽に行けます。

この上流にも大きな滝があるようですが、今回は見逃してしまいました。

旧鳥越村三坂町の三ヶ滝の登り口の場所はこちら   石川県白山市三坂町 
 
2013年6月25日

三ヶ滝の曇天での撮影をしたかったので再訪しました。2回目なのですんなり行けました。前回見損なった最上流の大きな滝も撮影しようと加賀幹線No56を登って行きました。2番目の滝を越えてから、急に傾斜が急になり、ロープを使わないと登れないところもありました。かなり進んだのですが、進むに従って川から離れていくような感じだったので断念して諦めました。
三ヶ滝の最上流の滝に行ったことがある人がいたら行き方を教えて下さい。

鳥越三坂町の三ヶ滝を見てきました」への6件のフィードバック

  1. 投稿作成者

    実際に4つの滝ともご覧になったのですか?失礼しました。
    今までのコメントを読んで、4つの滝を見たという事を読み取れなかったので、勘違いしました。
    4つの滝がある事を知っているけど、3つの滝しか見れなかったというふうに読み取ってしまってました。

    「石川の滝77紀行」の筆者さんも3つの滝しか見ていなかったので、勘違いして本にしたのでしょうね。
    「石川の滝77紀行」の筆者さんも単なる滝好きのおじさんでしょうし、地元の人でも三ヶ滝の事を知っている人がほとんどいないという事なので、情報が間違っていても仕方のない事なんでしょうね。

    そんな状況で、4つの滝を確認された「えだ2」さんは凄いと思います。

  2. えだ2

    滝の本に限らず情報の間違いは良く見受けられます。
    信じないのであればかまいませんが14mの滝と10mの滝はどちらもありました。
    渡渉して道の無いところを行きます。
    失礼いたしました。

  3. 投稿作成者

    P82の写真は「三ヶ滝 一の滝」と書いてありますし、俊が見たことの無い最上流の滝だと思われます。10mの滝?

    P83の写真は「三ヶ滝 二の滝」で俊が画像を掲載している滝で布ヶ滝だと思います。20mの滝?

    P82の文中に、更に手前にも小さな滝があり3段滝形成しているという事なので、それが俊が画像を掲載している2mの滝なんではないでしょうか?

    俊は2つの滝しか見ていないし、偉そうには言えませんが、「石川の滝77紀行」の文章を読む限りは、そう受け取れます。

    そもそも、14mの滝と10mの滝のどちらかが存在しないのでは?

    ちなみに、「さらに少し危険ですが左から巻くとすぐに滝前にある倒木が残念な14m滝がありました。」というのは、川を渡って、道の無いところを上っていくということでしょうか?  一人だと怖いなあ(笑!)

  4. えだ2

    返信ありがとうございます。
    「石川の滝77紀行」持っていましたので確認するとP82の写真は「三ヶ滝 一の滝」となっていますね。
    現地で撮った写真と比べると前述の二の滝10m(渓流も含め)と似ています。
    文章の中に『この滝の少し上にもかなり落差のある滝があり、更に一番手前にも小さな滝があり、3段滝を形成している。』とありますが文中の『更に一番』を抜くと現地の状況と合致します。
    写真は一の滝と二の滝を載せ違ったのかも知れません。
    布ヶ滝下流の滝は2mほどでしたので三ヶ滝には含まれないと感じます。

    上流から
    14m滝 一の滝
    10m滝 二の滝
    20m滝が布ヶ滝(三の滝)
    を総称して三ヶ滝かもしれませんね。

    勝手に異論を唱えて失礼いたしました。
    不躾をお許しください。

  5. 投稿作成者

    情報提供、ありがとうございます。
    2番目の滝の正式名称は布ヶ滝のようです。
    ちなみに、まだ見れていませんが、一番上流の滝が一の滝のようです。
    手前の小さい滝を含めて、3つの滝を総称して、地元では三ヶ滝と呼ばれているようです。
    俊が撮影した滝の2つ以外に、上流に一の滝があるというのは間違いないようです。
    (石川の滝77紀行によれば)

  6. えだ2

    初めまして
    この記事を参考に上流の散策をしてまいりました。
    良い滝を載せていただきありがとうございます。
    加賀幹線No.56を進み残地ロープでこの滝を巻いたところで
    左に進み谷に入るとすぐに直瀑から渓流になった10m滝があります。
    さらに少し危険ですが左から巻くとすぐに滝前にある倒木が残念な14m滝がありました。
    さらに右から巻くと両岸が植林の平凡な谷で
    少し奥まで行きましたが滝がありそうになかったです。

    このことからここで掲載された滝が一の滝、上流の10m滝が二の滝、その上流の14m滝が三の滝の3つで
    三ヶ滝という総称かなと推測いたしました。
    他のサイトではこの滝を布ヶ滝と呼んでいますね。
    そういった別称もあるのでしょうか?
    また寄らせていただきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。