お得な旅の情報」カテゴリーアーカイブ

海外旅行での携帯電話・電源アダプタ

2013年1月27日

娘が海外旅行(フランス)をするということで、高額請求で問題になっている携帯電話について調べてみました。日本の携帯電話を海外に持っていくと、電源を入れておくだけでもメールを自動受信して高額請求されてしまうという事を聞いているので、海外旅行での携帯電話について調べてみました。
スマートフォンの場合は、データローミングの設定をOFFにしておくとメールの受信など海外のプロバイダ経由でのデータ通信を防げるようです。これで高額な請求は防止できるようです。データローミングの設定をOFFにしても通話は出来ますしWi-Fiも使えます。
iPhoneの場合は機内モードをONに設定すると通話、メールを禁止できます。機内モードをONにしてもWi-Fiは使えるので安心です。機内モードをONにすると緊急の電話も出来なくなるので少し不安です。

最初、日本でプリペイド携帯電話を購入して、海外に持って行けば、想定以上の料金がかからないと思っていたのですが、日本で購入したプリペイド携帯電話は海外では使えないようです。海外でプリペイド携帯電話を購入して使うというのは通話料も安くて良いようなのですが、外国人にプリペイド携帯電話を売ってくれるお店がかなり少ないようです。言葉の不自由なところで、なおかつパック旅行でプリペイド携帯電話を買うのは難しいようです。

現状では日本で海外旅行用の携帯電話をレンタルして使うというのが一般的のようです。テレコムスクエアとJALエーシービーの2社が有名です。

テレコムスクエアは成田空港、関西国際空港、中部国際空港、羽田空港、福岡空港で受け取れて成田空港、関西国際空港では精算もできるそうです。料金は基本料金は通常630円/1日+通話料です。通話料は1秒単位での料金設定ですが1分間では発信300円、着信246円です。
海外携帯電話レンタル比較ナビからテレコムスクエアの申し込みをすれば基本料が無料になり通話料だけの負担で済むということなので利用することにしました。2月特割キャンペーンということですが実際には他の月も対象になっているのかは不明です。
テレコムスクエアには海外で使えるWi-Fiルーターのレンタル(1日間1200円)もあるようです。これを使えばグループ全員がどこでもスマートフォンでのWi-Fiを追加料金無しで使えるようです。無料通話アプリを使えば、日本との通話も無料でできます。

JALエーシービーはレンタル料(250円/1日)と通話料が必要で1秒単位での料金設定ですが1分間では発信、着信ともに270円です。空港への宅配料が5台まで750円かかります。空港での精算はできないようです。

モベルのワールド携帯電話というのもあって専用の携帯電話(2000円から)を購入するという選択もあって、月額基本料金、ミニマムチャージも無料で、最低契約期間も無いとの事です。
通話料は受信160円/1分、同国内での通話140円/1分、ワールド携帯電話同士の通話300円/1分ということです。友達と一緒に行って、友達同士の通話が主なので割高になります。

海外でデジカメや携帯電話などの充電するには電源の変換アダプタが必要ですが、充電装置などの電化製品は、ほとんどが240Vにも対応しているんですね。そういう訳で変圧器は必要なく、形状を変換するアダプタだけ用意すれば良いようです。国によって電源の形状は違うようですが、行く地域が限定されれば、1つのアダプタを用意すれば大丈夫な場合が多いようです。ちなみにアダプタは200円程度で入手可能なようです。
100Vしか使えない日本の製品を使う場合は、変圧器が必要ですが国によって電圧が違うので、行く国の電圧に対応する変圧器が必要です。どちらにしても海外旅行で持っていく変圧器は対応のW数が少ないので用途が限られます。
ちなみに娘はカールヘアアイロンを持っていくということで変圧器で対応しているW数を超えていたので、海外で使えるカールヘアアイロンを1980円で購入しました。変圧器を買うより安上がりでした。

2013年2月14日
飛行機の出発が23:45だということなのですが、テレコムスクエアの空港受付が21:00までなので空港での受け取りは困難な事が判明しました。時間前には空港に着くようには予定しているのですが、ギリギリだと何がおきるかわかりません。
レンタル携帯電話は宅急便で送ってもらうことにしました。
ちなみに携帯電話をレンタルする際の申し込みには出発する航空機の便と帰国する航空機の便も記入しないといけません。

2013年2月16日
娘はパリにHIS(激安海外旅行)を利用して4人で行くのですが、旅行日程表を見て笑いました。航空機はドバイで乗り換えですがドバイ空港では行き2時間15分、帰り3時間の滞在時間があります。凄い無駄です。
パリ到着後、ホテルまで送迎を予定しているのですが、航空機が遅くなって2時間以上遅れたら、送迎が無くなり各自でホテルに行くようになっていました。
ツアーに含まれるパリでの旅行はルーブル美術館、ノートルダム大聖堂、シャンゼリゼ通り、エッフェル塔、凱旋門をバスの中から覗く(1時間45分)だけということです。ルーブル美術館とかをバスから覗いても意味が無いような気がするけど。朝食はパンとコーヒーだけだそうです。1泊はモンサンミッシェルに行くのですが、そちらの費用は含まれているようです。
帰りはホテルから空港まで各自移動するということです。さすがに激安旅行です。初めての海外旅行で、言葉の全くわからない国に、激安旅行社を利用して行くとは大胆さに呆れます。

2013年3月1日
娘がパリから帰ってきました。航空機が遅れて、乗る列車の時間を考えるとテレコムスクエアで清算する時間の余裕が無くて、レンタル携帯電話は返却ボックスに返却してきたそうです。決済はカードになります。レンタル携帯電話は一度も使わなかったそうです。基本料金が無料ということですが本当に無料だったのかなあ?
帰りのパリのホテルから空港までは現地の旅行社(日本語が通じる)に送迎と手続きなどを頼んだそうです。1人5000円くらいだったそうです。
パリ旅行はとても楽しくて、地下鉄を利用して食べたいところや見たい場所をあちこちに周って楽しんだそうです。ほとんどトラブルもなく、夜の風景も楽しんだということでした。意外にしっかりしてると驚きました。ルーブル美術館、ノートルダム大聖堂、シャンゼリゼ通り、エッフェル塔、凱旋門は改めて地下鉄などで行ってきたので、バスの中から覗くパリ旅行は無くても良かったと言っていました。そりゃそうだ。
ちなみに1泊はモンサンミッシェルで素晴らしいホテルだったようですが、パリのホテルは風紀が良くない地域にあって、2人でダブルベット1台の部屋だったそうです。しかも何度も停電が起きたということでした。激安旅行は安いだけの理由があるようです。でも、そんな事は気にならなくて楽しいことばかりだったようです。
無理やり持たせた日本のコンセントタップや折りたたみのボストンバックは、とても役になったと感謝されました。貸したデジカメも使いやすかったそうです。

2013年3月7日
テレコムスクエアからレンタル携帯電話の使用料の通知書が来ました。本当に無料でした。

金沢~新潟 高速バス

新潟に行ってきました。新潟って遠いんですよね。JR特急だと乗り換えもあるので4時間程度かかり片道7770円で高速バスで4時間30分で4120円だったので高速バスで行くことにしました。
金沢-新潟線は新潟交通が運行しています。金沢-新潟線は需要が少ないので、空いているのですが、予約は遅めのほうが良いです。早めに予約すると、まわりに人がいない余裕のある席を頼んでも、後から近くの席を予約されたりするので、遅めに予約して好きな席を頼んだほうが良いです。やっぱり前の席や後ろの席は利用されていないほうが椅子を好きに使えるので気が楽です。平日だったので行きも帰りも10人程度の乗客でした。
金沢-新潟線のバスは、トイレもないし、給湯器も無いです。席は4列シートですが横方向は2列ごとに段違いで配列されているので、横方向は比較的余裕があります。足を乗せるステップがあるのは便利です。
金沢駅を7:50に出発し9:00に有磯海サービスエリア、10:40に米山サービスエリアで各10分ちょっとの休憩がありました。米山サービスエリアではお茶が飲める無料の給湯器がありました。
新潟県では乗降地が何箇所ありますが、万代シティバスセンター前で降りることにしました。
万代シティバスセンター2階に新潟の代表的B級グルメの「みかづき」があるのです。シティバスセンター前には定刻の時間に着いたのですが、方向感覚が全く無くどこが万代シティバスセンターなのか判りません。そのあたりの地図は持って行ったのですが、目印になる目立つ建物が無くかなり迷いました。
あちこちに地図が掲示されていましたが、現在地の記入が無く目立つビルも無いので役に立ちません。新潟って駅周辺でも同様で地図は掲示してあるけど、役に立ちません。新潟って、観光地では無いので、他県から来た人を迎えるって感覚があまりないのだと思います。
それで歩いている人に万代シティバスセンターは、どこですかと聞くと、すぐ近くでした。どの建物もインパクトがありません。
食事が終わって、バスターミナルに行ったのですが、なんとなく暗くて垢抜けしない感じです。新潟って街自体がそんな感じです。万代シティバスセンターのバスターミナルには短時間に気軽に利用できる食事処がありました。
20分ほど待ってバスに乗って目的地に行きました。市内バス料金は200円です。
帰りの金沢行きバスは新潟駅発だったのですが、乗車場は新潟駅内ではなく、少し離れていました。コンビニの前だったのですが、待つにはベンチも少なくて雨が降った時とかは困りそうです。帰りは万代シティバスセンターで乗ったほうが良いと思います。
新潟駅にバスが来るのは少し遅れました。
帰りも米山サービスエリアと有磯海サービスエリアで休憩をとりました。
金沢駅には20分以上早く着きました。金沢での乗降は金沢駅と金沢駅西の合同庁舎前だけです。

MKツアーランドの金沢~京都便

昨日,仕事で京都に行ってきました。仕事にかかる時間は少なく,時間も自由な時間で良かったので,MKツアーランドの高速バス(往復4000円)を利用することにしました。
MKツアーランドの京都便は1日3往復体制になっていますが夜行便はありません。
MKツアーランドのバスは楽天などでも予約できるのですが,楽天だと往復割引が無いし料金も高めなのでMKツアーランドに直接申し込んだほうがお得なのです。
以前は電話連絡して代金を振込みしないといけなかったのですが,最近インターネット予約できるようになって,代金はクレジットカード決済ができるようになっていました。

金沢駅西発6:40で京都駅11:00に着きます。時間が余計にかかって無駄なのですが,読書するので苦になりません。ホームページを運営してると,なんやかやと時間がとられて本を読む時間が皆無の状況なので,こういう時くらいしか本を読めません。往復で4冊の本を読むことができました。
MKツアーランドの行きの便は,ちょっと小さめのバス(22人程度が定員?)で7割程度の乗車率でした。幸い隣の席が空いていたので,ゆったりと座ることができました。MKツアーランドのバスには足置きのステップが出るような椅子になっていて少し居住性が良くなっていました。毛布とネックピロー(枕)が上部の荷物架に置いてありました。最初のアナウンスで禁煙と禁酒だということでした。高速バスで禁酒というのはちょっと寂しい感じがしますが,帰りの便では特にアナウンスが無かったので,日中の便だけ禁酒なのかもしれません。
途中パーキングエリアで15分と25分間の休憩があって京都駅には11:00ちょうどくらいに着きました。
京都駅は八条口の新都ホテルの向かい側(京都駅の端っこ)に発着になります。

帰りは18:35にバスの停車位置に行くと,もうバスが着いていました。バスに無事に乗れて一安心しました。帰りの便も7割程度の乗車率で2人掛けの椅子に1人で座ることができました。出発の18:50になっても4人がまだ来ていなく,しばらく待つことになりました。2人は,ほどなく来たのですが残りの2人がまだ来ません。連絡があったようで10分程度遅れるということで19:00に出発ということになりました。19:00まで待ったのですが来なかったので出発することになったのですが,出発してからすぐに運転手の携帯電話に連絡があって停車場に着いたということでした。仕方がないので近くで停車して,待つことになりました。そしたら若い女性が一人で走ってきて,残りの一人が見つからないと言うのです。もう一人は男性でアベックのようです。バスを待たせることができたのを確認して,もう一人を捜しに走って行きました。結局相手の男性は見つからなくて女性も諦めて2人とも乗車することなく出発することになりました。
ちなみに規約では出発時間の5分前に集合しなかった場合にはキャンセルとして扱い定時に出発することになっています。結局15分遅れで京都駅を出発することになりました。
出発が遅れたので途中のパーキングでの休憩時間が短くなりました。でも金沢に着いたのは予定の23:10より20分も速く22:50に到着しました。当日までに食べないといけないお土産があったので早く着いて良かったです。

MKツアーランドの東京~金沢の激安バス

2009年6月5日
2009年7月1日からMKツアーランドで金沢~富山~東京~東京ディズニーランドの高速バスが毎日運行されるようになったようです。とりあえずは8月末までは運行されるようです。通常の観光バスを利用なので通常の座席です。

7月出発の便は片道3800円,往復7000円で,8月出発の便は片道4200円,往復7800円です。
金沢杜の里21:20~金沢駅西21:50~新宿6:20~東京6:50~東京ディズニーランド7:30
東京ディズニーランド21:30~東京22:20~新宿23:00~金沢駅西7:10~金沢杜の里7:30

安いですね。

2010年7月10日
MKツアーランドでも2010年7月2日より金沢~東京間3列シートでトイレ付の夜行高速バスが片道5500円,往復10000円で運行されるようになりました。新宿駅(6:20),東京駅(6:50),東京ディズニーランド(7:30)に停車します。ネックピロー(枕)が用意されてるようです。

これは魅力的です。

2010年7月20日
東京へ行く予定ができたので,高速バスを利用することにしました。
JR高速バスの21早割は片道5000円と格安なのですが,月曜~木曜(祝日、祝前日及び夏休み等の繁忙期を除く)という制限があったので断念しました。
結局,MKツアーランドの3列シートでトイレ付の高速バスを利用することにしました。往復10000円です。
MKツアーランドは通常,楽天トラベルでも予約できるのですが,3列ゆったりシートの予約は楽天ではできませんでした。
MKツアーランドのホームページを見たら,基本は電話で予約して,振込用紙が送られてきてから,送金するという手続きになります。振込みの控えが乗車券になるということでした。
ネット送金の場合は,振り込み画面の印刷で良いとの事です。ゆうちょの口座もあるので送金料がかからなくてすみます。さっそく予約電話をしておきました。

2010年7月22日
MKツアーランドから振込用紙が送られてきました。郵貯の場合は窓口で送金しても送金手数料無料でした。さっそく送金しました。

2010年8月10日
カナショクに給油しに行ったらMKツアーランドのバス運転手の募集をしていました。
MKツアーランドのバス運転手って正社員扱いでは無いんですね。ちゃんと社員教育とか訓練とかしてるんでしょうか?かなり不安です。
mk

2010年8月21日
MKツアーランドの3列高速バスで東京まで行ってきました。
金沢駅西22:30発ですが22:10にはもう着いていました。特に送金伝票の提出は求められませんでした。1番前の運転席の後ろの席でした。
MKツアーランドの3列高速バスにはトイレはついていますが,給湯器は無いようです。椅子についての説明書などはありませんでした。枕と毛布とスリッパが用意されており,スリッパは持ち帰り自由でした。冷房はかなり効いてて毛布をかけて眠るのがちょうど良いくらいでした。枕はまあまあ使いやすく,エアー枕は用意していかなくても大丈夫でした。フットレストはありますが位置が低くて,一番前の席という事もあって足元が窮屈でした。後ろの人が足が長い人だったので,あまり傾斜もできなく全体的に窮屈感が強かったです。アイマスクとマスクをして携帯電話で音楽を聞きながら最初睡眠薬を1錠飲んだのですが,眠れそうも無く,もう1錠飲んで5時間熟睡しました。
4:30に高坂サービスエリアに停車したので,歯磨きと髭剃りをしました。
予定より25分早く6:25に東京駅に着きました。

日帰りで夜,東京駅からMKツアーランドの3列高速バスに乗りました。東京駅のバス乗り場は,東京八重洲口でブリジストン美術観の向かい側の通り3丁目バス停付近です。冬は寒空で辛そうですが,夏だから特に問題ありません。22:50の予定より早く22:40にMKツアーランドのバスが到着しました。東京駅出発の人数が揃ったので,早めに出発になりました。
帰りも同じ席で一番前の席という事もあって足元が窮屈でした。後ろの人が足が長い人だったので,あまり傾斜もできなく全体的に窮屈感が強かったです。
アイマスクをして携帯電話で音楽を聞きながら最初睡眠薬を1錠飲んだのですが,眠れそうも無く,もう1錠飲んで熟睡して帰りました。途中,喉が乾燥したのでマスクをして眠りました。

2010年9月25日
娘がサッカーのアルゼンチン戦を見に行くので安い交通機関を利用したいというので,MKツアーバスのスタンダードにしようと調べたら,東京行きは空き席があったのですが,帰りが連休にかかっていて2週間前なのに空席がありませんでした。MKツアーバスは往復割引があるので痛かったです。ちなみにMKツアーバスはスタンダードどころか3列シートのバスの空席もありませんでした。
しかたがないので楽天トラベルで他の便を調べたら,日本ユース旅行(株) のJAMJAMライナー(バスはSTAR EXPRESS)に空き席が少しだけ残っていました。STAR EXPRESSはウィラートラベルのスタンダードタイプのバスのブランド名のようです。
JAMJAMライナーのサイト(JamBus格安高速バス予約サイト)を調べたら,料金が楽天トラベルよりも安くて,なおかつ学割というのもありました。さっそく予約したら,30分後には空席が無くなっていました。楽天トラベルでは4900円で,JAMJAMライナーへの直接申し込みの学割で4600円でした。
ちなみにウィラートラベルのサイトで調べたら6000円でした。
ちなみにMKツアーバスもMKツアーバスで直接予約すると料金が楽天トラベルよりも安い(楽天トラベルは往復割引も無い)のでMKツアーバスへ直接予約しました。楽天トラベルでは4000円で,MKトラベルへの直接申し込みで3500円でした。
MKツアーバスは振込用紙が郵送で送られてきますが,JAMJAMライナーの場合は数日以内にコンビニなどで送金しないといけません。いずれも送金料はかかりません。
MKツアーバスは1年中同じ料金ですが,JAMJAMライナーは日によって料金が違うようです。

2010年9月27日
帰りのJAMJAMライナーの便の人数が変更になって,手続したらキャンセル料が結構高かったです。20日前からキャンセル料20%と他に返金手数料420円引かれました。
ツアーバスのキャンセル料は一般の路線高速バスと較べると高いです。

2010年10月11日
娘が無事帰ってきました。帰りはウィラートラベルのSTAR EXPRESS便でJAMJAMライナーで申し込みしたものですが,ウィラートラベルから何度か説明や確認のメールがきて,現地でも発車の20分前から係員が受付をしていて案内をしていたそうです。そういう訳で不安もなくバス待ちが出来たそうです。知らない場所でバス停の表示も無く,ギリギリの時間にバスが到着するというのは心細いものです。ましてやバスが遅れてくるような事があったらパニックになりかねません。
そういう意味ではウィラートラベルの対応は,高速バスに慣れていない人には心強いのではないかと思います。

休日に東京へETC割引を使って安く行くには

東京へ自動車で休日にETC割引を使って行くには,どうすれば安く行けるか検討してみました。
東京で遊ぶには東京都内を自動車での移動は効率が悪いので,高速道路で東京近くまで行って,自動車を宿の駐車場で停めておいて,公共交通機関を利用して遊ぶのが便利そうです。
金沢だと所沢ICで下車して,駐車場無料のホテルを利用するのが良さそうです。所沢だと西武鉄道を利用できるので交通アクセスも良いです。
金沢東から所沢まで445.1kmでゆっくり行っても5時間程度で行けるようです。所沢は関東圏でETC1000円の範囲外なので,休日の6:00~22:00で1650円,休日22:00~6:00で1450円です。
ただ,埼玉県にしても東京都にしても宿泊費が高くつくので,4人乗り自動車で行っても高速バスを利用して安い宿に泊まったほうが安上がりです。

所沢パークホテルは関越自動車道の所沢ICより車で15分で所沢駅(西武新宿線、池袋線)より徒歩2分30秒です。新宿まで35分、池袋まで24分 と便利です。駐車場は44台で先着順無料です。インターネットLAN接続無料,朝食バイキングです。1泊朝食付9000円ほどするようです。評判は良いようですが結構な値段するね。所沢駅から池袋330円,新宿360円です。

所沢第一ホテルは関越自動車道の所沢ICより車で15分で西所沢駅(西武池袋線)より徒歩5分です。駐車は有料で1日840円ですが宿泊料が1泊朝食付で6400円ほどですので少し安いです。評判はそれほど良くないようです。西所沢駅から池袋330円,新宿360円です。

川越プリンスホテルは関越自動車道の川越ICより10分で本川越駅(西武新宿線)に直結しています。駐車は330台で先着順無料です。朝食バイキング(1800円)でインターネットLAN無料です。1泊朝食付6900円ほどするようです。評判は良いようです。本川越駅から池袋まで450円,新宿まで480円です。

パーシモンホテルは関越自動車道の所沢ICより車で15分で東武東上線志木駅徒歩4分です。東武東上線「志木駅」から池袋へ20分(準急利用300円)で行けます。駐車場は30台で先着順無料です。
1泊素泊まり5100円からです。朝食バイキング(840円),インターネットLAN無料です。

シティ・イン北朝霞は関越自動車道の所沢ICより車で20分で東武東上線「朝霞台」とJR武蔵野線「北朝霞」より徒歩1分です。東武東上線「朝霞台」から池袋へは17分(準急利用300円) ,JR武蔵野線「北朝霞」から総武線西船橋駅(東京ディズニーランド舞浜まで3駅14分)へ1時間780円で行けます。駐車は9台で先着順で無料です。1泊(朝食モーニング無料)で5250円からです。禁煙ルームあり,インターネット接続LAN無料です。

所沢ICで降りて10分のJR武蔵野線の新座(にいざ)駅近辺の駐車場を利用する方法もあります。24時間最大800円で駐車できるようです。但し駐車最長48時間という制限がある場合が多いようです。
http://times-info.net/map/parkdetails/BUK0016132.html
JR武蔵野線の新座(にいざ)駅から総武線西船橋駅(東京ディズニーランド舞浜まで3駅14分)に1時間(780円)で行けます。

所沢ICで降りて車で15分の東武東上線「志木駅」近辺の駐車場を利用する方法もあります。24時間最大1200円で駐車できるようです。
http://times-info.net/map/spot_stat.php?kind=2&key=%BB%D6%CC%DA&lk=0&pg=2
東武東上線「志木駅」から池袋へ20分(準急利用300円)で行けます。