お得な旅の情報」カテゴリーアーカイブ

車中泊で天橋立旅行

日産ノートE11を車中泊が出来るようにしたので、車中泊で天橋立旅行をすることにしました。
ついでに、福井県でまだ撮影していない三方五湖レインボーライン、音海断崖も寄ることにしました。
せっかく天橋立に行くので、伊根浦舟屋群、金引の滝も寄りたいと思いました。

車中泊の候補としては「道の駅 海の京都 宮津」「道の駅 舟屋の里伊根」「道の駅てんきてんき丹後(立岩)」を検討しました。
道の駅海の京都宮津から天橋立ビューランド乗り場まで2.6kmです。
道の駅は24時間 トイレ・自動販売機は使えますが、お土産・食事は9:00~17:00なので買い物はできないです。
せっかく利用させていただくので、買い物もしたいのに残念です。
魅力的な日帰り湯が近くにある場所を調べると道の駅てんきてんき丹後(立岩)が最適だと感じ、丹後(立岩)観光もすることにしました。
今庄の蕎麦も食べれると良いなあ思いました。

金沢から天橋立まで高速道路だと3時間ちょっとで着くようです。
高速道路の料金は片道5910円です。土日の休日割引4320円です。1人だと不経済です。
高速道路を使わなければ5時間30分のようです。
途中で、食事とかする事を考えると、高速道路を使わないという選択もありかな。
自宅の金沢から「道の駅てんきてんき丹後(立岩)」まで高速道路を使わないと直通でも6時間30分かかります。遠いです

天橋立近辺は、夜に営業している飲食店が、ほとんど無いので食事をするお店を選ぶのに苦労します。

天橋立近辺の駐車場は最低でも500円(一般的には800円~1000円)と結構高いです。
「道の駅 海の京都 宮津」隣接の宮津立体駐車場 24時間営業 5時間以内無料です。
天橋立まで2.6km自転車10分です。
遊覧船利用で駐車料1日無料(天橋立まで往復900円)です。
笠松公園近くの「よし乃や」で食事を予約すると駐車無料です。

伊根の駐車場は夜とか早朝は高いです。意味不明です。
8:00~21:00までは30分100円、その他は30分200円。

天橋立観光船(天橋立桟橋 ・・ 一の宮桟橋 往復)+天橋立傘松ケーブルカー・リフト往復乗車券 1500円

天橋立では人気の2か所の展望台からの景色を楽しもうと思います。
傘松公園と天橋立ビューランドのセットのチケット1200円(通常1530円)というのがあります。

天橋立や伊根は、折り畳み小型自転車(16インチ)を持っていくと便利なのですが、車中泊の荷物と折り畳み小型自転車の両方を積むことができるか疑問です。
少なくとも寝る時には、自転車は外に置かないといけません。
折り畳み自転車は何年も使っていないので念のためにタイヤに空気を入れてみました。
両輪ともすぐに空気が抜けたので、虫を入れ替えましたがダメでした。
空気漏れの酷い方のタイヤチューブを調べてみましたが、パンクはしていませんでした .。
虫を濡らして取り付けて、空気を入れなおしました。大丈夫でした。

2023年5月26日に天橋立に向かいましたが、道の駅 河野を過ぎたあたりで見えた海が、曇天の影響で美しくなかったです。
しかも靄があって撮影には不向きな感じだったので、途中で帰ることにしました。

2023年9月29日に天気予報で朝から翌日のお昼まで晴天だったので、急遽、天橋立旅行に行く事にしました。

2023年9月29日~30日

1日目

6:50 金沢
移動時間4時間
10:50 三方五湖レインボーライン山頂 所要時間 50分
駐車料500円  入園料(リフト含む) 1000円(シルバー割 900円)



移動時間20分

12:00 民宿松岡 うらら亭 若狭町神子 アオリイカの活け造り(要予約) 所要時間 45分

移動時間1時間35分
14:20 音海断崖(ほぼ登山)  所要時間 1時間30分

移動時間50分
16:40 舞鶴 「大六丸」 9:30~18:30 西京焼き定食 1,500円 所要時間20分

移動時間2時間  日没 17:40
19:00 宇川温泉よし野の里  11:00~21:00 600円 所要時間40分
移動時間20分
20:00 道の駅てんきてんき丹後(立岩) 9:00~17:00

2日目

5:50 日の出から立岩の散策(立岩、大成古墳群) 所要時間1時間15分

移動時間 1時間  途中の屏風岩、筆石を見学

8:05 道の駅 舟屋の里伊根 展望 所要時間15分

移動時間5分
8:25 伊根町七面山駐車場  昼間(午前8時から)30分間無料、以降30分ごとに100円
伊根浦舟屋群をサイクリング 所要時間1時間10分

移動時間45分
10:20 天橋立ビューランド リフト利用 所要時間40分

天橋立を16インチの自転車で渡り、傘松公園に行く 移動時間40分
11:40 よし乃や 11:00~17:00 いか丼 要予約 2000円 所要時間 20分

12:00 傘松公園で天橋立展望 リフト利用 所要時間40分

天橋立松林を16インチの自転車で渡り、天橋立ビューランドに戻る 移動時間40分
移動時間 20分
13:40 金引の滝 所要時間40分

移動時間 1時間30分
15:50 道の駅シーサイド高浜 食事とお土産 所要時間20分

移動時間 4時間35分
20:45 自宅に到着

三方五湖の展望と、伊根浦舟屋群、金引の滝が特に良かったです。
アオリイカの活け造りを食べられたのが良かったです。

今回の旅行にあたってたてた計画とデータも掲載しておきます。

Aプラン(音海大断崖に寄るプラン)1日目

7:30 金沢
下道で移動時間3時間
10:30 敦賀
移動時間19分
11:00 美浜食堂 7:00~
移動時間11分
12:00 三方五湖レインボーライン山頂 所要時間 1時間
駐車料500円  入園料(リフト含む) 1000円
移動時間1時間
14:00 音海大断崖  遊歩道2時間 駐車3台
移動時間40分
17:30 舞鶴 「大六丸」 9:30~18:30 西京焼き定食 1,500円
移動時間1時間30分
19:30 宇川温泉よし野の里  11:00~21:00 600円
移動時間13分
20:20 道の駅てんきてんき丹後(立岩) 9:00~17:00

Aプラン(音海大断崖に寄るプラン)2日目

4:50 日の出
朝食は前日に準備しておく
移動時間42分
7:30 道の駅 舟屋の里伊根 9:00~17:00 景色だけ見て時間調整
5km 移動時間5分
8:00 伊根浦公園駐車場  昼間(午前8時から)30分間無料、以降30分ごとに100円
夜間(午後9時から午前8時まで)30分ごとに200円
七面山駐車場(予備)昼間(午前8時から)30分間無料、以降30分ごとに100円
夜間(午後9時から午前8時まで)30分ごとに200円
自転車で伊根浦舟屋群を散策  片道2km
伊根浦公園
耳鼻(にび)の谷(伊根町舟屋展望)
移動時間40分
9:40 天橋立ビューランド 9:00~17:00 リフト・モノレール850円  駐車場500円
傘松公園と天橋立ビューランドのセットのチケット1200円
智恩寺・・・天橋立桟橋(廻旋橋 9:55 11:00)・・・天橋立神社・・・一の宮桟橋
天橋立松林徒歩 3.4km 徒歩50分 自転車15分
天橋立桟橋・・・一の宮桟橋  観光船 700円  30分毎 12分かかる
10:40 傘松公園 9:00~17:30 ケーブルカー・リフト 大人往復680円 駐車場700円
自転車移動時間15分  天橋立ビューランド駐車場
移動時間10分
11:50 金引の滝
移動時間1時間
13:00 大飯郡高浜町 「お食事処 のぶ幸」 11:30~
移動時間2時間
16:00 今庄で蕎麦  「忠兵衛そば」  ~17:00
移動時間2時間30分
19:30 帰宅

Bプラン(音海大断崖に寄らないプラン)1日目

7:00 金沢
移動時間4時間10分
11:30 大飯郡高浜町 「お食事処 のぶ幸」 11:30~
移動時間1時間10分
13:30 金引の滝
移動時間30分
14:30 よし乃や 11:00~17:00  いか丼 要予約   1800円  駐車場として使える
15:00 傘松公園 9:00~17:30 ケーブルカー・リフト
大人往復680円 駐車場700円
傘松公園と天橋立ビューランドのセットのチケット1200円
智恩寺・・・天橋立桟橋(廻旋橋)・・・天橋立神社・・・一の宮桟橋
天橋立松林徒歩 3.4km 徒歩50分 自転車15分
天橋立桟橋・・・一の宮桟橋  観光船 700円  30分毎 12分かかる
16:00 天橋立ビューランド 9:00~17:00 リフト・モノレール850円 駐車場500円
移動時間40分
17:40 宇川温泉よし野の里  11:00~21:00 600円
移動時間13分
18:40 立岩 地産食堂 HISAMI  17:00~21:00 へしこ定食
19:20 道の駅てんきてんき丹後(立岩) 9:00~17:00
Bプラン(音海大断崖に寄らないプラン)2日目

道の駅てんきてんき丹後(立岩)
4:50 日の出とともに丹後(立岩)見学
朝食は前日に用意し軽く食べておく
移動時間42分
道の駅 舟屋の里伊根 9:00~17:00 景色だけ見る
5km 移動時間5分
8:00 伊根浦公園駐車場  昼間(午前8時から)30分間無料、以降30分ごとに100円
夜間(午後9時から午前8時まで)30分ごとに200円
七面山駐車場(予備)昼間(午前8時から)30分間無料、以降30分ごとに100円
夜間(午後9時から午前8時まで)30分ごとに200円
自転車で伊根浦舟屋群散策  片道2km
伊根浦公園
耳鼻(にび)の谷(伊根町舟屋展望)
移動時間 1時間
10:00 舞鶴 「大六丸」 9:30~18:30 西京焼き定食 1,500円
移動時間1時間40分
12:30 三方五湖レインボーライン山頂 所要時間 1時間 0770-45-2678
駐車料500円  入園料(リフト含む) 1000円(シルバー割 900円)
移動時間1時間
14:30 今庄で蕎麦  忠兵衛そば  ~17:00
移動時間2時間30分で帰宅
18:00 帰宅

Cプラン(音海大断崖に寄ってアオリイカ活け造りも食べるプラン)1日目

7:00 金沢
移動時間3時間30分~4時間
11:00 三方五湖レインボーライン山頂 所要時間 1時間 0770-45-2678
駐車料500円  入園料(リフト含む) 1000円(シルバー割 900円)
移動時間20分
12:30 民宿松岡 うらら亭 若狭町神子 アオリイカの活け造りランチ
移動時間1時間30分
14:30 音海断崖  遊歩道2時間+30分 駐車3台
移動時間40分
17:30 舞鶴 「大六丸」 9:30~18:30 西京焼き定食 1,500円
移動時間1時間30分
19:30 宇川温泉よし野の里  11:00~21:00 600円
移動時間13分
20:20 道の駅てんきてんき丹後(立岩) 9:00~17:00
日没 17:40

Cプラン(音海大断崖に寄ってアオリイカ活け造りも食べるプラン)2日目

5:50 日の出とともに丹後(立岩)見学
朝食は前日に準備しておく
移動時間42分
7:30 道の駅 舟屋の里伊根 9:00~17:00 景色だけ見る
5km 移動時間5分
8:00 伊根浦公園駐車場  昼間(午前8時から)30分間無料、以降30分ごとに100円
夜間(午後9時から午前8時まで)30分ごとに200円
七面山駐車場(予備)昼間(午前8時から)30分間無料、以降30分ごとに100円
夜間(午後9時から午前8時まで)30分ごとに200円
自転車で伊根浦舟屋群散策  片道2km
伊根浦公園
耳鼻(にび)の谷(伊根町舟屋展望)
移動時間40分
9:40 天橋立ビューランド 9:00~17:00 リフト・モノレール850円  駐車場500円           傘松公園と天橋立ビューランドのセットのチケット1200円
智恩寺・・・天橋立桟橋(廻旋橋 9:55 11:00)・・・天橋立神社・・・一の宮桟橋
天橋立松林徒歩 3.4km 徒歩50分 自転車15分
天橋立桟橋・・・一の宮桟橋  観光船 700円  30分毎 12分かかる
10:40 傘松公園 9:00~17:30 ケーブルカー・リフト 大人往復680円 駐車場700円
自転車移動時間15分  天橋立ビューランド駐車場
移動時間10分
12:00 金引の滝
NDフィルター シャッタースピード1秒 ISO100 F値20 絞り優先Av
移動時間1時間
13:30 大飯郡高浜町 「お食事処 のぶ幸」11:30~13:30
移動時間2時間
16:00 今庄で蕎麦  忠兵衛そば  11:00~17:00
移動時間2時間30分
19:30 帰宅

Dプラン(音海大断崖に寄らないでアオリイカ活け造りを食べるプラン)1日目

7:00 金沢
移動時間3時間30分
11:00 三方五湖レインボーライン山頂 所要時間 1時間
駐車料500円  入園料(リフト含む) 1000円(シルバー割 900円)
移動時間20分
12:30 民宿松岡 うらら亭 若狭町神子  アオリイカの活け造りランチ
移動時間2時間20分
16:00 金引の滝  NDフィルター シャッタースピード1秒 ISO100 F値20 絞り優先Av移動時間1時間10分
17:30 宇川温泉よし野の里  11:00~21:00 600円
18:30 地産食堂 HISAMI  17:00~21:00  へしこ定食
19:10 道の駅てんきてんき丹後(立岩) 9:00~17:00
日没 17:40

Dプラン(音海大断崖に寄らないでアオリイカ活け造りを食べるプラン)2日目

5:50 日の出とともに丹後(立岩)見学
朝食は前日に準備しておく
移動時間42分
7:30 道の駅 舟屋の里伊根 9:00~17:00 景色だけ見る
5km 移動時間5分
8:00 伊根浦公園駐車場  昼間(午前8時から)30分間無料、以降30分ごとに100円                                    夜間(午後9時から午前8時まで)30分ごとに200円
               七面山駐車場(予備)昼間(午前8時から)30分間無料、以降30分ごとに100円
          夜間(午後9時から午前8時まで)30分ごとに200円
自転車で伊根浦舟屋群散策  片道2km
伊根浦公園
耳鼻(にび)の谷(伊根町舟屋展望)
移動時間40分
9:40 天橋立ビューランド 9:00~17:00 リフト・モノレール850円  駐車場500円
傘松公園と天橋立ビューランドのセットのチケット1200円
智恩寺・・・天橋立桟橋(廻旋橋 9:55 11:00)・・・天橋立神社・・・一の宮桟橋
天橋立徒歩 3.4km 徒歩50分 自転車15分
天橋立桟橋・・・一の宮桟橋  観光船 30分毎
10:40 傘松公園 9:00~17:30 ケーブルカー・リフト 大人往復680円 駐車場700円
自転車移動時間15分  天橋立ビューランド駐車場
移動時間1時間
12:40 大飯郡高浜町 「お食事処 のぶ幸」11:30~13:30
移動時間2時間
15:10 今庄で蕎麦  忠兵衛そば  ~17:00
移動時間2時間30分
18:30 帰宅

持ち物

ラゲッジボード 2枚1組
RVBOX 400 2個
発泡スチロールのブロック 2個
MDF板
キャンプ マット
エアマット
空気入れ(自転車用)
シュラフ

LED照明

クーラーボックス
飲み物
食べ物
コップ

パジャマ(フリース)
着替え(下着)
登山靴
登山靴用靴下
髭剃り
歯ブラシ
歯磨き粉
ノド飴
マスク
眼鏡ケース
くし
耳栓
アイマスク
ティッシュペーパー
睡眠薬
バンテリン
正露丸
虫除け
入浴道具

ペットボトルホルダー
リュックサック
クマよけ鈴
スポーツタオル
折りたたみ傘

財布
スマートフォン
携帯電話
スマホと携帯電話の充電装置
ウォークマン
イヤホン
シガレットDC-ACコンバーター
マキタ充電池12Vシガレットコンバーター

折り畳み自転車(16インチ)

デジカメcanon IXY-32S
デジカメPENTAX K5
三脚
シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC
PENTAX DA 14mm F2.8 ED
PENTAX DA50mm F1.4
NDフィルター
デジカメリモコン
デジカメの充電池
デジカメ電池用充電装置
カメラバック
カメラポーチ

食事候補

敦賀 「まるさん屋」  11:00~22:30
浜焼さば御膳 2,310円  旬の刺身盛り合わせ御膳 1,969円
美浜 「千鳥苑レストラン」 11:00~14:30 へしこ定食
美浜食堂 7:00(ランチは11:00)~  地元の定食 800円
民宿松岡 うらら亭 若狭町神子 アオリイカの活け造りランチ 9-11月 2000円 要予約
お食事処 源 11:00~16:00
若狭小浜お魚センター内 「五右衛門」 6:00~14:00 17:00~20:00 焼き鯖定食 1,200円
食彩 ごえん 11:30~14:00
大飯郡高浜町 「お食事処 のぶ幸」 11:30~13:30 17:00~20:00 かつ鍋定食 1,200円
舞鶴 「舞鶴港 漁師小屋」 土日11:00〜14:00(L.O.13:30) 17:00〜22:00
漁師小屋定食 1,580円
舞鶴 「大六丸」 9:30~18:30 西京焼き定食 1,500円
天橋立 よし乃や 11:00~17:00  いか丼 1,800円 要予約
伊根 「舟屋食堂」 11:00~15:00
立岩 地産食堂 HISAMI  17:00~21:00  へしこ定食

忠兵衛そば 11:00~17:00(もしくは売り切まで)
おばちゃんの店  [平日]11:00~14:00 [土日祝]11:00~15:00
蕎麦 ふる里  11:00~18:00(なくなり次第終了) 駐車場1台のみ
六助 11:00~15:00 駐車不明
しげじろう 11:00〜14:00 駐車は今庄駅
お食事処 ふわり 12:00~15:00

日帰り湯

宇川温泉よし野の里  11:00~21:00 600円

その他

天橋立ユースホステル 1泊 3150円

青春18きっぷで名古屋に行ってきました

2023年4月10日

家族が購入した青春18きっぷが、ぎりぎりの期日になって、1回分余ってしまったという事で名古屋に行ってきました。
青春18きっぷは1回あたり2410円(5回分で12050円)です。

金沢 6:18 7:51 福井 8:13 9:02 敦賀 9:23 9:39 近江塩津 10:07 10:42 米原 11:00 11:32 大垣 11:41 12:13 名古屋

名古屋 15:30 16:39 米原 17:01 17:46 敦賀 17:51 18:50 福井 19:11
20:36 金沢
名古屋 16:30 17:39 米原 18:02 18:47 敦賀 18:51 19:54 福井 20:15
21:44 金沢
名古屋 17:30 18:39 米原 19:02 19:49 敦賀 20:10 21:17 福井 21:27
22:45 金沢

金沢駅6:18と、あまりにも朝早いので、ファミマでパンを買っていきました。
ファミマブランド(敷島パン製造)のハムチーズマヨネーズ128円、とファミマブランド(山崎パン製造)の生コッペパン あん&バター入りホイップ138円の両方とも、とても美味しくて満足しました。デイリー山崎の店舗製作のホイップアンパン以外で、パンを自分で買って食べたのは数年ぶりです
自動販売機で温かい飲み物を買ったのですが、随分値上げしていて、びっくりしました。
能登で100円自動販売機でダイエットペプシを購入することはあるけど、普通の自動販売機で缶入り飲料を買ったのも数年ぶりです。

青春18きっぷを駅員さんに見せて、スタンプを押してもらって、金沢駅を6:18に出発です。
席がガラガラなのに、優先座席(お年寄りなど用)に座るのが当たり前のような顔をして座っている人が多いのに驚きました。
野々市駅は2021年4月から駅員さんが無人化されたと聞いていたけど、列車内から見ると、改札に駅員さんが2人もいました。
福井駅に7:51に着いて発車8:13です。
朝早くて、まだ寒かったけど、福井駅のホームに待合室があったので良かったです。
福井駅が始発だと思っていたけど、列車が福井駅に入ってきた時には、すでにお客が乗っていました。

9:02に敦賀駅に着いて発車は9:23です。
新快速大阪行きですが、新快速大阪行きは湖西線経由なので近江塩津駅で乗り換えです。
近江塩津駅には9:39に着いて10:07発ですが、近江塩津は超田舎なので、外に出る楽しみは何もないです。しかも乗り換えに、段差が急で長い階段があるので大変です。
近江塩津駅から米原駅までは新快速姫路行きです。
長浜駅から混み始め座れない人がでてきました。

米原駅には11:00に着いて11:32に発車です。
米原駅の周辺にも何もない感じで、途中下車する気がおきませんでした。
米原駅には、発車前から列車が入っていました。車内に待っている間に、他の列車からの乗り継ぎの客が次々に乗車して、発車の時には座れない人がでてきました。

米原駅からは大液垣で乗り換えして名古屋駅到着です。
大垣駅では、ほとんど全員が名古屋駅行きの列車に乗り継ぎするので、本当に民族大移動という感じです。
大垣駅発の列車も座れない人がいました。

名古屋駅に定刻の12:13に着きました。

すぐに名古屋駅すぐ前の大名古屋ビルディングにある味噌おでんの「大虎」(土日11:00~ )に行きました。
少し待っている人がいたけど、すんなりと入れました。
味噌おでん定食1000円を注文しました。
大根、ちくわ、卵、こんにゃくが入っていました。みそ汁も赤味噌です。
辛子をつけて美味しくいただきましたが、一回食べれば十分かなというのが正直な感想です。

栄町で遊んで、散歩がてらに名古屋駅まで歩いて戻りました。
名古屋の人って、歩行者の信号待ちをきちんと守っているので感心しました。
金沢だと大通りと平行に設置されていて、車通りの少ない脇道に付いている歩行者用の信号機を守る人って少ないですよね。

名古屋駅中央コンコースのグランドキオスクで、ひつまぶし巻き1100円を購入しました。
売り切れが心配でしたが無事購入出来て良かったです。
帰りの列車内で食べる作戦です。

名古屋駅裏側の地下にあるエスカの「大和屋守口漬総本家」で守口漬1080円を購入しました。守口漬は大好きなのです。

同じくエスカにある味噌カツの「矢場とん」に行きました。15時近くなので、さすがの人気店も空いていると思ったのですが、待っているお客が列をついていました、7人程度でしたが、この位置で10分待ちと書かれていたので、待つことにしました。
本当に10分程度で入店できました。列をついている時に注文を聞かれていたので、それほど待つことなく食べることができました。
中途半端な時間だったので定食はやめて、ロースとんかつ単品880円(定食だと1310円)を注文しました。
たっぷりとすりごまをかけて、辛子をつけて食べました。
ほんのり甘くて美味しかったです。
北陸では小矢部の三井アウトレットパークにも出店しているようなので、食べに行こうかなと思います。

食べ終わって時計を見ると、15:30の列車に乗れそうなので、大急ぎでホームに向かいました。
ぎりぎり15:30の列車に乗ることができました。
予定では17:30の列車に乗って帰るつもりでしたが、スムーズに予定を消化できたので良かったです。

帰りは始発から混んでいて、座れない人がいました。
米原からは空いていたし、近江塩津での乗り継ぎもなかったので快適でした。

敦賀駅では、少し外に出てみたい気はしたのですけど、待ち時間が少なかったのは残念でした。
乗り継ぎは同じホームでしたが、かなり歩かされました。

帰りは2時間も早く帰れたので、今庄で、そばでも食べようかと思ったのですが、今庄のそば屋さんって夜の営業はしてないんですよね。残念でした。

福井駅の列車に乗ってから、ひつまぶし巻きを食べたのですが、あまりにも美味しかったので、半分残して、家族のお土産にしました。
名古屋に行った時の定番にしようと思います。
ひつまぶし巻きは消費期限が当日なのは、ちょっと残念です。

青春18きっぷでの旅行は移動に時間がかかるけど、本を2冊持ち込んで、行きと帰りに1冊ずつ読めたので、全く苦になりませんでした。
また名古屋に行きたいです。

2023年9月3日

青春18きっぷが1回分あったので、再び名古屋に行ってきました。
今年の夏は以上に暑くて延び延びになっていたのですが、9月に入っても全く涼しくならないので今日行く事にしました。
先日まで、天気予報では今日はそれほど暑くなる予定でなかったのですが、最高気温が36度になるという最新予報が出ていたので、迷ったのですが行く事にしました。
結果的に35.3℃まで上がったそうです。

行きは
金沢 6:18 7:33 芦原温泉 7:53 9:02 敦賀 9:23 9:39 近江塩津 10:07 10:42 米原 11:00 11:32 大垣 11:41 12:13 名古屋
です。
朝は比較的涼しかったので、金沢駅までは苦も無く行けました。
金沢始発列車は6:13に列車が来ました。
最近は北陸本線の普通列車では自動ドアで無くて、自分でボタンを押して開け閉めするのにはびっくりしました。

前回は福井駅で乗り換えて、すでに乗客がいたので不思議だったのですが、始発は芦原温泉だったのでした。芦原温泉で乗り換えたので、難なく座る事ができました。
芦原温泉には7:38に列車が来ました。
芦原温泉での乗り換えは、ホームの番号の表示が分かりにくくて焦りました。

敦賀駅では、すでに乗り換えの列車が来ていて、すぐに乗れました。

近江塩津駅では、改札を出たところにエアコン付きの待合室がありました。
近江塩津駅には観光事務所はあるけど、改札は無人なので気楽に待合室に寄れます。
ちなみに9:58には乗り換えの列車が駅に入っていました。

米原駅や大垣での乗り換えに待ち時間はほとんどありませんでした。
つまり、乗り換えにエアコン無しの場所で長時間待つという事は無かったです。
大垣での乗り換えは急がないといけません。
乗客がほぼ全員、乗り換えるので、へたすると座れません。
降りる時には、最前の車両に移動しておくのが良いと思います。

名古屋駅に着いて、まず近鉄名古屋駅横の「天むす 千寿」で天むす5個入り780円を購入しました。
食べる場所があるか心配でしたが。地下鉄「伏見駅」の改札内にベンチがあったので、そこで食べました。
別にどうってことのない味でした。リピートは無いです。


少し遊んで、2時過ぎに風来坊エスカ店に行きました。エスカ店は風来坊の店の中で昼から夜まで連続営業している唯一のお店なんです。
さすがに、この時間は空いていて、すぐに入れました。
お得なランチセットは2時までなので、2時を過ぎてからは空いてるようです。
風来坊は手羽先唐揚げで有名な居酒屋なんですが、お客は若い女性がほとんどでした。
若い女性のグルメに対する執着心は凄いです。
注文はタッチパネル式になっていました。
手羽先唐揚げ(5本入り)630円と一番人気と表示されていた「どて煮」440円を注文しました。
しばらくして、ゴボウの煮物が出されました。
何の変哲もない料理でした。こんなの注文して無いのにと思い注文済みリストを確認したら、お通し250円が加算されていました。ちょっとがっかりしました。


しばらくして、どて煮が出されました。


どて煮は当然味噌味ですが、「世界の山ちゃん」ほど味が濃すぎず、とても美味しかったです。
最後に、手羽先唐揚げが出されました。


手羽先唐揚げは胡椒が効いていますが「世界の山ちゃん」ほど極端ではなく、とても美味しかったです。
風来坊はリピートしたいと思いました。

風来坊を出たのは2時40分でしたが、エスカでは、こんな時間でも長い行列のあるお店がありました。
見かけた2軒のお店は、いずれも、ひつまぶしのお店でした。
味噌カツや手羽先唐揚げより、ひつまぶしのお店のほうが人気があるようです。

名古屋駅構内に矢場とんの弁当専門のお店が出来ていたので、夜は味噌カツの弁当にすることにしました。
ロースとんかつ弁当(1310円)、ひれとんかつ弁当(1900円)は売り切れていて、わらじとんかつ弁当(1900円)、ひれかつサンド(950円)、みそかつロール(750円)しか残っていなかったので、みそかつロール(750円)を購入しました。
帰りの列車内で食べましたが、味噌カツと酢飯はあまり合わなくて美味しくなかったです。大失敗でした。

家族へのお土産にJR東海パッセンジャーズでひつまぶし巻き1100円を購入しました。
前回同様、とても評判がよく喜ばれました。
ただ、消費期限が当日なので、早く帰れる時しか買って帰れません。

帰りは
名古屋 15:30 16:39 米原 17:01 17:46 敦賀 17:51 18:50 福井
福井 19:11 20:36 金沢
で帰りました。
帰りは、どの列車も、それなりにお客が多く、ぎりぎり座れたという感じでした。
特に米原での乗り換えが要注意です。
乗り継ぎで外で待っている時間はそれほど多くなく、暑さは気になりませんでした。

本は2冊半読めました。

冬にも青春18きっぷで名古屋に行こうかな。新幹線が敦賀まで開通したら青春19きっぷは使えないし・・・・
1日使える青春18きっぷより、敦賀まで行く片道の普通列車の料金が高いんですから。
青春18きっぷとセットで使う場合での特別な割引チケットが販売されるといいなあ。

2023年12月10日(日)から2024年1月10日(水)まで
2024年3月1日(金)から2024年3月15日(金)まで
金沢から青春18きっぷが使えます。

関東の旅行割の熾烈な競争

家族が群馬に泊まりたいと言うので、旅行割(全国旅行支援キャンペーン)を利用すれば安く泊まれるよと教えました。
調べると群馬県での追加分の旅行割予約が4月20日の10時からスタートする事が判りました。
それで今日の10時から予約を入れようと楽天トラベルにアクセスしたら、あっという間に予算をオーバーして結局予約できなかったそうです。

全国を見ても21の都道府県では予算をオーバーして旅行割(全国旅行支援キャンペーン)での予約ができなくなっています。

北陸3県での旅行割(全国旅行支援キャンペーン)での予約は、宿泊のみは終了していて、旅行パックの予約はまだできています。
旅行会社がパック用に先に抑えてしまっているのかもしれません。

ちなみに、じゃらんでも同様でした。

青春18きっぷで日帰り旅行

家族が購入した青春18きっぷが1枚余るというので、有効利用できる使い道を考えてみました。
金沢から東方面は、青春18きっぷだけでの旅行は不可能です。
敦賀まで新幹線が開通(2024年3月予定)すると、青春18きっぷだけでの旅行はできなくなります。
つまり、金沢から青春18きっぷだけでの旅行ができるのは、今春と今夏と今冬だけになります。

行った事のない観光地という事で、天橋立に日帰り旅行が出来るか調べてみました。

天橋立に日帰りで行くとすると
土曜日だと
8:29 金沢 10:03 福井 10:11 11:03 敦賀 11:18 13:16 東舞鶴 13:23  13:29 西舞鶴 13:37 京都丹後鉄道宮舞鶴線 14:16 天橋立
16:18 天橋立  京都丹後鉄道宮舞鶴線 17:01 西舞鶴 17:32 17:38 東舞鶴 18:04
19:57 敦賀 20:10 21:17 福井 21:27 22:45 金沢
平日でも同様で
8:29 金沢 10:03 福井 10:11 11:03 敦賀 11:18 13:16 東舞鶴 13:23  13:29 西舞鶴 13:37 京都丹後鉄道宮舞鶴線 14:16 天橋立
16:18 天橋立  京都丹後鉄道宮舞鶴線 17:01 西舞鶴 17:32 17:38 東舞鶴 18:04
19:57 敦賀 20:10 21:17 福井 21:27 22:45 金沢

天橋立は観光に時間がかかるので2時間滞在では短かすぎて無理です。

京都に日帰りで行くとすると
土曜日だと
金沢 6:18 7:51 福井 8:13 9:02 敦賀 9:23 11:05 京都
京都 16:00 17:46 敦賀 17:51 18:50 福井 19:11 20:36 金沢
平日だと
金沢 6:18 7:51 福井 8:13 9:02 敦賀 9:23 10:58 京都
京都 17:00 18:47 敦賀 18:51 19:54 福井 20:15 21:44 金沢

京都だと敦賀から快速直通があるので便利ですが、土曜日だと京都発の最終便が16:00なので滞在時間が5時間ですが、平日の場合は6時間の滞在が可能です。

大阪だと京都より片道23分時間余分にかかります。

名古屋に日帰りで行ってくると
土曜日だと
金沢 6:18 7:51 福井 8:13 9:02 敦賀 9:23 9:39 近江塩津 10:07 10:42 米原 11:00 11:32 大垣 11:41 12:13 名古屋
名古屋 17:30 18:39 米原 19:02 19:49 敦賀 20:10 21:17 福井 21:27 22:45 金沢
平日でも同様で
金沢 6:18 7:51 福井 8:13 9:02 敦賀 9:23 9:39 近江塩津 10:07 10:42 米原 11:00 11:32 大垣 11:41 12:13 名古屋
名古屋 17:30 18:39 米原 19:02 19:49 敦賀 20:10 21:17 福井 21:27
22:45 金沢

名古屋で5時間あれば、そこそこ楽しめます。
平日だと滞在時間に名古屋駅近辺で味噌おでん(八幡屋 ランチは平日のみ11:30〜13:00 山虎 土日11:00~ )と味噌カツ(双葉エスカ店11:00〜21:30 矢場とんエスカ店11:00〜21:30)の両方を楽しめます。
名古屋駅で「ひつまぶし巻き(名古屋だるま グランドキヨスク・デリカステーション改札内・パッセンジャーズ)」を購入して夜食に食べるのもありです。
お土産は、大好きな守口漬け(エスカ店あり)かな。

ちなみに青春18きっぷだと片道6時間かかりますが、1日2410円です。
高速バスだと片道3時間半で平日料金は3600円(往復で7200円)です。
高速バスだと最長で9時間20分ほど名古屋に滞在できます。

 

「わじまに泊まろうキャンペーン」で宿泊予約

2021年12月26日

「わじまに泊まろうキャンペーン」を利用して、1月に宿泊予約をしました。
入湯税を含めて1人一泊15,550円のプランです。
それが「わじまに泊まろうキャンペーン」を利用して1人10550円。
石川県民割を利用して1人5550円で2000円のクーポンが付きます。
4人なので22200円で、8000円分のクーポン券が付きます。
部屋は温泉の風呂がついていて、2つの和室からなっています。
時間制限のある大きな温泉の大浴場と、深夜と早朝も入れる温泉の浴場もあります。
温泉に入れて、ご馳走が食べられて、静かにゆっくりと過ごせます。
帰りに、ちょっと贅沢なランチでクーポン券を使います。

全員の住所を証明できるものと、全員のワクチン接種の履歴を示すものか、新型コロナの陰性証明書の提出が必要です。

「わじまに泊まろうキャンペーン」は宿泊施設か輪島市観光協会に電話で直接申し込んだ場合にのみ対応のようです。
ホテル公式HPからの予約では割引に対応していないと記載されていました。
もちろん、予約サイトや旅行会社からの予約も、割引に対応してしていません。

Gotoイート食事券は宿泊に使えるのか、聞いてみましたが、それは出来ないと言われました。

2022年1月15日

宿泊のチェックインの時に、県民割のクーポンが渡されました。
1000円のクーポンが8枚です。18日間有効のクーポンです。

2022年1月16日

道の駅2か所に寄って、県民割のクーポンを4枚使いました。なかなか使い切れません。
残りは金沢に帰ってから使おうと思います。
ファミリーマート、セブンイレブン、ローソン、デイリーヤマザキ、バロー、マックスバリュ、Aコープ、大阪屋ショップ、クスリのアオキ、スギ薬局、ユニクロ、ドン・キホーテ、業務スーパー、スーパーセンタームサシ、酒のやまや、100満ボルト、ヤマダデンキ
などでも使えるので、使い切れないという事は無いでしょう。