福井の観光」カテゴリーアーカイブ

夜叉ヶ池に行ってきました。

福井県の観光地は、ほとんど見て周りましたが、先日、音海大断崖に行ったので、夜叉ヶ池が行ってない唯一の主要な観光地になりました。
今庄で蕎麦も食べたい、車中泊もしたいということで、予定をたてました。

当初10月27日に行くつもりでしたが、直前になって天気予報が悪くなったので、延期して11月3日に出発することにしました。
3連休に行くのは混雑が心配だったのですが、紅葉の時期の夜叉ヶ池を見たかったので、行く決断をしました。
3連休だという事で混雑を避けるため、敦賀に寄るのはやめました。

夜叉ヶ池は山の中(累積標高1022m)にあり初心者向きとはいえ、登山になります。
2時間の登山 下り1時間30分 程度はかかるようです。

登山口には数十台(十数台と言っているサイトもあり)ほど車が停められる広場ありますが、ダムを超えてから15分間は舗装してない狭い道だということなので、交差を避ける意味でも、早めの時間に行った方が良さそうです。
特に紅葉の季節10月中旬から11月中旬は混みあうようです。

それで前日に車中泊して早朝から行く計画をたてました。

道の駅は候補地が4か所あります

道の駅 南えちぜん山海里 7:00~22:00  食事は朝食無し19:45 L.O.  車中泊可能
夜叉ヶ池登山口まで42分

道の駅 越前たけふ  8:00〜22:00  車中泊容認
夜叉ヶ池登山口まで54分

道の駅 西山公園  9:00~18:00  車中泊容認  普通車 74台
夜叉ヶ池登山口まで1時間10分

道の駅 河野   8:30~19:00
夜叉ヶ池登山口まで1時間10分

道の駅 西山公園を5:40に出発して7:00に夜叉ヶ池登山口の駐車場に付きました。
広野ダムから夜叉ヶ池登山口への道は狭くて舗装もしていないとネットでは書かれていたのですが、ちゃんと舗装してありました。これで舗装してなかったら怖いだろうと思いました。
舗装していただいて、どうもありがとうございました。
夜叉ヶ池の駐車場には、すでに2台の自動車が駐車していました。
2台とも着いたばかりだったようで、登山の準備をしていました。
夜叉ヶ池登山口の駐車場には十数台の自動車が駐車できそうな感じです。
少し手前にも、駐車場として利用できそうな空き地があったので、両方合わせると30台程度駐車できるのかもしれません。
りっぱなトイレも整備されていました。

準備をするのに30分ほどかかり7:30に鳥居をくぐって登山の出発です。
しょっぱなから、急な段差のある斜面があり、たどり着けるのか不安になりました。その後も、片側はかなり高い絶壁の1m足らずの狭さの登山道が続きます。
登山道には落ち葉が大量に落ちていて、しかも濡れている箇所もあり、ちょっと怖いです。
登山靴は絶対に必要だと思います。

30分ほどして川の対岸に夜叉ヶ滝が見えました。
休憩がてら、撮影しました。
離れていたので、NDフィルター無しで、撮影できました。
ISO100、f4.5、シャッタースピード0.8秒で撮影できました。
さすがに三脚は必要でした。

その後も、段差の大きい急斜面や急なカーブの多い登山道が続き、なんでこんなとこに来たんだと後悔しました。

登山する度に、途中で後悔します。
40分程登って夜叉ヶ池まで2000mの表示がありました(8:08)。まだまだ先は長いです。
11分ほど登って、夜叉ヶ池まで1500mの表示がありました(8:19)。
それから、しばらく登りましたが、いつまで登っても1000mの表示がありません。
いきなり到着ってパターンなのかなと思っていたのですが、そんなに甘くは無いです。
25分ほど登って、やっと夜叉ヶ池まで1000mの表示がありました(8:44)。
ぎゃーって感じです。
まだ1000mもあるのかと絶望的な気持ちになりました。
さらに30分ほど登って、やっと夜叉ヶ池まで500mの表示がありました(9:16)。
16分ほど登って、夜叉ヶ池まで200mの表示がありました(9:32)。
5分ほど登って、夜叉ヶ池まで100mの表示がありました(9:37)。
途中、何度か休んで夜叉ヶ池に着きました(9:43)。
結局、夜叉ヶ滝の撮影時間も含めて2時間13分かかりました。
めちゃくちゃ辛かったです。途中で両足の太ももが痛くなりました(途中でおさまりました)

夜叉ヶ池はゲンゴロウの生育地として有名なようで、池の周りにはロープが張られていて立ち入り禁止になっていました。
夜叉ヶ池の周りは木の板の通路が設置されていますが、滑りやすい箇所もありました。
ベンチも整備されていました。
ベンチ側からは逆光で撮影に適していませんでした。
周りの樹木は落葉が進んでいました。紅葉目的には、ちょっと遅かったのかもしれません。
夜叉ヶ池は一周を周れるようにはなっていなくて、半周くらいしか回れません。


夜叉ヶ池のベストポイントは岐阜側を少し登ったところだと聞いていたので、もう少し頑張ってみることにしました。
夜叉ヶ池の岐阜側に出ると、右と左にT字路になっていました。
両方登る自信が無く、他の人に、どちらに行った方が景色が綺麗ですかと聞くと、右側の方がハート形に見えて綺麗だと言うので、右側の道に行きました。
急斜面の段差が多い岩場の登山道でした。
怖かったので慎重に登りました。

3分ほど登って、夜叉ヶ池の全景を撮影できました。

降りてきた人に、もっと登ったら、もっと景色は良いですかと聞くと、夜叉ヶ池の撮影に関しては、登っても一緒だという事だったので、もう戻る事にしました。
降りる時も怖かったです。

降りてから、夜叉ヶ池の周りの板の通路を歩いていて、滑って転びました。怪我しなくて良かったです。
夜叉ヶ池のベンチで少し休んで、下山する事にしました(10:20)。
少しでも負担を減らすため、カメラなど持ち物を全部リュックに入れて、杖を取り出しました。

下山は心臓にとっては負担が少なく楽なのですが、段差の大きい急斜面は足の負担が大きいです。
かなり慎重に、ゆっくりと下山しました。
杖を持って行って良かったです。下山に杖は必需品です。

登りの時には、夜叉ヶ池までの距離の表示は見落とすことは無かったですが、下山の時には随分見落としました。登る時と下る時では視野が違うんだと思います。
下山途中で湿ったところで滑りました。転ばないで良かったです。
下山には1時間10分かかりました。
登る時には、随分抜かれましたが、下山時には抜かれませんでした。
多分、せっかく登ったのに、すぐに下山する人は少ないのだと思います。

途中登る人に出会いましたが、11:00を過ぎると出会う人がばったりいなくなりました。
11:30に駐車場に着いたのですが、今から登ろうとしている4人のグループがいました。
若い学生風の人3人(男性2人と女性1人)と、ちょっと年齢差がある男性1人のグループです。
2時間で登れますかと聞かれたので、登れるけど途中で暗くなるかもしれませんと答えました。
登っていってから気づいたのですが、スニーカーを履いていました。杖も持っていませんでした。大丈夫かなあ?
ちなみに駐車場は、まだまだ駐車の余裕がありました。
夜叉ヶ池は駐車場の心配は必要なさそうです。

往復でスポーツドリンク500cc 2本飲みました。

荷物を片付けて、駐車場を11:45に出発しました。
さすがに、これから登ろうとする人はいないだろうという事で、交差の心配をすることなく安心して帰れました。

広野ダムに行ってきた

夜叉ヶ池に行ったついでに、途中にある広野ダムを見学してきました。

広野ダムは、道路になっています。

広野ダムを渡ったすぐのところに立派なトイレが整備されていました。

オレンジ色の橋を渡ってみましたが、ダムは見えませんでした。


展望のための広野ダムふるさと公園も整備されていました。
広野ダムふるさと公園からの景色は期待したほどのことはありませんでした。
広野ダムふるさと公園には、小高い位置にある展望台も整備されていますが、樹木が茂っていて、何も展望できませんでした。


広野ダムふるさと公園と道路の反対側にも階段をのぼっていったところに展望台がありました。
ダムの下流側がよく見えました。

広野ダムの場所はこちら    福井県南条郡南越前町広野

 

西山公園のライトアップ

西山公園は紅葉の時期(11月1日から11月30日)18:00~21:00までライトアップされています。
無料駐車場がたくさんあるのが嬉しいです。












一番の見どころは色が変わる噴水のライトアップですが、20:00で噴水の照明が消えました。

夜叉ヶ池の登山と今庄のそばを食べる旅に出かけました。

福井県の観光地は、ほとんど見て周りましたが、先日、音海大断崖に行ったので、夜叉ヶ池が行ってない唯一の主要な観光地になりました。
今庄で蕎麦も食べたい、車中泊もしたいということで、計画をたててみました。

夜叉ヶ池は山の中(累積標高1022m)にあり初心者向きとはいえ、登山になります。
2時間の登山 下り1時間30分 程度はかかるようです 3km

登山口には数十台(十数台と言っているサイトもあり)ほど車が停められる広場ありますが、ダムを超えてから15分間は舗装してない狭い道だということなので、交差を避ける意味でも、早めの時間に行った方が良さそうです。
特に紅葉の季節10月中旬から11月中旬は混みあうようです。

それで前日に車中泊して早朝から行く計画をたてました。

道の駅は候補地が4か所あります

道の駅 南えちぜん山海里 7:00~22:00  食事は朝食無し19:45 L.O.  車中泊可能
2時間29分
夜叉ヶ池登山口まで42分

道の駅 越前たけふ  8:00〜22:00  車中泊容認
2時間19分
夜叉ヶ池登山口まで54分

道の駅 西山公園  9:00~18:00  車中泊容認  普通車 74台
2時間5分
夜叉ヶ池登山口まで1時間10分

道の駅 河野   8:30~19:00
2時間24分
夜叉ヶ池登山口まで1時間10分

敦賀の観光地
氣比神宮  ~17:00
日本海さかな街  10:00~18:00
敦賀赤レンガ倉庫  ~17:00
西福寺書院庭園  9:00~17:00  300円

敦賀のグルメ
敦賀 「まるさん屋」  11:00~22:30
浜焼さば御膳 2,310円  旬の刺身盛り合わせ御膳 1,969円
めん魚房 松月 レモンラーメン 11:00~21:00
どんと屋  10:00~15:00  天丼と海鮮丼
中華そば 一力 11:00~19:00

今庄の蕎麦のお店

忠兵衛そば 土日11:00~14:00(もしくは売り切まで)
おばちゃんの店  [平日]11:00~14:00 [土日祝]11:00~15:00
蕎麦 ふる里  11:00~18:00(なくなり次第終了) 駐車場1台のみ
六助 11:00~15:00 駐車不明
しげじろう 11:00〜14:00 駐車は今庄駅 臨時休業?
お食事処 ふわり 12:00~15:00

持ち物
ラゲッジボード 2枚1組
RVBOX 400 2個
発泡スチロールのブロック 2個
MDF板
キャンプ マット
シュラフ

LED照明
クーラーボックス
シガレットDC-ACコンバーター
マキタ充電池12Vシガレットコンバーター
髭剃り
歯ブラシ
歯磨き粉
ノド飴
マスク
くし
耳栓
アイマスク
ティッシュペーパー
睡眠薬
虫除け

飲み物
食べ物
コップ
パジャマ(フリース上下)
着替え(下着、シャツ、靴下)
帽子
登山靴(登山用靴下も)

ペットボトルホルダー
熊よけ鈴
タオル
折りたたみ傘
登山用リュックサック
雨具
財布
スマートフォン
携帯電話
スマホと携帯電話の充電装置
ウォークマン
イヤホン
デジカメcanon IXY-32S
デジカメPENTAX K5
三脚
シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC
PENTAX DA 14mm F2.8 ED
NDフィルター
デジカメリモコン
デジカメの充電池
デジカメ充電池の充電装置
カメラポーチ

2023年11月3日

当初10月27日に行くつもりでしたが、直前になって天気予報が悪くなったので、延期して11月3日に出発することにしました。
3連休に行くのは混雑が心配だったのですが、紅葉の時期の夜叉ヶ池を見たかったので、行く決断をしました。
3連休だという事で混雑を避けるため、敦賀に寄るのはやめました。

16:00 自宅を出発
移動に2時間

18:00 WILD STYLEで食事
WILD STYLEのページ

移動に40分
19:00 西山公園ライトアップ
西山公園でライトアップが行われる事は知らなかったのです、とても綺麗でした。
西山公園のライトアップのページ

道の駅 西山公園で車中泊
西山公園で車中泊のページ
5:40 道の駅 西山公園 出発
移動時間1時間20分

国道365号線で、道路の真ん中で鹿が死んでるのを見かけました。
自動車にはねられたのだと思います。

7:00 夜叉ヶ池登山口 準備30分
30分登ったところで夜叉ヶ滝が見れました。

登山口から2時間15分で夜叉ヶ池に着きました。

めちゃくちゃ辛かったです。

9:44 夜叉ヶ池   滞在時間30分
夜叉ヶ池のページ

帰りは1時間15分で登山口に戻れました。
11:45 夜叉ヶ池登山口出発
自動車13分で広野ダムに着きました。
ここまで来れば道路幅が広いので安心です。
11:58 広野ダム  滞在時間25分
広野ダムのページ

移動時間 20分
12:45 忠兵衛そば
忠兵衛そばのページ


移動時間 3時間(休憩含む)
16:40 自宅

 身体中がガタガタになりました。

音海大断崖(おとみだいだんがい)に行ってきた。

天橋立・丹後の立岩旅行のついでに、福井の中でも行った事のない残り少ない観光スポット「音海大断崖(おとみだいだんがい)」に行く事にしました。
音海大断崖は、高さ260mにおよぶ日本一の断崖だそうですが、かなり体力が必要で駐車場の確保にも難があるという事なので、かなり詳しく事前調査をしました。
当日は直通でも6時間30分かかる場所まで行くという事や車中泊する事を考えると体力ても無理があるかなと思ったのですが、今後もここまで来ることは無いだろうと思い、行く事にしました。

駐車場については、近くに3台停まれる駐車場があるという情報もあったのですが、GoogleMapのクチコミには自動車を駐車しようとして無断駐車をとがめられたという投稿もありました。
音海大断崖の駐車場について高浜町産業振興課に問い合わせしました。
「音海大断崖の遊歩道の周辺には駐車場がございません。
ご面倒ですが、遊歩道入口より1kmほど先の道路終点となります漁港用地に駐車いただくようお願いします。」
という返答がありました。

高浜町の公式サイトに、遊歩道入口より100mくらいのところに駐車場があるような記載があったので再度問合せしました。
https://www.town.takahama.fukui.jp/minitour/guidebook/images/map12.pdf

遊歩道入口より100mくらいのところにある駐車場は、ダイビング営業されている民間の駐車場だという返答でした。イベントの際に借り上げただけだそうです。

ネットで調べると、漁港用地の駐車は800円の清掃協力金が必要になったようです。
https://wakasa-takahama.jp/spot/otomiyuhodo/

今回はカーナビに登録して行きましたが、新たにトンネルができたようで、ちょっぴり便利になりました。
音海大断崖の遊歩道の入口にたどり着きました。



遊歩道の大きな地図の看板が出ていました。隣に、「公徳心を 高める町 高浜」の看板も立てられていました。
変なところに駐車しないようにとプレッシャーをかけているのかなと思いました。
近くにある3台停まれる駐車場には、サーフショップの名前が白線で書かれていてロープが張られて入れないようになっていました。

もう少し、進むと道路がちょっと広くなっていて駐車できそうな場所があり、実際にそこで駐車して音海大断崖に行ったというブログでの投稿もありましたが、基本一車線の道路なので、交差するための場所なんだと感じました。

結局、1kmほど先の漁港用地まで行きました。
遊歩道の入り口から、漁港用地駐車場までは平坦な道でした。
このあたりはマリンスポーツのお店があちこちありました。

漁港用地駐車場にはトイレ、水洗い場が整備されていて、釣りや海で遊ぶ人の駐車には800円の清掃協力金が必要ですの看板が掲示されていました。
音海大断崖の観光の場合は、800円の清掃協力金は不要なのかもしれません。
特に料金回収の人がいたり、料金箱があったりするのには目にしませんでした。
そういえば、いろんな海岸で800円の清掃協力金の看板を見かけました。

釣り人はマナーが悪くて迷惑をかける人が多いので、こういう看板が増えてきたのだろうと考えられます。

遊歩道の入り口から、漁港用地駐車場までは平坦な道だったので、自動車に積み込んだ折畳自転車に乗って遊歩道の入り口まで行く事にしました。
登山靴を履いて、帽子をかぶって、長袖を着て、携帯用電池式蚊取りを持って、熊よけ鈴をリュックにつけて、食料・飲み物を持参と万全の態勢で音海大断崖へ向かいました。

音海大断崖の遊歩道は舗装されていて、それなりに広いので歩きやすいのですが、すぐに熊出没注意の看板が掲げられていてビビりました。

落石や倒れた木が道路をふさいだりしている箇所もありました。でも通るのに著しい支障があるというほどでもなかったです。



ただ、ずっと登坂が続きますので、かなり辛いです。
人がほとんど通らないということなのか蚊など小さいな虫がいっぱい纏わりついてきます。
それでも、長袖を着て、携帯用電池式蚊取りを持っていったのが効いたのか蚊に刺されなくて済みました。
休みなく結構頑張って20分で音海大断崖が見える場所にたどり着きました。
たしかに凄く大きな断崖で広角14mmのレンズでも全景を撮影できませんでした。
でも景色が良いとかそういうのではなく、20分辛い目に合っても行く価値があるとはとても思えませんでした。

せっかくここまで来たのだからという事で、内浦湾から大浦半島の先端まですばらしい景色が広がるという押廻埼灯台まで行く事にしました。
休みなく頑張って12分で押廻埼灯台にたどり着きました。
押廻埼灯台は、厳重に施錠されていて中には入れませんでした。
ちなみに景色は全然大したことなく、拍子抜けしました。
音海大断崖遊歩道は30分以上辛い思いして行くだけの価値は全く無いと思いました。


帰りは少し余裕をもって歩くことができ、キノコが生えているのに気づきました。毒キノコだと思いますけど・・・・・。

当然のことながら、途中、誰にも会いませんでした。