Androidの話」カテゴリーアーカイブ

無料電話アプリ Skyphone が便利

知人と電話で話することが増えて、無料電話をいろいろ調べてみました。
LINE、Skypeなどが一般に使われていますが、LINEは1人で1台の端末しかインストールできません。
俊は時間によって端末を使い分けているのでLINEは都合が悪いんです。しかもLINEって相手を登録するのが結構面倒です。
Skypeは呼び出し機能が無いので、一端相手を他のツールで呼び出して、お互いにSkypeを起動したうえで相手を呼び出さないと会話できません。それはそれで面倒です。

それらの問題をクリアできるのがSkyphoneです。
Skyphoneは端末ごとに番号が割り当てられます。その番号を相手に教えて相手が登録するだけで無料電話が出来ます。
逆に違う端末で共通の番号を登録できないので、複数の端末を時間によって使い分けている場合は、相手はすべての番号を連絡先として登録しないといけない面倒さはあります。

LINEやSkypeは使う前にはユーザーの登録が必要ですが、Skyphoneは登録の必要がなく、前に登録した電話番号は、いつでも削除出来て、新たに別の番号を新規登録することができます。
LINEや電話のように、通信環境のある場所にいてスマートフォンの電源さえ入っていれば呼び出すことも出来ますし、相手が出ない場合に、相手に呼び出しがあったことを知らせる通知もあるので、相手が通知に気づいた時に、相手側から呼び出すこともできます。

音質も、かなり良くて、電話と遜色がありません。
SkyphoneではLINEのように個人情報を集めることはないので安心です。

未登録番号から着信することを防ぐ機能もあるので、迷惑電話を防ぐこともできます。

SkyphoneはAndroidでもiPhoneでもインストール可能です。

日本産の無料通話サービスなのに、それほど有名なアプリでないようですが、かなり便利だと思います。

ちなみにスマートフォンの無料電話アプリはWifi環境では無料で利用できますが、それ以外ではデータ使用量の費用はかかります。

Skyphoneの標準音質では10分間3MB、高音質では10分間6MBです。
LINEは10分間3MBです。
Skypeは10分間5.4MBです。
自分の場合は1か月約千円で3GB使えるので、Skyphoneの標準音質だと10分間を1000回使えます(笑!)ほぼ考慮しなくても大丈夫な使用量です。

音楽を楽しめる東京のFM番組を探してみました

2019年10月6日

FMの音楽番組の検索していたら「萩原健太のotonanoラジオ」というのが10月7日(月曜日24:00)よりFMヨコハマで始まるという記事を見つけました。
萩原健太の番組は好きなんです。
さっそくRazikoキーワードで登録しておきました。記事には掲載されていなかったのですが、30分番組のようです。せめて1時間番組にして欲しかったです。

ついでに、亀淵昭信で検索したら、MROでお宝POPSっていうのが始まっていました。4月から始まっているようです。日曜日の朝5:30からで、こちらも30分番組です。

2019年10月7日

亀淵昭信のお宝POPSを聞いてみましたが、あまりにも音楽が古い(1970年から1990年代)ので録音するのをやめました。

2019年10月9日

「萩原健太のotonanoラジオ」はゲストとか呼んで、その特集とかする番組でした。ちょっと興味が失せました。

2019年11月17日

東京の1週間のラジオ番組を調べました。

富澤一誠の番組がNACK5で木曜日24:00から25:00までAge Free Music!というのが気になりダウンロードしました。
他には以前も聞いていた細野晴臣のDaisy Holiday! InterFM897 日曜日の25:00から25:30もダウンロードしました。
こちらも以前聞いていた宮川賢のデートの時間でそ?  TBSラジオ 土曜日の19:00から20:30もダウンロードしました。

後でダウンロードできるのは良いなあ

2019年11月18日

富澤一誠のAge Free Music!を聴きました。
偶然、お気に入りの熊木杏里がゲストで、とても楽しめました。次週は頭脳警察のパンタだそうです。楽しみです。

2019年11月19日

細野晴臣のDaisy Holiday!と宮川賢のデートの時間でそ?を聴きました。楽しめました。

2020年2月5日

現時点でのお気に入りの番組は

NACK5のFUNKY FRIDAY の内、9:05~11:00と16:00~17:00 金曜日
NACK5のBestHit USA 12:00~12:55  土曜日
Fm yokohamaのTravelin’ Light  DJ畠山美由紀 11:00~13:00 土曜日

NHK-FMのウィークエンドサンシャイン 7:20から9:00 土曜日
NHK-FMのワールドロックナウ 17:00から18:00  日曜日

JFN系列のA・O・R 19:00から20:55 月曜から木曜日
JFN系列のCOUNTDOWN JAPAN 13:00から13:50  土曜日
JFN系列のSound Library 18:00から18:30 日曜日

JFN系列の番組は東京では聴けないようなので地方もいいかなと思います。

iPhoneのメールアプリがサーバーのメールを削除

最近、寝室専用でiPhoneを使っているのですが、iPhoneの迷惑メールのボックスに大切なメールが紛れ込んでいて、しかもiPhoneのメールの設定で迷惑メールや削除したメールがサーバーからも削除するので、他の端末からも読めなくなっていました。
以前は、そんな事はなかったのですが、最近知らないうちに設定が変わったようです。

ネットで調べると、削除したメールをサーバーから削除しないという設定があって、それがデフォルトの設定になっているという事です。

設定—メール—アカウント—該当のアカウントを選択—詳細—受信設定—サーバーから削除—しない

で設定されるはずなんですが、サーバーから削除の項目がなくなっています。
バージョンンによって設定方法が違うのかなと思って、削除したメッセージの移動先などいろいろ設定を変えてみたのですが、一向に改善しません。

別のメールアプリに変えようかなと思ったのですが、その前にアカウントを削除して、新たに設定しなおしました。
そしたら、サーバーから削除の項目が出てきました。不思議な現象です。
思い当たるところとしては、メールの設定でサーバポートが953だったものが新たに設定しなおしたら110になっていました。
どうも、このあたりに原因があるように思います

Mozilla Thunderbirdは便利だけど

メールソフトは随分前からMozilla Thunderbirdを使っています。

ここ数年、スパムメールが減って快適です。迷惑メールのボックスにも何も入っていないので、スパムメール自体が減っているのだと思っていました。

最近、寝室専用でiPhoneを使っているのですが、そのメールの迷惑メールのボックスを見ると大量のスパムメールが入っていました。
スパムメールが減ったのではなくて、Mozilla Thunderbirdが、せっせと排除してくれていたのです。ありがたい事です。でも、排除したメールを後で確認できないというのはちょっと不安です。
ちなみに、iPhoneの迷惑メールのボックスに大切なメールが紛れ込んでいて、しかもiPhoneのメールの設定で迷惑メールはサーバーからも削除するようになっていたので、他の端末からも読めなくなっていました。
さっそく設定を変更しておきました。

今回は、iPhoneの判断ミスで大切なメールを削除されていたのを、迷惑メールボックスで確認できたので発見できましたが、Mozilla Thunderbirdでは排除された迷惑メールを確認できないので不安です。

壊れたXPERIA SOL23を復活させた

2018年12月4日

起動すると、アプリが片っ端に「問題が発生したため  を終了します」の表示が出るようになったXPERIA SOL23を、なんとか修理できないかなあと思って、試行錯誤をしてみたのですが、なかなか解決しませんでした。

他の正常に動作しているXPERIA SOL23をAndroid5.1.1にバージョンアップすることに成功した事で、ひょっとしたらROM焼きで復活するのではないかと思いつきました。

ダメ元で壊れたXPERIA SOL23のROMの書き換えを試してみました。

Flashtool64を起動し、一番左の「雷」アイコンをクリック。
Flashmodeが選択されていることを確認して「OK」。
Source folder をSOL23_14.3.C.0.239_au.ftfのあるフォルダに指定。
Sony Xperia Z1が表示されるのでSony Xperia Z1の左側の >をクリックします。SOL23の左側の > をクリックします。auの左側の > をクリックします。
14.3.C.0.239を選択します。
設定は
・左の「Wipe」の「Sin」
APPS_LOG
USERDATA
・右の「Exclude」の「Sin」
AMSS_FSG
AMSS_FS_1
AMSS_FS_2
PARTITION-IMAGE
・右下の「Misc TA」
FOTA-RESET
にチェックマークです。
Flashのボタンを押して

SOL23の電源を切る(切れない場合は電源スイッチとボリュームスイッチのUPを同時に押す。)
ボリュームスイッチのDOWNを押しながら、パソコンとSOL23をUSBケーブルで接続します。
ROM焼きが始まります

USBでの接続もできず、まともに起動できないので無理かなと思っていたのですが、なんとかAndroid 4.4.2 au版に書き換える事ができました。

壊れたXPERIA SOL23が見事に復活しました。

このまま5.1.1にバージョンアップする事にしました。

ここで、とんでもない事になりました。
ROMの基本データをXPERIA SOL23でフォーマットされたMicroSDへコピーしてXPERIA  SOL23に挿入しておかないといけないのですが、慣れてきていたので油断しました。
デジカメで使っていたMicroSDを、そのままXPERIA  SOL23に挿入してデータをコピーしてしまったのです。
実際にROM焼きする段階でファイルが見つからず、しかたなく電源を落としてしまいました。ROMの無い状態になってXPERIA  SOL23は動作しなくなりました。

電源を入れてもSONYのロゴが出るだけで電源を切る事すらできません。
いろいろ試して、電源スイッチとボリューのUPのスイッチを押すことで電源を切る事ができました。
その時にはUSBを繋ぐだけでも、SONYのロゴが出る状態でした。

しばらく悩んで、最初にデータを消すところから作業をしなおしました。
うまくいくか心配でしたが、なんとか復旧する事ができました。
油断は禁物です。

これで1部屋にスマホ1台体制になりました(笑!)

2018年12月9日

突然、起動しなくなりました。
起動待ちでリセットされて起動待ちでリセットの繰り返しです。

ハード的にもトラブルがあるのかなあ?

再び
SOL23を再起動し「SONY」ロゴが出ている間「ボリューム-(下)」を連打しTWRPを起動させ、
Wipeを選択します。Advanced Wipeを選択しました。
Wipeする項目の選択があるので、Delvik Cache、System、Cache、Dataにチェックを入れます。
Swipe to Unlock、Swipe to Wipeを実行します。
TWRPでInstallを選択します。
StorageがSDカードになっていることを確認し、
PRF-Xperia Z1-Customized IN-14.6.A.1.216-signed.zipはSOL23
を選択しSwipe to Confirm Flashを実行しました。
もう慣れっこになりました。

無事復活しました。

PRF-Xperia Z1-Customized IN-14.6.A.1.216-signed.zipを入れたSDカードをSOL23に入れっぱなしにしておくことにしました。

2019年9月14日

XPERIA SOL23が3台になって、1台はAndroid4.4.2のままでラジオ録音専用に使い、残り2台はAndroid5.1.1にしてありますが、Nexus7をAndroid7.1.2にアップデートできたこともあり、Android5.1.1にしたXPERIA SOL23が電源を入れてからWi-Fiを使えるまでの時間が長いので、つい使わずにいました。
ネットを調べるとXPERIA SOL23をAndroid 7.1.1まで上げて使っている人もいるようなので、
https://nashippe.blog/android/zultra-nougat/
を参考に試してみることにしました。

AOSiP-5.6-Official-togari-20170312.zip
open_gapps-arm-7.1-pico-20190913.zip
ZU-lockeddualrecovery2.8.26-RELEASE.combined.zip
をダウンロードしました。

久しぶりに、XPERIA SOL23の電源を入れてみると、「SONY」ロゴが出ぱなしの状態になっていました。
USBを繋いでもパソコンで認識しません。

Flashtool64を起動してROM焼きをしようとしたのですが、「The bundle does not match the connected device」とエラーが表示されて動作しません。
SOL23_14.3.C.0.239_au.ftf
SOL23_14.3.C.0.300_1275-6766_R21C.ftf
SOL23_14.1.C.3.81_au.ftf
でも同様です。もうSOL23として認識されていないのかもしれません。

同じAndroid5.1.1にしたSOL23を確認したら、モデル番号はC6902になっていました。
ちなみにAndroid5.1.1にしなかったSOL23を確認したら、モデル番号はSOL23になっていました。
やっぱり、すでにSOL23として認識されていないようです。

再び、正常に動作しているXPERIA SOL23をAndroid5.1.1にバージョンアップすることに成功したのページの番外編:国内版標準ファームウェア(au版)に戻すの部分を参考にC6902用のファームウェアを入手しました。CDAは1276-7828(2013年Xperia Z1/Z1s Honami    C6902/L39h USA Customizes US)です。
ダウンロード完了して、いつまでたってもPlease wait until tehe end process の表示が出ています。
XperiFirmの画面を閉じたら動作が始まりました。

でも、ROM焼きを始める前にSOL23が突然うんともすんとも反応しなくなりました。
最初は充電中に温度が上がっていたけど、それすら無くなりました。
充電池のせいのような気がします。

SOL23は3台持っていますが、さすがに充電池交換してまで復活させようとは思わないので、このSOL23は諦めました。

2019年12月29日

使わなくなった5.1.1にバージョンアップしたXPERIA SOL23を家族にあげるため、完全初期化しました。

SOL23を再起動し「SONY」ロゴが出ている間「ボリューム-(下)」を連打しTWRPを起動させ、
Wipeを選択します。Advanced Wipeを選択しました。
Wipeする項目の選択があるので、Delvik Cache、System、Cache、Dataにチェックを入れます。
Swipe to Wipeを実行します。
ホーム画面に戻ってInstallを選択します。
StorageがSDカードになっていることを確認し、
PRF-Xperia Z1-Customized IN-14.6.A.1.216-signed.zipを選択し、Swipe to Unlock、Swipe to Wipeを実行します。
かなり時間がかかりますが待ち続けます。
処理が終わったらsystemRebootで再起動します。
再起動も結構時間がかりましたが無事初期化できました。

WiFiに接続するのに、時間がかかることに加えて、電源を切るのにも極端に時間がかかるようになりました。ちょっと使い物になりません。

2020年1月10日

Android4.4.2のままで関東地域のラジオ番組録音用に使っていた、XPERIA SOL23がバッテリー不良で使えなくなりました。
電源コードを繋いだままでも充電池が空状態で起動しないのです。
バッテリー交換してまで使う気がしないので、利用を断念しました。

これでXPERIA SOL23 2台がお陀仏です。

2020年5月13日

Android4.4.2のままで使っていた、XPERIA SOL23のバッテリーを購入しました。
バッテリーは1550円でした。
家族が孫の動画を見るため専用のスマートフォンとして使おうと思います。

2020年5月15日

XPERIA SOL23のバッテリーを交換しました。
どれだけ長時間充電しても50%を超えません。
XPERIA SOL23のバッテリーの出品をアマゾンもヤフオクも調べましたが、どれもこれも評判が悪いようです。