パソコンの話」カテゴリーアーカイブ

USBメモリが壊れた

USBメモリが突然書き込み禁止になって削除もフォーマットもできなくなりました。
いろいろ調べて試してみたのですが,結局ダメでした。
USBメモリが壊れてしまったようです。USBメモリって壊れにくいと信じ込んでいたのですが油断できないです。
ホームページのデータもUSBメモリで,あちこちのパソコンで更新していたのですが,今まで以上に頻繁にバックアップをとっておこうと思います。

Windows XP 自動ログイン

Windows XPのService Pack 3 をずっとインストールしてなったのですが,アップデートのファイルを一部だけ更新することを続けていたら動作が不安定になってきたので,アップデートしました。
そしたら,自動ログインができなくなって,起動するたびにユーザーをクリックしないと初期画面に入らなくなりました。
これでは都合悪いので,修正しました。
なかなかうく出来なかったのですが,やっと解決しました。
1.「スタート」 から、「ファイルを指定して実行」をクリックし、control userpasswords2 と入力して実行
2.「ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」チェック ボックスをオン
3.ログインしたいユーザー名を選択
4.「ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」チェック ボックスをオフ
5.「適用」 をクリック
6.自動ログオン時に利用するユーザー名とパスワードを入力し(入力しなくても動作します)、「OK」 をクリック
7.再度 「OK」 をクリック

ウイルスセキュリティZERO

インタ-ネットの対ウイルスソフトは以前からウイルスセキュリティZEROを4台のパソコンだけで使用してたのですが,残りの2台もノートンのアンチウィルスの期限がきたので,新たに3台分のウイルスセキュリティZEROを購入しました。従来使っていたのはWindows7未対応だったのですが,今回購入したウイルスセキュリティZEROはWindows7対応(もちろんXPも対応)です。
ソースネクストウイルスセキュリティZERO 3台用(Windows7 対応保証版)CD-ROM版の楽天最安値のお店が金沢のお店だったので,楽天で購入して,金沢のお店に取りに行きました。3台用CD-ROM送料分の節約になって定価4980円が3889円でした。
3台のパソコンが更新料無しでずっと使用できるというのはお得です。

インストールしてあったノートンアンチウイルスを削除するにはアンインストールだけでは完璧ではありません。
symantecに行ってNorton 削除ツール (Norton Removal Tool) をダウンロードして,使用すると完全に削除できます。Norton Removal Toolを使って完全削除するとノートンアンチウイルスを再インストールすることも可能ですが,そういうことはしません。
ちなみにアンインストールをしなくて,最初からNorton Removal Toolを使っても完全削除できます。

PAL方式のDVDを購入したけど

中国のPAL方式のDVDを購入したのですが,パソコンでは見れますが,普通のDVDプレーヤーでは見れません。パソコンでも、あまり何回も見ると普通のDVDが見れなくなることがあるという話も聞きました。それで普通のDVDでも見れるように変換を試みました。

最初に普通のDVDをコピーするように
1.DVD Fab HD Decrypter(DVDFab5)でリッピング
2.DVD Shrinkで圧縮
3.自動的にDVD Decrypterが書き込みする
という手順で試みたのですがPAL方式のままで普通のDVDプレーヤーでは見れませんでした。

インターネットでHCEncを使ってPAL DVDをNTSCに変換というページをみつけました。

でも、なかなかHCgui.exeがうまく動作しなくて・・・・・・
とりあえず、説明書通りに必要なフリーソフトを全部ダウンロードしてインスト-ルしてDGDecode.dill(解凍したdgmpgdec155のフォルダの中にあります。)をWindowsのSystem32のフォルダにコピーしました。最初、HC Encoderを新しいバージョンでやってみたのですが、エラー表示で動作しませんでした。説明書ではHC Encoder 0.21を使っていたとのことで、変更したら、なんとか動作し始めました。

HCgui.exeを動作させる前にAVCスクリプトを作成しないといけないのですが、ファイル名は適当で良いですが拡張子は.avsにしなければいけません。内容は自分のファイル位置に合ったものに書き換えないといけません。

説明書を忠実に実行することによって途中まで順調に進んだのですが音が出ません。
オリジナルDVDはちゃんと音が出てるのですが、音の信号がどこにあるのか判りません。
DGIindex の設定について音声の出力方式を「ACトラックをWAV」にチェックを入れてプロジェクトを保存をクリックしてオリジナルのDVDにある拡張子.ac3のファイルを選んだら音声も取り込めました。

DVDディスクへの書き込みは使い慣れたDVD Shrinkで圧縮し、DVD Decrypterで自動書き込みしました。

なんとか無事に変換する事ができました。

AC/DCカーインバーターを購入

あばれ祭に行った時にノートパソコンのバッテリーが切れた経験をして,SANWA AC/DCカーインバーター車用 最大75W(TAP-DAV75W)というのの新品をオークションで1000円で落札しました。諸経費込みで1708円でした。製造中止になったものですが定価が8800円のもののようです。
自動車のシガライターソケットからAC電源をとることができるものです。75Wなので,大容量の電化製品は利用できないけど,ノートパソコンやデジカメの充電池の充電には充分使えると思います。自動車のバッテリーが低下すると自然に電源を切るので自動車のバッテリー上がりの心配はありません。

2009年8月30日
今日初めて使ってみましたが,パソコン使用やデジカメの充電池の充電など大いに役立ちました。2口で使えますので両方が一緒に出来ます。買ってよかったです。