サイト運営の話」カテゴリーアーカイブ

MovableTypeを5.2.7にバージョンアップ

2013年9月25日

ブラウザをInternet explorer10にしたらMovableTypeの管理画面に入ると、画面がおかしくなっていて、正常に動作しませんでした。
仕方ないのでMovableTypeを最新のものにアップグレードすることにしました。
ネットでいろいろ調べたのですが、判りやすい説明のサイトがなくて、ちょっと苦労しました。
今までMovableType4.292を使っていたのですが、今回MovableType5.2.7に変更しました。
念のためサーバーXREAでデータベースのバックアップを取っておきました。データベースの種類はMySQLです。
最初にシックス・アパートのトップページで個人向けライセンスの部分をクリックして最新のMovableType(個人無料版)をダウンロードしました。以前とダウンロードの方法が変わっていて、メールアドレスを記入して申し込むと、ダウンロードのURLとログインキーがメールで送られてきます。

今までのMovableTypeをアップロードしたフォルダとは別に新たなフォルダを設置して、そのフォルダに解凍したファイルを全てアップロードします。最上階層のCGIファイルの全ての属性を700に変更します。
以前使っていたMovableTypeのフォルダからmt-config.cgiをダウンロードして、CGIPathの部分を新たに設置したフォルダのアドレスに書き換えます。書き換えたmt-config.cgiを新たに設置したフォルダの最上階層にアップロードします。

以前使っていたフォルダのmt/plugin/の内容を新たに設置したフォルダの階層下のpluginフォルダにアップロードする。

新たに設置したフォルダのindex.htmlにアクセスしログインしてから画面の指示に従ってアップグレードすると自動的にアップグレードが完了します。
自分が使っているブラウザのブックマークに登録してあるMovableTypeの管理画面のアドレスを新たに設置したフォルダのアドレスに変更します。

2013年9月28日

MovableTypeを5.2.7にバージョンアップしてから最近の投稿の題名の一部が文字化けするようになりました。なかなか解決しません。

2013年10月2日

MovableTypeのテンプレートを変更したら文字化けが解消しました。
元のテンプレートの文字化けする部分を


<!– エントリーリスト開始 –>
<div class=#sidetitle”>
最近の投稿
</div>
<div>
<MTEntries lastn=”20″>
<a href=”<$MTEntryPermalink$>” title=”e<$MTEntryID$>”><$MTEntryTitle trimj_to=”26″$></a><br />
</MTEntries>
</div>
<!– エントリーリスト終了 –>

から下記のように修正すると文字化けが解消しました。


<!– エントリーリスト開始 –>
<div class=”sidetitle”>
最近の投稿
</div>
<div class=”side”>
<MTEntries lastn=”20″>
<a href=”<$MT:EntryPermalink$>”><$MT:EntryTitle$></a><br />
</MTEntries>
</div>
<!– エントリーリスト終了 –>

<$MTEntryTitle trimj_to=”26″$>はタイトルのトリミングでサイドテーブルのタイトルを13文字でトリミングするためのコマンドです。
MovableType5以降は日本語コードがUTF-8だけしかサポートしなくなったのですが、mt-trimj.plはEUC-JPコードしかサポートしていないのが原因のようです。
バージョンが変わると使えなくなるコマンドも出てくるんですね。ここ数日、しなければいけない事がいっぱいあるのに、みっともないブログを放置した状態になっていて、イライラしてストレス溜まりっぱなしでした。解決してすっきりしました。

2013年10月5日

Movabletype5からは、プラグインを使わなくてもサイドメニューの最近の投稿タイトルを指定文字でトリミングできるようになったようです。

<$MT:EntryTitle$>を<$mt:EntryTitle trim_to="13+…" $>にすると13文字でトリミングできます。

2014年2月23日

ブラウザをInternet explorer11にしているパソコンから画像のアップロードができなくなりました。画像挿入のボタンをクリックしても、なんの反応も無いのです。
Internet explorer10のパソコンからは問題なく画像のアップロードはできるし、ブラウザGoogleChromeにすると問題なく動作します。
Internet explorer11の設定をいろいろ変えてみたのですが、問題は解決しません。とりあえずブラウザをGoogleChromeにして対処しています。
MovableTypeとInternet explorerは、相性の問題が多いような気がします。

2014年3月5日

他のパソコンも、いつのまにかInternet explorer11に更新されていて、画像のアップロードができなくなりました。
Internet explorer11をバージョン10に戻したら、画像のアップロードができるようになりました。

2014年5月11日

メインページの新着コメントの表示で、コメント数が多くなると、コメント一覧に最新のコメントが表示されなくなるので、その都度、表示するコメントの数を増やす設定にしておいたのですが、きりがないので、コメント一覧の表示の順序を新しいものから先に表示する設定に変えました。

設定・・・コミュニケーション・・・コメント表示設定・・・コメントの表示順・・・降順

年末あれこれ

2013年12月22日

家での俊の年末の担当作業は、照明器具の掃除と3階の窓拭きと、年賀状なのですが、今年の作業は終えることができました。後は遠方まで行かないと入手できない年始の食料購入だけです。

京都の紅葉のページの製作は、毎年、新年に入ってからになるのですが、今年は年内に着手できるかもしれません。文章と骨組みは終わっているので、後は画像を選んで、少し地図を作るだけです。

仕事は、最後の1週間が月曜日が祝日になった事に加えて、予期せぬ仕事がいくつか入って、大混乱になりそうです。

来年の新設予定のページは高山植物の見頃の時期の伊吹山、郡上八幡の郡上踊りくらいで、新たなページを作る機会が少なくなると思うので、今まで作ったページで情報が古くなったものの更新をする1年になりそうです。消費税も上がって、いろんなものの料金が変更になるので更新が必要なページも多くなりそうです。

2013年12月29日

仕事もなんとか無事に終えて、今年行った京都の紅葉のページ製作も終了しました。なんかすっきりしました。

2013年12月31日

毎年、ミュージックマガジンの1月号のベストアルバムを購入して、今年1年の話題になっていて聴いた事が無い洋楽のCDを購入しています。今年は、FMをパソコンで録画して聴いていたので、ある程度は洋楽に親しんでいたのですが、あんまり良いCDは無かったというのが印象です。
個人的には
Stereophonics/Graffiti on the Train

Savages/Silence Yourself

がお気に入りだったのですが、ベストアルバムとしては誰にも選ばれていませんでした。

レコード大賞って昔ほど重要では無くなったけど、今年はAKB48の恋するフォーチュンクッキーにあげたかったなあ。なんといっても今年を代表する曲だった事は間違いないし、良い曲だったし
エグザイルの音楽って面白くない

今年は久し振りに紅白歌合戦を見たけど、エグザイル、ジャニーズ、AKBの関連グループが出すぎだったのが興ざめしました。全体的にも、あまり面白くなかった。
大島優子のAKB48卒業は、大島優子が何か言おうとしていた時、卒業宣言のような気がしたけど、やっぱりそうだった。近いうちにと思っていたけど、いざそうなるとAKB48ファンでは無いけど、喪失感を感じます。板野友美、前田敦子、篠田麻里子の卒業よりAKB48にとっては大きい意味があるような気がする。

12月25日にクリスマスの約束という番組があって録画しておいたのを見たのですが感動しました。吉田拓郎が出演していたので、録画したのですが、良く考えたら去年も偶然録画していて感動した事を思い出しました。小田和正がメインのコンサートなんですが、いろんなゲストとの競演が見られるのです。
来年は、クリスマスの約束という番組を意識して録画しておこうと思います。
今年のクリスマスの約束は消さないで残しておきます。ハードディスクレコーダーでDVDにダビングできないのが惜しいです。

今年の年末は、テレビを見ながら京都紅葉Webの更新をしました。以前作ったページに大きな画像を加えて、画像処理が不自然なものの処理のし直しをしました。でも完成はできませんでした。
京都の紅葉めぐりは、もうしないかもしれないので、京都紅葉Webを完全に仕上げたいと思います。

2014年1月5日

京都紅葉Webの更新は完了しました。サイトの重大なバグも発見できて良かったです。

ブログの配置換えをしました。

サイトの統一性を高めるため、「金沢のお医者さん情報」に設置していたブログ「交通事故被害における賠償請求」と「おじさんのダイエット作戦」を「俊の玉手箱」に移転しました。
「俊の玉手箱」にブログ「俊の言いたい放題」を設置しました。
「きまっし金沢の雑記帖」や、その他の掲示板の中の、ネガティブな投稿は「俊の言いたい放題」に転載しました。
「俊の玉手箱」のコンテンツがだんだん増えてきました。

忍者AdMaxを導入

2013年11月3日

ここ数ヶ月、Google AdSenseの収益が落ちていたのですが、それ以上に、この数週間の落ち込みが半端無い急激(1/2から1/3に)な落ち込みだったのでGoogleに問い合わせしたら、原因はクリックあたりの単価が落ちているということで、期末は広告費が減る傾向にあって一時的なものだと返答がありました。去年の10月11月は1年で最も収益が高かったので、それだけで説明できるとはとても思えません。不思議です。

実際はどうかわからないけど、ネットで調べるとGoogleの意向で収益が影響されるという掲載もあって、あまりにGoogle AdSenseに依存するのもリスクが大きいので、他のクリック型アフィリエイトを調べてみました。
以前はトラフィクゲートやYahooでも同様のサービスをやっていたのですが、もうやっていないようです。Google AdSenseがあまりにも強大で、他は太刀打ちできないというのが現状のようです。
今残ってるので最も大きいのは忍者AdMaxだということなので試してみようと思います。

2013年11月6日

数日だけしかたっていないのですが、忍者AdMaxの広告って楽天の広告ばっかりで、広告の種類が少なく画一的です。広告の種類が少なく画一的という事はクリックされる確率も低くなるということなのですが、実際にページビューに対するクリック率はGoogle AdSenseと較べて1/5くらいです。
クリックあたりの収益もGoogle AdSenseと較べると低いです、Google AdSenseの1/4くらいのようです。。
そういう事を考えると1/20くらいの収益効果しかないかもしれません。あまりにも差が大きいです。
Google AdSenseの強大さを再認識しました。
ある程度の期間、状況を見ないと、実際の事はわからないと思うので、とりあえずリスク回避ということもあり、クレームがつきそうなページは忍者AdMaxを入れておくことにしました。

2014年4月16日

現時点で忍者AdMaxの総額は5ヶ月で500円くらいです。限定したページにしか掲載していませんが、ページビューはそれなりにあると思います。忍者AdMaxを導入するメリットは、無いに等しいです。

WordPressで画像の挿入が出来なくなりました

昨日、突然WordPressで画像の挿入が出来なくなりました。 メデイアを追加のボタンをクリックしてもなんの反応も無く、何回もクリックするとメデイアを追加の画面が出るもののアップロードした画像も表示されなく投稿に挿入できません。 新たに画像をアップロードしても、画像を挿入のボタンが表示されません。 いろいろと調べたのですが解決しませんでした。 他のパソコンで試してみたら問題なく画像の挿入ができたので、WordPress側に問題はなさそうです。 InternetExplorer10のツール・・・インターネットオプションで設定も変えてみたけど解決しなくて、結果的にはInternetExplorer10の設定でツール・・・・互換表示のチェックを外すと問題は解決しました。

ちなみにFirefoxでも試してみたのですが、WordPressにログインできません。いろいろ調べるとFirefoxのcookieを削除すると解決するということなので試してみると正常に動作するようになりました。
ツール・・・オプション・・・プライバシー・・・Cookieを表示・・・Cookieを削除