内灘の「サイクリングターミナル」が増築にともなって宿泊料が値上げになるそうです。
従来、1人1部屋で3600円だったのですが、5800円から6500円になるそうです。
残念ですねえ
「石川県の観光」カテゴリーアーカイブ
道の駅 のと千里浜
道の駅 のと千里浜を覗いてきました。
平日でしたが、昼時だったので、それなりに自動車が入っていました。石川ナンバーは全体の7割程度でした。
敷地には足湯や砂像がありました。
館内の食堂は思ったより狭かったです。
販売ブースを周ってみましたが、羽咋というより能登全体のお土産がいろいろ揃っていました。でも、値段がどれも高めです。高級志向が強いです。
完全に観光客向けです。地元の人が購入するようなものは皆無です。販売ブースにはお客はまばらでレジも暇そうでした。
それでも、もみいか(丸干しイカ)が売られていたので買おうかなと産地を確認したのですが西海漁協のものでした。以前、西海漁協のもみいか(丸干しイカ)を購入して硬くて美味しくなかったので、購入するのをやめました。
地元の人に必要とされない道の駅はダメです。
唯一の魅力はマルガージェラートが出店していた事くらいかな?
白山ホワイトロードの「親谷の湯」が5年ぶり復活
白山白川郷ホワイトロードの姥ヶ滝前の露天風呂「親谷の湯」が5年ぶり復活したそうです。
2012年に源泉の自噴が停止して湯量の確保ができなかったので中止されて、2016年7月に足湯のみ再開していましたが、今回、露天風呂「親谷の湯」が復活しました。
午前7時から午後6時のホワイトロード営業時間内に無料で利用できます。
ひまわり村のクリムソンクローバーを見てきました
今日、ひまわり村のクリムソンクローバー畑を見に行ってきました。
夏になると、ひまわりの迷路ができるあの場所に植えてあるのです。かなりの広さです。
クリムソンクローバーを刈った後に、ひまわりを植えるそうです。相当な労力です。
藤も咲いていました。
ひまわり村の場所はこちら 石川県河北郡河北郡津幡町湖東 湖東245-1
芦城公園の藤を見てきた
芦城公園の藤は以前からお気に入りです。芦城公園の藤は樹木が美しいのです。
今まで何度か、芦城公園の藤を見に行ったことがあるのですが、時期がずれていたり、晴天で影が濃かったりで、満足できる写真が撮れなかったのです。
今日は、藤が満開とまではいかなかったのですが、ついささっきまで雨が降っていて雨上がりの状態だったので、公園は貸切状態で人がいない芦城公園の藤を思う存分撮影できました。
芦城公園の場所はこちら 石川県小松市丸の内公園町19