投稿者「」のアーカイブ

資格試験用に作った単語カードのcsvデータを公開した

「読み上げ可能な単語帳・単語カード」というAndroidアプリは パソコンでの編集も可能でリジューム機能も付いているので結構気に入って使っています。

資格試験の受験用に、「読み上げ可能な単語帳・単語カード」用のcsv形式でのデータを作っていたのを公開することにしました。

古いデータもありますが、最初から打ち込むよりは随分楽だと思います。

・宅地建物取引士のcsvデータ   2019年最終更新
・FP3級のcsvデータ  2016年最終更新
・FP2級のcsvデータ  2017年最終更新
・旅行業務取扱管理者(業務)のcsvデータ  2017年最終更新
・旅行業務取扱管理者(国内観光地)のcsvデータ   2017年最終更新
・旅行業務取扱管理者(県別の温泉と祭り)のcsvデータ  2017年最終更新
・福祉住環境コーディネーター2級のcsvデータ    2017年最終更新
・電気工事士2級のcsvデータ  2018年最終更新
・電気工事士2級(技能用)のcsvデータ  2018年最終更新

https://kimassi.net/tango/tango.html

MovableTypeのカテゴリ一覧表示の順序を変更する

最近のバージョンのMovableTypeではカテゴリ一覧の表示順を特別な方法を用いなくても行えるという事で、さっそくやってみました。

MovableTypeの管理画面に入って、ブログを選択します。
記事—–カテゴリを選択すると、カテゴリの管理画面が表示されます。
カテゴリ名横の横3線マークを左クリックしたままドラッグして順序を変更します。
ここまでは、ネットでどこでも掲載されているのですが、ドラッグして順序を変更すると、勝手にサブカテゴリになってしまうので都合悪いです。

ウィンドウが最大化されていない状態で、カテゴリ名横の横3線マークを左側に画面を飛び出すようにドラッグするとサブカテゴリ状態を解除できます。

希望通りの順序に並べたら、変更を保存して再構築で完了です。

MovableTypeのカテゴリ別ページのサイドバーにカテゴリ別記事一覧

MovableTypeのブログのサイドバーに最近の記事一覧を表示しているのですが、カテゴリ別ページでは最近の記事一覧が表示されません。
表示できないかなとネットで随分探したのですがなかなか見つかりません。

なんとか、希望に近い方法を見つけて改造する事によって、希望通りにすることができました。

管理画面のデザイン—ウィジェットでウィジェットテンプレートの作成をします。
仮にカテゴリ記事一覧にしました。

<MTIf name=”category_archive”>
<MTIfArchiveTypeEnabled archive_type=”Category” lastn=”20″>
<dt class=”sidetitle”>
<h4><strong><$MTArchiveTitle$></strong>の記事 </h4>
</dt>
<dd class=”side”>

<MTEntries>
<a href=”<$MTEntryPermalink$>”><$MTEntryTitle$></a><BR>
</MTEntries>

</dd>
</MTIfArchiveTypeEnabled>
</MTIf>

ウィジェットセットのサイドバーウィジェットセットにカテゴリ記事一覧(ウィジェットセット)を入れて、変更を保存しサイトを再構築です。

ちなみに、トップページの最近の記事一覧のウィジェットセットもカテゴリ記事一覧のウィジェットセットとは別に併用して入れておきます。

<mt:If name=”main_index”>
<mt:If tag=”BlogEntryCount”>
<mt:Entries lastn=”20″>
<mt:EntriesHeader>

<div class=”sidebar-module”>
<h4>最近の記事</h4>

<ol class=”list-unstyled”>
</mt:EntriesHeader>
<li><a href=”<$mt:EntryPermalink$>”><$mt:EntryTitle$></a></li>
<mt:EntriesFooter>
</ol>

</div>
</mt:EntriesFooter>
</mt:Entries>
</mt:If>
</mt:If>

MovableTypeのブログを違うドメインのサイトに移動

MovableTypeのブログをドメインを変えて移動する方法がMT5では随分楽になっていました。
MovableTypeの管理画面に入って、ブログがあるウェブサイトを選んでクリックします。
移動するブログを選んでクリックします。設定—全般を選びます。
ブログパスを移転先のドメインとフォルダを入力します。
変更を保存します。
ブログがあるウェブサイトを選んで、ブログの管理ページを表示します。
移動するブログにチェックマークを付けて、アクションをブログの移転を選択してGoをクリックします。
移動先のドメインのサイトを選択して、OKです。
画像をFTTPなどで移動します。

最後にすべてを再構築して終了です。

キャノン PowerShot S120を購入した

2020年9月17日

キャノンのIXY-32Sが、レンズカバーが途中までしか開かないというトラブルが起きやすいので、壊れた時のための予備のデジカメを購入することにしました。
室内など、暗い場所でもフラッシュ無しで安定して撮影できるという条件のデジカメは意外に選択肢が少ないです。
F値が2.0以下というのが絶対条件です。
そうなると、どの機種も、かなり高いです。

比較的、購入しやすい価格帯のデジカメという事でキャノン PowerShot S120を購入することにしました。。
約1210 万画素、撮影距離3cmから、ズーム倍率5 倍、ISO 80 – ISO 12800、F値F1.8/F8.0 (W) – F5.7/F8.0 (T)、バッテリーパック NB-6LH、HDMI 出力あり
2013年9月発売です。
レンズカバーは改良されていて壊れにくそうです。
充電池は、今まで使っていたキャノン ixy32Sの充電池NB-6Lとは電池容量(1000mAh→1060mAh)が少し違うだけで互換性があるのが嬉しいです。
性能には、AF速度が速くなっているという以外には、それほどの進化があるようには思えません。
メルカリで9990円で購入しました。

2020年9月20日

今日届いたので、動作確認してみました。
暗い部屋でのフラッシュ無し撮影が、バッチリでした。
充電池も完全に互換性があります。

とりあえず、充電池の追加が欲しかったので、充電池だけ使って、 PowerShot S120は予備に片づけておきます。