投稿者「」のアーカイブ

放置してあったページをチェックした

2025年1月4日

久しぶりに、他にする事が無かったので、きまっし金沢で更新を怠っていたページの修正をしています。

航空機やJRフリー切符のページは削除しました。

今度、金沢駅のバス停の時刻表をチェックしてこようと思います。

2025年1月8日

橋場町と金沢駅のバス停の時刻表を調べてきました。

きまっし金沢の更新をする前と変わっていて印象に残ったことは

金沢駅のバス停の番号が随分変わっていました。
橋場から金沢駅へ行くバスの最終便がかなり早くなっていました。
「まちのり」以外のレンタサイクルが全部無くなっていました。
「まちのり」がアプリでの決済になって、手続きが便利になったし、サイクルポートの数も随分増えてた。
金沢駅近くのガストの24時間営業が無くなっていた。
金沢の銭湯の料金が少し上がっていたけど、それ以上にスーパー銭湯の料金が凄く上がっていた。
銭湯の閉店も少なからずあった。
石川県の日帰り湯(温泉)で営業時間が短くなった施設が多かった。
公共の観光施設の割引制度が「1DAYパスポート」などに統一化してお得感も増していた。
バス交通機関のフリー乗車券も使える交通機関が増えていた(JRバス)。
JR関係のお得なチケットが全く無くなっていた。
JRバスが「ひがし茶屋街ライナー」という観光地循環バスを運営していたのが、廃止予定。
高速バスの価格の優位性を改めて感じた。

2025年1月11日

能登の観光地の震災の影響を調べてページに反映しました。
能登の食 美味しいランチの飲食店 の情報が古くなったので、価格がいつのものもか明記した。
閉業したお店についても状況について情報を加えた。引き続き頑張っているお店がほとんどだったので安心した。

金沢の安い宿のページで、営業をやめた宿や、価格が高くなった宿の削除をした。
宿泊料の変動が多いので、価格は削除しておいた。
金沢の安い宿以外の宿のページを削除した。
楽天トラベルで予約できなくなった安い宿が増えていた。

2025年1月12日

最近になって、インターネットのラジオ録音について、規制が随分厳しくなっていて、環境も随分変わったので、更新しました。

2025年2月1日

金沢の知って得する制度・助成を更新しました。
金沢市のホームページのアドレスが変わっていて、かなり苦労しました。

2025年2月4日

医療費を安く節約のページを更新しました。
新しい情報のページが検索上位になっていなくて苦労しました。
医療機関の情報のページを廃止しました。

2025年2月5日

シルバーライフに役立つ情報の、非課税世帯の優遇制度、60才以降の社会保険負担は不条理、年金・保険について知っておいてお得な情報、実家の家についての法律・制度・税金、有利な相続対策についての情報のページを更新。
金沢で病気で困った時の情報(休日診療他)のページを更新。

2025年2月6日

金沢の安い店のページを更新
金沢近郊の市町村の住みやすさ比較のページを更新。
金沢近郊の市町村の住みやすさ比較は調べる事が多いので大変でした。
これで、必要な更新がほぼ終わりました。

2025年2月22日

石川の食美味しいランチの閉店した店が無いか調べて、タイトルの店名にも閉店を明記した。
かなり手間がかかった。
福井の食美味しいランチの閉店した店が無いか調べて、タイトルの店名にも閉店を明記した。

2025年2月28日

少ないけど、動画を埋め込んでいたページがあるのですが、FLASH依存のため動作していなかったため、FLV形式をmp4形式に変換して更新しました。
音は出ないようにしておきました。
<video src=”houryuukiriko.mp4″ autoplay muted></video>

雨晴海岸の毛嵐を見てきました

氷見 雨晴海岸の毛嵐を見てきました。
毛嵐は、この季節(冬)の晴天の日の出から8:00頃までしか見れません。
12月14日15日の天気が良かったら、毛嵐見学と富山市観光をしてこようと思っていたのですが、ずっと天気が悪くて、12月13日だけが晴天という予報だったので、富山市観光はやめて、毛嵐見学だけをすることにしました。
仕事があるので、前日の夕方に出かけて、翌日の朝に帰るという計画です。

ずっと天気予報を見ていたのですが、最終的にはtenki.jpとウェザーニュースは13日の早朝は晴天で、toshin.comとYahoo!天気は午後から晴天だったのです。
本当はtoshin.comとYahoo!天気の方が信頼しているのですが、今回はギャンブルでtenki.jpとウェザーニュースに賭けました。
ちなみに一番信頼できないのはNHKの天気予報です。本当に当たる確率が低い。

道の駅「氷見漁港場外市場 ひみ番屋街」に 行って車中泊をしました。

最低気温は-2℃でした。

4時前に出発して、移動時間15分の道の駅 雨晴の駐車場に向かいました。

さすがに、この時間は駐車場が空いていました。
当然真っ暗です。5時頃から、駐車場に自動車が入りだして6時には満車になりました。
6時30分には、少し明るくなってきたので、海岸に降りました。
すでに多くの人が、三脚を立てて撮影の準備をして待機していました。
ちょっと出遅れました。
雲はほとんど無く、毛嵐も出ていました。絶好のコンデションです。
水鳥も集団で泳いでいました。
日の出は7:00だったのですが、立山から太陽が出だしたのは7:10頃でした。
いろんな撮影条件で大量の撮影をしました。
7:45に撮影を終えて、駐車場に戻るとフロントグラスが凍り付いていました。
前後数週間にわたり晴天が無かった中で奇跡のような日でした。






雨晴海岸の場所はこちら  富山県高岡市太田

今回は道の駅「雨嵐」から撮影しましたが、雨嵐海岸の女岩と朝日を一緒に撮影するには、もっと北側のとやまビューポイントから望遠レンズで撮影するのが良さそうです。

氷見で車中泊してきた

氷見 雨晴海岸の毛嵐を見てきました。
毛嵐は、この季節(冬)の晴天の日の出から8:00頃までしか見れません。
12月14日15日の天気が良かったら、毛嵐見学と富山市観光をしてこようと思っていたのですが、ずっと天気が悪くて、13日だけが晴天という予報だったので、富山市観光はやめて、毛嵐見学だけをすることにしました。
仕事があるので、前日の夕方に出かけて、翌日の朝に帰るという計画です。

ずっと天気予報を見ていたのですが、最終的にはtenki.jpとウェザーニュースは13日の早朝は晴天で、toshin.comとYahoo!天気は午後から晴天だったのです。
本当はtoshin.comとYahoo!天気の方が信頼しているのですが、今回はギャンブルでtenki.jpとウェザーニュースに賭けました。
ちなみに一番信頼できないのはNHKの天気予報です。本当に当たる確率が低い。

夕方に金沢を出て、最初に高岡市のザイカカレーハウスでインド料理を食べました。
以前から、食べたいと思っていたのが、やっとかないました。
とても美味しかったです。


食事を終えて、次の目的は、「イルミネーション・ in ・ひみ」です。
中の橋近くのまちめぐり無料駐車場に停めて見学しました。
「イルミネーション・ in ・ひみ」は規模は小さいけど、なかなか綺麗なライトアップでした。
ほぼ貸し切り状態で楽しめました。

道の駅「氷見漁港場外市場 ひみ番屋街」に 行って車中泊をしました。
当初は道の駅に隣接する氷見温泉郷 総湯に行くつもりだったのですが、寒いので湯冷めが怖かったのと面倒になったのとで行くのを断念しました。

今回の旅行は、寒い日に車中泊をやってみるというのも大きな目的だったのです。
去年は寒くて途中で断念したのですが、今回は、-5℃~20℃対応のシュラフ(Temuで2589円)、BLUETTI ポータブル電源 EB3A 268Wh/600W(メルカリで18000円)、充電式の湯たんぽ(楽天で1,780円)、ポータブル除湿器(Temuで3111円)、ユニクロの超極暖ヒートテックタイツを購入し、万全を期しての挑戦です。
-5℃~20℃対応のシュラフは効果絶大で、厚着していた事もあったのですが、全然寒くなく、睡眠薬を1錠飲んで、21:00に眠る事ができました。ちなみに最低気温は-2℃でした。
充電式の湯たんぽは、朝まで暖かさが少し残っていました。
ポータブル除湿器の効果は限定的で、ほんのちょっぴりしか水が溜まっていなく、窓は濡れていました。
夜中の2時過ぎにポータブル電源が電池切れになって、途中で窓を少し開けておきました。
それでも、朝には、窓はびちゃびちゃになっていました。
窓を少し開けても寒さは、ほとんど感じませんでした。

道の駅「氷見漁港場外市場 ひみ番屋街」で車中泊している自動車は20台程度はありました。

4時前に出発して、移動時間15分の道の駅 雨晴の駐車場に向かいました。

さすがに、この時間は駐車場が空いていました。
当然真っ暗です。5時頃から、駐車場に自動車が入りだして6時には満車になりました。
6時30分には、少し明るくなってきたので、海岸に降りました。
すでに多くの人が、三脚を立てて撮影の準備をして待機していました。
ちょっと出遅れました(笑!)
雲はほとんど無く、毛嵐も出ていました。絶好のコンデションです。
日の出は7:00だったのですが、立山から太陽が出だしたのは7:10頃でした。
いろんな撮影条件で大量の撮影をしました。
7:45に撮影を終えて、駐車場に戻るとフロントグラスが凍り付いていました。
前後数週間にわたり晴天が無かった中で奇跡のような日でした。



暖房して、窓を拭いて視界に支障が無くなくなってから、道の駅「氷見漁港場外市場 ひみ番屋街」に戻りました。
道の駅「氷見漁港場外市場 ひみ番屋街」では番屋亭で8:00から食事が出来るのです。
氷見市場の食堂は6:30 から営業していますが、車中泊のお礼もかねて道の駅「氷見漁港場外市場 ひみ番屋街」で食事をすることにしました。
1100円で、刺身盛り合わせ、焼魚、煮魚、カニ入りの味噌汁、煮物、ポテトサラダ、漬物、ごはんが付いていて美味しかったです。

自宅に戻ったのは10:00でした。

「イルミネーション・ in ・ひみ」を見てきた

氷見の雨晴海岸の毛嵐を見るために、夜に氷見に行って車中泊をしたのですが、ついでに「イルミネーション・ in ・ひみ」を見てきました。
湊川の中の橋では、冬の日から23:00まで毎日ライトアップが行われています。

自動車を、「中の橋」近くのまちめぐり無料駐車場に停めて見学しました。
「イルミネーション・ in ・ひみ」は規模は小さいけど、なかなか綺麗なライトアップでした。
ほぼ貸し切り状態で楽しめました。








中の橋の場所はこちら   富山県氷見市比美町5

フェイスブックで勝手に「いいね」した事にされて感じ悪い

2024年12月2日

最近、フェイスブックで知らないうちに、「いいね」をクリックした事になって気色悪いです。
該当のページが表示されて、他の人の投稿に「あなた」が表示されるのです。
もともと、フェイスブックは数人の投稿をチェックしているだけで、他の人の投稿は、ほとんど見てないのです。
ある意味では、手間が省けて良いという面もあるのですが、友達に登録してない人(例えば馳浩石川県知事)の投稿にも「いいね」をクリックした事になっていて唖然としています。
元々、友達でも無い人の投稿がトップページに表示されること自体が不愉快に思っていたのですが、なんとかならないものなのかなあ?
誰に「いいね」をしたのか確認する方法が無い(知らないだけなのかも?)ので、なお不気味です。

2024年12月6日

パソコンのフェイスブックの自分のプロフィールの画面で、写真の下のメニュー部分の右側の・・・をクリックしてアクティビティログを選択して、ページ、ページへの「いいね!」、興味・関心を選択し、コメントを選択し、右側の「いいね!」とリアクションをクリックすると、いいねの履歴を見る事ができました。
でも実際に自分で「いいね」したコメントしか表示されませんでした。
自分のIDが「いいね」していない事がはっきりしたので、他の人が自分のIDでログインしてクリックするとかいう「なりすまし」とか、誤操作ではないと思われます。

やっぱり、フェイスブックが勝手に、自分がいいねをしたことにしているのだと思います、