投稿者「」のアーカイブ

AC/DCカーインバーターを購入

あばれ祭に行った時にノートパソコンのバッテリーが切れた経験をして,SANWA AC/DCカーインバーター車用 最大75W(TAP-DAV75W)というのの新品をオークションで1000円で落札しました。諸経費込みで1708円でした。製造中止になったものですが定価が8800円のもののようです。
自動車のシガライターソケットからAC電源をとることができるものです。75Wなので,大容量の電化製品は利用できないけど,ノートパソコンやデジカメの充電池の充電には充分使えると思います。自動車のバッテリーが低下すると自然に電源を切るので自動車のバッテリー上がりの心配はありません。

2009年8月30日
今日初めて使ってみましたが,パソコン使用やデジカメの充電池の充電など大いに役立ちました。2口で使えますので両方が一緒に出来ます。買ってよかったです。

金沢駅西口の駐車場@Park50M

金沢駅西口の旧パチンコ店ジャック&ベンティの駐車場が,コインパーキング@Park50Mとして営業しています。

30分100円で24時間800円で駐車できるので金沢駅に自動車を置いて金沢で買い物や観光,遊ぶのに便利です。2009年8月1日より,土日祝日に限りETC割引として24時間600円という料金設定も行うそうです。
ちなみに自動発券機で1ヶ月(30日)12000円のパスカードも販売しているようです。
金沢フォーラスで買い物をした場合の割引もあります。

@Park50Mの場所はこちら

能登の祭り

2009年7月9日
あばれ祭で、すっかり能登の祭りにはまって、今年の夏は能登の祭り巡りをしようと思います。
今のところ予定しているのは、能登島向田の火祭り、七尾の石崎奉燈祭、富来八朔祭りです。
急用が入らなくて天気が良ければいいなあ。

2009年7月26日
昨日は向田の火祭りに行ってきました。松明を持って会場を周るのは見学者も参加できました。

2009年8月1日
今日は七尾の石崎奉燈に行く予定でしたが,体調が万全ではなく天気も午後からくずれそうなので行くのを断念しました。

2009年8月15日
昨日、志賀町の西海祭りに行ってきました。赤い腰巻、浴衣、前掛けをした女性たちが担ぐキリコは、とても良かったです。

2009年8月20日
ますます能登の祭りにはまってしまいました。
今年は、にわか祭、富来八朔祭り、蛸島キリコ祭り、寺家キリコ祭り、小木袖ギリコ祭りも行きたいと思ってます。

2009年9月21日
能登の祭りの季節が終わりました。
にわか祭、富来八朔祭り、蛸島キリコ祭り、寺家キリコ祭り、小木袖ギリコ祭り、中島お熊甲祭りに行ってきました。
いずれの祭りも他の祭りと違う特徴があり、見ていて飽きませんでした。
来年も、能登の祭り巡りをしたいと思います。
来年は再びあばれ祭りに行って、その後、飯田の燈籠山祭り、能登町のどいやさ祭、恋路の火祭り、輪島の名舟大祭、七尾の石崎奉燈祭、珠洲の宝立七夕キリコ祭り、穴水の沖波大漁祭、輪島大祭、柳田大祭などに行きたいと思ってます。

あばれ祭の近辺の観光について

あばれ祭のクライマックスは初日,2日目ともに夜になります。あばれ祭を両日楽しむ場合は,日中の時間の過ごし方を考えておく必要があります。
輪島の朝市や千枚田曽々木海岸九十九湾恋路海岸見附島の観光を楽しむというのが一般的です。
日帰り湯を楽しもうということでしたら,   
   国民宿舎能登やなぎだ荘    400円 7:30~21:00
   縄文真脇温泉浴場        450円 10:00~22:00
   能登七見健康福祉の郷なごみ 450円 10:00~22:00
などがあります。
季節の花を楽しむということでしたら,平等寺のアジサイ柳田植物園のハナショウブが、ちょうど見頃になっています。平等寺のアジサイはお奨めです。

あばれ祭のツアーについて

あばれ祭でクライマックスの場面を見るために待機している時に,観光客の人と話していたのですが,奈良県や姫路から,あばれ祭見学を組み込んだツアーに参加したとのことですが,宿泊はいずれも志賀町の能登ロイヤルホテルで9時30分前後に宇出津を出発しないといけない予定になっていました。つまり,あばれ祭のクライマックスを見ずして宇出津を去らないといけないということです。
こんなツアーを開催して,あばれ祭の評判を落とすような事にならないか心配です。
ツアーを利用して,あばれ祭を見に来ることは絶対にお奨めしません。