旅先のグルメ」カテゴリーアーカイブ

じゃん鬼

今日、富山に行く用事が出来てせっかくなので、以前行って気に入った「じゃん鬼」に行きました。久しぶりなのでカーナビに登録して行きましたが、以前行った場所とは変わったようです。右折で駐車場に入るのは無理っぽいです。
じゃん鬼は11:00開店ですが11:40に着きました。お客は2人しかいなくて食べ終わって帰る時も空いていました。以前行った時は凄く混雑していてやっと入ったのですが人気が落ちているのかなあ?
じゃん鬼のラーメンは濃厚豚骨ラーメン(白鬼)並750円、醤油系ラーメン(黒鬼)並700円、味噌ラーメン(赤鬼)並800円が基本です。ラーメンの種類ごとに麺の太さが決まっています。大盛は100円高で、替え玉(細麺だけ)100円です。
今日は濃厚豚骨ラーメン(白鬼)大盛を注文しました。
それほど待たず濃厚豚骨ラーメン(白鬼)が出されました。最初はそのまま食べて、途中で辛子味噌をたっぷり入れて食べました。
久しぶりに食べたじゃん鬼の濃厚豚骨ラーメン(白鬼)は、細麺で、こってりスープ、チャーシューはトロトロで、美味しくて申し分ありませんでした。コッテリしてるけど、決して、しつこかったり臭かったりしません。大好きなラーメンです。また食べに行きたいです。

閉店しました

じゃん鬼の場所はこちら   富山県富山市山室116-7

大黒ラーメン 東福寺店

京都の紅葉を見て周り,深夜の高速バスに乗るまでに時間があったので,京都駅からJR奈良線で一駅の東福寺駅近辺で時間をつぶすことにしました。東福寺駅近辺には気楽に飲めるお店もあって京都駅に帰るのも時間の計算ができるので便利です。
泉湯に入ってすっきりした後に,大黒ラーメンに入りました。
大黒ラーメンにはラップがかかっていました。大黒ラーメンにはカウンター席とテーブル席がありましたが,お店の人からテーブル席を勧められたのでテーブル席に座りました。
大黒ラーメンのメニューを見ると,ラーメン470円,餃子200円,ライス100円,ライス大盛150円,キムチ100円,生ビール450円など随分リーズナブルな価格設定になっています。
最初にラーメン,餃子,生ビールを注文しました。
すぐにビールを持ってきてくれましたが,風呂上りの冷たいビールは本当に美味しいです。それほど待つことなくラーメンが出されました。大黒ラーメンの麺は細麺で,スープは昔ながらの中華そばの味なのですがどろっとした食感でした。ありそうで今まで経験したことのないスープでした。美味しいラーメンでした。

少し待ってギョーザも出されました。ギョーザも美味しかったです。

その後,生ビール,ギョーザ,キムチを追加で注文しました。大黒ラーメンでは安くておいしい物をたくさん食べられて満足しました。

他の客がライス100円を注文してましたが普通盛100円でもかなり量が多そうでした。

大黒ラーメンの場所はこちら  京都府京都市東山区本町13丁目246-1

JR黄檗駅近くのパン屋さん「たま木亭」

京都の宇治方面の紅葉名所をレンタサイクルで見て周ったのですが,宇治近辺での最後の目的地である萬福寺を見終わって,JR黄檗駅近くのパン屋さん「たま木亭」に行きました,
たま木亭は小さなお店で14:00頃だったのですがお客がかなり入っていました。店内にはチーズやクリーム,フルーツなどを使った多くの種類のパンが並んでいました。どのパンも1個200円前後で決して安くはないです。どのパンもとても美味しそうで,目移りして結局4個も買いました。ゆっくり食べる時間の余裕が無かったので,自転車に乗りながら食べました。「たま木亭」のパンの生地は基本的にフランスパンなので,歯ごたえが半端でなくて1個食べ終わると顎が疲れてしまいました。パンの生地自体は好みではなかったのですが,中に入っている具など味付けが抜群で,結局4個全部を食べてしまいました。最高に美味しかったです。

「たま木亭」には,少し離れた場所に4台程度停まれる駐車場があるようです。

たま木亭の場所はこちら    京都府宇治市五ケ庄新開14-91  

ラーメン東大

JR京都伊勢丹の10階にあるラーメンのテーマパーク「京都拉麺小路(ラーメンこうじ)」に行って来ました。18:00を過ぎていたのですが,客はまばらでした。もうすっかり開店時の勢いを無くしているようです。「京都拉麺小路(ラーメンこうじ)」に出店しているお店を見ても,ちょっとぱっとしません。
「京都拉麺小路(ラーメンこうじ)」では出店したお店の一覧と説明のパネルを見て,徳島のラーメン東大に入ることにしました。ラーメン東大では最初に食券を購入します。徳島ラーメンが並盛600円,大盛が700円,徳島味玉ラーメン並盛700円,大盛800円,徳島肉入りラーメン並盛800円,大盛900円,徳島味玉肉入りラーメン並盛850円,大盛950円,徳島チャーシューメン並盛850円,大盛950円,つけ麺並盛750円などがありました。
今日は徳島ラーメン並盛600円の食券を購入しました。
ラーメン東大の店内に入ると空いていてちょっと不安を感じました。カウンター席に案内されました。
カウンター席に座ると冷たい水を出してくれました。お替りはカウンターに水のポットがあるので自由に注ぐことができます。
ラーメン東大では生卵と梅干は無料です。生卵をどのように使う(ご飯にかかえるのか,ラーメンにかけるのか,醤油を入れるのか入れないのか)か店員に聞いたのですが,要領を得なくて好きに使ってくださいという感じの返事しか得られませんでした。日本語がたどたどしい感じだったので外国人だったのかもしれません。後でホームページを見ると,そのままラーメンにかけて食べるように書いてありました。生卵に醤油を加えてご飯にかけて食べるのも有りのようです。
それほど待つことなく徳島ラーメンが出されました。「ラーメン東大」の徳島ラーメンには甘辛く煮込んだ豚バラ肉が入っており,スープは豚骨ですがドロドロで味はすき焼きのような感じです。ちょっと経験した事のない味でした。
少し食べてからラーメンに生卵を入れてみたのですが,味がまろやかになり気に入りました。スープが,かなりこってりなので梅干を食べると口の中がすっきりしてよい感じです。「ラーメン東大」の徳島ラーメンは御飯とセットで食べるのが良いかもしれません。

京都拉麺小路の場所はこちら  京都府京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路町901

横濱家系ラーメン元喜家 高岡店

伏木曳山祭へ行くついでにラーメンを食べようということで17:00でも営業している伏木に近いラーメン屋さんを検索したら「横濱家系ラーメン 元喜家 高岡店」があったので行ってきました。
夕食には時間が早かったのでお客はいませんでした。元喜家は最初に食券を購入するシステムになっていました。今日は普通のラーメン650円を注文しました。好みの指定がありますかと聞かれたので,麺は固めでお願いしました。水のコップは自分で取ってきてカウンターの上にあるポットで入れます。
元喜家はカンターだけなのですが,カウンターに元喜家のラーメンの食べ方の説明書きがありました。調味料は胡椒と酢と生姜と豆板醤とニンニクがあります。それほど待つことなくラーメンが出てきました。家系のラーメンのセオリー通り大きな海苔とホウレンソウとネギとチャ-シューが入っていました。
説明書通り,丼を持ち上げてスープを飲むところからはじめました。家系の本流を行くスープでかなりコッテリしています。麺もコシがあり長めで臭みもなく,よくできた麺です。これぞ家系ラーメンという感じでした。
昼食が少し遅めでおやつも食べた上に早めの夕食で,お腹が空いていなかったせいもありスープを全部は飲み干せませんでした。

元喜家 高岡店の場所はこちら   富山県高岡市江尻328-1