パソコンの話」カテゴリーアーカイブ

LANの勉強を始めました

2010年5月27日
仕事でLANの設定をしなくてはいけなくなって,LANの勉強を始めました。
自宅ではLANを使っているけど,電源入れっぱなしで使っているパソコンが無いのでファイルの共有とか,プリンターの共用とかはしてないんです。
無線LANも理屈を理解しないでルーター等の取扱説明書通りにやっていただけなので全然わかってないんです。
さっそく本をいっぱい借りてきて研究しています。

2010年6月11日
結局10冊以上のLAN関係の本を読んで,なんとなくLANのことがわかってきて,仕事のほうも苦労しながらも,なんとかなりました。工事の配線のミスや送られてきたパーツの間違いなどトラブルもいっぱいありました。
金沢市立図書館で借りる事ができるLAN関係の本でお奨めのものを紹介します。

LAN&インターネット 「つなぎ方」大事典  傍嶋恵子著 メディアテック出版 
  接続方法について親切にわかりやすく説明されています。良本です。
IP&ICMP  日経NET/WORK編   日経BP社
  ネットワークの仕組みやIPアドレスについて詳しく理解できます。

ノートパソコン(エイサーAspire 3100)でUSBハブが使えない

使っているノートパソコンが3つあるUSB端子のうち1つが不調で,マウスを使うと,残り1つの端子しか使えないのです。それで2つのUSBメモリを同時に使えなくて不都合なのでUSBハブを購入しました。
実際に使ってみたのですが,USBハブに2つのメディア(USBメモリが2つとか,USBメモリとマウス)を入れると動作しなくなるのです。
USBハブの不良かなと思って,デスクトップのパソコンに使ってみると,ちゃんと動作するんです。
ノートパソコン(エイサーAspire 3100)のほうで2個以上のUSB機器を使えないようになっているようです。

パソコンなんでも相談サービス ほっ!

ソースネクストからパソコンについてなんでも相談できるサービスを開始したようです。パソコンなんでも相談サービス ほっ!というサービスで3年間4980円で9:00から24:00まで何度でも年中無休で相談に応じるというものです。
電話(ナビ電話)やメールで相談を受け入れ,インターネット環境下ではユーザーのパソコンの設定や操作を遠隔操作で行なうリモートコントロールでの対応もあるようです。
ハード全般やOSやソフトなどに対して対応してくれるようです。
楽天では5月10日まで送料込3980円でサービスを購入できるようです。

エイサーAspire 3100のバッテリーを買った

2010年4月15日
エイサーAspire 3100のバッテリーが10分しか持たないことに気づいて,購入することにしました。いつもACコードで使っていたのでバッテリーがへたっていることに気がつかなかったのですが,たまに外で使おうとすると全く役に立たないので不都合です。
液晶が治ってリフレッシュしたので,バッテリーもリフレッシュです。
ACコードに接続して使っている分にはへたったバッテリーでも支障が無いので,普段はへたったバッテリーを使用して,外で使う時だけ新しいバッテリーを使うことにしようと思います。そうすればバッテリーも長持ちするのではないかと思います。
純正のバッテリーは高いのですがYahooオークションで互換バッテリーを安く(5500円)で売っていたので注文しました。
デジカメでもいつも互換バッテリーを買って使っていますが,不良品も1回だけあったけど,ちゃんと交換してくれ,今まで特に問題もなく使えてます。

2010年4月16日
今日,バッテリーが届きました。ちゃんと規定通り1時間20分程度の連続使用ができました。

Acer(エイサー)製のノートブックAspire3100の液晶が真っ暗に

2010年4月7日
ホームページ製作に使っているAcer(エイサー)製のノートブックAspire3100の画面が急に暗くなってしまいました。3年くらい使っているのですが,液晶の寿命ということはないと思うのですが困りました。
息子と話していたら,俊の数ヵ月後に買ったAcer(エイサー)製のノートブックAspire3100も起動時に画面が暗くなっているというのです。息子の場合はパソコンを閉じるときに押されるボッチを何度か押すと治るというのですが俊のAcer(エイサー)製のノートブックAspire3100はずっと画面が暗いままです。
Acer(エイサー)製のパソコンは安くて性能が良いので気に入っていたのですが,故障の場合は,日本エイサーに送らないといけないし,修理費も結構高いようなんです。修理見積もりが高くて,修理をやめても7875円かかるようです。送料を含めると修理しなくても1万円かかるということです。
ネットでいろいろ調べるとバックライトという部品が悪いようなのですが,1万円程度で修理してくれる業者もあるようです。2台まとめて修理に出そうかな。個人情報の塊のようなパソコンを変な業者に修理出すのも不安なんですよね。困った困った。

2010年4月7日
今日,日本Acerのカスタマーへ電話しました。ナビ電話で1分間10円で通話できます。
3年使ったノートブックAspire3100(3103WLMi)が2台とも液晶画面が暗くなったので,バックライトを交換した時に料金はいくらかかるかと聞くと,3年以下だと工賃は無料で部品代だけで修理できるということでしたが,残念ながら今回は3年を少し越えていました。
その場合はユーザーが送る送料+工賃15750円+部品代だというのです。
液晶のバックライトの部品代はいくらですかと聞くと,それは言えなくて見てから見積もりになりますと言うのです。
部品代が高くて,修理しなくてもユーザーが送る送料+7875円かかるので,ある程度の費用を聞いておきたいというと,部品代は6万円から9万円だというのです。
Aspire3100(3103WLMi)を購入したのは73000円でしたので唖然としました。
6万円から9万円というのは液晶パネルの価格で,バックライトの価格では無いのではないですかと聞くと,LCDパネルの価格だというのです。再びバックライトのみ交換した場合の価格を教えて欲しいと聞くと,すったもんだしたあげく,この機種はバックライトとLCDパネルが一体化しているのでバックライトだけは交換できないと言うのです。
ここまで聞くのに30分かかりました。
バックライトだけの交換を1万円程度でしてくれる業者にAspire3100(3103WLMi)のバックライトの交換ができるかどうか問い合わせをしました。

2010年4月8日
バックライトだけの交換を1万円程度でしてくれる業者にAspire3100(3103WLMi)のバックライトの交換ができるかどうかMAILで問い合わせしたら,問題なく交換可能だということでした。
ただ,申告した症状(『起動時に一瞬画面が写る・真っ暗だがうっすらと何か写っている。』)の場合は,インバーターという部品も交換する必要があるかもしれないということで,その場合は8000円程度の追加料金がかかるということでした。

2010年4月9日(金)
今日,Aspire3100(3103WLMi)を発送しました。日曜日は休日ですが荷物の受け取りは可能なようです。
現地2日間で修理可能ということなので,月曜日に発送で火曜日到着になるのかな?

2010年4月13日
夜中に,修理完了のメールがきてました。部品を交換した画像と,修理後のモニターの画像が添付されてました。
さっそく送金手続きをしました。イーバンクの口座があったので無料で送金できました。
バックライトとインバーターの交換で17800円でした。安く修理できて良かったです。
届くのが楽しみです。ノートパソコンが無いと著しく不便です。
充電地もへたってきてるので交換しようかな。

2010年4月14日
今日,ノートパソコンAspire3100(3103WLMi)が修理から戻ってきました。画面が見違えるように明るくなってびっくりしました。バックが明るいと見難いのはこんなものだと思って使っていたのですが,本来は,こんなに明るかったのだと気づきました。

バックライトだけの交換をしてくれる業者は有限会社エヌシステムという会社です。