パソコンの話」カテゴリーアーカイブ

ビデオの番組がDVD-Rにダビングできない

2014年4月28日

テレビを録画したものをダビングして知人に渡そうと思ったのですが、ハードディスクに録画した地デジの番組をDVD-Rに落とすって、いろいろ制約があるんですね。そういう機会が、ほとんど無かったので、どういうシステムになっているのか判っていませんでした。
最初、ビデオレコーダーで、普段使っているデータ用のDVD-Rにダビングしようとしたんですが、これってダビングできないんですね。仕方ないのでDVD-RWでダビングしました。これは録画用のものなのでダビングできました。なんか1回分のコピー可能回数が減りましたというメッセージがありました。
DVD-RWは自分にとっては貴重なので、パソコン上でDVD-RWからDVD-Rにダビングすることにしました。
パソコンで操作できるようになれば、あとはなんとかなります。フリーソフトで余計な制限を解除して、一度ハードディスクにDVD-RWのデータをコピーしました。WinDVDでハードディスク上のデータを見る事ができました。
ハードディスクからDVD-Rにデータをコピーしました。
DVD-Rを再生したら最初は動作したのですが、途中で停まりました。失敗です。

仕方がないので、ハードディスクのデータをフリーソフトFreemake Video ConverterでMPEGファイルに変換しました。変換したMPEGファイルはWindows Media Playerで再生することができました。

DVDFlickでMPEGファイルをDVDに焼いてみました。DVDプレイヤーで見れました。

2014年10月10日

テレビチューナーで外付けハードディスクに録画した番組をDVD-Rに保存しようと思って、外付けハードディスクをパソコンにUSB接続してみましたが、フォーマットが違うようで、フォーマットしてくださいというメッセージが出ました。こりゃあかん

動画をダウンロード

2014年7月13日

普段、YouTubeなどの動画はほとんど見ないのですが、ちょっと保存したい動画があったのです。でも保存の仕方が分かりません。いろいろ調べたら、インストール済のRealPlayerでも保存できる事がわかりました。
でも、意外に使い方がわかりやすく説明しているのサイトが無くて、試行錯誤してみました。
すぐ忘れてしまいそうなのでメモしておきます。
RealPlayerを起動して、左上のRealPlayerのマークをクリックして、ファイル・・・新規・・・新規Webブラウザを選択して、アドレスにダウンロードしたい動画が埋め込まれているページのアドレスを挿入します。該当するページが表示されますので、普通に動画を再生します。
しばらくすると「このビデオをダウンロード」というメッセージが表示されるのでクリックします。
動画は、マイビデオのフォルダの中にダウンロードされています。
ダウンロードが終わっても、動画は再生し続けますが、ダウンロードが終わった時点で再生画面を止めてもかまいません。

2015年9月20日

RealPlayerの最新のものは規格が変わっていました。
RealPlayerを起動して、左上のRealPlayerのマークをクリックして、動画をダウンロードを選択します。画面のWebリンクからビデオをダウンロードをクリックして、アドレスにダウンロードしたい動画が埋め込まれているページのアドレスを挿入します。
動画は、マイビデオのフォルダの中にダウンロードされています。
動画の表示をしなくなった分、ダウンロードにかかる時間が、随分短くなりました。

2021年2月24日

別の方法を見つけました。

http://offliberty.io/
へ行って、動画のアドレスを貼り付けます。
OFFの四角いボタンをクリックします。
Waitが終わると、Right-click here and ‘Save link as の表示が出ますので、その表示をクリックします。
少し待つとダウンロードが完了します。ファイルはダウンロードのフォルダにできています。

2023年5月12日

気まぐれで、メルカリでaudials one 2021というソフトを2499円で購入してみました。
動画は、ほとんど見ないし、定額性音楽(サブスク)も利用していないので、それほど必要としていないのですが、LPで持っていた昔の音楽を、デジタル機器で聞けたら便利だなあ程度の感覚です。

試しにYouTubeをダウンロードしましたが、問題なくできました。

2023年10月13日

audials one 2021でYouTubeの音声を録音しました。
滅多に使わないので、いつも使い方を探すのに苦労します。
audials one 2021を起動して、動画ストリーミングを選択して、YouTubeを選択して動画の読み込みでURLの記入です。

Acer Aspire 5102 AS5102WLMiを購入しました。

Acer Aspire 5102 AS5102WLMiを購入しました。
液晶サイズ:15.4インチ光沢LCD 
CPU:Turion64 X2 TL-50/1.6GHz/2コア
HDD容量:120GB
DVD±R/±RW/RAM/±RDL
メモリ容量:2GB
Windows 7 Ultimate 32bit
というのが主な仕様です。
Microsoft Office2007もインストールされていました。
諸経費込みで15280円です。
モニターの画面が暗かったり、キーボードのドライバが英字用のもので入力できないボタンがいっぱいあったりして焦りましたが、設定の変更やドライバの入れ替えで対応できました。どうも出品者が英語版のWindows 7 Ultimate 32bitをインストールしたようです。
ちょっと古い機種ですが、主な使用目的がインターネットなので十分使えると思います。

Aspire3100にWindows7

2014年4月14日

AcerのノートパソコンAspire3100にWindows7 Professional 64bitを入れてみました。AcerのAspire3100には元々WindowsVistaが入っていたのですが、WindowsVistaは動作が重いのでWindowsXP Professionalに変更して使っていたのです。今回、WindowsXPのサポートが終了したのでWindows7 Professionalに変更することにしました。Acerの公式サイトにWindows7用のドライバが無くて心配したのですがWindows7入りのAspire3100が中古で売られていたので、きっと存在するだろうと思ってWindows7用のドライバを探してみました。
フリーのドライバー Acer Aspire3100 Windows7の64ビットドライバ
http://go4download.com/acer-aspire-3100-drivers-for-windows7
http://www.driverscape.com/manufacturers/acer/laptops-desktops/aspire-3100/427
にAspire3100用のWindows7ドライバがアップロードされていました。
ドライバーは用意しなくてもマウスを使えば、Windows7 Professional 64bitのインストールだけで動作しました。
VGA_ATI_8.332.0.0_Vistax86.zipをインストールすると、モニターの動作が向上しました。

2014年5月5日

Touchpadが動作しないので、デバイスマネージャーのPS/2互換マウスのドライバーを更新しようとしましたが、何をしても動作しなったので、Windows7 home 32bitに入れ替えました。Aspire3100のCPUはsempron 3400なので32bit版のほうが良いかなと思ったのです。
正しいと思われるTouchpadのドライバが入力できたのですが、やっぱり動作しません。
デバイスマネージャーのPCI FLASH MEMORYにビックリマークがついていたのですが削除してCardreader_ENE(MR510)_3.00.09_Win7X86X64をインストールすると解決しました。

2014年5月9日

Touchpadは、いろんなバージョンのドライバを入れてみましたが動作しませんでした。でも少しの時間、動作したこともありました。よく考えてみると、常時USBマウスを使っていたので、元々、Touchpadが動作していたのかは不明です。もう1台Aspire3100があって息子が使っているのですが、そのAspire3100をUSBマウスでしか使用しないでいるとTouchpadが動作しなくなったと言っているので、今回の障害はTouchpadのハードの問題なのかもしれません。そういう訳でTouchpadの動作については諦めました。

2014年5月17日

キーボードの「FN」と「F7」を同時に押すことでTouchpadが動くようになりました。以前、設定していたのを忘れていたのだと思います。この設定はOSの設定に優先するようです。
これでAspire3100はWindows7に完全に対応可能という事が確認できました。

安いSDXCメモリーカード 64GB 3399円

2014年3月16日

動画用にデジカメCyber-shot DSC-HX50Vを購入したので、大容量のSDカードが必要になりネットで調べてみました。
3.0規格に完全に準拠したクラス10で64GBの国内メーカー品が送料込み3399円で売られていました。
安いです。しかも永久保証付きというので安心です。注文しました。

2014年3月20日

今日、届いたので、さっそくDSC-HX50Vで使ってみました。問題なく使えました。

2014年8月10日

DSC-HX50Vで使用している時に、時々、メモリーカードを入れなおしてくださいとのエラー表示が出ます。
DSC-HX50Vが悪いのか、SDXCメモリーカードが悪いのか、はっきりしません。