サイト運営の話」カテゴリーアーカイブ

xreaからブログへのスパム攻撃に対処との連絡

今朝、メールをチェックしたら、xreaからブログ「石川の食 美味しいもの食べたい」への攻撃に対して対応したとの連絡が入っていました。

石川の食 美味しいもの食べたいを禁止しました。200秒の間に許可された以上のコメントを送信してきました。

これは悪意のスクリプトがブログをコメントで飽和させるのを阻止するための措置です。以下のIPアドレスを禁止しました。

216.244.85.93

これが間違いである場合は、Movable Typeにログインして、ブログの設定画面に進み、IP禁止リストからIPアドレスを削除してください。

xreaが、こういう対処をしてくれるとは知りませんでした。
IPアドレス216.244.85.93は、関連サイト全てで立入禁止にしておきました。

GoogleMapが新しくなってリンクの変更が必要になった。

「きまっし金沢」をはじめ運営しているサイトは場所を表示するのにGoogleMapへのリンクを大量に使っているのですが、最近、GoogleMapの規格が大幅に変わって、リンク先のGoogleMapに行っても目的の場所がわかりにくくなってしまいました。
以前Mapionでリンク切れが頻発してGoogleMapに変更したのですが、またしても全ページのGoogleMapリンク先のアドレスを変更しないといけなくなりました。
なんか気が重くなります。

目的地が目立つようになった地図へのリンクの方法をいろいろ試してみました。
新しいGoogleMapの目的地をゆっくり2回クリックすると、左上にリンクがついた経度と緯度が表示されるので、クリックすると目的地点にマークがついた地図が表示されます。
右下の舵のような形をしたマークをクリックするとメニューが表示されるので地図を共有/埋め込むを選択します。地図を共有をクリックしてリンクアドレスをコピーしてリンクを埋め込みます。

この際、きまっし金沢の画像入れ替えと一緒に地図のリンク先の変更もやってしまおうかな。他のサイトは変更が終わっているのですが、きまっし金沢はページが多すぎて、手付かずになっていたのです。消費税が上がって価格の訂正が必要になったページも多いので、やらないとしょうがないのですけど。

今年の予定

2014年1月15日

今年は、ホームページ関連の遠出の予定は少ないのですが、あまりに寂しいので、ちょっとお出掛けの候補を考えてみました。

6月7日百万石まつり「百万石踊り流し」
7月26日伊吹山(観光バスツアーがあれば利用 西遊歩道—頂上—東遊歩道 2.5km 3時間 醒井宿)
8月2日立山(天気予報を見て、1週間前にバス申し込み 雷鳥沢キャンプ場と奥大日山入口まで)
8月7日宝立七夕キリコ祭り(夜遅くの海上キリコだけ見学  海上キリコは22:20から23:30)
8月9日白山(お花松原 室堂から片道2時間 初日は室堂行くだけ、2日目の朝は弁当にしてもらい、早朝にお花松原に行って、そのまま砂防新道から帰る)
8月14日郡上八幡祭り(大野から入って夫婦滝、駒ヶ滝、阿弥陀ヶ滝、仏御前の滝の撮影も 車中泊 踊りは午後8時から翌朝5時まで)
11月22日京都紅葉(家族で行く 自家用車で東寺近辺に駐車,近鉄で京都 地下鉄で四条 市バスで神護寺・西明寺、市バスで宇多野、京福電鉄で嵐山、宝厳院・宝筐院、JRで二条、地下鉄で醍醐寺ライトアップ 日帰り 醍醐寺ライトアップは事前申し込み 地下鉄・近鉄で駐車場)
です。ほとんど夏ばっかりです。

富山の大岩山日石寺にも興味はあります(新湊大橋、富山市岩瀬浜 回船問屋「森家」見学、宮崎「栄食堂」たら汁、境鉱泉、大岩不動の湯)

梅雨に平泉寺白山神社の再撮影
梅雨に小松市日用町 苔の園
春に竹田川渓谷の再撮影  三脚をリュックに入れて沢に降りる

8月25日(月)輪島前神社大祭(輪島崎町)

どうしても行くつもりなのは郡上八幡祭りだけですけど・・・・・

2014年4月25日

苔の園の下見に行ってきました。

2014年4月29日

白山のお花松原へ行くため、プチ登山の経験を重ねて準備万端の体勢に入っているのですが、白山室堂の宿泊申し込みが4月1日から始まっているのをすっかり忘れていました。ネットで宿泊状況を調べたら、8月9日は残りわずかになっていました。8月9日の予約をしておきました。
とりあえず、8月7日宝立七夕キリコ祭りはやめました。

2014年5月2日

竹田川渓谷の撮影に行ってきました。満足できる撮影ができました。

2014年5月31日

平泉寺白山神社で撮影してきました。苔のみずみずしさはいまいちでした。やっぱり梅雨の時期が良いのでしょう。

百万石まつりの金沢城での予定は、入城祝祭(16:00~18:00)、百万石薪能(19:00~21:00)です。
百万石踊り流し(18:00~20:00)は南町~片町間(国道157号線)と香林坊~しいのき迎賓館(広坂通り)です。
兼六園ライトアップ(19:00~21:00)

2014年6月7日

百万石まつりを見てきました。今回は金沢城で見学したのですが、随分進化しているのを感じました。
前日には、加賀友禅灯ろう流しも見に行きました。

2014年6月10日

苔の園を見に行ってきました。苔の美しさは格別でした。

2014年6月22日

伊吹山の観光バスツアーは小松バスだけのようです。週間天気予報を見て雨の可能性が少なければ申し込みしようと思います。1週間前だと満席で申し込みが締め切られているかもしれません。小松バスのツアーは伊吹山へ行くのが午後で、霧の可能性が多いのが気になります。

2014年7月19日

週間天気予報は雨の可能性が少ないので、申し込みしようかなと思ったのですが、今年は黒田官兵衛博覧会も寄る予定になっているので、やめました。こういうのは面白かったためしが無いですから。

2014年7月21日

今年も立山に行こうとバスツアーの広告を見ていたら、北鉄航空のツアーが4980円で、小松バスが4980円、北日本観光旅行は5500円でした。北鉄航空のツアーは毎日出発ではなく、北日本観光旅行は毎日出発です。
去年小松バスと北日本観光旅行を利用して、北日本観光旅行のほうが良かったのですが、500円の差は大きいです。

2014年8月2日

立山に行ってきました。
雷鳥沢キャンプ場から大日岳方面と剣岳・別山方面との分岐点(新室堂乗越)まで行きました。
雷鳥沢ヒュッテからは地獄谷の全景が綺麗に見えました。雷鳥沢キャンプ場ではピンクのチングルマも見かけました。玉殿岩屋挙空蔵窟も見てきました。

2014年8月15日

郡上八幡の郡上おどりに行ってきました。勝山の平泉寺白山神社、九頭竜峡の魚止、仏御前の滝、大滝鍾乳洞、阿弥陀ヶ滝も寄りましたが、翌日の雨で夫婦滝、駒ヶ滝の撮影は断念しました。
郡上名物の鶏ちゃんや奥美濃カレーのグルメも楽しみました。

2014年10月4日

夏の週末は天候が悪くて白山には行けなかったのですが、紅葉が美しいこの時期に日帰り登山に行ってきました。

2014年11月15日

自家用車で京都に行ってきました。地下鉄駅「椥辻」近くのコインパーキング(24時間まで600円)を利用して、神護寺・西明寺、清水寺、高台寺(ライトアップ)などを周りました。紅葉は、それほど綺麗ではありませんでした。

apple-touch-icon-precomposed.png リクエスト不成功レポート

2014年3月23日

XREAのリクエスト不成功レポートでapple-touch-icon-precomposed.pngとapple-touch-icon.pngのエラーが大量にあったので、調べてみました。
iPhoneやiPadのショートカットのためのアイコンということのようです。
iPhone4,4Sは114 x 114 px のアイコン画像(PNG形式)でapple-touch-icon-114×114-precomposed.pngとapple-touch-icon-114×114.png
iPad は72 x 72 px のアイコン画像(PNG形式)でapple-touch-icon-72×72-precomposed.pngとapple-touch-icon-72×72.png
それ以外は 57 x 57 px のアイコン画像(PNG形式)apple-touch-icon-precomposed.pngとapple-touch-icon.pngをサイトのトップページの階層に置いとくと良いそうです。
透明色は全て黒に変換されるので避けたほうが良いようです。
114 x 114 px のアイコン画像(PNG形式)を作成して、同じものをapple-touch-icon-114×114-precomposed.png、apple-touch-icon-114×114.png、apple-touch-icon-72×72-precomposed.png、apple-touch-icon-72×72.png、apple-touch-icon-precomposed.png、apple-touch-icon.pngという名前をつけてアップロードしました。

 

apple4 apple7 apple6 apple5 apple1 apple2 apple3

2014年3月25日

apple-touch-icon-120×120-precomposed.pngとapple-touch-icon-120×120.pngというのも必要なようです。

2014年3月27日

apple-touch-icon-120×120-precomposed.pngとapple-touch-icon-120×120.pngをアップロードして一安心と思っていたら、apple-touch-icon-152×152-precomposed.pngとapple-touch-icon-152×152.pngとapple-touch-icon-76×76-precomposed.pngとapple-touch-icon-76×76.pngというのも必要なようです。機種によって、読み込むファイルが違うのできりがないです。

2014年3月30日

apple-touch-icon-144×144.png、apple-touch-icon-144×144-precomposed.png、apple-touch-icon-76×76.png、apple-touch-icon-76×76-precomposed.pngというのも必要なようです。

browserconfig.xmlというエラーもかなりの数あります。Windows 8.1に関係があるようです。

Googleマップが変わった

Googleマップが変わり、地図のアドレスが取得できなくて焦りました。地図のアドレスが取得できないとホームページ運営に重大な影響を与えるのです。
いろいろと試行錯誤すると、画面の下のほうに?の入ったボタンがあるので、クリックしたら、以前のマップに戻るという項目があったのでクリックすると元のGoogleマップに戻りました。画面の上のほうに「次回も従来のGoogleマップを使用しますか」という表示があるので、今後も使用するをクリックしました。