投稿者「」のアーカイブ

「読み上げ可能な単語帳・単語カード」は便利なアプリ Android

「読み上げ可能な単語帳・単語カード」というAndroidアプリを見つけて使ってみました。

csv形式でのデータのインポート、エクスポートが可能なのでパソコンでの編集も可能です。
スマートフォン上での編集も可能です。
長文の登録もできるので問題集としても利用できます。
編集でのコピー&ペーストが可能です。データの表示順をランダムにもできます。
単語を3段階のレベルを設定できるので覚えていない単語だけの表示も可能です。
文字の表示サイズの設定も可能です。
スマートフォンの電源を切らなければ、リジューム機能も有効です。
複数の単語カードの登録も可能です。

最初に単語カードのデータを用意しておきます。
Androidのメールでcsvデータを受信した場合はcsvデータを保存しておきます。
メールでcsvデータを送る場合のファイル名は英数字だけが使えます。日本語名はダメなようです。
PCにcvsデータがある場合は、USBでAndroid端末と接続し、Android端末のメインメモリのDownloadフォルダ(他のフォルダでも大丈夫です)にcvsデータをコピーしておきます。

GooglePlayで読み上げ可能な単語帳・単語カードを検索してインストールします。

「読み上げ可能な単語帳・単語カード」を起動します。

右下の+をクリックします。

単語帳の名前を記入します。漢字でも大丈夫です。

単語カード名の右側のペンのマークをクリックします。

メニューが出てきます。
単語カードのデータが既にある場合は、インポートを選択します。

csvファイル選択をクリックします。

一覧でもブラウザでも該当のcsvファイルが表示されるはずです。
該当のcsvファイルをクリックします。

ファイルの文字コードを選択してインポートをクリックします。
デフォルトはUTF-8になっているので、この時点で文字化けして表示するようならファイルの文字コードが違っています。UTF-8のところをクリックすると、UTF-8とShift_JISの選択ができるのでShift_JISを選択します。

確認がありますので、インポートをクリックしてインポートは完了です。
単語帳のデータ一覧の画面が表示されます。
データの右側の☆がランクになります。★の数で3段階のレベルを設定できますが、★無しを含めると4段階として使えます。

データをダブルクリックするとデータの編集や削除ができます。

編集の必要が無い場合は、画面を戻します。

単語帳のデータ一覧の画面で右下の暗記のボタンを押すと表示順の設定が出来ます。。

条件設定で表示させる☆の数を選択できます。覚えていない単語だけの表示や超難関の単語だけの表示など工夫次第でいろいろな使い方が可能です。

出題順の設定でランダムも選べます。

開始をクリックすると単語カードでの学習が始まります。

画面を左にスライドすると裏の画面が表示できます。

右にスライドすると前のデータに戻れます。
上の分数をクリックすると表示するページ数を指定して表示できます。
左下の点縦3個のマークをクリックすると、データの編集や文字サイズの設定ができます。
設定をクリックすると文字の色の設定もできます。

編集画面では、データの編集もできますし、データの★の数の設定もできます。
データをダブルクリックすれば、文字列のコピーやカットができます。
挿入したい位置でクリックすれば貼りつけのマークがでるので、クリックすればペーストできます。

編集が終わったら上の方のメモリのマークをクリックして保存します。

次回からは「読み上げ可能な単語帳・単語カード」を起動して、学習する単語カードを選択して、ダブルクリックして暗記をクリックして、表示順を選択して、開始でスタートです。

途中で学習を中止しても、スマートフォンの電源さえ切らなければ、リジューム機能が生きているので、中止した地点から学習を続けられます。

もうPANASONICの製品は買わない

先日、ネットでパナソニックのビデオレコーダー買ったのです。
他の製品と組み合わせて使うので、全部揃うまで開封しないでいたのです。
システムが全部揃ったので、いざ使おうと思ったら、画面が映らない。初期画面すら映らないのです。

購入先に連絡したら1週間過ぎてるので、お店での対応はできないのでPANASONICのサービスで修理対応になると言うのです。

それで、PANASONICのサービスステーションに持ち込んだら、大阪に送るので最低1週間から10日かかるというのです。
新品で開封時から使えないのに、この仕打ちは無いです。

もうPANASONICの製品は一生買いません。

一心堂のフルーツ大福

娘が大阪のお土産に、一心堂のフルーツ大福を買ってきてくれました。
イチゴ大福は、珍しくないのですが、イチゴの代わりにいろんなフルーツが入っているのは珍しいです。
イチゴ、ブドウ、キウイ、モンブラン、マスクメロンのフルーツ大福が入っていました。
家族で少しずつ分けて食べました。
個人的には、イチゴとマスクメロンが美味しかったです。でも1度食べればそれで良いかな。

UQモバイルのデータ高速プランを申し込んだ

2017年11月2日

俊はいまだにガラ携ユーザーで、スマートフォンは白ロムなのです。それでネット接続はWiFi環境だけでしか使えなかったのです。
UQモバイルが高速プランで月額1058円(価格改定が無ければずっとこの価格)でどこでもネットが出来るというので申し込みしてきました。
受信最大225Mbpsなので、かなり高速です。高速プランは、いつやめても違約金はかからないです。
随分前から申し込みしようとは思っていたのですが、いつ申し込みしてもその月は1か月分の費用がかかるので月始めまで待っていたのです。

ネットで、手続きもすべてできるお店を調べて、パソコンの館に行きました。
申し込みに行くと、不思議そうな顔をして、なんか調べていました。
そしたら、パソコンの館では端末を申し込みした場合にのみ手続きに応じる事になっていて、端末を購入しない場合は、SIMの販売だけで、手続きなどは別途ネットでしないといけないと言うのです。手続きにはカードの登録や身分証明書の照会も必要なはずなので、2度手間になってしまうので、断念しました。

それでUQモバイルのショップ(UQスポット)で申し込みすることにしました。金沢には2店あって、イオンタウン金沢示野のほうのお店に行きました。UQスポットにはお客はいなくて、店員も1人のこじんまりしたショップでした。
スマートフォン XPERIA SOL23 を出してデータ高速プランの申し込みお願いしますと言うと、こちらもあまり慣れていないようで、いろいろ電話で聞きながら手続きしてくれました。
数枚書類を記入して、カード番号を登録して、免許証のコピーをして、SIMを取付けてもらって、自分でスマートフォン端末の設定をしました。最初ちょっとスペルを間違えて動作しなくて焦りましたが、正しいスペルに訂正すると、あっさりと繋がりました。
SIM代金は3240円で、あとは月額1058円で、どこでもネットができます。

ちなみに XPERIA SOL23 は、5580円で購入したスマートフォンです。
XPERIA SOL23 ではUQモバイルのメールアドレスが使えないので、ちょっと残念でした。メールアドレスはたくさん持っているのですが、ゆうちょ銀行で携帯電話のメールアドレスを持っていないと振り込みに制限がかけられるので、あったほうが便利かなと思っていたのです。メール使用料は月額216円です。AUは月額300円なのでちょっとお得です。

実際にWiFi以外でネット接続してみましたが、なんかWiFiより速いような気がします。

2017年11月6日

今日、UQモバイルの契約して初めて外出時に接続しました。
WiFi環境の場所では、自動的にWiFiにつながり、WiFi環境で無い場所では自動的にUQモバイルの回線につながります。
たまにsoftbankのWiFiに繋がってしまった時は、回線を取り消さないと、どこにも繋がりません。
改めて使ってみましたが、UQモバイルの回線のほうが速いようです。

今のところ不満はありません。
AUの携帯電話が1か月1011円で、UQモバイルも1058円で合計の通信料は2069円です。これで電話も使えて、データ通信も使えるのでお得です。

2017年12月3日

UQモバイルのデータ高速プランは1か月3GBまでは高速でデータ通信ができるのですが、結局、最初の1か月の使用量は1GB程度でした。
UQモバイルのアプリを起動すると、前月の残の2GBが今月分に加算されて5Gになっていました。
データ通信に余裕があるので、メールのチェックは手動だったのを自動チェック5分に設定しました。
これで、メールが届いても気づかないという事は少なくなるかもしれません。

着信音と通知音とアラームの音量は最大にして、音楽、動画、ゲーム、その他mpメィアの音量は最小にしました。

2018年3月2日

嫁さんは今までプリペイド携帯電話を使っていたのですが、スマートフォンを使いたいと言うので、予備に持っていたXPERIA SOL23をあげてUQモバイルのデータ高速+音声通話プラン月額1814円(価格改定が無ければずっとこの価格)を申込しました。
こちらもSIM代金3240円が初期費用としてかかります。
通話料は20円/30秒で無料通話はありません。データ高速プランと違い、最低契約プランが決まっていて12カ月以内に解約すると違約金の負担があります。
受信最大225Mbpsなので高速です。

2018年3月25日

娘がiPhoneの液晶が壊れたので、iPhoneを買い換えて、ついでにソフトバンクを解約してUQモバイルにするというのいうので調べてみました。
ソフトバンクの契約期間が切れるので違約金はかからないと言うので、ちょうど良いです。
UQモバイルで使えるiPhoneを調べてみると、iPhone5s以降(5s、6、6Plus、SE)は何の制約もなく使えますが、iPhone7以降(7、7Plus、8、8Plus、X)の場合はUQモバイルのメールは使えないしデザリング機能(外出先でスメートフォンを通じてパソコンをWifi環境で使う機能)は使えないそうです。
UQモバイルでiPhone6s(32GB)を購入すると購入時59724円+3240円の支払いが必要です。

通話プランはSプランだとデータ容量2GBで月額2138円(14か月以降は3218円)です。無料通話が60分無料(26か月以降は30分1200円)か、1回5分以内は無制限無料がつきます。
2年の更新期間に解約すると違約金10260円が請求されます。
LINEを使用して通話は使わないというので、無料通話は無くても良いという事です。

それならデータ高速+音声通話プラン月額1814円を利用して、中古でiPhone6s(32GB)を購入してSIM3240円だけをUQモバイルで購入した方が良いみたいです。

UQモバイルで使用する場合、SIMロック解除が必要な場合が多いので要注意です。
ソフトバンクの場合は解約後60日以内で購入者だけがSIMロック解除できるので、SIMロック解除が必要な場合は、中古を購入する場合はSIMロック解除済みのものを購入しないとUQモバイルでは使えません。
AUの場合は期限がありませんが、旧使用者本人だけがSIMロック解除できるので、SIMロック解除が必要な場合は、中古を購入する場合はSIMロック解除済みのものを購入しないとUQモバイルでは使えません。
ドコモの場合も期限がありませんが、旧使用者本人だけがSIMロック解除できるので、SIMロック解除が必要な場合は、中古を購入する場合はSIMロック解除済みのものを購入しないとUQモバイルでは使えません。
SIMロック解除には3000円程度の費用がかかります。

2018年4月3日

今日、福井県の鯖江市や越前市でUQモバイルのデータ通信を利用したのですが、通信速度が激遅で使い物になりませんでした。
UQモバイルのデータ通信が遅いというのは初めての体験でした。

UQモバイルの公式サイトで調べると、鯖江市や越前市の該当箇所は通信可能エリアになってるんだけどなあ・・・

原因不明です

2018年6月27日

問題無く使えると思っていたXPERIA SOL23ですが、外で使ってUQモバイルのLTE接続が出来ないことが判明しました。
電波マークは問題なく表示されているので、SIM関連のトラブルだと思い、UQモバイルのサービスステーションに持ち込みました。
店員さんは、ほとんど知識が無く、同じSIMを使える端末も無かったので、動作確認ができません。
UQモバイルのサービスステーションへ電話してもらって、そこで相談しました。

最初に、現在の状況を説明しました。
【XPERIA SOL23を3台持っていて、
今回持ち込んだ端末をBとすると、Bは最初に家族がUQモバイルのSIM(仮にbとする)を挿入して使っていたのですが、充電池が壊れたので、使うのはやめた。
その後、Bは充電池を交換したが、使わないで予備として置いてあった。
家族は他の端末(仮にCと呼ぶ)にUQモバイルのSIM(b)を挿入して現在使っている。自分は端末(仮にAと呼ぶ)にSIM(仮にaと呼ぶ)を挿入してずっと使っていた。昨日、端末Aが壊れて使えなくなった。
それで予備として使ってなかった端末BにSIM(a)を挿入して使おうと思ったらUQモバイルのLTEに接続できなかったということです。】

ここまで説明したら、原因がわかったようで、設定で使えるようになるということでした。
最初に、登録内容の確認がありました。

UQモバイルではデータ通信だけなのですが、電話番号が登録されていて、その番号がIDとして諸情報が登録されているとのことでした。
電話番号は 設定—端末情報—機器の状態(電話番号、電波状態など)を選択すると、表示されました。
端末情報では端末のモデル番号(機種名)も表示されていて、機種名を伝えることができました。
電話番号がIDのようなもので、実際に登録情報を確認するには数字4桁のパスワードが必要だということでした。
パスワードは記憶に無かったのですが、4番目に申告したパスワードでなんとか本人確認ができました。
サポートにたよらず、自分で設定を変えるだけなら、本人確認は必要ないです。

本人確認が終わると、設定の変更についての説明がありました。

最初に設定でWi-Fiをoffにする。
設定—その他の設定—モバイルネットワーク—高度な設定—CPA接続を無効にする
CPA設定を選択
ネットワーク名   uqmobile.jp に設定
APN         uqmobile.jp に設定
ユーザーID     uq@uqmobile.jp に設定
パスワード     uq        に設定
認証タイプ     CHAP       に設定
保存
高度な設定(詳細設定)でCPA接続をonに

これで設定は完了です。正常に動作するようになりました。

そういえば、最初UQモバイルの契約時に設定したような気がします。

2018年6月28日

今日、出先でUQモバイルのLTEに接続できなくなりました。
いろいろ設定してみたのですが、全く解決しませんでした。
何故かUQモバイルが節約モードになっていて、高速モードに変更しようとするとインターネット回線が繋がっていないので変更できない状態でした。

自宅に戻ってWiFi環境でインターネットにつないでみると、無事使えます。

この原稿を確認して設定が変わってないか確認したら、
高度な設定(詳細設定)でCPA接続をonに
というところで解決しました。
いつのまに設定内容が変わったのかなあ?

ちなみに、高度な設定(詳細設定)でLTE NET for DATA接続はチェック無しで使えています。