投稿者「」のアーカイブ

串かつ八重勝 新世界のジャンジャン横丁

今回の大阪出張の一番大きな楽しみは新世界で串かつを食べることです。
通天閣の前には串かつのお店がいっぱいあり,そのなかでもジャンジャン横丁は串かつの有名店が多いということで知られています。


いずれのお店も人気店なのですが,平日に行くと,その中でもどのお店が特に人気があるのかはっきりします。そういう意味で火曜日に行けて良かったです。通天閣見学もかねて,新世界をひと通り周ってみたのですが,特に人気があるのは「串かつ八重勝」と「元祖串かつ だるま」のようです。

今日は「串かつ八重勝」に入りました。1席が空いていたので,すぐに座ることができました。


まずは生ビール大(700円)を注文しました。三本セットのどて焼と三本セットの串かつをとりあえず注文しました。どて焼三本も串カツ(牛)3本も300円です。生ビールとどて焼はすぐに来ました。土手焼は,ホルモンを味噌をたっぷりつけて焼いたもので,唐辛子も効いていて,とても美味しかったです。しばらくして串かつ(牛)がきましたが熱々で美味しかったです。串かつはかつ全体を,醤油タレに漬けて食べますが2度漬けは禁止です。1度口に入れたものを,またタレに入れられると衛生的に具合悪いですよね。
タレを追加してつけたい場合は,タレを食べ放題の生キャベツですくってつければ良いようです。
その他に,串チーズ,串じゃがいも,串とうふシューマイ,串玉子,串豚だんご,串タコ,串鶏から揚げを1本ずつ注文しました。いずれも衣はかつになっています。串かつ八重勝では串かつ(牛),どて焼以外には100円のものは少なく150円とか200円のものが多かったです。
どて焼三本を追加注文して,生ビール中(500円)も追加注文して総額3250円でした。大満足でした。
串かつ八重勝の営業は10:30から21:00までのようです。


串かつ八重勝の場所はこちら  大阪府大阪市浪速区恵美須東3-4-13

大阪の激安宿 ビジネスホテル来山 北館

大阪のJR環状線新今宮駅近辺には激安宿が多くあります。近くに天王寺公園(動物園)や通天閣、新世界,世界の大温泉とプールのスパワールドもあります。南海本線、阪堺線、地下鉄堺筋線、地下鉄御堂筋線が通っていて便利な地域でもあります。

その激安宿の1つがビジネスホテル来山です。

ビジネスホテル来山には北館と南館があり入口は同じ所にあり右側から入ると北館,左側から入ると南館になっています。


フロントやロビーなどは,おのおの別途に設けられていて,共通しているのはお風呂だけです。北館のお風呂は女性専用で南館のお風呂は男性専用になっています。2つのお風呂は数メートルしか離れていないので不都合を感じる事はありません。この辺りの激安宿は大浴場が1つしか無く1つの大浴場を男女で時間別に利用するシステムの宿が多く不都合を感じる事が多いようですが,その点,ビジネスホテル来山は男女とも23:30まで入浴できて良いです。
おまけにビジネスホテル来山では朝風呂が6:00から入れます。朝6:00にお風呂に行ったのですが,結構利用する人がいました。お風呂にはシャンプー,液体石鹸,固形石鹸が用意されています。ドライヤーも設置されています。髭剃りは100円で販売されています。ビジネスホテル来山のお風呂は気持ちの良いお風呂です。お風呂のロッカーには鍵がついていなのでお風呂に入る時にはフロントに鍵を預けるようにと書いてありました。

ビジネスホテル来山は南館と北館でお風呂は共用しているのですが,その他の施設は相互利用は出来ないようで,南館のロビーのパソコンには北館の人は利用できませんと貼り紙がしてありました。

ビジネスホテル来山にはレンタサイクルも置いてありましたが,こちらも南館専用の自転車で北館宿泊者は利用できないようです。

ビジネスホテル来山北館に入るとフロントでお風呂の使用時間などの説明を受け前金で2100円支払いました。ロビーに無料貸し出しのビデオテープがいっぱい並んでいましたが内容は古いものでした。ロビーの横に無料で利用できるインターネット用のパソコンが3台並んでいました。インターネットを使ってみましたが特に不都合無く使えました。
フロントの前には紙コップ,お湯のポット,電子レンジが置かれ自由に使っても良いということでした。
フロントの人は応対が良く感じが良かったです。
フロントの横にはビールやジュース,おにぎりの自動販売機が置かれ,ビールにしてもジュースにしても外で買うのと同じ値段で買うことができます。無料のシャワールームや有料のコインランドリーもありました。

フロントで鍵を貰ってエレベーターで3階の部屋に行きました。ドアの鍵がなかなか開かなくて戸惑いました。鍵が開け難いのはともかく,鍵を閉めにくいのは困ります。鍵をしめたつもりで外出して鍵がかかっていなかったりすると無用心です。フロントに報告したのですが,くるくると何回か回すと大丈夫ですよと言われ,もしダメだったら連絡して下さいということでした。
なんとかして部屋に入ると,思っていたより部屋が広くてびっくりしました。通常このタイプの宿の部屋は3畳でベットとテレビ,冷蔵庫以外のスペースは,ほとんど無いと聞いていたのですが8畳くらいあったようです。


ベットにはタオルとバスタオル,歯磨きセット,寝衣が置いてありました。冷蔵庫は空になっていました。テレビはビデオ付でした。蛍光灯が2つあって,どちらの蛍光灯もナツメ球がついていました。
布団も清潔そうで,特に不満も無く安心して過ごせました。テレビの電源を入れるとアダルトビデオが流れてびっくりしました。

トイレは共同(男女別なし)で,古いので綺麗とは言えませんが汚れてはいませんでした。

他の部屋や廊下の音は聞こえやすいようですが,幸い周りの部屋に迷惑な人がいなかったので問題ありませんでした。

ビジネスホテル来山の隣には4:30から営業しているモービングサービスをやっている喫茶店もありました。
夜は新世界へ行って串カツやどて焼を食べながら飲んできました。朝も新世界へ行って,24時間営業のお店で串カツやどて焼を食べました。

地下鉄動物園前近辺は比較的綺麗なのですが,JR新今宮駅近辺はちょっと雰囲気が悪いし,臭いも気になります。できれば地下鉄で行くことをお奨めします。

ビジネスホテル来山北館の場所はこちら  大阪市西成区太子 1-3-3   06-6647-2168

大阪の出張

大阪で2日間,講習を受けるという出張がありました。せっかく大阪に行くのですから,何かテーマを決めて取材をしようということで,今回は激安宿と新世界の串かつを経験する事をテーマにしました。

講習会で眠くなったら具合悪いので夜行バスは避けました。
朝,早起きしてJR特急列車に乗って,そのまま会場に行ってきました。

朝6時ごろの列車だったのですが,金沢駅のコンビニは閉まっていて,キオスクも閉まってました。金沢駅のコンビニは,もっと早くから営業して欲しいものです。
金沢駅の改札口から少し階段を登ったところの弁当屋さんは開いていたのでお弁当を買いました。

朝何時に起きれるか判らなかったので指定席はとらなかったのですが,平日なので車内は空いていました。車内で講習会関連のテキスト(昔の講習会のテキスト)を予習しておきました。

会場は交通の便が良くなくて,バスは1時間に2便ほどしかないので,安全策をとって徒歩で行くことにしました。会場では食事できるお店が少ないのでコンビニでパンと眠気防止のタブレットを買っていきました。途中電話がかかってきたりして結局,駅から30分もかかってしまいました。

大阪って歩道を自転車で走る人が多いです。しかも歩行者を抜き去る時にスピードを落とすことをしない人が多いです。何度かひやっとしました。

初日の講習会を終えてから通天閣のある新世界近くの激安宿に向かいました。2100円の宿ですが,思っていたより広くて綺麗な部屋でした。

荷物を整理して新世界のジャンジャン横丁に串かつを食べに行きました。平日だったので,人気のあるお店と,そうではないお店の客の入りが極端でした。新世界をひととおり周って,人気のあるお店2軒のうちの1軒「八重勝」に入りました。定番の串かつもどて焼も,とても美味しくて満足しました。ビールも美味しかった。

宿に戻ってお風呂に入って,少しだけ講習会の復習をしてテレビを見て寝ました。寝心地が悪いわけでは無かったのですが夜中に起きてしまって,少し寝不足気味になってしまいました。
朝6時から入浴できるので,6時になってすぐお風呂に行きました。そしたら先客が数人いて,その後もお客が入りに来てました。みなさん,朝が早いです。

入浴を終えてから,外出して再び新世界に行きました。新世界には24時間営業の串かつのお店があるのです。24時間営業のお店は2軒あるのですが,その内の1軒「壱番」に入りました。
2軒とも結構お客が入ってました。講習会があるのでお酒を飲むわけにはいけませんでしたが,どて焼と串かつでご飯を食べました。とても美味しくて満足しました。

再び宿に戻って少し休んで8:30にチェックアウトしました。

来る時は地下鉄を利用したのですが,会場の都合でJRを利用することにしました。JR新今宮駅近辺は,かなり雰囲気が良くないところもあり,匂いもちょっと臭いです。しかもJR新今宮駅の入口はわかりにくいです。このあたりに来る場合はJRを利用するより地下鉄を利用するほうが良いです。

会場には食事できるお店が少ないので今回もコンビニでパンを買っていきました。
寝不足で会場で眠気に襲われましたが,ちょっと居眠りをしたらすっきりして,なんとか講義をきくことができました。試験もなんとか出来て,路線バスを利用して大阪駅に行きました。

お土産を買うために,阪神デパートに行きました。賞味期限が本日中のお土産(551蓬莱の豚まん,らぽっぽのポテトアップルパイ)を買ってしまったので,予定を変更して早めに帰ることにしました。

どの列車に乗るかを決めなくて,準備無しに改札してホームに行ったのですが,目の前でサンダーバードのドアが閉まってしまい,結果的に金沢へ帰るのが1時間遅くなってしまいました。
仕方が無いので。お弁当とビールを買って次の列車を待ちました。

今回は串かつを食べた以外はパン2回,弁当2回と味気ない食事になりました。

帰りの列車は美川駅で起きた人身事故のため少し遅れました。

金沢に帰って,本日が賞味期限の551蓬莱の豚まん,らぽっぽのポテトアップルパイを家族全員で食べました。

PLANT3川北店にガソリンスタンド建築中

2009年5月29日
PLANT3川北店の敷地内でガソリンスタンドを建築中です。期待できます。

2009年6月23日
PLANT3川北店のガソリンスタンドが開店していたので行ってきました。
自動車を停めると係員が来て,現金会員の磁気カードを渡してくれました。
ガソリンが120円で,期待はずれでしたが,6月25日にキャンペーンがあって,それ以降は安く販売するそうです。

金沢近郊のガソリンの安いお店 2009年5月~

2009年5月26日
今日,カナショク松任店でガソリンがスロット値引き前価格112円,スロット値引き1円で実質111円でした。

2009年5月27日
中能登町の国道159号線沿い(羽咋市とアルプラザ鹿島との間)のセルフロッキーが石川県で最安値のガソリンスタンドなのですが、今日はプリペイド価格で113円で安く無かったので給油しないで帰りました。何故か七尾市内で112円のスタンドが数軒ありました。
ちなみにセルフロッキーのプリペイドカードは、その都度追加入金できるシステムなのでリスクが無く安心です。

2009年5月28日
今日,カナショク松任店でガソリンがスロット値引き前価格112円,スロット値引き1円で実質111円でした。

2009年6月4日
今日,カナショク湊店でガソリンがスロット値引き前価格111円,スロット値引き1円で実質110円でした。付近で112円の看板を掲げているスタンドがあちこちにありました。他の地域のカナショクではスロット値引き前価格115円のところが多いようです。

2009年6月10日
今日,中能登町の国道159号線沿いのセルフロッキーでプリペイド価格で114円でした。ポイントがたまったのでホームセンターロッキーで使える500円分の商品券がもらえます。

2009年6月13日
今日,カナショク松任店でガソリンがスロット値引き前価格111円の看板が出てました。他にも安い看板のスタンドが多かったので来週から値上げするのでしょうね?

2009年6月17日
今日,カナショク湊店でガソリンがスロット値引き前価格111円,スロット値引き1円で実質110円でした。
中能登町の国道159号線沿い(羽咋市とアルプラザ鹿島との間)のセルフロッキーはプリペイド価格114円だったので給油しませんでした。

2009年6月24日
今日,中能登町の国道159号線沿い(羽咋市とアルプラザ鹿島との間)のセルフロッキーはプリペイド価格115円でした。

2009年6月30日
今日,カナショク松任店でガソリンがスロット値引き前価格115円スロット割引1円で実質114円での給油でした?

2009年7月1日
今日,中能登町の国道159号線沿い(羽咋市とアルプラザ鹿島との間)のセルフロッキーはプリペイド価格116円でした。

2009年7月2日
今日,カナショク松任店でガソリン113円の看板が出てました。スロット割引で実質112円以下での販売です。

2009年7月3日
今日,カナショク松任店でスロット値引き前価格113円スロット割引1円で実質112円での給油でした

2009年7月7日
今日,カナショク松任店でスロット値引き前価格119円スロット割引1円で実質118円での給油でした。
ちなみに看板でのスロット割引前価格表示は122円になってました。しばらく正直な表示をしてたのに,また偽表示を始めたようです。

2009年7月8日
今日,中能登町の国道159号線沿い(羽咋市とアルプラザ鹿島との間)のセルフロッキーはプリペイド価格118円でした。

2009年7月15日
今日,中能登町の国道159号線沿い(羽咋市とアルプラザ鹿島との間)のセルフロッキーはプリペイド価格118円でした。

2009年7月22日
今日,中能登町の国道159号線沿い(羽咋市とアルプラザ鹿島との間)のセルフロッキーはプリペイド価格118円でした。
PLANT3津幡店の隣にキグナスのスタンドが出来て,今日PLANT3のレシートを持って給油すると115円ということでした。

2009年7月24日
今日,カナショク南店でスロット値引き前価格121円スロット割引1円で実質120円での給油でした。看板の表示は実際より高く表示されていました。

2009年7月30日
今日,中能登町の国道159号線沿い(羽咋市とアルプラザ鹿島との間)のセルフロッキーはプリペイド価格119円でした。
今日,カナショク松任店でスロット値引き前価格120円だったので実質同じ価格だったようです。
昨日PLANT3川北店横のスタンドも今日は119円ですと宣伝していました。