投稿者「」のアーカイブ

アクセスカウンターを変えました

今までアクセスカウンターはXREAの無料カウンターを利用していたのですが,最近調子が悪くなかなか改善しないのでCGIのカウンターを利用することにしました。

3時間以内の同一IPをカウンターしないという事と,昨日,今日,総合アクセスの表示をするという事を満たすカウンターを探しました。

何種類か試してみたのですが,CMF(CounterMaterialFactory)のCmfCounter-TypeBというCGIを利用することにしました。
未使用のドメインの有効利用ということで金沢観光.comに設置しました。
金沢観光.comに単独でカウンターCGIだけを設置することによって,XREAのアクセス解析で金沢観光.comのリンク元を調べることで,すべてのページのおのおののアクセス数を知ることができるようになりました。

総合,今日,昨日のカウンターを表示させるには表示したいページに
<IMG SRC=”cmfcount2.cgiが設置されたアドレス/cmfcount2.cgi?all=a”>
<IMG SRC=”cmfcount2.cgiが設置されたアドレス/cmfcount2.cgi?day=a”>
<IMG SRC=”cmfcount2.cgiが設置されたアドレス/cmfcount2.cgi?yes=a”>
を挿入すれば良いですが,
総合アクセスだけ表示させるには表示したいページに
<IMG SRC=”cmfcount2.cgiが設置されたアドレス/cmfcount2.cgi?all=a”>
を挿入すれば良いです。
アクセス数の対象にはするけれどカウンターを表示させないページには
<IMG SRC=”cmfcount2.cgiが設置されたアドレス/cmfcount2.cgi?all=a” width=”1″ height=”1″>
を挿入すれば良いです。
カウンターの調子はなかなか良いです。

あばれ祭り(能登町宇出津)の日程など事前情報と実際の日程

今年は滋賀県の観光と,能登の祭りを重点課題にしているのですが,手始めに能登町宇出津のあばれ祭りに天気が良かったら行ってこようかと思ってます。

毎年7月の第一週の金曜日土曜日に開催されるようになっています。

日程の詳しいスケジュールなどの情報が得られないので,能都町のふるさと観光課に電話して聞きました。
駐車場は,案内があり,広さも十分にとってあり心配ないそうです。

スケジュールとしては,金曜日には夜の9時に港広場に集合して夜中の12時過ぎまでキリコの祭りが続くそうです。
土曜日は14:00から18:00まで時間差で各町からキリコが集まり,夜の9時から夜中3時頃までキリコ祭りが続き最後に八坂神社で壊されるということです。

夜の祭りは撮影が難しくて,何枚か撮って,その内1枚が良ければラッキーという感じですが,前回撮った古川祭の撮影条件が記憶にありません。
今回は,距離をマニュアルで無限大,ISOは800と400の両方で,絞り値を最開放のF3.5で撮影してみようと思います。シャッターはリモコンで三脚を使用です。
コンパクトカメラはISO400で2秒タイマー使うくらいしか設定できません。

2009年7月2日
あばれ祭りのもう少し具体的な日程がわかりました。
金曜日の朝8:00に白山神社と酒垂神社から神輿を担いで各町内を巡回。
午後にキリコが白山神社に集まる。
20:00に町役場前で花火があって21:00にキリコが役場前に集まり,松明(たいまつ)が燃える中 キリコの乱舞が行われて夜中にキリコが各町内に戻る。
土曜日の朝8:00に白山神社と酒垂神社の神輿を担いで各町内を巡回。
午後に各神輿が酒垂神社に集まり,18:00頃に酒垂神輿が漁港付近で海の中や火の中に放り込まれる。
21:00に酒垂神社から八坂神社へキリコが移動して乱舞,酒垂神輿も暴れながら八坂神社へ向い奉納。その後白山神輿も暴れながら八坂神社へ向い奉納。八坂神社では火の中へ神輿投げ込み。
夜中に八坂神社から各町内にキリコが戻る
今日,図書館から能登町の住宅地図を借りてきて,詳しい位置関係を把握しました。
日帰り湯,道の駅,グルメの情報も調べて準備万端です。

2009年7月3日
今朝の新聞に、あばれ祭の予定が掲載されてました。
金曜日
8:30~17:00   白山神輿(みこし)が各町内をまわる 
8:30~19:00   酒垂神輿(みこし)が各町内をまわる 
14:00~  各町内のキリコが町内を練りまわり18:30までに棚木海岸(白山神社方面)へ集結
20:00~21:00  花火大会(役場前)
21:00~22:30  キリコが白山神社から役場前の大松明に向けてキリコが集結し乱舞
24:00  各町内にキリコが帰還
土曜日
7:00~  酒垂神輿が各町内をまわり17:30に海へ 
8:00~22:00  白山神輿が各町内をまわる
21:00  酒垂神輿が梶川下流クライマックス
22:00  白山神輿が梶川下流クライマックス
22:00  酒垂神輿が梶川上流クライマックス
23:00  白山神輿が梶川上流クライマックス
23:00  酒垂神輿が八坂神社クライマックス
23:30  白山神輿が八坂神社クライマックス
23:30  酒垂神輿が八坂神社入宮
24:30  白山神輿が八坂神社入宮
14:00~18:30  各町内のキリコが酒垂神社に向けて移動する
21:00~22:20  酒垂神社から、八坂神社に向けてキリコが移動する
3:00   各町内にキリコが帰還しまつりが幕を閉じる
2009年7月5日
実際に行われた時間です。初日は毎年それほど遅れることは無いようですが、2日目は時間通り行われた事は無く、特に今年は日中に3時間ほど大雨が降ったせいもあり、最高のクライマックスである白山神輿の梶川上流クライマックスは2時間30分遅れました。
金曜日
8:30~17:00   白山神輿(みこし)が各町内をまわる 
8:30~19:00   酒垂神輿(みこし)が各町内をまわる 
14:00~  各町内のキリコが町内を練りまわり18:30までに棚木海岸(白山神社方面)へ集結
20:30~21:00  花火大会(役場前)
21:00~23:00  キリコが白山神社から役場前の大松明に向けてキリコが集結し乱舞
24:00  各町内にキリコが帰還
土曜日
7:00~  酒垂神輿が各町内をまわり18:30に海へ放り込み火もつける。 
8:00~24:00  白山神輿が各町内をまわる
21:00  キリコ出発合図の花火が1発
22:10  酒垂神輿が梶川下流クライマックス
23:00  酒垂神輿が梶川上流を通る。クライマックスは無し。
23:50  酒垂神輿が八坂神社クライマックス
24:30  酒垂神輿が八坂神社入宮
24:00  白山神輿が梶川下流クライマックス
1:30   白山神輿が梶川上流クライマックス(最大の見所)
2:00   白山神輿が八坂神社クライマックス
2:30   白山神輿が八坂神社入宮
14:00~18:30  各町内のキリコが酒垂神社に向けて移動する
21:00~2:00  酒垂神社付近から、八坂神社に向けてキリコが移動する
4:00   各町内にキリコが帰還しまつりが幕を閉じる
だいたい、こういう感じでした。一部の行事については実際に居合わせてないので前後の時間関係からの想像です。

500円タクシー カトちゃんTAXI

今日,運転してたら500円のタクシーを見つけました。カトちゃんTAXIと書いてありました。カトちゃん交通という会社が運営していて,2007年10月22日に運転手が飲酒しながら運転して事故を起こしてニュースにもなっています。

初乗り500円だから安いと思っていたのですが,実は通常のタクシー会社は初乗りの距離は1.7kmなのですがカトちゃんTAXIは初乗りの距離が950mなんだそうです。つまり950mまでは500円なのですが,通常のタクシ?の初乗りの距離1.7km乗ると660円になるようです。

現在,他のタクシー会社は1.7kmまで560円の会社と690円の会社がありますが,560円の会社よりは割高になります。

こういう値段設定は紛らわしいですね。

花の白峰 OPEN GARDEN

去年から始まった白峰の西山高山植物順化試験地一般公開(花の白峰 OPEN GARDEN)が今年も行われました。
去年は6月21日と22日でしたが,今年は6月6日,7日,13日,14日,20日,21日の6日間でした。

西山高山植物順化試験地一般公開(花の白峰 OPEN GARDEN)へは去年行って,とても綺麗だったので,今年は母親と伯母さんを連れて行きました。

今朝は雨天だったのですが,なんとなく大丈夫そうな気がして行くことにしました。西山高山植物順化試験地の公開(花の白峰 OPEN GARDEN)は10時からで,少し早めに着いたのですが待たずに見学できました。西山高山植物順化試験地には駐車場から徒歩で8分程度登っていけば行けるので手軽に高山植物を楽しめます。雨天でも遊歩道はぬかるみになることなく安心して行けます。

西山高山植物順化試験地は去年より栽培地が広くなっていました。母親も伯母さんも大喜びでした。次から次へと人が訪れていました。こんなに気軽に高山植物を楽しめるというのは本当にありがたいです。お奨めです。
天気もだんだん良くなり,晴天になりました。
























西山高山植物順化試験地の場所はこちら    石川県白山市白峰

林トーフ店のおから

白山市の白山比咩神社近くの林トーフ店は美味しい豆腐、油揚げで知る人ぞ知るお店なのですが,今日は白峰に行ったついでに油揚げを買いに行きました。

そしたら,おからも売っていました。結構たくさん入っている袋入りのおからが10円でした。
これはお買い得です。

油揚げとおからは,さっそく料理して夕食の献立にのりました。


林トーフ店の場所はこちら  石川県白山市白山町レ116