旅先のグルメ」カテゴリーアーカイブ

クムジュン

今日は射水のパキスタン料理のお店に行く予定をしていたのですが、称名滝を見に行くのに時間がかかってしまって、称名滝に行く途中で見たネパールカレーのお店「クムジュン」に入りました。「クムジュン」は山菜料理とネパールカレーのお店です。
「クムジュン」のメニューを見るとネパールカレーとして、クムジュンカレー900円、ダルカレー900円、チキンカレー900円、ネパールランチ(クムジュンカレー、モモ炒め物、スープなど)1150円、ダルバード(チキンカレー、ダルカレー、炒め物、スープ、ライスなど)がありました。
山菜料理としては、山菜ランチ(てんぷら、煮物など山菜が6品)1500円、山菜薬膳(てんぷら、煮物など山菜が10品)2200円などがありました。
今日はネパールランチ1150円を注文しました。ネパールランチではライス、チャパティ(ネパールの平焼きパン)、プーリー(油で揚げたパン)から選べます。今回はプーリー(油で揚げたパン)を頼みました。
ネパールランチには、クムジュンカレー(野菜たっぷりのスープカレー)とモモ炒め物(ショウロンポウみたいな料理)、じゃがいもの雑炊みたいなスープ、油で揚げたパン(プーリー)、キザミ大根の酢モノ、青菜の炒め物がついていました。
「クムジュン」の料理はネパールから嫁いで来た女性が作っているそうですが、それほど本場感は感じませんでした。日本人に合わせて味付けをしているのだと思います。それなりに美味しかったのですが、その点は物足りなさを感じました。

kumujun

閉店したようです

クムジュンの場所はこちら   富山県中新川郡立山町芦峅寺七姫平

万豚記(ワンツーチー) 京都錦小路店

四条河原町近辺の宿に泊まったのですが、夕食が出ない宿なので、近辺に美味しいお店が無いかなと探して、インド料理アジャンタ京都、らーめん千の風、万豚記 京都 錦小路店を候補にしました。結局、ユニークなラーメンが食べられるということで、万豚記 京都 錦小路店に行くことにしました。

市場のある錦小路を通って坦々麺で人気の「万豚記(ワンツーチー) 京都錦小路店」に行きました。錦小路の市場は、興味あるものがいろいろ売られていましたが、値段が結構高かったような印象でした。
「万豚記 京都錦小路店」に入ると店内はかなり大きめで店員もたくさんいました。「万豚記 京都錦小路店」ではラーメンだけではなく一品料理の種類も多く飲み屋さんとしても使えそうな感じです。
今日は黒胡麻坦々麺の大盛(880+100円)を注文しました。それほど待つことなく黒胡麻坦々麺の大盛が出されました。黒胡麻坦々麺は辛さは感じませんでしたが、胡麻の味が強い独特な味のラーメンでした。初めて味わう美味しさで嬉しくなりました。ただ味が濃いので途中で飽きて最後までスープを飲み干せませんでした。でもまた食べてみたいと感じさせるラーメンでした。ちなみに「万豚記 京都錦小路店」では汁なし坦々麺780円というのもありました。

万豚記 京都錦小路店の黒胡麻坦々麺

万豚記(ワンツーチー) 京都錦小路店の場所はこちら  京都府京都市中京区錦小路通高倉西入西魚屋町594

   

麺屋 七福神 堀川御池店

自転車で京都の市街地を周っていて、昼食時間になったので食事をすることにしました。途中でそれなりにお客が入っているラーメン屋さん「七福神」があったので入りました。
メニューを見ると、とんこつ醤油ラーメン650円、あっさり醤油ラーメン650円、煮卵ラーメン750円、チャーシューメン850円、七福神ラーメン720円などがありました。大盛は100円高です。
セット物で七福神ラーメンと御飯で800円、七福神ラーメンとチャーシューめしor御飯大盛とお好みのトッピングで1050円というのもあります。
今日は、七福神ラーメン、チャーシューめし、煮卵希のトッピング付で1050円を注文しました。
冷たいお茶が出されたのですが、カウンターにお茶の入ったポットが置いてあってお替りが自由にできました。
チャーシューめしにはマヨネーズが別の入れ物に入れて出されました。個人的にはチャーシューめしは、そのまま食べたほうが美味しかったです。七福神ラーメンは特にインパクトを感じるラーメンではありませんでした。ただ、アンモニア臭がしたのが気になりました。

麺屋 七福神 堀川御池店の場所はこちら  京都府京都市中京区東堀川通御池上る押堀町45-1

Chaton

滋賀県の紅葉旅行をして、三井寺近辺でおいしいものがないかなと探したら、唐崎のChatonのパンが人気だということなので、行く予定にしました。
カーナビに従って行ったのですが小さいお店で見落として通り過ぎてしまいました。再び通りなおしてやっと見つけました。14:20と遅めだったので、お客もほとんどいなくてパンの種類も少なめでした。実際に食べてみたのですが、もちもちっとした食感のパン生地でした。変わった種類のパンが無くて地味な印象でした。息子は美味しいと言っていました。


Chatonの場所はこちら   滋賀県大津市唐崎1丁目31−32  

マダムシンコのマダムブリュレ

最近やたら、いろんなメディアで目につく事の多いマダムシンコのマダムブリュレを購入しました。年輪のないバームクーヘンにメープルシロップとキャラメル味の飴をコーティングしたお菓子なんですが、冷凍庫で冷やして食べたり、レンジで温めて食べたり、常温で食べたりしていろんな美味しさを楽しめるということでした。
今回は冷蔵庫で冷やして食べました。
やたら甘くて、甘いもの好きな自分でもノーサンキューでした。つくづくマスコミって信用できないと感じました。もう買いません。