旅先のグルメ」カテゴリーアーカイブ

吉宗(よしむね)のカレーうどん

高岡御車山祭に行ったついでに,高岡のB級グルメNo1の吉宗のカレーうどんを食べてきました。
吉宗は高岡市民病院の駐車場のすぐ近くにあり,吉宗の駐車場もちゃんと用意されています。
吉宗は11:00に開店なのですが,11:00から数分過ぎた時には,すでに半分ほど席が埋まっていて,11:30には満席状態でした。凄い人気です。席はテーブル席だけですが,相席が当たり前という感じで案内されるので,一人で入っても全然大丈夫です。
テーブルに座ると冷たい水と,タオルのおしぼりを持ってきてくれました。
メニューを見ると,いろんな種類のうどんもあり普通のうどん屋さんのメニューです。でも,ほとんどの人が850円のカレーうどんを注文していました。カレーうどんの他に御飯(100円)を注文している客も多かったです。卵入り(50円)で食べる人も多いようです。
当然ながらカレーうどんを注文しました。20分ほど待って注文したカレーうどんが出されました。
吉宗のカレーうどんは,カレーの味は辛すぎもせず,程よい甘さで美味しかったです。隠し味にピーナッツを使っているそうです。うどんも中くらいの太さでコシのあるうどんで,カレーに合ううどんで美味しいです。
ただ,あくまでもカレーうどんは美味しくてもカレーうどんでしかありません。これくらいの味で人気店になるはずもなく,吉宗のカレーうどんの人気の秘密は煮込んだ鶏肉です。この煮込んだ鶏肉がなければ,これほどの人気にならなかったと思います。
柔らかい牛肉のような食感の鶏肉は醤油で煮込まれているそうで,味がのっていて本当に美味しいです。量もかなり入っていて800円というのが納得できます。カレーのダシが,かなり残りますので,最後に御飯を入れて食べるのも良さそうです。もちろん,残ったカレーのダシも完食しました。
水を飲み干してあるのに気づいて,水を注ぎにきてくれました。
満足しました。

吉宗のカレーうどんの

吉宗の場所はこちら  富山県高岡市宝町7-4

奈賀勢(ながせ) 新平湯温泉

新平湯温泉の素泊まり民宿「ほらぐち」に泊まって平湯大滝の氷結ライトアップを見に行くことにしました。晩御飯をどこで食べようかということで,いろいろ調べたら新平湯温泉にモツ鍋が美味しいと評判の奈賀勢(ながせ)というお店があるという事がわかり行くことにしました。平湯大滝の氷結ライトアップの他に新平湯温泉の「奥飛騨樹林帯タルマかねこおりライトアップ」と福地温泉の「青だるライトアップ」も周りたいということで,奈賀勢(ながせ)の夜の営業開始17:00に行きました。

奈賀勢(ながせ)は新平湯温泉街の国道471号線沿いにあり,お店の前に4台程度駐車できます。奈賀勢(ながせ)の店内に入るとカウンター席とテーブル席と座敷の席があり,壁には有名人の色紙や写真がいっぱい飾られてました。今日は4人なのでテーブル席に座りました。すぐに水とおしぼりを持ってきてくれました。水の入ったポットも持ってきてくれました。

奈賀勢(ながせ)のメニューを見ると,テッチャン(飛騨牛の腸)850円,トンチャン(飛騨牛のモツ)700円,うどん玉300円,ラーメン玉300円,ご飯200円,中華そば600円,カツ定食1300円,焼きそば600円,カレーライス600円,カツ丼700円などがあります。奈賀勢(ながせ)の人気はテッチャンと中華そばのようです。

とりあえず,テッチャン4人前とうどん玉3個を注文しました。ちょっと待つと少し煮込まれたテッチャンの鍋を持ってきてくれました。さらに2分ほど煮込んでから食べて下さいということでした。その後うどん玉を持ってきてくれましたが,うどん玉はテッチャンの鍋をある程度食べてから入れて3分ほど煮込んで下さいということでした。うどん玉には,ダシも入っているので,テッチャンの鍋の汁をある程度飲んでも大丈夫です。
奈賀勢(ながせ)のテッチャンの鍋は味噌味でキャベツもいっぱい入ってました。キャベツもテッチャンも大変美味しくて大満足でした。ある程度テッチャンの具やキャベツを食べてからうどん玉を入れたのですが,これも大変美味しかったです。うどん玉を入れるタイミングは,テッチャン鍋が煮込まれた後に火を弱くして,鍋の汁の減るのを防ぎつつ,具を全部食べてからうどん玉を鍋に入れるのが良いと思います。うどん玉を入れるとテッチャンの具のありがたみが損なわれるような気がします。煮込まれたうどんを食べ終えてから,ご飯を3人前頼みました。そのご飯を鍋に入れておじやを作りました。テッチャン鍋で作ったおじやは,うどん以上に美味しくて,これまた大満足でした。

ご飯を注文した時に漬物とお茶も持ってきてくれました。ご飯は3人前しか注文しなかったので漬物も3皿しか来なかったのですが,息子は大根の漬物だけ食べるから残しておいてと言っていたのに,つい忘れていて食べてしまったのでゴメンゴメンと言っていたら,お店の人が大根の漬物を追加して持ってきてくれました。

全部完食したらお腹一杯になり身体も温まりました。4人で4900円でした。こんなに美味しくてお腹いっぱいになって4人で4900円とは大満足でした。

奈賀勢(ながせ)のテッチャン奈賀勢(ながせ)のテッチャンの煮込みうどん奈賀勢(ながせ)のテッチャンの雑炊

奈賀勢(ながせ)の場所はこちら   岐阜県高山市奥飛騨温泉郷一重ケ根868-3

ちゃんぽん亭総本家

彦根に行って,何を食べようかなということでラーメン店を探していたら滋賀県を中心にチェーン展開している「ちゃんぽん亭総本家」が検索にひっかかって行ってみようかと思いました。
当初,「ちゃんぽん亭総本家 彦根駅前本店」に行こうと思っていたのですが,長浜から彦根に向う琵琶湖沿いの県道2号線にも「ちゃんぽん亭総本家松原店」があったので入りました。
ちゃんぽん亭総本家のメニューを見るとお昼限定で和風ちゃんぽん1/2と唐揚と御飯のセット800円,和風ちゃんぽん1/2と餃子と御飯のセット880円,和風ちゃんぽん1/2と半チャーハンのセット880円のセットがありました。ちゃんぽん1/2の代わりに普通サイズの醤油ラーメンでも同じ価格です。和風ちゃんぽん1/2を普通の大きさに変えるには100円増しになります。
ちなみに通常サイズの和風ちゃんぽんの単品は680円,和風ちゃんぽん1/2の単品は580円でした。他にあんかけちゃんぽん750円,カレーちゃんぽん750円,塩ちゃんぽん700円です。
具の大盛100円増し,麺の大盛100円増し,麺と具の大盛200円増しでも頼めます。

今回は和風ちゃんぽん1/2+餃子+ご飯880円を注文しました。餃子はラーメンチェーン店によくあるような餃子でした。ちゃんぽん麺は最初はそのまま食べて途中から酢を加えて2通りの味をあじわうのがお奨めだということで試してみました。確かに2通りの味を楽しめましたが,もともと酸っぱい系のラーメンは嫌いなので最初の味のほうが良かったです。あっさりとしていて美味しかったです。

ちゃんぽん亭総本家のちゃんぽん麺ちゃんぽん亭総本家の餃子

ちゃんぽん亭総本家松原店の場所はこちら  滋賀県彦根市松原町1158-1

鳥喜多

長浜駅前にある親子丼の名店「鳥喜多」に行きました。テーブル席が20人分の席しかない小さなお店でお昼は混雑が凄いということでしたが夕方早めだったので空いていました。テーブル席に座ると,あったかいタオルのおしぼりと,お茶を持ってきてくれました。
メニューを見ると親子丼580円の他に,玉子丼470円,かつ丼680円,他人丼680円,きつねうどん370円,玉子とじうどん420円,親子うどん470円などありました。その他にかしわ鍋420円というのもあって,親子丼とにかしわ鍋にはお奨めマークがついていました。大盛は100円増しでした。親子丼とかしわ鍋をセット(1000円)で注文する人も多いようです。
今回は名物の親子丼大盛680円を注文しました。しばらくすると親子丼が出されましたが,普通の卵とじ親子丼の上に生卵がのっていました。鶏肉は柔らかく,だしが濃い目でした。生卵をくずしてかき混ぜると贅沢な卵御飯になりました。卵御飯の部分と普通の親子丼と2つの味を楽しみながら食べました。美味しかったです。但しあくまでも親子丼なので必要以上の期待をもって行くとがっかりするかもしれません。

鳥喜多は夜の営業は19:00までです。

鳥喜多の親子丼

鳥喜多の場所はこちら  滋賀県長浜市元浜町8-26

餃子専門店 餃々 チャオチャオ

餃子好きな俊は,大阪に行ったら美味しい餃子を食べようと思っていて,餃子専門店 餃々 チャオチャオに行きたいと思っていたのですが,今回やっと行けました。餃子専門店 餃々 チャオチャオは梅田が発祥の地ということで梅田近辺に支店が何軒かあります。
JR大阪駅に一番近いということでホワイティ梅田のお店に行ったのですが,ホワイティ梅田はかなり広く,なかなか見つかりませんでした。餃子専門店 餃々 チャオチャオのホワイティ店はノースサイドにあったのですが,ちゃんと詳しい場所を把握していけば良かったと公開しました。
そういう訳で,なんとか餃子専門店 餃々 チャオチャオを見つけました。ほぼ満席でしたが,なんとか1人分カウンター席が空いていたので入りました。最初にアサヒスーパードライの生ビール430円を頼みました。でも何故か味,炭酸ともに薄い感じで美味しくなかったです。不思議です。
ギョーザはチャオチャオ餃子300円,しそ風味餃子390円,ぷりぷり海老餃子480円を各1人前頼みました。5分程度待って最初にチャオチャオ餃子がきました。チャオチャオ餃子は餃子専門店 餃々 チャオチャオの1番人気の餃子で小ぶりの餃子6個が並んでくっついていて1枚になっているような感じです。チャオチャオ餃子は,何もつけなくても美味しいということで最初に何もつけないで食べました。確かに美味しいです。でも半分はタレにつけて食べました。タレをつけても美味しいです。
次にしそ風味餃子,ぷりぷり海老餃子が出されました。しそ風味餃子はポン酢をつけて食べ,ぷりぷり海老餃子はオリジナルの塩をつけて食べるそうです。ぷりぷり海老餃子はシュウマイのような食感の餃子でした。しそ風味餃子,ぷりぷり海老餃子も美味しくチャウチャウ餃子とは違う食感と味で楽しめて満足です。
ビールもお替りしました。出先で金沢に帰る日はビールのお替りをしないのが通常ですが,まあ今回は例外として追加注文しました。でもビールは,やっぱり味,炭酸ともに薄い感じで美味しくなかったです。
もっと餃子を食べたいということで赤餃子390円1人前と手羽先餃子220円1本ととろろご飯320円を頼みました。
ビールも飲み終えていて,後で注文した餃子はとろろご飯と一緒に食べようと思っていたのですが,赤餃子が先に来ました。赤餃子は辛し味噌をつけて食べるのですが辛さが半端ではなくて我慢できずに水を頼みました。結局水はお替りして頼みました。赤餃子は辛いとは言え美味しかったです。手羽先餃子も美味しかったし,とろろご飯はダシが入っていてとても美味しかったです。
餃子専門店 餃々 チャオチャオのホームページではチャオチャオ餃子の1人前無料券を入手でき使ってみたのですが,ちゃんと使えました。
いろんな餃子を楽しめて満足しました。大阪に行った時には,また行きたいと思いました。
店を出るとき,一度荷物を持たないで出てしまいました。すぐに気づきましたが危ないところでした。

tyaotyao1tyaotyao2
tyaotyao3tyaotyao4

餃子専門店 餃々 チャオチャオの場所はこちら   大阪市北区角田町梅田地下街2-8(Whity梅田ノーズサイト)