サイト運営の話」カテゴリーアーカイブ

XREAの参照元不成功レポート

随分前から,XREAのウェブサーバの統計でYahoo検索とGoogle検索での参照元不成功レポート数が参照元レポート数と同じくらいある状態が続いていたのですが,2日前からYahoo検索とGoogle検索での参照元不成功レポート数がほとんど無くなりました。
XREAの統計のアルゴリズムに原因があったのか,実際にYahoo検索とGoogle検索でエラーが出て表示してなかった事が多かったのか不明です。

ファビコンを設置

2010年10月30日
ホームページ造りが一段落すると,いろいろ新しい事をしたがるのですが,今回ファビコンを設置しました。
アドレスの左側や,お気に入り(ブックマーク)の左側や,GoogleやYahooで検索された時にもサイト名の左側に表示される(ブラウザによっては表示されない)マークがファビコンです。
石川県の地形をイメージしているのですが,説明しないと気がつく人はいないかもしれません。単純な図案ですが気に入っています。
正方形の画像ファイルを作成してicoファイルに変換します(http://www.favicon.jp/で変換してダウンロードするかフリーソフトで変換)。
ダウンロードしたfavicon.icoをサイトのトップページ(index.htmlかindex.htm)と同じ階層にアップロードして,サイトのトップページ(index.htmlかindex.htm)の<head>から</head>の間に<link rel=”shortcut icon” href=”favicon.ico”>を挿入して完了です。(<と>は本来半角文字が正しいですが文字化けのため全角文字にしてあります。)
なんとなく目だって格好よいです。

favicon.ico作成に便利なサイト
http://www.favicon.cc/

2010年11月3日
金沢のお医者さん情報、金沢お葬式情報、福井観光Web、飛騨高山観光Web、京都紅葉Web,俊の玉手箱のファビコンを製作しました。

2010年11月23日
ライオンドワーフ関連のページのためにファビコンを作りました。ブログの場合,<link rel=”shortcut icon” href=”favicon.ico”>のhref=”favicon.ico”の部分は絶対アドレスを記入しないとすべてのページでライオンドワーフのファビコンが表示されません。

HTML5の勉強しなくっちゃ

ホームページの規格HTMLが大幅に変更になったHTML5というのが一挙に普及しそうな雰囲気です。
それによって,ホームページの作り方も劇的に変わっていくようです。
HTML5規格でホームページ作りができる安価なソフトというのがまだ無いようですが,少しずつ勉強しておかなくては時代に遅れそうです。

きまっし金沢の雑記帖が表示しなくなった

きまっし金沢の雑記帖が突然,表示しなくなってたようです。
ログインや編集,投稿はできるようですが表示だけできなかったようです。原因はわかりません。
きまっし金沢の雑記帖はWordPressを使っているのですが,XREAサーバーのデータベースに関係するのかなあ?
現在は復旧してます。

Yahoo!ニュースでピックアップ

昨日,アクセス数が通常より1000件ほど多くて,ゴールデンウイークが近いせいだと思っていたのですが,ログを調べたらYahoo!ニュースのトピックスで高山祭の関連ページとして飛騨高山観光WEBがピックアップされていたのが原因だと判りました。朝8時から10時だけで,Yahoo!ニュースから800件近くの入り込みがあったようです。