サイト運営の話」カテゴリーアーカイブ

金沢のお寺と神社を撮影

2012年6月2日
去年から始めているのですが、金沢の市街地(湯涌など山間地を除いた全域)のほとんどのお寺と神社を撮影してページ化しています。
金沢はお寺や神社が多い地域だけあって、全く有名でないお寺や神社でも、見ごたえのあるお寺や神社って結構あります。
もともと、そのような趣旨でのページは作ってあったのですが、掲載しているお寺と神社の絶対数が少なかったし、冬に撮った写真があったり、画像が鮮明でなかったりしていたので、フォーマットも整えて美しいページに作り直そうということで改めて撮影しなおしています。
今の季節は新緑が美しく、お寺や神社が綺麗に写る良い季節なのです。そのためにこの季節に絞って撮影しまくっています。
でも雨の日は撮影に不向きですし、晴れた日も影が写り込むので曇った日にしか撮影しません。しかも仕事の合間にしか撮影できないので、撮影できる時間は限られます。何年かかるかわかりませんが、必ず仕上げたいと思います。

2012年6月3日
去年から金沢のお寺と神社を見てまわっていますが、神社が無くなるというのはあまりありませんが、無くなったお寺ってそれなりにあります。お寺の経営って大変なんだろうなあ?

2012年6月17日
曇りの日が多いお陰で撮影が順調に進んでいます。駐車に苦労しそうな市街地の撮影は、ほぼ終了しました。今年中に完成する事ができそうです。

2012年6月24日
着々と更新が進んでいます。マイナーな寺社だけでなく、尾山神社、にし茶屋街など主だった観光地も、撮影し直して画像を入れ替えています。昔の画像ってどうしてこんなに酷いのだろうと思ってしまいます。画像ソフトの差もあるのでしょうが、季節と天気を選んでいる事の差が大きいと思います。カメラと撮影技術の差ってそれほど無いのだと思います。

2012年7月1日
昔のページの画像が汚いので、原画像から画像処理して入れ替えています。影とかの要因が無い画像は、驚くほど綺麗になっています。画像処理の差って大きいです。

2012年7月22日
今日、金沢市街地の中心地域の撮りこぼしていた寺社の撮影をしてきました。
残りは湯涌方向の地域の寺社だけです。野田山墓地の撮影もしなおさなといけないのですが熊が出ないか心配です。

2012年7月23日
今日、辰巳丘高校近くの永安寺を見学してきたのですが、その規模の大きさにびっくりしました。明治時代に創建されたお寺なので歴史はそれほどありませんが、こんな規模の大きなお寺が金沢にあるなんて知りませんでした。

2012年9月6日
湯涌方向の地域(七曲まで)の寺社の撮影が終わり、寺町寺院群と卯辰山山麓寺院群の寺社の取り残しを除いてほぼ全域の寺社の撮影が完了しました。
この時期は蚊が多く、影が写らない天候だとなんかすっきりした撮影が出来なく条件が悪いです。やっぱり梅雨の時期が良いです。

2012年9月29日
金沢市街地全域の寺社の撮影が完了し、きまっし金沢での掲載も完了しました。今年中に完了するとは思ってなかったのですが、やりはじめるとなんとかなるものですね。

祝 1千万アクセス

昨日、アクセスカウンターが1千万を超えました。きまっし金沢のアクセスカウンターは、俊が運営しているサイトのすべてのページにカウンターを埋めこんで3時間以内の同一IPのアクセスはカウントしないように設定しています。でも、かなりの取りこぼしがあるようで、XREAのアクセス解析を見ると、きまっし金沢のアクセスカウンターの1日分の数と、XREAのきまっし金沢だけのユニークアクセス数は似たような数字になっています。
そういう訳でアクセスカウンターの数値は極めて曖昧なものですが、それでも1千万という切りの良い数を超えたという事は感慨深いものがあります。
きまっし金沢を開設して11年6ヶ月になりますが、今後ももっともっと広く深く面白いものを発掘していきたいと思っています。

kimassi.netのドメイン更新を忘れてた

今朝、きまっし金沢に全くアクセス出来なくて焦りました。いろいろ調べたらkimassi.netのドメインの更新時期が切れていました。その他のドメインも調べたらsyun.infoのドメインも今日で切れるところでした。
慌てて更新しようとしたら、たまたまVALUEDOMAINの更新手続きがうまくいかなくて焦りました。最終的に今朝のうちに復旧できたので良かったのですが、気をつけなくては・・・・
他のドメインも全部1年延長更新をしておきました。

ドメインの更新時期が近づくとメールで連絡あるのですが、何故か迷惑メールとして処理されていたようです。

ウイルスを検出しました Riskware(ce7ae4a90)を見つけました XREAのWordPress

2012年8月11日
「きまっし金沢の雑記帖」のページを開くと「ウイルスセキュリティZERO」で下部のバーに「ページでエラーが発生しました」の表示があってから「ウイルスを検知しました」「Riskware(ce7ae4a90)を見つけて削除しました」の表示が出るようになりました。
「きまっし金沢の雑記帖」が感染したのか不安になりました。 画像以外にアップロードしたものはないのですけど・・・・
ファイルの一部が壊れてウイルス扱いにされているのかもしれません。
今のところ原因がわかりません。
ちなみに「きまっし金沢の雑記帖」はXREAのサーバーでWordPressを使って運用されています。

WordPressの最上位の階層にあるPHPファイルをパソコンのハードディスクのデータで上書きするとブログが全く動作しなくなってしまいました。
バックアップをとらないで上書きしたので、元には戻せなくなってしまいました。迂闊な事をしました。
2ヶ月前にバックしておいたデータのPHPファイルを上書きするとなんとか復旧しました。でも、「Riskware(ce7ae4a90)を見つけて削除しました」の表示が出るのは相変わらずです。

WordPressを最新のバージョンに更新してみましたが改善しません。

時々「Couldn’t connect to database server.Couldn’t find database jimbob_stats.An unexpected problem has occured with the application.
SELECT statscurl_id FROM `statscurl` WHERE statscurl_ip = ”; 」の表示が出る事もあって、その時には「Riskware(ce7ae4a90)を見つけて削除しました」の表示は出ません。
ウイルスでは無くて、なんらかのデータが壊れているのだと思います。

2012年8月12日
「Couldn’t connect to database server.Couldn’t find database jimbob_stats.An unexpected problem has occured with the application.
SELECT statscurl_id FROM `statscurl` WHERE statscurl_ip = ”; 」の表示については、ネットを調べるとheader.phpに原因があるとのことだったのでheader.phpを入れ替えたのですが状況は改善しませんでした。

いろいろと試してみたのですが解決しなく、最後の手段として、データベースのデータを2ヶ月前にバックアップしたものと入れ替える事にしました。
とりあえず、現在のデーターベースのバックアップをとります。XREAのサーバーに入って管理メニューのデーターベースを選択します。念のため全DBをバックアップ保存しておきました。
PhpMyAdmin自動インストール(MySQL管理) でインストールのボタンをクリックします。
「PhpMyAdminはこちらに」のこちらにをクリックしてphpMyAdminを起動してログインを実行します。パスワードはXREAデータのパスワードと同一です。
エクスポートをクリックしてWordPressのデータを書き出します。
WordPressに関係するサーバーのすべてのデータをダウンロードします。
再びXREAのサーバーに入って管理メニューのデーターベースを選択します。
MySQLの追加・編集でWordPressのデータベースを選択します。DB/ユーザー名と文字コードをメモしておきます。
削除のボタンをクリックしてWordPressのデータベースを削除します。
削除したDB/ユーザー名と文字コードを削除したものと同一にして作成のボタンをクリックします。ここで作成ではなくて復旧のボタンを押すとアップロードがうまくいかないようです。
phpMyAdminを起動してログインを実行します。
インポートをクリックします。アップロードファイルは置き換える2ヶ月前のデーターベースファイルを参照して選択します。ファイルの文字セットの選択を前回メモした文字コードにします。
アップロードできる最長ファイルは50MiBですが幸い置き換えるデータは40MBだったので条件的にはセーフでした。
「制限時間が近くなったときに、スクリプト側でインポートを中断できるようにする」のチェックを外します。
残りはデフォルトのままで実行をクリックします。
特にエラーが起きなければアップロードが成功です。
ちなみに、操作上や設定上のミスもあったのかもしれませんが、アップロードは何回か失敗して、やっと何回目かで成功しました。
アップロードする直前にダウンロードしておいたデータベースファイルをアップロードするとエラーが続いたので、データベースファイルが破損していたのかもしれません。

あとはWordPressの初期画面でログインして必要事項を入力するとWordPressが正常動作しましました。
データは2ヶ月前までのものしか復旧していないので、エクスポートしたWordPressのデータをエディターで確認して、無くなったデータを投稿し直します。
これでWordPressのブログの復旧は完成しました。復旧に2日間を要しました。
とりあえず普及してよかったです。

データベースのバックアップは定期的にしておいたほうが良いですね。

XREAサーバーの高速・安定化を図るためのメンテナンスがありました。

2012年5月20日

きまっし金沢で使っているXREAサーバーが高速・安定化を図るため、回線・ネットワークの変更、および、最新サーバーへの交換を行うメンテナンスを行ないました。
2012/05/20 (日) 0:00 ~ 9:00の予定だったのですが、9:00になっても復旧しなくて、一部機能だけ復旧したりする事もあったりしたけど、その後安定せず、すべての機能が復旧したのが18:50でした。17時間ほとんど動作していなかったようです。
ページの表示は随分速くなった気がしますが、データベースを使用するブログ(WordPress、MovableType)の動作が随分遅くなったような気がします。
古いサーバーから新しいサーバーに交換する際、PHPが最新版のPHP5系へ、MySQLが最新版の5.1系へ変更する場合があるとの事ですが、そのあたりが関係しているのかなあ?

2012年5月29日
データベースを使用するブログ(WordPress、MovableType)の動作が遅さが顕著です。Movable Type の再構築では、以前より処理にかかる時間はかなり長くなっているし、エラーも多くて使い物になりません。困った!