サイト運営の話」カテゴリーアーカイブ

尹奉吉の画像掲載についてメールが

昨日の夜から、きまっし金沢の 野田山墓地(前田家墓地)のページに尹奉吉の碑の画像などを掲載している事についての抗議と削除依頼のメールが3通も来ています。反日のテロリストを観光案内にのせるとはけしからんということらしいです。
野田山墓地(前田家墓地)のページの画像は雪の残っている時期に撮影したもので見栄えが悪いので今年の春(新緑が美しい時期)に撮影しなおして全面的にページをリニューアルしようと思っていたのですが、それまでは放置しておこうと思います。

Mapion がリンク切れ  グーグルマップに変更しました。

2012年11月26日

ひょんな事で、きまっし金沢のページからの地図サイトのMapion へのリンク切れに気づいて調べたら、2009年以前に製作したページからの場所を示すリンクが全滅している事が判明しました。自分のページで場所を表示するリンクをクリックする事はほとんど無いので気づくのが遅れました。
検索したらMapion へのリンク切れはブログのページを含めて1000以上のページが該当していました。これを修正するのは大変です。
ここんとこ、冬に大幅な改編をやっていて、今年はそういうのが無くゆっくりできると思っていましたが、地図関係の修正に時間をとられそうです。
地図サイトの都合でアドレスを変更されると本当に困ります。
この際、地図に関してはグーグルに切り替えていこうかと思ってもいます。
グーグルマップの使用方法については完全に理解していないので、そこから始めないといけません。

2012年12月9日
京都旅行の計画をたてるためにGooglemapを使ってみました。行く予定の施設の全体的な位置関係がわかるので便利です。
https://maps.google.co.jp/ からマイプレイスをクリックすると自分のページに入れます。地図を作成するのボタンをクリックするとタイトルを入力できます。一般公開と限定公開を選択します。地図を右クリックすると目的地を目印を追加できます。右クックでここからのルートとここまでのルートを登録するとルートの距離やかかる時間が表示されます。
これは旅行の計画に役立ちます。

2012年12月13日
Googlemapをページに埋め込む場合、https://maps.google.co.jp/の検索ウインドウで目的の施設(もしくは住所)を検索します。マークが複数表示された場合は該当地点にマウスを置いて、右クリックします。ここからのルートを選択するとマークがつきます。画面左上のリンクのボタンをクリックすると、複数表示されたマークは消えるので大丈夫です。
文字から地図にリンクする場合は、上側のアドレスをリンク先に埋め込みます。
地図を埋め込む場合はウェブサイトへの地図埋め込み用 HTML コードをそのままページのソースに挿入します。
検索で地点を特定できない場合は、https://maps.google.co.jp/から地図表示して、該当地点にマウスを置いて、右クリックします。ここからのルートを選択するとマークがつきます。好みの縮尺の地図にして、画面左上のリンクのボタンをクリックします。
文字から地図にリンクする場合は、上側のアドレスをリンク先に埋め込みます。
地図を埋め込む場合はウェブサイトへの地図埋め込み用 HTML コードをそのままページのソースに挿入します。

2012年12月17日
文字から地図にリンクした場合、リンク先の地図にクチコミを書くなどの吹き出しが表示されて使いにくいです。
吹き出しがある地点から少しずらして、マウスを置いて、右クリックします。ここからのルートを選択して左側のウインドウに施設名が表示されないと、吹き出しの表示を無くせます。

2012年12月22日
Googlemapを使い慣れると、Mapionより簡単にリンクアドレスを得ることができるし、目的地点を地図の好きな位置に設定する事ができるなど利点も多い事が判明したので、これからはMapionを使うのはやめてGooglemapを使うことにしました。
ちなみに「ちず丸」もサービス終了になったようです。今後Googlemapの独占化が進みそうです。

2012年12月30日
Mapionのリンク切れを簡単に修正する方法を見つけました。
まず、Macromedia Dreamweaveを使ってすべてのページを対象に&grp=Air&nl=を検索します(編集—検索/置換—検索対象をフォルダ、検索はソースコードで次を検索)。
検索にひっかかった行について
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=Air&nl=36/56/14.221&el=136/52/05.791&scl=250000&icon=home,,,,,&coco=36/56/14.221,136/52/05.791
Airをallに書き換えれば、とりあえずリンク切れは解決します。
&icon=home,,,,,&coco=36/56/14.221,136/52/05.791(数字は地点によって変わる)または&icon=mark_loc,,,,,&coco=36/56/14.221,136/52/05.791(数字は地点によって変わる)は削除しても問題ないようです。
リンク切れが解消された時点でリンク用地図URLに行くと新しいアドレスに飛びますので、リンク先を新しいアドレスに変更すれば、しばらくはリンク切れのリスクは少なくなるのかもしれません。新しい地図URLには経度緯度の値が入っているのでGooglemapに切り替えるのにも便利です。
ただ、Mapionでは将来的にまたリンク切れにされることが予想されますので、Googlemapに切り替える事をお勧めします。

2013年1月2日
とりあえずホームページのMapion関連のリンク切れはすべて修正しました。1000箇所以上の修正が必要で年末年始の起きている時間を全て費やすことになりました。

最後にブログの修正が残っていたのですが、再構築に時間がかかり大変なのでAirをallに変更するだけにしました。ブログはオンライン上で&grp=Air&nl=を検索することで変更が必要な記事をすぐに検索できました。
WordPressの「きまっし金沢の雑記帖」は地図へのリンクは少なく1件の修正で済んだので簡単でした。
MovableTypeの「石川の食美味しいもの食べたい」と「福井の食美味しいもの食べたい」は修正が必要な記事は大量にあったのですが、置換という機能があったので一括で修正が出来ました。その後で再構築して更新は終了です。

2013年1月12日
ホームページのMapion関連のリンク全てをGooglemapに変更することにしました。大変な労力ですが利用する人が格段と使いやすくなるので、それだけの価値があると思います。
将来的にGooglemapのアドレス変更が無いことを祈ります。

2013年3月10日
ブログを除いて、きまっし金沢関連の全てのページの地図へのリンク先をGooglemapに変更完了しました。

2013年3月14日
石川の食 美味しいもの食べたいの地図へのリンク先をGooglemapに変更完了しました。

2013年3月16日
きまっし金沢の雑記帖の地図へのリンク先をGooglemapに変更完了しました。

2013年3月17日
ブログも含めて、地図へのリンク先を全てGooglemapに変更完了しました。
いろいろネットサーフィンしてみたら、Googlemapのリンク切れもかなり目に付きます。将来的にはかなり不安を感じます。
Mapionのアドレスが現在、経度・緯度・縮尺だけの単純なアドレスになっているので将来的にはMapionのリンク切れのリスクはGooglemapよりは少ないかもしれません。
ただ、Googlemapで、任意のポイントで360度の方向の画像が見れるし、衛星写真を見れたりするので、かなり便利で魅力が大きいです。両方のアドレスを掲載しておいたほうが良かったのかもしれません。

2013年5月13日

自分のサイトで地図をクリックして印刷しようとしたのですが、そのままWindowsのツールバーで印刷するには問題ないのですが、Googlemapのページの印刷アイコンをクリックすると地図が表示されません。困りました。
ここからのルートを選択してマーク付けをするのは、あまり良い方法ではないようです。

アフィリエイトを整理した

最近全然利用してないアフィリエイトサイトや1ヶ月の報酬が少ないアフィリエイトサイトを整理することにしました。
A8net、LinkShare、JANet、アクセストレード、TrafficGateを退会しました。
残りはGoogleと楽天とValueCommerceだけです。

クーポンと宿関連のページを更新

2012年9月27日
金沢市街地のお寺と神社の撮影も終わったし、今年の能登の祭りも終わって、京都の紅葉までには2ヶ月あるので、しばらく放置しておいたクーポンと宿関連のページを更新をすることにしました。
クーポンと宿関連のページは貴重な収入源なのに、宿関連のページは5年ほど放置しておいたのではないかなあって感じです。どうしても自分が本当に興味のあるページのほうが優先になります。

2012年9月29日
クーポン関連のページの更新は完了しました。
宿は金沢から更新を始めているのですが、知らない内にゲストハウスが随分増えています。
最近は金沢でも2000円台で泊まれるのですね。

2012年9月30日
金沢駅周辺の宿と片町・香林坊の宿の更新が終わりました。厳密には細かい修正が必要ですけど・・。
全体的に宿泊料が安くなっている気がします。
宿予約サイト別では、JTBのるるぶが安くなっているし使いやすくなっている反面、楽天トラベルは泊まる宿を決めてからプランを選ぶ時に、どのプランが安いのか調べるのに苦労させられ使いにくくなっている印象があります。

2012年10月7日
やっと金沢関係の宿のページを更新しました。画像は不足しているのですがゆっくりと撮ってきます。
それにしても手間がかかります。面倒臭いです。

2012年10月8日
今日は金沢中心街で画像の無い宿を撮影してきました。ついでに営業をやめたと思われる宿について実際に確認してきました。金沢駅近辺の安さを売りにした小さな宿は壊滅状態でした。

2012年10月12日
金沢市内の画像のない宿の撮影をして金沢市内の宿のページの更新が完了しました。
温泉地の宿の更新をはじめたのですが、温泉地の宿泊料が随分下がっていました。粟津温泉の法師が休前日2食付14000円でいつでも空室があって予約出来るというのにはびっくりしました。

2012年10月27日
石川県内の宿のページの更新が完了しました。疲れました。
5年前に評判の良い宿は今でも評判良いし、もともと評判がそうでもない宿は、今でも評判がそうでもないです。

2012年11月28日
福井の宿の更新をしていたのですが、蟹の季節になって宿泊料(食事付)が高くなってしまったので、続きは春になってからやろうと思います。

金沢のお寺と神社を撮影

2012年6月2日
去年から始めているのですが、金沢の市街地(湯涌など山間地を除いた全域)のほとんどのお寺と神社を撮影してページ化しています。
金沢はお寺や神社が多い地域だけあって、全く有名でないお寺や神社でも、見ごたえのあるお寺や神社って結構あります。
もともと、そのような趣旨でのページは作ってあったのですが、掲載しているお寺と神社の絶対数が少なかったし、冬に撮った写真があったり、画像が鮮明でなかったりしていたので、フォーマットも整えて美しいページに作り直そうということで改めて撮影しなおしています。
今の季節は新緑が美しく、お寺や神社が綺麗に写る良い季節なのです。そのためにこの季節に絞って撮影しまくっています。
でも雨の日は撮影に不向きですし、晴れた日も影が写り込むので曇った日にしか撮影しません。しかも仕事の合間にしか撮影できないので、撮影できる時間は限られます。何年かかるかわかりませんが、必ず仕上げたいと思います。

2012年6月3日
去年から金沢のお寺と神社を見てまわっていますが、神社が無くなるというのはあまりありませんが、無くなったお寺ってそれなりにあります。お寺の経営って大変なんだろうなあ?

2012年6月17日
曇りの日が多いお陰で撮影が順調に進んでいます。駐車に苦労しそうな市街地の撮影は、ほぼ終了しました。今年中に完成する事ができそうです。

2012年6月24日
着々と更新が進んでいます。マイナーな寺社だけでなく、尾山神社、にし茶屋街など主だった観光地も、撮影し直して画像を入れ替えています。昔の画像ってどうしてこんなに酷いのだろうと思ってしまいます。画像ソフトの差もあるのでしょうが、季節と天気を選んでいる事の差が大きいと思います。カメラと撮影技術の差ってそれほど無いのだと思います。

2012年7月1日
昔のページの画像が汚いので、原画像から画像処理して入れ替えています。影とかの要因が無い画像は、驚くほど綺麗になっています。画像処理の差って大きいです。

2012年7月22日
今日、金沢市街地の中心地域の撮りこぼしていた寺社の撮影をしてきました。
残りは湯涌方向の地域の寺社だけです。野田山墓地の撮影もしなおさなといけないのですが熊が出ないか心配です。

2012年7月23日
今日、辰巳丘高校近くの永安寺を見学してきたのですが、その規模の大きさにびっくりしました。明治時代に創建されたお寺なので歴史はそれほどありませんが、こんな規模の大きなお寺が金沢にあるなんて知りませんでした。

2012年9月6日
湯涌方向の地域(七曲まで)の寺社の撮影が終わり、寺町寺院群と卯辰山山麓寺院群の寺社の取り残しを除いてほぼ全域の寺社の撮影が完了しました。
この時期は蚊が多く、影が写らない天候だとなんかすっきりした撮影が出来なく条件が悪いです。やっぱり梅雨の時期が良いです。

2012年9月29日
金沢市街地全域の寺社の撮影が完了し、きまっし金沢での掲載も完了しました。今年中に完了するとは思ってなかったのですが、やりはじめるとなんとかなるものですね。