サイト運営の話」カテゴリーアーカイブ

放置してあったページをチェックした

2025年1月4日

久しぶりに、他にする事が無かったので、きまっし金沢で更新を怠っていたページの修正をしています。

航空機やJRフリー切符のページは削除しました。

今度、金沢駅のバス停の時刻表をチェックしてこようと思います。

2025年1月8日

橋場町と金沢駅のバス停の時刻表を調べてきました。

きまっし金沢の更新をする前と変わっていて印象に残ったことは

金沢駅のバス停の番号が随分変わっていました。
橋場から金沢駅へ行くバスの最終便がかなり早くなっていました。
「まちのり」以外のレンタサイクルが全部無くなっていました。
「まちのり」がアプリでの決済になって、手続きが便利になったし、サイクルポートの数も随分増えてた。
金沢駅近くのガストの24時間営業が無くなっていた。
金沢の銭湯の料金が少し上がっていたけど、それ以上にスーパー銭湯の料金が凄く上がっていた。
銭湯の閉店も少なからずあった。
石川県の日帰り湯(温泉)で営業時間が短くなった施設が多かった。
公共の観光施設の割引制度が「1DAYパスポート」などに統一化してお得感も増していた。
バス交通機関のフリー乗車券も使える交通機関が増えていた(JRバス)。
JR関係のお得なチケットが全く無くなっていた。
JRバスが「ひがし茶屋街ライナー」という観光地循環バスを運営していたのが、廃止予定。
高速バスの価格の優位性を改めて感じた。

2025年1月11日

能登の観光地の震災の影響を調べてページに反映しました。
能登の食 美味しいランチの飲食店 の情報が古くなったので、価格がいつのものもか明記した。
閉業したお店についても状況について情報を加えた。引き続き頑張っているお店がほとんどだったので安心した。

金沢の安い宿のページで、営業をやめた宿や、価格が高くなった宿の削除をした。
宿泊料の変動が多いので、価格は削除しておいた。
金沢の安い宿以外の宿のページを削除した。
楽天トラベルで予約できなくなった安い宿が増えていた。

2025年1月12日

最近になって、インターネットのラジオ録音について、規制が随分厳しくなっていて、環境も随分変わったので、更新しました。

2025年2月1日

金沢の知って得する制度・助成を更新しました。
金沢市のホームページのアドレスが変わっていて、かなり苦労しました。

2025年2月4日

医療費を安く節約のページを更新しました。
新しい情報のページが検索上位になっていなくて苦労しました。
医療機関の情報のページを廃止しました。

2025年2月5日

シルバーライフに役立つ情報の、非課税世帯の優遇制度、60才以降の社会保険負担は不条理、年金・保険について知っておいてお得な情報、実家の家についての法律・制度・税金、有利な相続対策についての情報のページを更新。
金沢で病気で困った時の情報(休日診療他)のページを更新。

2025年2月6日

金沢の安い店のページを更新
金沢近郊の市町村の住みやすさ比較のページを更新。
金沢近郊の市町村の住みやすさ比較は調べる事が多いので大変でした。
これで、必要な更新がほぼ終わりました。

2025年2月22日

石川の食美味しいランチの閉店した店が無いか調べて、タイトルの店名にも閉店を明記した。
かなり手間がかかった。
福井の食美味しいランチの閉店した店が無いか調べて、タイトルの店名にも閉店を明記した。

2025年2月28日

少ないけど、動画を埋め込んでいたページがあるのですが、FLASH依存のため動作していなかったため、FLV形式をmp4形式に変換して更新しました。
音は出ないようにしておきました。
<video src=”houryuukiriko.mp4″ autoplay muted></video>

WordPressの掲示板bbpressをアレンジしてみた

WordPressの掲示板bbpressは、そのままだと気になる部分があるのでアレンジしてみました。
Wordpressの掲示板bbpressは、PPHで作られているのですが、PPHについては基本的な知識しか無いので苦労しました。

投稿時にurlを入力するのを削除したいのでpluginsの中の
wp-content・・・plugins・・・bbpress・・・templates・・・default・・・bbpress・・・form-anonymous.php
を変更しました。

<p>
<label for=”bbp_anonymous_website”><?php esc_html_e( ‘Website:’, ‘bbpress’ ); ?></label><br />
<input type=”text” id=”bbp_anonymous_website” value=”<?php bbp_author_url(); ?>” size=”40″ maxlength=”200″ name=”bbp_anonymous_website” />
</p>

の部分を削除しました。

トピック一覧からトピック作成者の表示を削除することにしました。
pluginsの中の
templates・・・default・・・bbpress・・・loop-single-topic.php
を変更しました。

<?php do_action( ‘bbp_theme_before_topic_started_by’ ); ?>

<span class=”bbp-topic-started-by”><?php printf( __( ‘Started by: %1$s’, ‘bbpress’ ), bbp_get_topic_author_link( array( ‘size’ => ’14’ ) ) ); ?></span>

<?php do_action( ‘bbp_theme_after_topic_started_by’ ); ?>

の部分と

<p class=”bbp-topic-meta”>

<?php do_action( ‘bbp_theme_before_topic_freshness_author’ ); ?>

<span class=”bbp-topic-freshness-author”><?php bbp_author_link( array( ‘post_id’ => bbp_get_topic_last_active_id(), ‘size’ => 14 ) ); ?></span>

<?php do_action( ‘bbp_theme_after_topic_freshness_author’ ); ?>

</p>

の部分を削除しました。

「このフォーラムには1件のトピックが含まれ、2 時間、 40 分前に 俊 さんが最後の更新を行いました。」というのも削除する事にしました。

pluginsの中の
includes・・・forums・・・template.php
の2150行付近にある

// Forum has active data
if ( !empty( $last_active ) ) {

if ( !empty( $reply_count ) ) {

if ( bbp_is_forum_category( $forum_id ) ) {
$retstr = sprintf( esc_html__( ‘This category contains %1$s and %2$s, and was last updated by %3$s %4$s.‘, ‘bbpress’ ), $topic_text, $reply_text, $last_updated_by, $time_since );
} else {
$retstr = sprintf( esc_html__( ‘This forum contains %1$s and %2$s, and was last updated by %3$s %4$s.‘, ‘bbpress’ ), $topic_text, $reply_text, $last_updated_by, $time_since );
}

} else {

if ( bbp_is_forum_category( $forum_id ) ) {
$retstr = sprintf( esc_html__( ‘This category contains %1$s, and was last updated by %2$s %3$s.‘, ‘bbpress’ ), $topic_text, $last_updated_by, $time_since );
} else {
$retstr = sprintf( esc_html__( ‘This forum contains %1$s, and was last updated by %2$s %3$s.’, ‘bbpress‘ ), $topic_text, $last_updated_by, $time_since );
}
}

// Forum has no last active data
} else {

if ( !empty( $reply_count ) ) {

if ( bbp_is_forum_category( $forum_id ) ) {
$retstr = sprintf( esc_html__( ‘This category contains %1$s and %2$s.’, ‘bbpress’ ), $topic_text, $reply_text );
} else {
$retstr = sprintf( esc_html__( ‘This forum contains %1$s and %2$s.’, ‘bbpress’ ), $topic_text, $reply_text );
}

} else {

if ( !empty( $topic_count ) ) {

if ( bbp_is_forum_category( $forum_id ) ) {
$retstr = sprintf( esc_html__( ‘This category contains %1$s.’, ‘bbpress’ ), $topic_text );
} else {
$retstr = sprintf( esc_html__( ‘This forum contains %1$s.’, ‘bbpress’ ), $topic_text );
}

} else {
$retstr = esc_html__( ‘This forum is empty.’, ‘bbpress’ );
}
}
}

の青色の部分を削除しました。

「このトピックには 0件の返信 、 1人の参加者 が含まれます。 最終更新 by syun 5 日、 22 時間前.」も削除する事にしました。

pluginsの中の
includes・・・topics・・・template.php
の3368行付近の

function bbp_get_single_topic_description( $args = ” ) {

// Parse arguments against default values
$r = bbp_parse_args( $args, array(
‘topic_id’ => 0,
‘before’ => ‘<div class=”bbp-template-notice info”><p class=”bbp-topic-description”>’,
‘after’ => ‘</p></div>’,
‘size’ => 14
), ‘get_single_topic_description’ );

// Validate topic_id
$topic_id = bbp_get_topic_id( $r[‘topic_id’] );

// Unhook the ‘view all’ query var adder
remove_filter( ‘bbp_get_topic_permalink’, ‘bbp_add_view_all’ );

// Build the topic description
$vc_int = bbp_get_topic_voice_count ( $topic_id, true );
$voice_count = bbp_get_topic_voice_count ( $topic_id, false );
$reply_count = bbp_get_topic_replies_link ( $topic_id );
$time_since = bbp_get_topic_freshness_link( $topic_id );

// Singular/Plural
$voice_count = sprintf( _n( ‘%s voice’, ‘%s voices’, $vc_int, ‘bbpress’ ), $voice_count );

// Topic has replies
$last_reply = bbp_get_topic_last_reply_id( $topic_id );
if ( !empty( $last_reply ) ) {
$last_updated_by = bbp_get_author_link( array( ‘post_id’ => $last_reply, ‘size’ => $r[‘size’] ) );
$retstr = sprintf( esc_html__( ‘This topic contains %1$s, has %2$s, and was last updated by %3$s %4$s.‘, ‘bbpress’ ), $reply_count, $voice_count, $last_updated_by, $time_since );

// Topic has no replies
} elseif ( ! empty( $voice_count ) && ! empty( $reply_count ) ) {
$retstr = sprintf( esc_html__( ‘This topic contains %1$s and has %2$s.‘, ‘bbpress’ ), $voice_count, $reply_count );

// Topic has no replies and no voices
} elseif ( empty( $voice_count ) && empty( $reply_count ) ) {
$retstr = sprintf( esc_html__( ‘This topic has no replies.‘, ‘bbpress’ ), $voice_count, $reply_count );
}

// Add the ‘view all’ filter back
add_filter( ‘bbp_get_topic_permalink’, ‘bbp_add_view_all’ );

// Combine the elements together
$retstr = $r[‘before’] . $retstr . $r[‘after’];

// Return filtered result
return apply_filters( ‘bbp_get_single_topic_description’, $retstr, $r );
}

の青色の部分を削除しました。

余計な部分を削除して、すっきりしたと思います。

 

CORESERVERでサブドメインを使ってWordPressを複数設置

ブログは複数設置しているのですが、Wordpressは「きまっし金沢の雑記帖」だけで、他はMovableTypeで動作させています。
MovableTypeではブログの複数設置は楽なのですが、商用利用は制限が大きいのです。
Wordpressは商用利用に寛容なのですが、複数設置は制限が大きいのです。
Wordpressを使ってhttps://kimassi.net/zakに「きまっし金沢の雑記帖」を動作させているのですが、 WordPressを使った既存のブログに2ヶ月以上前の日付の投稿がある場合はサブディレクトリ形式(https://kimassi.net/****)を選ぶ事ができない仕様になっているそうです。

それでサブドメイン形式(https://****.kimassi.net/)にすることにしました。
CORESERVERでサブドメインを作成する方法はV1サーバーとV2サーバーでは全然違います。
自分のCORESERVERはV1サーバーでした。
CORESERVERの新コントロールパネルのドメイン設定の画面でドメイン設定の新規作成をクリック
ドメイン名(FQDN)で設置するサブドメイン名を記入します。
ABCというサブドメイン名にするなら
ABC.kimassi.net  ドメイン設定を新規作成をクリックします。
SSLは無料SSL、PHPは既存のブログのバージョンに合わせました。PHP72でした。

FFFTPで確認するとABC.kimassi.netというサイトができていました。

CORESERVERの新コントロールパネルのサイト設定でABC.kimassi.netを選択してCMSインストールのWordPressというボタンをクリックします。
「インストール後、DB設定、初期インストールを行う必要があります」との説明が表示されていました。

CORESERVERの新コントロールパネルのデータベースでデータベースの新規作成でDB名、パスワード、文字コード(UTF-8)、記入してデータベースを作成します。

きまっし金沢の雑記帖のフォーマットが気に入っているので、FFFTPでwp-content/themesの中の使っているthemesのフォルダ
を丸ごとダウンロードして、新しいブログのWordPressにアップロードしました。
同じく、wp-content/plugins の中身も丸ごとダウンロードして、新しいブログのWordPressにアップロードしました。
サイドバーのリンク関係のpluginsはLink MangerとMy Link Orderです。

投稿の編集のエディター画面が変わっていて、慣れるのに苦労しそうです。
とりあえずは、テキストをクラシックにすると暫定的には元の書式で編集できますが、その手間が面倒です。
「Classic Editor」のプラグインをインストールして有効化してクラシックで編集できるようになりました。

最近、syun.info のアクセス数が異様に多い

最近、syun.info のアクセス数が異様に多いです。
syun.info のユニークアクセスが6643 もあるのです。
通常は300程度です。
syun.infoのトップページのアクセスが大きいのです。

サーバーのアクセスログを調べたのですが
リクエスト成功件数: 8,499
異なるサービスホスト数: 6,902
ドメインレポート リクエスト件数: 7001 ドメイン: 未解決IPアドレス
ブラウザレポート: 6891 Brightbot 1.0
OSレポート: 未知OS
でした。

ちなみにBrightbotって英国の会社のブラウザのようです。
意味不明です。

スパムメールCollection 詐欺にご注意 https://syun.info/spam/
に対する嫌がらせとしか思えません。

アクセスカウンターを削除した

最近、アクセスカウンターの数字が実際のユニークアクセス数の5分の1程度で表示されるようになったので削除する事にしました。

以前から半分程度の数の表示だったのですが、5分の1(最近ではユニークアクセス2500なのに500で表示)というのは酷過ぎます。

最近はアクセスカウンター自体が流行らないようで、無料のアクセス解析を使っているサイトが多いようです。
最も人気のあるGoogleアナリティクスを使おうと思ったのですが、登録の手続きが面倒だったので、断念しました。

とりあえず、coreserver.jpのアクセス統計でユニークアクセスだけ時々チェックしようと思います。

ちなみにアクセスカウンターは2千万件を超えていました。