お得な旅の情報」カテゴリーアーカイブ

高速バスで横浜へ

急に、息子と一緒に横浜に高速バスに乗って行くことになりました。
4月1日に東京町田で用事があったので、鉄道を利用する事を考えると、東京より横浜の方が都合が良いのです。

なんとなく習慣で楽天トラベルで検索したら該当のバスはキラキラ号(桜交通)だけで1人7200円でした。翌日に横浜に行くことが本決まりになったので改めて検索すると、何故か1人5000円の便など複数の便が出てきました。しかも楽天ダイイヤモンド会員で2000円引きのラクーポンの表示があって、やったあ2人で8000円だと喜んで予約しました。

予約した後、ふと気になって確認すると、なんと4月1日の便を予約してしまっていたのです。用事が4月1日なので4月1日の便を予約していたのです。本当は夜行便なので、前日の3月31日の便を予約しないといけなかったのです。

慌てて予約を取り消したのですが、3日前なのでキャンセル料30%で3000円の損失です。
改めて3月31日の検索をすると、やっぱりキラキラ号(桜交通)7200円の便しかありませんでした。当たり前ですよね(苦笑!)
慌ててキラキラ号(桜交通)7200円の便を2人分予約しました。その時も楽天ダイイヤモンド会員で2000円引きのラクーポンの表示が出て2人で12400円でした。まあ結果的には1000円の損失で済んだので、まあいっかあと思いました。WiFi機能など調べたいことがあってキラキラ号(桜交通)のサイトに行くと、予約のページもありました。よせば良いのに見てみると、2人分14400円の2000円引きよりも安かったです(苦笑!)。

ひょんな事から、金沢から横浜への定期路線があることを思い出して調べると、北鉄が運航している深夜バスの便があって、なんと3月31日が最終便で廃止されるということでした。北鉄の便は8000円でした。北鉄のバスは座席が3列で、キラキラ号(桜交通)のバスの座席が4列なので最終便に乗るのも良いかなと思ったのですが、時遅しです。

今度、高速バスを予約する時は、楽天トラベルで調べてから、念のため、高速バスの運営会社のサイトも確認しようと思います。

宿泊料を異常に高く設定している宿泊施設

2015年11月4日

北陸新幹線が開通してから、金沢ブームとかで宿泊料や飲食の料金が高騰しているという話題を耳にする事が多くなりました。
きまっし金沢の宿のページでは以前から
現在、金沢ブームとかで、宿泊料を異常に高く設定している宿泊施設が増えています。ブームが少し落ち着いてから金沢に来られることをお奨めします。
と掲載しているのですが、実際にどの宿が、便乗値上げの程度が高いのか調べてみようと思います。それで、あまりにも目に余る価格設定をしている宿は、その宿の説明欄に注意書きを入れようと思います。その注意書きは金沢ブームが去った後にも消さないで置こうと思います。そういう経営ポリシーというのは宿の特徴として重要なポイントだと思うのです。やっぱりお客に対して誠実な姿勢というのは大切ですものね。

2015年11月6日

さっと調べてみたのですが、ほぼほとんどの宿泊施設が通常料金を1.5倍程度に上げています。北陸新幹線開業前の料金に近い宿泊施設は本当に少ないです。

2015年11月7日

よく調べてみたのですが、宿泊料金を上げたのに加えて、今までセミダブルの部屋は1人用の部屋として提供していたのを2人用の部屋としてに提供したり、ツインの部屋はサブベットを入れて3人用の部屋としたりもしている宿泊施設も多いし、このチャンスに可能な限り儲けようって感じが露骨です。

その中でもAPAホテルグループは独特な価格設定をしています。最初は普通の価格設定をしておいて、ある程度の残室になると値段を上げているようです。人気が出そうな日は思いっきり値段を上げているようです。この値段の上げ方は半端じゃなく、直前に予約しようとすると、とんでもない値段になったりします。一般的に異常な価格高騰の代名詞のような言われ方をされているAPAホテルグループですが、これは新幹線が開業したからという事ではなく、昔からこういう価格の設定をしているようです。まあ新幹線開業前に、それほど宿泊客が殺到することはなかったので潜在化していたということなんですけど。

都市型ホテルではホテル日航金沢の料金の高騰は凄いです。
金沢都ホテルと金沢ニューグランドホテルもホテル日航金沢ほどではないですが料金の高騰は大きいです。

都市型ホテルではANAクラウンプラザホテル金沢やホテル金沢は新幹線開業前とそれほど価格設定を変えていないようです。

金沢白鳥路ホテルは、休前日など人気が出ると思われる日は、最初から凄く値段を上げているようです。
その他に、金沢セントラルホテル、R&B金沢駅西口、ダイワロイネットホテル金沢も新幹線開業後の料金の高騰が大きいです。

繁忙期でも安く宿泊させてくれ、ありがたいはずのゲストハウスも意外と料金の値上げをしています。

ホテルエコノグループや東横ホテルグループは新幹線開業前とほとんど値段を変えていません。ちなみに東横ホテルグループは宿予約サイトに部屋の割り当てをしなくて自社サイトでの予約に力を入れているようです。

ビジネスホテル東楽、由屋るる犀々、木津屋旅館、カメリアイン雪椿、プチホテルアイビー、料理旅館 金沢茶屋、ゆにろーず金沢TS店も新幹線開業前とほとんど値段を変えていません。こういう宿泊施設は末永く繁栄して欲しいと思います。

昔から疑問に思っていたのですが、宿って自分のサイトより予約サイトのほうが料金を安く設定している場合が多いのですが、本来は自社サイトでの予約が一番安くすべきだと思うんですよね。手数料をとられる予約サイトのほうが料金が安いというのは、どう考えても変です。予約サイトでは、他の宿泊施設との競争になるので、安く設定しているのだと思うんですけど・・・。とはいえ、きまっし金沢もその恩恵を受けているんですけど・・・・

2016年6月17日

比較的新しめの宿泊施設の料金を調べてみましたが、ホテルマイステイズ金沢は普段の宿泊費が8千円くらいなのに、土曜日の宿泊費が5万円以上に設定されていました。ちょっとやりすぎです。

J-WESTネット会員で北陸新幹線「WEB早特1」

2015年4月19日

北陸新幹線のチケットを安く入手できるということでJ-WESTネット会員に入会しました。入会や年会費は無料です。
インターネット予約「e5489」を利用して新幹線のチケットを通常より安く購入できます。
手持ちのカードなどを登録してログインして予約の途中まで操作してみました。
JRのチケットは1ヶ月前から予約可能ですが、e5489ではそれ以前(予約開始日の1週間前)から事前予約ができます。事前予約したから必ず予約できるとは限りませんが、当日に忙しかったり、忘れてしまうという心配無しに予約手続きができるので便利です。座席も窓側とか指定できます。
WEB早割1(座席限定)で金沢~東京14120円が12700円になります。

ちなみに北陸新幹線では回数券とか往復割引というのは、存在しないようです。

2015年4月20日

北陸新幹線のチケットの事前受付に申し込みしました。

2015年4月21日

特に問題なくチケットを購入できました。当日までに切符と交換すれば良いとの事です。「決済に使用したクレジットカード」と「電話番号(下4桁)」「予約番号」を確認できるように準備して行く必要があります。金沢駅は混雑して駐車料金とられるので、空いているローカルな駅で交換しようと思います。
受取可能な駅は石川県では金沢、小松、加賀温泉、粟津、宇野気、大聖寺、七尾、西金沢、能美根上、羽咋、松任、美川、和倉温泉です。

2015年4月22日

宇野気駅で切符と交換してきました。駐車の場所と窓口から近いし、窓口は空いているし文句なしです。ローカルな駅は良いです。

2015年5月21日

実際に、乗車しました。帰る際に、早めに東京駅に着いて、1本早めのかがやきに乗ることができたので、駅員さんに聞くと、便の変更は出来ないと言われました。後でWEB早割1について調べましたが、WEB早割1は出発後の変更は一切出来ないようです。

ETC割引が縮小

2014年3月23日

平成26年4月1日からETC割引が縮小されます。時々しか利用しない場合は、0時から4時までの深夜割引(最大30%)と土日祝日の休日割引(最大30% 6月までは最大50%)だけになります。深夜割引は、0時から4時までの深夜に走行すれば高速道路に入った時間や出た時間に関係なく適用されるのは従来通りです。
今後、高速道路を使っての自動車の移動は控えることになりそうです。がっかりです。

2014年6月29日

いよいよ来月から休日割引が30%に引き下げられます。あ~あ、がっかり

MKツアーランドのツアーバスが中日本エクスプレスに

2013年6月3日

MKツアーランドの名古屋便が6月で廃止になるようです。それと七尾・氷見経由の東京便も廃止になるようです。
名古屋便は貴重なのでちょっと残念です。

どちらにせよ8月から従来の高速ツアーバスは運行できなくなるので、今後どうなるのか気になります。
紅葉の時期に京都へ行く時にMKツアーランドを利用しようと思っているので廃止になると痛いです。

2013年6月24日

MKツアーランドは7月29日北陸発 7月30日東京発をもって高速ツアーバスの募集を終了するそうです。
8月1日からはMKツアーランドのグループ会社「中日本エクスプレス」が運行を引き継ぐそうです。値上げ必至かな?
ちなみにMKツアーランドと中日本エクスプレスは住所は同じです。

2013年7月29日

中日本エクスプレスの金沢~東京便の料金が発表されていました。
4列シートトイレ付で片道4400円、往復8000円で、
3列ゆったりシートトイレ付仕切カーテン有で片道6400円、往復12000円
です。

京都便については、何も掲載されていませんでした。

10%程度の価格アップです。
7月29日現在は認可がおりていなくて7月31日までに認可がおりる予定のようです。

2013年8月10日

8月1日から中日本エクスプレスで金沢~東京便は運行されていますが、金沢~京都便は運行されていないようです。金沢~京都便が秋までに復活されると良いなあ。