花の話」カテゴリーアーカイブ

芦城公園の桜を展望台から見てきた

今年から、芦城公園の桜を展望台から見れることになったということで見に行ってきました。芦城公園は近くに無料駐車場が多く行列をつかなくても駐車ができるので良いです。
展望台は、芦城公園のすぐ横の小松市公会堂の屋上にあります。今年初めての試みで、人数を把握するためという事で、受付で名前を記入することを求められました。
4階までエレベーターにのって、そこから階段で屋上の展望台に上ります。展望台では360度展望を楽しめます。ただ、高度が低いので、飛行場とかは見えません。
芦城公園も樹木が多いので、見どころの池などは見ることが出来ません。でも、上から見る桜は、とても美しかったです。

rojoutenbou1
rojoutenbou2
rojoutenbou3
rojoutenbou4

アメリカ楓通りのライトアップ

今日、石川四高記念文化交流館の紫色のライトアップ、金沢城石川門のオレンジ色のライトアップを見に行ったついでに、アメリカ楓通りのライトアップを見に行きました。
金沢市広坂2丁目のいしかわ四高記念公園沿いのアメリカ楓通りでは10月23日から紅葉終了までの期間の日没から22:00までライトアップされているようです。アメリカ楓通りのライトアップは2013年から行われているようです。

アメリカ楓通りのライトアップ
アメリカ楓通りのライトアップ
アメリカ楓通りのライトアップ

津幡町の天神の湯のコスモス畑と赤そば畑

今日は津幡町倉見の国道8号線の津幡北バイパスを近くにある「天神の湯」のコスモス畑を見に行きました。
金沢から行くと、倉見トンネルを出てすぐに左に逸れていく道路があるので降りていきます。するとすぐに烏骨鶏の看板があります。看板の場所にコスモス畑があります。
コスモス畑は畑ごとに咲く時期をずらしているようで、満開の畑と、寂しい畑がありました。コスモスの畑としてはコスモスの花の密度が少ないのでインパクトは感じませんが、ここにはコスモスの畑以外に赤い花のソバ畑もあるのです。ソバの花って白色だと思っていたので、赤い花は新鮮でした。この赤そばは、ヒマラヤ原産の「高嶺ルビー」という品種だそうです。

津幡町の天神の湯の赤花の蕎麦畑
津幡町の天神の湯のコスモス畑
kurami2
kurami3
kurami4

「天神の湯」のコスモス畑を見に来たグループが数組いました。「天神の湯」のコスモス畑は、それなりに知られたポイントみたいです。

「天神の湯」では無料の足湯手湯も整備されています。

津幡町の天神の湯のコスモス畑の場所はこちら   石川県河北郡津幡町倉見

玉鉾2丁目犀川河川敷のコスモスを見てきました。

2015年10月7日

コスモスが美しい季節なので、玉鉾2丁目の犀川河川敷に咲いているコスモスを見てきました。玉鉾公園から上流側200mくらいに渡って堤防の上の遊歩道両側にずっとコスモスが咲いていて、まさにコスモスロードって感じです。コスモスが咲いている場所の奥行きは、それほど無いのですが、花の密度が濃いので、かなり見応えがあり綺麗です。そのコスモスロードも綺麗なのですが、玉鉾公園の近くの堤防の斜面には、オレンジ色のコスモスや他の花も咲いていて見事な美しさです。近くに駐車できる場所が、それほど無いのですが、行くだけの価値は十分あります。
この場所は、幹線道路からは見えないし、普段人が通る場所でもないので、コスモスが咲いている事に気づく人は少ないと思いますが、撮影をしている短い時間でも、ぽつりぽつりと撮影に訪れている人がいました。

saigawakos1
saigawakos2
saigawakos3
saigawakos4
saigawakos5
saigawakos6
saigawakos7

2015年10月8日

今日は曇天だったので、再び玉鉾2丁目の犀川河川敷に咲いているコスモスを見てきました。曇天のほうが撮影に向いているんです。
影が無いので、昨日以上にコスモスが美しかったです。犀川河川敷のコスモスは咲いている花の密度が濃くて、いろんな色のバランスが良いということで、極めて美しいです。
他の大規模なコスモス園もいろいろ見に行きましたが、知っている中では犀川河川敷のコスモスの美しさはNo1です。

saigawakos8
saigawakos9
saigawakos10

2015年10月22日

もうコスモスはオレンジ色以外は完全に見頃を過ぎていて、ほとんど枯れていました。

コスモスが咲いている玉鉾2丁目犀川河川敷の場所はこちら  石川県金沢市玉鉾2丁目

かほく 心の市場のコスモス

かほく市高松にある心の市場のビデオトープでコスモス1万本が咲いているということで見に行ってきました。以前からコスモスを植えてあるのは知っていたのですが、以前はそんなに大規模なものでなかったのです。最近、のと里山海道を利用するようになって、県道59号線を通ることが無くなったので気づきませんでした。
心の市場のコスモスは、あちこちに分散されて植えられていますので、1万本とは言え、それほどのインパクトは感じませんでした。
このコスモスは「夢と希望の里」の会員が栽培しているそうです。

kokoro1
kokoro2
kokoro3
kokoro4

かほく 心の市場のコスモスの場所はこちら    石川県かほく市内高松未