2015年4月8日
今日は七尾の小丸山公園の桜を見に行きました。近くの観光駐車場に駐車しておきました。小丸山公園の桜はまだ7分咲きの状態で気温が低かったので、見に来ている人も少なかったです。ひょっとしたら来週でも満開を保っていてくれるかもしれません。しだれ桜は、まだ咲き始めでした。
ひと通り周ったのですが、やっぱり池のある庭園のところが美しいです。
小丸山公園の場所はこちら 石川県七尾市馬出町子ハ59-2
2015年4月8日
今日は七尾の小丸山公園の桜を見に行きました。近くの観光駐車場に駐車しておきました。小丸山公園の桜はまだ7分咲きの状態で気温が低かったので、見に来ている人も少なかったです。ひょっとしたら来週でも満開を保っていてくれるかもしれません。しだれ桜は、まだ咲き始めでした。
ひと通り周ったのですが、やっぱり池のある庭園のところが美しいです。
小丸山公園の場所はこちら 石川県七尾市馬出町子ハ59-2
今日は、主計町茶屋街の桜の夜景を見てきました。主計町茶屋街の浅野川沿いには桜がたくさん植えられています。しかも中の橋がライトアップされていたり、源法院のしだれ桜もあったりと、なかなか良い雰囲気なのです。照明やぼんぼりも適度な明るさを演出しています。あかり坂のところにも、1本小さな桜があります。人も少なくて落ち着いて桜の夜景を楽しめました。
主計町茶屋街の場所はこちら 石川県金沢市主計町
今日は丸岡城の桜を見てきました。福井県は金沢より桜の時期が早いのですが、最近の低温が幸いしたのか、まだ桜の花が残っていました。丸岡城の駐車場は無料で、丸岡城もお城の内部に入らなければ無料です。
丸岡城の場所はこちら 福井県坂井市丸岡町霞町1−59
福井県の足羽山の桜を見に行ったのですが、麓の駐車場は有料になっていました。麓から歩いていくだけの時間の余裕は無かったので、自動車で登って行きました。足羽山には有名なしだれ桜があるのですが、近くの駐車スペースは満車で、しかも自動車が通行できる区域が大幅に規制されていたので、諦めて、そのまま降りることにしました。降りた場所に、桜の美しいお寺が見えたので寄ってみました。お寺は安養寺という名前で、後で調べると、花のお寺として有名なようです。そんなに広い敷地ではないのですが、見所豊富な素敵なお寺でした。
安養寺の場所はこちら 福井県福井市足羽一丁目10-9
今日は、福井県の足羽川の桜を見てきました。以前は足羽川の両岸に桜のトンネルがあったのですが、今は防災のため(?)片側の桜並木を撤去して、片側だけしか桜が残っていません。でも、桜のトンネルは美しいです。