インターネットの話」カテゴリーアーカイブ

WordPressをもっと使いやすく

2011年10月26日
きまっし金沢の雑記帖をもっと使いやすくするためにWordPressのプラグインを追加して整備しました。

WP-PageNavi というプラグインを利用して,希望のページに行きやすくしました。
「wp-pagenavi」フォルダを、wp-content/plugins/ フォルダにアップロードしてwp-pagenaviを有効化。
<?php if(function_exists(‘wp_pagenavi’)) { wp_pagenavi(); } ; ?>
を表示したい場所に挿入するとOKです。

WP-AddQuicktagというプラグインを利用して,定型文の登録ができるようにしました。文中に太字の赤い文字を挿入しやすくなりました。

2011年11月3日
WordPressトップページの記事一覧にコメントも表示できるようにしました。
http://ja.forums.wordpress.org/topic/1763
を参考にindex.phpの記事表示部の後ろに
<?php $withcomments = true; comments_template( '/index_comments.php' ); ?>
を入れます。
comments.phpの不必要な部分を削除してindex_comments.phpを作成してindex.phpの階層にアップロードして完成です。
ちなみにindex_comments.phpは下記のようにしました。

——————————————————————————————————–
<?php // Do not delete these lines
    if (‘comments.php’ == basename($_SERVER[‘SCRIPT_FILENAME’]))
        die (‘Please do not load this page directly. Thanks!’);
    if (!empty($post->post_password)) { // if there’s a password
        if ($_COOKIE[‘wp-postpass_’ . COOKIEHASH] != $post->post_password) {  // and it doesn’t match the cookie
            ?>
            <p>This post is password protected. Enter the password to view comments.<p>
            <?php return;
        }
    }
?>

<div id=”comments”>

<?php if ($comments) : ?>

    <div>
    <?php foreach ($comments as $comment) : ?>

        <div id=”comment-<?php comment_ID() ?>”>
            <?php if ($comment->comment_approved == ‘0’) : ?>
                <em>Your comment is awaiting moderation.</em>
            <?php endif; ?>
            <div><?php comment_text() ?></div>
            <p>Posted at <?php comment_date(‘Y.m.j’) ?> <?php comment_time() ?> by <?php comment_author_link() ?><?php if ( $user_ID ) : ?> <?php endif; ?></p>
        </div>

    <?php endforeach; /* end for each comment */ ?>
    </div>

<?php else : // this is displayed if there are no comments so far ?>

<?php endif; ?>

</div><!– comments –>
—————————————————————————————————-

Movable Type3.3からMovable Type4.292へアップグレード

2011年10月22日

Movable Type3.3を使い続けていたのですが,時間に余裕ができたのでMovable Typeをアップグレードすることにしました。
最初に,アップロードしたデ-タを全てダウンロードしてバックアップをとりました。
念のため,Movable Typeの管理画面のユーティリティの書き出しで投稿の内容をテキストファイルで出力して保存しておきます。
サーバー(XREA)のデータベースのバックアップをとっておきます(mysql.dumpを出力)。
これでバックアップは終了です。
現在ダウンロードできるMovable Typeの一番古いバージョンは4.292だったので,それをダウンロードしました。
サーバー上のmtフォルダの全てのファイルとフォルダを削除して,Movable Type4.292のファイルとフォルダをアップロードしました。
その後,バックアップしたデータのmt-config.cgiをアップロードしました。
mtフォルダのcgiファイルの全ての属性を700に変更しました。
mt.cgiにアクセスしてIDとパスワードを入力してアップグレードして作業は完了のはずでしたが,管理画面でエラー表示でテキストだけの表示になってしまいました。
mt-config.cgiの
StaticWebPath https://syun.info/blog/mt-static/ のところの先頭に#を記入して
#StaticWebPath https://syun.info/blog/mt-static/ に変更すると解決しました。

これで完成と思っていたのですが,再構築中にエラーが頻発して使いものになりません。
Movable Type3.3で動作していたタグでMovable Type4.292では動作しないものがいっぱいあるようで,見るのに使いやすいように工夫して使っていたいたものが,ほとんど全滅でした。
なんかスパム投稿が増えているようなので,よく見るとプラグインのAkismetが入っていなくて,MT-Akismetというのをダウンロードして使えるようにしました。
とりあえず基本に戻して,Movable Type4.292で動作するタグを使って地道に改良していこうと思います。

2011年10月23日
結局使いにくいので,Movable Type3.3に戻しました。
すると,一見正常に動作していると感じていたのですが,テンプレートの変更時などエラーが頻発するようになり,再びMovable Type4.292にしました。
他のサイトでMovable Type4は1度バージョンを上げると元のバージョンには戻せないと書かれていましたが,その通りでした。
バックアップしてあったMovable Type3.3のデータに入っていたmtフォルダの階層下のpluginsフォルダのファイルでMovable Type4.292のmtフォルダの階層下のpluginsフォルダに入っていないデータを全てアップロードしたら状況はかなり改善しました。
テンプレートのエラー表示が出たので,存在しないと指摘された構文を削除したら解決しました。
大事にならずにアップグレードが終わってほっとしました。
ついでにトラックバックの受付はしないという設定にしました。
Movable Type4.292で再構築する際に時々エラーになるのは少し気になります。
Movable Type4.292では,ブログ全体をバックアップする機能があるようです。万が一の場合は,バックアップファイルから復元ができるようです。これは便利です。

2011年11月6日
Movable Typeで原稿を投稿する際に赤の太文字のタグを自動入力できれば便利だと思って,ネットで探したら,いろいろなプラグインがあったので試してみたのですがAutoTagging,CKEditor,TinyMCE,SelectColorのいずれも,正常に動作しませんでした。どうも,Internet Explorer8との相性が悪いようです。がっかりです。仕方が無いので辞書にタグを登録して使うことにしました。

ETCも自分で取り付けさせようかな

2011年10月9日

購入した自動車にETCがついていないので,ETCを購入しようかなと思っています。ネットで調べるとセットアップ込みのETCが売られているんですね。価格COMで一番人気の【パナソニック CY-ET909KDZ】アンテナ分離型/音声案内タイプ セットアップ付が送料込みで8050円です。
【古野電気 FNK-M05】 アンテナ分離型/音声案内タイプ セットアップ付送料込みで6900円というのもあります。
取り付けは自分で取り付けるか,カーショップ(有料で5250円らしい)で取り付けを頼むかしないといけないのですが,息子は自動車に強いので,なんとか取り付けられるのではと思っています。
車検証のいろんなデータを入力するということなので,名義変更が終わってから購入しようと思います。

2011年10月27日
【古野電気 FNK-M05】 アンテナ分離型/音声案内タイプ セットアップ付送料込みが6750円に値下げになっていたので,とりあえず注文しました。楽天ポイントで購入して,必要事項を記入して車検証と共にFAXしました。もう出荷したとの事だったので明日は届くでしょう。
アルパインのサイトで車種別の純正オーディオの取り外し方法が掲載されていますのでプリントしました。ETCの配線方法もネットで調べました。これでなんとかなりそうです。

2011年10月29日
息子の自動車のスピーカー(ドアの部分)を交換するついでに、ETCも取り付けました。スピーカーは簡単に交換できたのですが、ETCの交換は苦戦しました。
一番苦戦したのはフロントパネルを外す時に奥のほうのボルトを外す時でした。普通の工具では届かない位置だったのですが、息子が使えそうな工具を持っていたので、なんとか外せました。
配線もそれなりに悩みましたが、なんとか交換できました。
2人で2時間半かかりました。これはオートバックスにでも頼んでやってもらったほうが良いと思います。

古くなったパソコンを復旧

2011年10月8日

息子の自作パソコンが古くなって,windowsXPでも起動などの遅さが目立っていたのですが,最近起動できないことが多くなったので,ケースも含めて一新しました。
使わなくなったパソコンを予備のパソコンとして整備しようということで,とりあえず起動しない原因を調べました。最初,電源のせいだと思って,新しい電源を購入したのですが,状況は変わらず,その後ケース内の埃を全部きれいにしてもダメでした。予備のメモリに入れ替えてもダメで,いよいよマザーボードが壊れたのかなあと思ったのですが,念のためグラフィックボードとサウンドボードを予備のものに交換したら,安定して動作するようになりました。
最終的には,グラフィックボードは交換して,サウンドボードはPCIの他の場所に差して,メモリも入れ替えたことによって動作が安定しました。
モニターもキーボードもマウスも予備があったので,予備マシンが出来上がったのですが,インターネットもできるようにしようと予備に持っていたLANボードを取り付け,USBの無線LAN子機も購入して取り付けました。USBの無線LAN子機は,とにかく安いもので良いということで,聞いたことの無いメーカーのものを購入したのですが,設定が大変でした。バッファローの無線親機との接続が自動ではできなく手動で設定したのですが,結局,USBの無線LAN子機で正常にインターネットできるようになるまでに3時間もかかりました。
こんなに苦労するなら,バッファローの子機を購入すれば良かったと思いました。

2011年10月9日
以前からパソコンの予備機を持っていたのですが,どんな内容だか覚えてなくて,久しぶりに通電しました。そしてらWindowsXPが問題なく動作するパソコンでした。せっかく通電したのだからということで,Windowsアップデートをしました。
ついでに余ってたメモリを増設してパワーアップも図ったのですが,メモリ同士の相性が悪く不安定だったので断念しました。
こうやって自作パソコンは,段々増えていってしまいます(笑!)。ちなみに自作パソコンを始めて購入したケースは1度も廃棄した事が無いです。自作パソコンは合計6台になりました。それにノートパソコン3台です。

パソコンに接続してないパーツがいっぱいあったのですが,この際,絶対に使わないと思われる不要なパーツは処分しました。あちこちの部屋にちらばっていたパソコンパーツを整理したらすっきりしました。

Gmailで固定電話&携帯電話への格安通話 Google Voice

パソコンから固定電話や携帯電話に安く通話が出来るGoogle Voiceというサービスが日本でも開始されたようです。
GoogleがやっているGmailのサービスの1つで,Skypeより高音質で料金も安いということです。
携帯電話へは$0.11(約8円)/分、固定電話へは$0.02(約1.5円)/分で通話ができます。
通話料はクレジット前払いで$10からとのことです。800円で固定電話(長距離でも)へ500分(8時間20分)通話可能ということです。携帯電話なら99分通話可能です。

http://www.google.com/chat/video?hl=jaでボイス&ビデオチャットをインストールします。途中で*******@gmail.comの*******の部分を決めないといけないのですが,ほとんどの文字列が登録済みで使っていない文字列を入力するのに苦労します。
画面の指示に従って必要に事項を入力すると電話番号の入力を求められてクリックすると,その電話番号に電話がかかってきて,登録番号が連絡されます。その登録番号を画面上で入力すると登録手続きが終了します。

一応,ロジクールのUSBヘッドセットH330も購入しました。

コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスでUSBヘッドセットの動作確認をしました。

https://mail.google.com/にアクセスすると自動的に自分のメールの管理画面になります。

電話をかけるをクリックすると,ダイヤル番号のパネルが表示され,パネルの通話料金のところをクリックして追加を選択してクリックするとプリペイドの通話料を支払う事ができます。クレジットカードでとりあえず10$を支払いました。

通話の時はダイヤル番号のパネルが表示された状態で日本の旗を表示して市外局番からダイヤルを入力して発信ボタンを押すと会話できます。但し,最初数秒間は,相手の会話が聞こえません。しばらくすると相手の声も聞こえるようになります。でも声が相手に届くまでに時間がかかるので相手も自分もGoogle Voiceを使っているということを意識してないと違和感を感じると思います。
Google Voiceを仕事で使うのは,電話番号非通知になることもあるので,ちょっと無理があるのではないかと思います。