石川の食 美味しいランチ

石川の食についての情報です

TsubameYA(ツバメヤ)

今日は2軒、閉店してたり思ってたような営業形態なかった(テイクアウト中心)ので、以前からちょっと興味があったTsubameYA(ツバメヤ)に入りました。
ネットでの情報がほとんどなく躊躇していたのですが、看板にランチって書いてあったので入ってみました。
お店の前に、2台分の駐車場がありますが、幅が狭くて、ちょっと入りにくいかもしれません。
お店に入ると、1人用のテーブル席が数席とカウンターだけのお店でした。
落ち着いた年齢の女性一人がやっているお店のようで、お客も常連さん比率の高いお店のようでした。
常連比率が高くても、入った時の圧迫感も居心地の悪さも感じませんでした。
メニューは無いようで、ママさんからランチで良いですかと聞かれました。
それでお願いしますと答えました。熱いお茶を出してくれました。
何か嫌いなものとか、アレルギーとかありますかと聞かれたので、なんでも大丈夫ですと答えました。
ネットの情報ではママは栄養士という事です。
カウンター席に座ったのですが、隣の椅子には猫ちゃんが座っていました。
猫は大丈夫ですかと聞かれたので、嚙まれないので大丈夫ですと言うと他のお客さんに笑われました。
店内はお客も含めて、ほっこりした雰囲気で、凄く居心地が良い感じです。
途中で猫がカウンターを歩いたりもしていました。

それほど待つことなく、ランチが出されました。
ごはんも含めて10品の料理が出てきて、びっくりしました。
鶏チリ唐揚げ、トウモロコシのかき揚げ、ニンジンと卵とシーチキンの和え物、サバの味噌煮、柿とソーセージと野菜のサラダ、ゴボウの煮物、納豆と野菜の小鉢、自家製漬物、ごはん、ボリューム満点のめった汁が付いていました。
どの料理も心がこもって美味しい料理でした。ごはんの量は控えめでしたがお腹いっぱいになりました。
食べ終わって、お勘定をしようと立ち上がったら、食後のコーヒーも付きますよと言われたので、座りなおしました。
砂糖とミルクは出されなかったので、そのまま飲みました。
お菓子がいっぱい入った缶が近くに置かれていたのですが、よろしかったらどうぞと言われました。
チーズクッキーを1ついただきました。
途中でお客が2人入ってきたのですが、「ごめんなさい、今日は終わって何も残っていないんです」と答えていました。
確実に出る数のランチしか用意してないようです。
お勘定はいくらかなと思っていたら800円と言われたので、安くてびっくりしました。
俊もTsubameYA(ツバメヤ)なら常連になってもいいなあと感じました。

tsubameya.jpg

TsubameYA(ツバメヤ)の場所はこちら  石川県金沢市大豆田本町ロ39

ラーメン山岡家

昼食が3時過ぎになったので、前から行こうと思っていた「ラーメン山岡家」に行きました。
自動発券機で食券を購入するシステムになっていました。
基本は醤油680円、味噌690円、塩690円、特性味噌840円、辛味噌840円のラーメンと、なんでもありって感じです。トッピングはネギとかチャーシューなどがあります。
今は季節限定で、濃厚白みそとんこつらーめん950円というのがあって、今日はそれを選びました。
カウンター席に座るよう指示されました。
麺の硬さ、脂の多さ、味の濃さを選べたので、麺かため、脂多め、味の濃さ普通で頼みました。
5分もたたないで濃厚白みそとんこつらーめんが出されました。

麺は太目で、ちょうど良いこってりさで、美味しかったです。
濃厚白みそとんこつらーめんにして良かったです。

トイレを使ったのですが、使用中が青で、空が赤でした。
何も考えているのかなあ?

yamaokaya.jpg

ラーメン山岡家小松店の場所はこちら  石川県小松市平面町カ234−1

海鮮丼 わら

今日は、 海鮮丼 わらに行きました。
以前、小籠包のお店があったところで超こじんまりしたお店です。
存在は知っていたのですが水曜日が休みなので、なかなか行けませんでした。
店内はカウンター席7つだけのお店ですが店員さんが3人もいました。
1品ずつ料理名と値段が書かれた紙が並べて掲示されていました。
ブリ丼2500円、海鮮丼2000円、フグ炙り入り海鮮丼3000円、ふぐ天丼2400円、エビ天丼2400円がありました。
海鮮丼が1650円とメモしてあったのですが随分値上げになっていました。

今日は海鮮丼を注文しました。
3分ほどして海鮮丼が出されました。
魚のあら入りの味噌汁、漬物、魚のおひたしが付いていました。
海鮮丼は新鮮なお魚が厚く切られていて凄く贅沢な感じでした。ご飯は丁度良い炊き加減でほんのり甘さを感じました。
2000円はランチにしては超痛い値段だったのですが、2000円の価値は十分あると感じました。
今まで食べた海鮮丼のなかでもピカイチの海鮮丼でした。

wara.JPG

海鮮丼 わらの場所はこちら  石川県かほく市木津イ14−16

中華料理 翔

2025年10月22日

今日は、中華料理 翔に再訪しました。
カウンター席が満席だったので、どうしようかなと考えていたら奥の小上がりの席(4人用)にどうぞと言われました。
4人座れる席は2つしか無くお店にしてみれば、かなり貴重なのです。

今日はエビのチリソース煮のセット(単品700円+セット300円で1000円)を注文しました。
13分ほど待ってエビチリソース煮のセットが出されました。
エビチリソース煮のセットには、エビチリソース煮、ごはん、漬物、スープ、野菜サラダ、ミニハンバーグ、かぼちゃの天ぷら、熱いお茶が付いていました。
エビチリソースは本格さは感じられませんでしたが、辛めのミートソースのような味付けで、これはこれで美味しいと感じました。
11月10日から値上げするって掲示がありました。

syou3.jpg

2024年12月18日

今日は、中華料理 翔に再訪しました。
今日の日替わり定食900円は、野菜炒めと麻婆春雨でした。
今日も日替わり定食を頼みました。
水はセルフになっていました。
日替わり定食には、野菜のあんかけ炒め(実質八宝菜)、麻婆春雨(太めの春雨に具は無し)、焼肉、野菜サラダ、ポテトサラダ、スープ、漬物、ご飯、お茶が付いていました。
相変わらず、ボリュームがあって美味しかったです。

syou2.jpg

2023年11月15日

今日は、中華料理 翔に行きました。
随分前に行ったことがあるので、今回が2回目です。
お昼ごろに行くと駐車場が満車の事が多いので、今日は遅めに行きました。
メニューを見ると、日替わり定食900円、焼肉定食900円、日替わりラーメン(小チャーハン付)900円のほかに、各種中華料理の単品が25種類(600円か700円)あって+300円でライス、スープ、サラダを付けることもできます。麺類は16種類(600円と700円と750円)あり+300円で小チャーハンを付ける事ができます。
飯類は9種類あり700円か750円です。
ちなみに大盛りは+50円です。
今日の日替わり定食は豚肉のみそ焼きでした。

今日は、日替わり定食を注文しました。
すぐに、冷たい水が出されました。
15分待って、日替わり定食が出されました。
日替わり定食には、豚肉のみそ焼き、もやし炒め、野菜サラダ、豆腐と野菜ときのこのあんかけ、わかめの酢の物、スープ、漬物、ご飯、お茶が付いていました。
水が無くなっていたのに気づいて、追加で水を入れてくれました。
どの料理も美味しかったし、ご飯もボリュームがありました。
大満足のランチでした。

中華料理 翔は良いお店です。

syou.jpg

中華料理 翔 の場所はこちら  石川県金沢市駅西本町2丁目5−7

食工房 三会(みえ)

今日は「食工房 三会(みえ)」に入りました。
「食工房 三会(みえ)」はたまたまGooglMapで見つけて評価が良いので入ってみたのです。
営業時間は変則的で臨時休業も多く予約制(当日予約も可能)になっているようです。
ちなみに10月は日曜日は定休日、土曜日はモーニングのみ、月曜から金曜日も料理教室が6日間、臨時休業が3日、通常営業(11:30~16:00)は1か月で13日間だけです。
お店は住宅にある普通の民家で、小さな看板が掲示されているだけなので知らないと気付かずに通り過ぎるし、探しながら通っても通り過ぎる可能性が大きいです。
お店の前には2台の駐車場がありましたが、自動車が2台停まっていました。2台とも住宅の自動車のようでした。
レンガでできた通路があったのですが、自動車が乗ってレンガが破損するのが心配だったので、ちょっと不自然に道路にはみ出す形で駐車しました。
開店時間にドアのカギが開けられたのでお店の人に、こういう駐車で良いですかと聞くと、レンガ敷きの通路に駐車してくださいと言われました。
奥のほうまで自動車を突っ込み駐車しました。幅が狭いのでちょっと緊張してバックしました。
他の自動車が手前に駐車したら、出る時に面倒な思いをしないといけないので落ち着かない気分でした。
店内は靴を脱いで入ります。
大きなテーブル席が1つの店内でしたが、どこに座ればよいのか当惑していると、どこでも好きなところに座ってくださいと言われました。
冷たいお茶と、紙のお手拭きが出されました。冷たいお茶のポットも出されました。
お店の人に「よく見つけてくれました」と言われました。
特にメニューは無く、メイン料理は鮭の西京焼き、おからのコロッケ、鶏のから揚げから選べるというので、おからのコロッケでお願いしました。
基本的に、魚料理は好んで食べないし、鶏のから揚げは何の変哲もない料理なので、おからのコロッケを選んだのです。
10分ちょっと待って料理が出されました。
料理は雑穀米、おからのコロッケ、サラダ、ブロッコリーのおひたし、しいたけの煮物、レンコンや里芋の煮物、だし巻き卵、みょうがの巣もの、キュウリの巣もの、茶わん蒸し、お吸い物がついていました。
おからのコロッケはふわっとして美味しかったし、しいたけの煮物も絶妙な味付けで美味しかったです。みょうがの酢の物も最高でした。
食事を終えて支払いをして帰ろうとしたら、ちょうどお店の人が出てきて、コーヒーも出ますと言われました。
それと、ごはんのお替りはよろしかったですかと言われました。
ほどなく、コーヒーと金平糖とマーブルチョコが出されました。
コーヒーを飲み終わったら、タイミングよくお店の人が出てきたのでお勘定を済ませました。
その時に初めてランチが1400円だと知りました。
お店のしおりや食べログにはランチA1500円、ランチB950円と記載されていました。
ネットで調べると、「食工房 三会(みえ)」は10年以上続いているお店ということでした。

mie.jpg
mie2.jpg

食工房 三会(みえ)の場所はこちら   石川県金沢市玉鉾2丁目223

金沢喫茶&BAR kanahana(カナハナ)

今日は金沢喫茶&BAR kanahana(カナハナ)に行きました。
金沢喫茶&BAR kanahana(カナハナ)には過去に2度寄ったのですが、満席で入れなかったです。
今日は早めに行きました。店内はカウンター席が5席と奥のほうにテーブル席が少しあるだけのこじんまりしたお店です。今日はお客が他に1人だったのでカウンター席の奥に座りました。
メニューが見当たらなくて、食事したいんですと言うと、ランチがありますというのでランチを頼みました。
カウンターの離れたとことにメニューがあったので見ると、カレー700円、チャーハン700円、オムライス800円、焼きそば600円、ピザ700円、ナポリタンパスタ800円、おまかせ定食850円~などがありました。ランチの記載はありません。

13分ほどしてランチが出されました。
ランチには豚肉と玉ねぎの炒め物、かぼちゃの煮物、青菜のおひたし、みそ汁、ごはん、漬物が付いていました。
豚肉と玉ねぎの炒め物はトマト系の味付けでボリュームがありました。
ごはんの量は控えめでした。
かぼちゃの煮物は抜群に美味しかったです。
帰りのお勘定の時に初めてランチが750円だと知りました。金沢喫茶&BAR kanahana(カナハナ)のランチはお手軽価格で優れものです。

今日は空いていて入りやすかったけど、金沢喫茶&BAR kanahana(カナハナ)はお店が狭くて、常連さん率が高いので、入店するとお客にじろっと見られるし、初めての人は利用しずらいとは思います。

kanahana.jpg

金沢喫茶&BAR kanahana(カナハナ)の場所はこちら  石川県金沢市増泉3丁目2−22

大衆食堂 永清

岐阜・名古屋旅行の帰りにジビエ料理の「大衆食堂 永清」に入りました。
今回の旅行で2度目のジビエ料理です。
旅先では普段食べることができない変わったものを食べたくなるんです。
メニューを見ると、いのしし丼1400円、くま丼1600円、いのししうどん1150円、くまうどん1350円、やきめし1050円、カレーライス1050円、カツ丼1600円、うどん750円などがありました。
「大衆食堂 永清」はご高齢のおばあさんが1人で切り盛りしているお店でした。
お水やお茶はセルフになっていました。
今日は熊肉が入荷していませんでした。猪肉も残り2人分って感じです。
お客がたくさんいた感じでも無かったので、元々いつでもジビエ料理が食べられるということでは無いようです。
今日はイノシシ丼1400円を注文しました。
臭くは無かったけど、固いだけが特徴の豚丼でした。
お吸い物と漬物が付いていました。
ジビエ料理は、ほとんどの確率でがっかりさせられます。

eisei.jpg

大衆食堂 永清の場所はこちら  石川県白山市白峰ヌ60−1

味処 高千代

2025年9月26日

岐阜・名古屋旅行に行く途中でジビエ料理の「味処 高千代」に入りました。
メニューを見ると山菜定食1850円、岩魚定食1850円、豆腐定食1850円、くま鍋2300円、いのしし鍋2000円、はくびしん鍋2300円、しか鍋2000円、きじ鍋2000円、じどり鍋1800円、たぬき鍋2000円、あなぐま鍋2000円、くまもつ焼き4500円、いにしし肉焼き3500円、くま丼1700円、いのしし丼1400円、しか丼1450円、きじ丼1450円、じどり丼1350円、くまトロ2000円、きじ刺し1500円、いのししカツ800円などがありました。
今日は熊丼大盛1700円を注文しました。
熊丼は卵とじで熊肉は硬かったのですが、甘くどの味付けが抜群で、とても美味しかったです。
味噌汁と漬物が付いていました。

他の料理も食べてみたいです。

takatiyo.jpg

味処 高千代の場所はこちら  富山県南砺市小原697−3

ギョーザの店 芳斉店

今日は、ギョーザの店 芳斉店に行きました。
店内にはカウンター席2席と、4人以上のテーブル席が数個だけなので1人では入りにくいかもしれません。
メニューを見ると、ギョーザ定食750円、野菜炒定食850円、生姜焼定食850円、ピーアン・牛肉炒定食850円、焼肉定食980円、トンカツ定食950円、トリの唐揚定食950円、酢豚定食1000円、八宝菜定食1000円、麻婆豆腐定食1000円、焼きめし650円、中華飯750円、ラーメン650円、焼ギョーザ400円、スープギョーザ400円、水ギョーザ400円、焼そば650円などがありました。
今日はギョーザ定食750円を注文しました。

8分ほどで、ギョーザ定食が出されました。
ギョ-ザ定食には、焼ギョーザ、豆腐の冷奴、御飯、味噌汁、漬物が付いていました。
ギョーザのタレは醤油と酢とラー油を自分の好みで混ぜて使います。
焼餃子は、油たっぷりで焼いたようで、柔らかい皮なのですが底の焼いたところだけ揚がっている感じです。めちゃくちゃ熱くて、野菜はおろしてあるように細かくジューシーでほんのちょっぴり肉が入っています。餡には味があまりついていません。
今まで食べた事のない食感の餃子でした。
御飯はボリュームがありました。

gyozanomise.jpg

ギョーザの店 芳斉店の場所はこちら  石川県金沢市芳斉1丁目13−24

味一番 木曳野店

2025年9月17日

今日も味一番 木曳野店に入りました。

今日は味噌かつ丼を注文しました。
ご飯の上に刻みキャベツがのせられていて、その上に豚かつと味噌風味のソースがかけられていました。味噌風味のソースも名古屋名物の味噌かつとは全く違う味でした。
甘くて、これはこれで美味しい味噌かつでした。
マヨネーズと辛子がついていて、両方付けて食べるとなお一層美味しかったです。
食べる価値はあります。

ajiitiban3.jpg

2025年9月10日

先週に続いて味一番 木曳野店に入りました。
今日はかつ丼800円を注文しました。
ほとんど待つことなく、かつ丼が出されました。
熱々でした。油断して口の中で火傷しました。
トンカツの量も申し分なく、卵の加熱具合(生の部分の割合も含めて)もちょうど良く、味付けも少し濃いめで良い感じです。
豚肉は硬い部分もあったけど、昔ながらのかつ丼の味で美味しかったです。
お客さんがいっぱい入っていました。人気店なのだと思います。

ajiitiban2.jpg

2025年9月3日

今日は、味一番 木曳野店に入りました。
かつ丼が美味しいと聞いていたお店です。
お店に入ろうとすると、貼り紙がありました。なんでも今日(9月3日)から値上げになるというのです。
かなりがっかりしたけど、仕方ないので入りました。
店内に入って1人だけ言うとカウンターを薦められました。
メニューを見ると、かつ丼800円、味一丼1150円、みそかつ丼800円、かつ鍋定食1200円、すき焼き鍋定食1200円、えびカツ定食1200円、とんかつ定食1200円、焼肉もやし炒め定食1200円、もつ煮込み定食1200円などがありました。
丼+250円でセットにもできます。
当初、かつ丼を食べようと思っていたのですが、無性にもつ煮込み定食が食べたくなって、もつ煮込み定食を注文しました。
ご飯は白飯と炊き込みご飯を選べたので、炊き込みご飯を頼みました。うどんが熱いのと冷たいのを選べたので、冷たいので頼みました。
他のほとんどのお客が、かつ丼を頼んでいたようです。かつ丼は、とても美味しそうでした。
4分ほど待って、もつ煮込み定食が出されました。
もつ煮込み定食には、ボリューム満点のもつ煮込み、炊き込みご飯、冷やしうどん、漬物、インゲン豆とニンジンの胡麻和えが付いていました。もつ煮込みは期待したほどは美味しく無かったけど、炊き込みご飯、漬物、インゲン豆とニンジンの胡麻和えは美味しかったです。

かつ丼とみそかつ丼も食べてみたいと思いました。

ajiitiban.jpg

味一番 木曳野店の場所はこちら  石川県金沢市木曳野3丁目267