今日は金沢喫茶&BAR kanahana(カナハナ)に行きました。
金沢喫茶&BAR kanahana(カナハナ)には過去に2度寄ったのですが、満席で入れなかったです。
今日は早めに行きました。店内はカウンター席が5席と奥のほうにテーブル席が少しあるだけのこじんまりしたお店です。今日はお客が他に1人だったのでカウンター席の奥に座りました。
メニューが見当たらなくて、食事したいんですと言うと、ランチがありますというのでランチを頼みました。
カウンターの離れたとことにメニューがあったので見ると、カレー700円、チャーハン700円、オムライス800円、焼きそば600円、ピザ700円、ナポリタンパスタ800円、おまかせ定食850円~などがありました。ランチの記載はありません。
13分ほどしてランチが出されました。
ランチには豚肉と玉ねぎの炒め物、かぼちゃの煮物、青菜のおひたし、みそ汁、ごはん、漬物が付いていました。
豚肉と玉ねぎの炒め物はトマト系の味付けでボリュームがありました。
ごはんの量は控えめでした。
かぼちゃの煮物は抜群に美味しかったです。
帰りのお勘定の時に初めてランチが750円だと知りました。金沢喫茶&BAR kanahana(カナハナ)のランチはお手軽価格で優れものです。
今日は空いていて入りやすかったけど、金沢喫茶&BAR kanahana(カナハナ)はお店が狭くて、常連さん率が高いので、入店するとお客にじろっと見られるし、初めての人は利用しずらいとは思います。

金沢喫茶&BAR kanahana(カナハナ)の場所はこちら 石川県金沢市増泉3丁目2−22
岐阜・名古屋旅行の帰りにジビエ料理の「大衆食堂 永清」に入りました。
今回の旅行で2度目のジビエ料理です。
旅先では普段食べることができない変わったものを食べたくなるんです。
メニューを見ると、いのしし丼1400円、くま丼1600円、いのししうどん1150円、くまうどん1350円、やきめし1050円、カレーライス1050円、カツ丼1600円、うどん750円などがありました。
「大衆食堂 永清」はご高齢のおばあさんが1人で切り盛りしているお店でした。
お水やお茶はセルフになっていました。
今日は熊肉が入荷していませんでした。猪肉も残り2人分って感じです。
お客がたくさんいた感じでも無かったので、元々いつでもジビエ料理が食べられるということでは無いようです。
今日はイノシシ丼1400円を注文しました。
臭くは無かったけど、固いだけが特徴の豚丼でした。
お吸い物と漬物が付いていました。
ジビエ料理は、ほとんどの確率でがっかりさせられます。

大衆食堂 永清の場所はこちら 石川県白山市白峰ヌ60−1
2025年9月26日
岐阜・名古屋旅行に行く途中でジビエ料理の「味処 高千代」に入りました。
メニューを見ると山菜定食1850円、岩魚定食1850円、豆腐定食1850円、くま鍋2300円、いのしし鍋2000円、はくびしん鍋2300円、しか鍋2000円、きじ鍋2000円、じどり鍋1800円、たぬき鍋2000円、あなぐま鍋2000円、くまもつ焼き4500円、いにしし肉焼き3500円、くま丼1700円、いのしし丼1400円、しか丼1450円、きじ丼1450円、じどり丼1350円、くまトロ2000円、きじ刺し1500円、いのししカツ800円などがありました。
今日は熊丼大盛1700円を注文しました。
熊丼は卵とじで熊肉は硬かったのですが、甘くどの味付けが抜群で、とても美味しかったです。
味噌汁と漬物が付いていました。
他の料理も食べてみたいです。

味処 高千代の場所はこちら 富山県南砺市小原697−3
今日は、ギョーザの店 芳斉店に行きました。
店内にはカウンター席2席と、4人以上のテーブル席が数個だけなので1人では入りにくいかもしれません。
メニューを見ると、ギョーザ定食750円、野菜炒定食850円、生姜焼定食850円、ピーアン・牛肉炒定食850円、焼肉定食980円、トンカツ定食950円、トリの唐揚定食950円、酢豚定食1000円、八宝菜定食1000円、麻婆豆腐定食1000円、焼きめし650円、中華飯750円、ラーメン650円、焼ギョーザ400円、スープギョーザ400円、水ギョーザ400円、焼そば650円などがありました。
今日はギョーザ定食750円を注文しました。
8分ほどで、ギョーザ定食が出されました。
ギョ-ザ定食には、焼ギョーザ、豆腐の冷奴、御飯、味噌汁、漬物が付いていました。
ギョーザのタレは醤油と酢とラー油を自分の好みで混ぜて使います。
焼餃子は、油たっぷりで焼いたようで、柔らかい皮なのですが底の焼いたところだけ揚がっている感じです。めちゃくちゃ熱くて、野菜はおろしてあるように細かくジューシーでほんのちょっぴり肉が入っています。餡には味があまりついていません。
今まで食べた事のない食感の餃子でした。
御飯はボリュームがありました。

ギョーザの店 芳斉店の場所はこちら 石川県金沢市芳斉1丁目13−24
2025年9月17日
今日も味一番 木曳野店に入りました。
今日は味噌かつ丼を注文しました。
ご飯の上に刻みキャベツがのせられていて、その上に豚かつと味噌風味のソースがかけられていました。味噌風味のソースも名古屋名物の味噌かつとは全く違う味でした。
甘くて、これはこれで美味しい味噌かつでした。
マヨネーズと辛子がついていて、両方付けて食べるとなお一層美味しかったです。
食べる価値はあります。

2025年9月10日
先週に続いて味一番 木曳野店に入りました。
今日はかつ丼800円を注文しました。
ほとんど待つことなく、かつ丼が出されました。
熱々でした。油断して口の中で火傷しました。
トンカツの量も申し分なく、卵の加熱具合(生の部分の割合も含めて)もちょうど良く、味付けも少し濃いめで良い感じです。
豚肉は硬い部分もあったけど、昔ながらのかつ丼の味で美味しかったです。
お客さんがいっぱい入っていました。人気店なのだと思います。

2025年9月3日
今日は、味一番 木曳野店に入りました。
かつ丼が美味しいと聞いていたお店です。
お店に入ろうとすると、貼り紙がありました。なんでも今日(9月3日)から値上げになるというのです。
かなりがっかりしたけど、仕方ないので入りました。
店内に入って1人だけ言うとカウンターを薦められました。
メニューを見ると、かつ丼800円、味一丼1150円、みそかつ丼800円、かつ鍋定食1200円、すき焼き鍋定食1200円、えびカツ定食1200円、とんかつ定食1200円、焼肉もやし炒め定食1200円、もつ煮込み定食1200円などがありました。
丼+250円でセットにもできます。
当初、かつ丼を食べようと思っていたのですが、無性にもつ煮込み定食が食べたくなって、もつ煮込み定食を注文しました。
ご飯は白飯と炊き込みご飯を選べたので、炊き込みご飯を頼みました。うどんが熱いのと冷たいのを選べたので、冷たいので頼みました。
他のほとんどのお客が、かつ丼を頼んでいたようです。かつ丼は、とても美味しそうでした。
4分ほど待って、もつ煮込み定食が出されました。
もつ煮込み定食には、ボリューム満点のもつ煮込み、炊き込みご飯、冷やしうどん、漬物、インゲン豆とニンジンの胡麻和えが付いていました。もつ煮込みは期待したほどは美味しく無かったけど、炊き込みご飯、漬物、インゲン豆とニンジンの胡麻和えは美味しかったです。
かつ丼とみそかつ丼も食べてみたいと思いました。

味一番 木曳野店の場所はこちら 石川県金沢市木曳野3丁目267
今日は、パインダイナーに行きました。
駐車場はたっぷりありました。店内はバーのような雰囲気でした。
手頃な価格の日替りランチがあると聞いていたのですが、メニューを見ると、手頃な価格の日替りランチは無くなっていました。
ランチメニューにはカレーランチ1078円、パラダイスランチ1705円、ハンバーグランチ1705円、ステーキランチ3278円などがありました。
定食は豚ヒレカツ定食1848円、メンチカツ定食1628円、鶏のから揚げ定食1628円、ポークステーキ定食1628円、シーフードミックスフライ定食2057円などがありました。
思ってたより高額なメニューでした。
とはいえ、カレーを食べる気もしないので、メニューには無かったけど、掲示にあった本日のパスタランチ1408円を注文しました。
8分ほど待って、ミートパスタが出され、さらに1分ほどしてサラダが出されました。
パスタはボリュームがあったし、おいしかったのだけどランチで飲み物なしでパスタ1408円は割高に感じました。

パインダイナーの場所はこちら 石川県加賀市片山津温泉桜ケ丘62−1
2025年6月11日
超久しぶりに「やよい軒」に行きました。
いつ行って、どういう感じかも忘れていたほど久しぶりです。
最初に食券を購入するシステムになっています。
どういうメニューがあるかも判らなく料理を選ぶのは難しいです。
食券購入のパネルの操作が、めちゃくちゃ分かりにくいです。
最初に定食を選んだのですが、最初のページの一覧(8種類?)から次のページの一覧に移るボタンが分かりませんでした。
それだけの種類しか無いのかなと思って、銀鮭の西京焼としまほっけの定食1150円を購入しました。+30円で「もち麦ごはん」を選べたので、「もち麦ごはん」を選びました。
帰宅してネットでメニューを調べたら、もっと多くの種類の定食がありました。
不親切極まりないシステムのタッチパネルです。
お茶や水はセルフになっていましたが、なんの説明もありませんでした。
不親切な客応対です。
御飯のお替り(白飯)は無料になっていました。
漬物はセルフで無料になっていました。
そういう説明も一切ありませんでした。
お茶を取りに行ったら、給湯器では無く、ポットになっていました。
ポットの給湯のボタンを押してもお茶が出ません。
店員さんに聞くと、解除ボタンを押してくださいって、きつく言われました。
そんなもん説明書を掲示しておけって感じです。
銀鮭の西京焼としまほっけの定食には、銀鮭の西京焼としまほっけ、御飯、海藻の味噌汁、豆腐の冷奴が付いていました。
お手拭きが出されなかったので、お手拭きは無いのですかと聞くと「ありません」とびしっと言われました。感じ悪い!
銀鮭の西京焼としまほっけは熱々で美味しかったのですが、骨が多くて、食べにくかったです。
切り身でこんなに骨の多いのは初めての経験です。
味噌汁の海藻は凄く硬かったです。味噌汁の海藻で、こんな硬いのは初めての経験です。
過去の投稿を確認したのですが、前に来た時も、こんなお店がどうしてチェーン展開していけるか不思議に思ったと書いていました。
今回も、同じ感想を持ちました。
客に対する思いやりを全く感じられないお店でした。

2025年8月27日
最近、名古屋めしに対する執着心が強くて、味噌カツを食べたくなって、仕方なく「やよい軒」に行きました。
味噌カツ煮定食990円です。
5分程度で味噌カツ煮定食が出されました。
かなり塩っぱくて美味しくなかったです。
ご飯はおかわり無料ですが、ボタンを押すと指定の量がぼとぼとって出てくるようになっています。
無料の漬物と無料のだし汁をかけて食べました。


やよい軒 金沢駅西店の場所はこちら 石川県金沢市駅西新町3丁目13−6
今日は、「釜炊きおにぎり みつや」に行きました。
「釜炊きおにぎり みつや」の事は、以前から知っていたのですが、駐車場が無いと思っていたので行けなかったのですが、最近駐車場がある事を知って行くことにしました。
とは言え、「釜炊きおにぎり みつや」があるビルの隣の狭い駐車場の奥の1台分(5番)だけ、出入りするには、それなりの運転技術が必要です。駐車場には店名が掲示されていません。
店内はカウンター席が6席と、8人くらいの大きなテーブルが1つとこじんまりしています。
カウンター席に座ると熱いお茶が出されました。
メニューを見ると平日限定のみつやランチ780円とワンコインランチ500円がありました。
その他には日替わりおにぎりセット920円、おこのみ1つセット800円などがあります。
ちなみに、おにぎりの単品は300円前後です。
今日は、みつやランチ780円を注文しました。
みつやランチには、おにぎりが2個付いていますが、13種から選べます。
今日は、焼肉とピリ辛高菜を選びました。
先に、そうめんと塩味付きのゆで卵とピクルスが出されました。
その後、ずいぶんたってから、おにぎり2個が出されました。
おにぎりは、かなり大きめで、海苔にはパリパリ感は無く、握りがゆるめで、すぐ崩れるので手に持って全部食べるのは無理な感じです。具はたくさん入っていて味付けもよかったです。

トイレは店内には無く、一度外に出ていかなければいけませんでした。
釜炊きおにぎり みつやの場所はこちら 石川県金沢市本多町3丁目10−15 押野谷ビル
2025年8月6日
行こうと思ってたお店が、満席だったり開いてなかったりで入れなかったので、久しぶりに吉野家に入りました。
期間限定で豚肉の角煮定食をやっているって聞いていたので興味は持っていたのです。
豚肉の角煮って柔らかくないと魅力が無いのですが、柔らかくするのって難しいいんですよね。
豚肉の角煮定食は1097円でした。定食のご飯増量・おかわりは無料だということです。
注文してほとんど待つことなく、豚肉の角煮定食が出されました。
豚肉の角煮定食には、豚肉の角煮、ネギの薄切り、味噌汁、ご飯が付いていました。汁はたっぷり入っていて、ラー油と辛子が添えられていました。
ご飯は普通盛でもボリュームがあります。
豚肉は切ってなく、大きいのが1個で出されました。
確かに柔らかく煮込まれていました。
さっぱりとした味に仕上げられていると宣伝されていましたが、濃厚で、豚肉の角煮のイメージとはかなり離れた味付けです。
個人的には美味しく無かったです。

2017年9月3日
金沢駅を早朝に出発する時には、よく吉野家を利用します。早朝から営業しているし、短時間で食事ができるのでありがたいです。
今日は麦とろ牛皿御膳580円を食べました。
麦とろ牛皿御膳には、お米の御飯の上に麦が乗せられて、味の付いたとろろ芋が添えられていました。牛皿とおくらの小鉢と味噌汁も付いていました。
どれも美味しかったです。

2012年8月4日
前回に続いて白山登山へ行く前に朝食(AM4:00頃)に吉野家に行きました。今回は旨辛カレー並盛が330円を注文しました。
吉野家の「旨辛カレー」はやっぱり万人向けの食べやすいカレーでした。「こく旨カレー」よりは好みでしたが、もう一度食べたいなあというようなカレーではありませんでした。

2012年7月22日
吉野家でカレーの大きなポスターが自動車の中からも見えるくらい目立っていたので、一度食べてみたいと思っていて朝食に食べてみました。イチローも朝食にはカレーを食べる事が多いということで朝食には良いらしい。
吉野家のカレーには「こく旨カレー」と「旨辛カレー」の2種類あっていずれも並盛が330円で大盛が430円です。
今日は「こく旨カレー」の並盛を注文しました。
吉野家の「こく旨カレー」は万人向けの食べやすいカレーでした。もう一度食べたいなあというようなカレーではありません。

2010年11月3日
今日,久しぶりに吉野家に行きました。今日は280円の牛鍋丼を注文しました。他の客も,ほとんど牛鍋丼を注文していて,牛丼を注文しているお客はいませんでした。糸コンニャクと豆腐が少し入っていますが,牛丼とほとんど変わらなくて100円安いんですから,牛鍋丼を注文する人の割合が増えると思います。
いつもは大盛を注文するのですが,今日は並盛を注文しました。並盛でも結構量があります。大盛を頼んだ時に,どこが大盛なのかと,いつも物足りなさを感じるのですが,今日,並盛を頼んで,改めて大盛の量の少なさを実感しました。

2010年5月29日
今日は時間の余裕が無くて吉野家に入りました。
時間の余裕が無いだけではなくて焼味豚丼を食べてみたいという事もあったのです。
さっそく焼味豚丼の大盛480円を注文しました。
御飯の上に豚肉の焼肉と野菜サラダがのっているって感じの丼です。タレがかなり甘くて濃い目でした。もう1度食べたいとは思いませんでした。

以前から気になっていたトンテキ8号に行ってきました。
1人だということで、カウンター席を勧められました。
メニューを見ると、トンテキ定食(200g1200円、400g1850円)、トンバーグ定食(200g1200円、400g1850円)、棒ヒレカツ定食(200g1800円)、トンバラ定食(120g1100円、170g1450円、220g1800円)、極厚トンカツ定食(200g1600円)、ヒレテキ定食(150g1200円、250g1800円)などがありました。ご飯のお替りは無料だそうです。
水やコップはカウンター席に置かれていました。
今日は、トンテキ定食200gを注文しました。
ソースを秘伝のタレと和風おろしを選べたので、秘伝のタレでお願いしました。
ほとんど待つことなく、トンテキ定食が出されてびっくりしました。
トンテキ定食には、タレがたっぷりのトンテキと大量の刻みキャベツ、マカロニサラダ、味噌汁、漬物、御飯が付いていました。ワサビがたっぷりと添えられていました。
トンテキはかなりの肉厚で、硬くは無いけど柔らかいというほどではないです。
この食感はポークステーキとは明らかに違います。肉の食感はトンカツそのものです。
半分しか切られていないので、食べる時にはナイフとフォークは必要です。
ソース(タレ)はかなり濃厚で個性的な味です。他で食べた事のない種類のトンテキです。
濃厚なたれはワサビと合います。
大量の刻みキャベツをマヨネーズやドレッシング無しにどうやって食べるのかと疑問に思っていたのですが、ソース(タレ)がたっぷりなので問題ありませんでした。
御飯は美味しく炊けていました。
お腹いっぱいになりました。
個性的なトンテキでしたが、1度食べれば十分かなと思いました。

トンテキ8号の場所はこちら 石川県金沢市藤江南2丁目14番