石川の食 美味しいランチ

石川の食についての情報です

凱旋 麻辣湯

麻辣湯を食べてみたいと思っていたのですが、金沢にも麻辣湯のお店が出来たと知って、さっそく行ってきました。
ちょっと目立たない場所にあるのですが、お客がいっぱい入っていました。
お客の全員が女性で、若い女性がほとんどでした。

最初にボウルとトングをとって、冷蔵ケースから食べたい素材をボウルに入れます。
素材は葉物(チンゲンザイ、キャベツ、白菜、小松菜、ほうれん草)や、モヤシ、ニンジン、たまねぎ、ニンジン、タケノコ、サツマイモなどの野菜や、エノキ、シメジ、キクラゲなどのキノコ類、鴨肉、鶏肉、豚肉、牛肉、鶏のつみれ、鴨血、ベーコン、ハム、ソーセージ、ハチノス、牛すじなどの肉や、トッポキ、シラタキ、ラーメンの麺、ソーメン、ビーフン、刀削麺など麺類、コンニャク、目玉焼きの天ぷら、エビ、イカ、アサリ、うずら玉子、レンコン、ジャガイモ、油揚げ、チクワ、イカ団子、春巻き、餃子、シュウマイなどの50種類ほどあります。

ボウルを計量してもらって料金を支払い、番号札を受け取ります。
料金は、モヤシであろうと肉であろうと3.3円/1gと均一です。
ランチタイムには料金が1000円以上になると、ご飯か春雨がサービスで付きます。

俊は、チンゲンザイ、白菜、モヤシ、タケノコ、サツマイモの天ぷら、鴨肉、豚肉、鶏のつみれ、ハチノス、トッポキ、シラタキ、刀削麺、コンニャク、目玉焼きの天ぷら、アサリ、餃子を入れました。
計量すると1023円でした。絶妙な量でした。

gaisen1.jpg

スープは麻辣スープ、牛骨スープ、トマトスープから選べたので、当然のごとく麻辣スープを選びました。

1000円超えなので、ご飯か春雨が付くので、ご飯にしました。

飲み物は水(温と冷)、煎茶(温と冷)、玄米茶(温と冷)を給湯機から自由にとれます。
箸も、お手拭きも、レンゲもセルフになっています。
飲み物や箸など置かれていた場所に調味料が置いてあり、辛系のものが中心におろしニンニクなど6種類ほどありました。

お店のほうで調理して、できたら番号が呼ばれます。

18分ほど待って番号が呼ばれました。
麻辣湯は調味料を入れなくても、それなりに辛かったです。
すっきりしてまろやかで、とても美味しかったです。いろんな素材を食べられて良かったです。
辛み調味料は、ご飯に乗せて食べました。
量的にはちょうど良かったです。

gaisen3.jpg

今度は知人と一緒に行きたいと思いました。

凱旋 麻辣湯の場所はこちら  石川県金沢市割出町168−1

いいとこ鳥 安原店

いいとこ鳥 安原店でランチの旗がかけられていたので行ってきました。
「いいとこ鳥 安原店」は、海側環状線沿いにあるのですが、海側環状線からはちょっと入りにくくなっていて、一度通り過ぎてしまいました。
店内に入ると、どこでもお好きな席でどうぞと言われました。
カウンターに誰もいなかったので、カウンター席に座りました。
水はセルフであることの説明がありました。
ランチメニューには、からあげ定食980円、和風からあげ定食1050円、名古屋風からあげ定食980円、ミックスフライ定食980円、まぐろ山かけ丼1280円、からあげ丼880円などがありました。
からあげ定食980円は決して安く無いと感想じました。
名古屋風からあげは普通のからあげとどう違うのですかと聞くと、名古屋風は甘辛のタレがかけてあるということでした。
今日は名古屋風からあげ定食980円を注文しました。
ご飯は無料で大盛りにできると言われましたが、普通盛でお願いしました。

7分ほど待って、名古屋風からあげ定食が出されました。
名古屋風からあげ定食には、大きなから揚げとドレッシングがかけられた野菜と、もやしの胡麻味の煮物、豆腐の冷奴、漬物、味噌汁、ご飯が付いていました。
からあげは1個の大きさが大きいので、見た目以上にボリュームがありました。ジューシーで甘辛いタレのあじも良く、とても美味しかったです。
もやしの胡麻味の煮物も美味しかったです。
お腹いっぱいになりました。ご飯普通盛にしといて良かったです。
メニューだけ見て、980円は安く無いと感じましたが、食べてみると十分満足できる価格でした。
お店の人の接客も良かったです。

iitokodori.jpg

いいとこ鳥 安原店の場所はこちら  石川県金沢市福増町北1347

Chinese kitchen Miyako

今日は、Chinese kitchen Miyako に行きました。
Chinese kitchen Miyakoは、ミシュランプレートに選ばれたお店で、増泉から移転してきました。
公共交通機関や徒歩では行きにくくなりました。
店頭にメニューが掲示されていて安心して入れます。
店内に入って1人だと申告すると2人用のテーブル席に案内されました。
冷たい水が出されました。
ランチメニューには、海老とイカのダブルレモンマヨネーズランチ1500円、海老とイカのダブル甘酢ランチ1500円、Miyakoオリジナル麻婆豆腐ランチ1300円、台湾風チキンカツランチ1300円、北京風焼きそば990円、Miyakoチャンポン1300円、Miyakoランチ1900円などがありました。
Miyakoランチはメイン料理の他に点心の盛り合わせが付きます。

エビマヨは嫌いなので、海老とイカのダブル甘酢ランチ1500円を注文しました。
飲み物を選べたので、アイスコーヒーをお願いしました。
ミルクとシロップは必要ですかと聞かれたのでお願いしました。
すぐにアイスコーヒーが出されました。
5分ほど待って海老とイカのダブル甘酢ランチが出されました。
海老とイカのダブル甘酢ランチには、海老とイカのダブル甘酢と4種類の前菜、ご飯、スープ、ドリンクが付いていました。
海老とイカのダブル甘酢は、イカも海老も大きめに切られていました。タマネギやニンジンは生に近い焼き具合だったのですが違和感なく食べられました。凄く美味しかったです。
ご飯は少なめでした。
前菜は。こんにゃくの味噌焼き、高菜漬け、甘めのピクルス、甘めのキュウリ漬けでしたが、どれも美味しかったです。
1500円というのは中華のランチとしてはちょっとお高めですが、価格以上の価値があるランチでした。
高級な中華料理を手頃な価格で楽しめるという感覚だと思います。

miyako.jpg

Chinese kitchen Miyako の場所はこちら    石川県金沢市福増町北1401−2

白山峠茶屋 小松北浅井店

今日は、白山峠茶屋 小松北浅井店に行きました。
「男飯ロッキー」に行く途中で、もつ煮込みうどんの掲示があったので、気になっていたのですが、臨時休業が多いようで、何度か寄ったのですが、いつも休業していたのです。
店内に入ると、お好きな席にどうぞと言われました。
空いていたのですが、カウンター席に座りました。
メニューを見ると、もつ煮込みうどん1000円、辛なんば煮込みうどん1000円、木滑なめこ煮込みうどん1000円、山芋煮込みうどん1000円、カレー煮込みうどん1000円、全部のせ山の神煮込みうどん1400円などがありました。
セットメニューでとろろ飯セット1400円、白飯セット(平日お昼限定)1100円というのもありました。
今日は、もつ煮込みうどんの白飯セット1100円を注文しました。
天かすは入れますかと言われて、少し迷って入れてくれるよう頼みました。
コップと冷たい水が入ったピッチャーが出されました。
お手拭きは出されませんでした。
注文してから気づいたのですが、メニューにのっていない日替わりランチというのもあるようです。
カウンターからは見えない位置に掲示されていたので気が付きませんでした。
10分ほど待って、もつ煮込みうどんの白飯セットが出されました。
もつ煮込みうどんの白飯セットには、もつ煮込みうどんと御飯と漬物が付いていました。
漬物は市販のもののようです。
御飯は、うどんを食べ終わった後に入れておじや風に食べると美味しいとのことです。

最初に汁(スープ)を飲んだのですが、なんか違和感がありました。
赤だし風の味ですが、赤だし味噌ほどコクはなく、酸っぱさを感じました。
こりゃダメだと感じました。とにかく、この味は嫌いです。
嫌いが先に来ちゃうと、それ以降は思考停止になってしまいます。
なんとか完食しました。

hakusantougetyaya.jpg

白山峠茶屋 小松北浅井店の場所はこちら   石川県小松市北浅井町甲2

沖縄料理ヤンバル

先週、沖縄料理の「美ら島の葉菜」に行って調べた時に、ランチをやっている沖縄料理のお店が他にもあることを知りました。
さっそく、沖縄料理ヤンバルに行ってきました。
沖縄料理ヤンバルは幹線道路に面していないので、存在を知らないと気が付くことは無いと思われます。
基本的には居酒屋なので、駐車できる台数(基本的には2台)は少ないです。
なんとか駐車出来て店内に入ると、時間は繁忙時間とずれていたのですが、それなりにお客が入っていました。
メニューを見ると、ソーキそばセット1200円、ゴーヤチャンプルー定食1350円があったけど、ソーキそばもゴーヤチャンプルーも、あまり好きでは無いので、単品で注文する事にしました。
ラフティ748円と油味噌付きおにぎり185円を注文しました。
その他に炊き込みご飯のおにぎり185円にも興味をひかれました。
10分ちょっと待って、ラフティ748円と油味噌付きおにぎり185円が出されました。
ラフティは普通の豚の角煮との違いは感じられませんでしたが、甘くて柔らかくて、とても美味しかったです。
油味噌付きおにぎり185円は美味しかったけど、握りがゆるくて食べにくかったです。

yanbaru.jpg


沖縄料理ヤンバルの場所はこちら 石川県金沢市窪7丁目202番地 RJビル 102

美ら島の葉菜 HAISAI VILLAGE

今日は、美ら島の葉菜へ行きました。
以前から、沖縄料理のお店があったのは知っていたのですが、お昼に営業していなかったので行く機会が無かったのですが、ふと前を通ったら営業していたので入ってみました。
店頭にメニューが掲示されていて、どんな料理があるのか分かり、安心して入る事ができました。
お店に入ると、入口の椅子に女性が座っていて、お客かなと思ったら店員さんで、テーブル席に案内されました。ちょっと珍しい体験でした。
お客は見事に女性ばかりでした。

メニューを見ると石焼ナシゴレン1518円、石焼きタコライス1518円、ガーリックシュリンププレート1518円、石焼きガパオライス1518円、沖縄そばセット(ラフティorチャンプルーorうみぶどう付)1518円などがありました。
ラフティは食べたかったのですが、沖縄そばは嫌いなので、沖縄定番料理と書かれた石焼きタコライス1518円を注文しました。
ネットで調べると、タコライスはメキシコ風アメリカ料理「タコス」の具材をご飯にのせた沖縄県の人気ご当地グルメなんだそうです。

8分ほど待って、石焼きタコライスが出されました。
水は飲みほしてありましたが、特に配慮は無かったです。
石焼きタコライスには、石焼きタカオライスの他に、ゴーヤが少ないチャンプルー、野菜の煮物、味噌汁が付いていました。
石焼きタコライスは、とろーりチーズがまろやかな石焼きご飯との説明がありましたが,とろーりチーズ感はありませんでした。上品な味付けで個人的には物足りなさを感じました。
ゴーヤが少ないチャンプルーの味も薄めでした。
野菜の煮物は美味しかったです。

HAISAI.jpg

美ら島の葉菜の場所はこちら 石川県金沢市保古2丁目6  

山立会食堂

今日はジビエ料理の山立会食堂へ行きました。
山立会食堂には興味があったのですが、営業時間が変則的で、ネットを見てもよくわからなく、しかもついでに寄れる場所でも無いので、行けませんでした。
今回は岐阜旅行の帰りに営業時間に寄れることが出来ました。
メニューには平日(火曜と水曜は定休)11:00~14:00、土日祝10:30~15:00でした。
土曜日の13:30だったのですが、すぐ近くのジビエの老舗「レストラン手取川」はかなり自動車が駐車していましたが、山立会食堂はお客が自分一人でした。
メニューを見ると、ロースト猪丼1600円、鹿カツ丼1600円、イノシシ丼1200円、でけえなめこ丼1200円、なめこの玉子とじ丼980円、山立会コロッケ定食1200円、鹿の香草焼肉定食1500円、猪と根菜の味噌煮定食1500円などがありました。
食べたいものがいっぱいあって決められなかったので、お店の人(かなり若いです)に、鹿の香草焼肉定食1500円、猪と根菜の味噌煮定食1500円のどちらのほうが美味しいですかと聞くと、迷いながらも、猪と根菜の味噌煮定食1500円のほうが良いかなと言われたので、猪と根菜の味噌煮定食を注文しました。

8分ほど待って、猪と根菜の味噌煮定食が出されました。
猪と根菜の味噌煮定食には、小鉢3種(大根沢庵の料理、なめこの酢の物、ふきのとうのお浸し)、猪と根菜の味噌煮、なめこの味噌汁が付いていました。
猪と根菜の味噌煮は、猪の臭さは感じませんでしたが、美味しいってほどでは無くて、珍しいものを食べられて良かったという感じでした。
季節のふきのとうの料理を食べられたのは良かったし、なめこの料理は美味しかったです。

店内には、いろんな大きさのなめこや、ジビエ肉の加工品が売られていました。
小さめのなめこを1パック(150円 安い!)を購入しました。
お店の人には、いろいろなことを教えていただきました。感じの良いお店でした。

yamadatikai.jpg

山立会食堂の場所はこちら     石川県白山市木滑西1

MASALA MASTER マサラマスター インド レストラン

岐阜旅行する途中で、MASALA MASTER マサラマスター インド レストランに行きました。
メニューを見ると、ランチタイムにはお得なセットがありますが、ディナーにもなかなか魅力的なメニューがありました。
カレーセット1100円、タンドリーセット1485円、マサラマスターセット1727円、から揚げセット1485円などがありました。
ドリンクは+110円、ミニサラダは+110円,ナン・ライス追加は+165円です。
せっかくなので、タンドリーも食べたいという事でタンドリーセット1485円を注文しました。
マンゴラッシー110円もお願いしました。
カレーはダル、チキン、ベジタブル、キーマ、ガーリックチキン、マトン、ポーク、シーフード、ほうれん草チキンから選べたのでマトンでお願いしました。
辛さが甘口、普通、中辛、辛口、大辛、激辛から選べたので、中辛でお願いしました。
ナンとライスを選べたのでナンを頼みました。

5分ほど待ってタンドリーセットが出されました。
マトンは臭みが無く、カレールーはトマトっぽい感じもして美味しかったです。
ナンは普通に美味しかったです。
特筆するのはタンドリー(チキンティッカ、ガーリックチキン、カバブ)です。
焼き野菜と一緒に熱々の金属プレートに乗せられて出されていて最高に美味しかったです。

富山に来ると、エスニック料理を食べるのが定番になっているけど、外れる事はまず無いです。
今回も満足しました。

MASALA1.jpg
MASALA2.jpg

MASALA MASTER マサラマスター インド レストランの場所はこちら  富山県富山市八尾町井田7799−1

アジアン・フード Ban chan

2025年4月16日

今日もアジアン・フード Ban chanに行きました。
今日は、ヤンニョムチキン770円と焼き餃子660円を注文しました。
単品を1100円以上注文すると、9種の前菜が付きます。
今日の前菜は、チジミ、胡麻団子、落花生炒め、カクテキ(大根キムチ)、白菜キムチ、ニラの炒め物、ナムルなどが入っていました

しばらくして、焼餃子とヤンニョムチキンが一緒に出されました。
焼餃子は、皮が硬めで、具はニラが効いていて、噛むと汁がジューっと出てきました。
タレはラー油が効いた焼肉のたれみたいな感じで、朝鮮っぽい味になっていました。
最初は、喜んで食べていたのですが、途中でタレの味が濃いのが気になってきて、タレに水を入れて薄めて食べました。できれば2種類のタレで食べたかったです。
ヤンニョムチキンは鶏肉が小さく、衣が厚く、甘辛いチリソースで炒められて大量のゴマがかけられた料理でした。
美味しかったです。ボリュームが半端なかったです。

banchan10.jpg
banchan11.jpg
banchan12.jpg

途中で、御飯を半分お持ちしましょうかと聞かれたのですが、全部食べ切れるかも心配だったので、辞退しました。
食べきれなかったら、お持ち帰りしても良いですよと言われたのですが、なんとか完食しました。

レジの時に、餃子の皮が硬くなってしまってごめんなさいって言われました。いつも皮が硬い訳ではないようです。
1430円なのですが、1400円でいいですよと言われました

2025年3月19日

今日もアジアン・フード Ban chanに行きました。
今日は、コムタン(牛テル)1320円を注文しました。

最初出された9種の前菜は、前回とは違う料理がいくつか入っていました。
餃子(焼いても蒸しても無い)、ヤンニョムチキン風の鶏皮の唐揚げ、タケノコの料理などがありました。
餃子は食べてみたかったので嬉しかったです。餃子は生に近い状態だったので美味しくは無かったのですが、どういう味かは知ることができました。ちゃんと調理した餃子を食べてみたいと思いました。

banchan6.jpg

今回も前菜をご飯に乗せてビビンバ風にして食べました。
banchan9.jpg

コムタン(牛テル)は、しっかりと牛テルの味がしていました。
骨は付いていませんでした。
ちゃんと韓国を感じさせられて美味しかったです。

banchan7.jpg
banchan8.jpg

2025年3月5日

今日もアジアン・フード Ban chanに行きました。
駐車場は2台だと思っていたけど横にも2台分ありました。
店内に入ると、また来て切れたのですねって感じの笑顔で迎えてくれました。
3つのテーブル席が満席だったので、カウンターでもよろしいですかと申し訳なさそうに聞かれました。

今日は、カムジャタン1320円を注文しました。じゃがいもと骨付きの豚肉の煮込みです。
待っている内にお客が一組帰って、テーブル席に変わりますかと聞かれたので、このままで良いですと答えました。
その内に3人連れのお客が来店したので、そのままの席にしておいて良かったです。

最初に、前回同様9種の前菜が出されました。

banchan3.jpg

前菜の中身は前回と同じでした。美味しいのですが、リピート客のために少しずつ内容を変えてくれたほうが嬉しいなあと感じました。
しばらくして、カムジャタンとご飯が出されました。
今回は、前菜を残していたので、ご飯に乗せてビビンバ風にして食べました。

banchan5.jpg

カムジャタンは、骨付き豚肉がホロホロになるまで煮込まれていて、味付けもエスニック感があって美味しかったです。
骨も柔らかくなっていて、小さい骨は食べられるくらいでした。
かなり長時間煮込んであるのだと思いました。
豚肉と知りつつ食べたのですが、牛肉みたいな食感の部位もあって、帰る時に豚肉だけだったのですかと聞いたほどです。
とても美味しかったです。
他の料理も食べたいです。

banchan4.jpg

2025年2月12日

今日はアジアン・フード Ban chanに行きました。
先日寄ったのですが、臨時休業でした。食べログで休業日を確認できるので、今回は確認してから行きました。
駐車場は2台分しか無いのですが、空いていました。
店内はカウンター席とテーブル席と小上がりの席がありましたが、1人だと言うとテーブル席を案内されました。
すぐに冷たい水が出されました。
メニューを見ると、カムジャタン1320円、石焼ビビンバ1210円、冷麺1210円、温面1100円、サムゲタン1320円、コムタン(牛テル)1320円、純豆腐チゲ1100円、キムチチゲ1100円などがありました。1月に値上げされたばかりでした。
牛テルに興味があったので、お店の人にどんな料理か聞くとテールスープだという事でした。
ちょっと迷っているとサムゲタンが人気ですよと言われたので、サムゲタンを注文しました。
5分ほど待って9種の前菜が出されました。
普通はびっくりするところなんですが、前もって情報を得ていたので、冷静に対応できました。でもさすがに凄いボリュームです。チジミ、胡麻団子、星豆腐炒め、落花生炒め、カクテキ(大根キムチ)、味付けザーサイ、ナムルなどがありました。ビビンバの具のような惣菜です。
どれも美味しいです。
さらに6分ほど待ってサムゲタンと御飯が出されました。
サムゲタンは鶏肉の中に高麗人参、もち米等を詰めて煮込んだ料理だそうですが、鶏肉は、ばらばらになっていて包んであるって感じでは無かったです。
鶏肉がほろほろで、骨も崩れているので、細かい骨の破片が混ざっていて、口に残った骨を取り出すのが面倒でした。でも美味しくて楽しめました。栗も入っていました。
他の料理も食べてみたいと思いました。

支払いの時に1300円でいいですよと言われました。

banchan1.jpg
banchan2.jpg

アジアン・フード Ban chanの場所はこちら  石川県金沢市末町12の16−1

むてっぽう 金沢店

今日行こうと思っていたお店が閉業していて他に行くお店が思いつかなくて当惑しました。
フリーペーパーに「むてっぽう 金沢店」に味噌もつラーメンが掲載されていて、いつか行こうと思ってクーポン券を切り抜いてあったのを思い出して、行ってきました。
お店に入ると発券機がありました。
醤油ラーメン900円、ピリカラ醤油ラーメン950円、火吹醤油ラーメン1000円、みそラーメン900円、ピリカラみそラーメン950円、火吹みそラーメン1000円、塩ラーメン900円などがありました。
味噌もつラーメンは1150円で、麦めし(小)150円、麦めし(大)200円もありました。
クーポン券は味玉とキムチがサービスになっていました。
店員さんに食券とクーポン券を渡すと、味玉とキムチはセルフになっていますと言われました。
味玉とキムチを取りに行くと味玉は寄付(30円以上)、キムチも寄付(50円以上)になっていました。
寄付方式には国産サガリ(焼肉)もあって100円以上になっていました。

muteppou2.jpg

水もコップがセルフになっていて、自分でカウンターにあるピッチャーで入れる方式になっていました。
お手拭きはありませんでした。
13分ほど待って味噌もつラーメンが出されました。

muteppou1.jpg

麺はちょっと太めの縮れ麺で好きな感じです。
スープが異様に濃いです。スープが濃いのはお店も自覚しているようで、「当店は濃味なので薄味希望のお客様には薄味用スープをお出ししています。」と記載されていました。個人的には許容範囲を完全に超えていました。
もつは柔らかくて、臭みが無く、ボリューム満点でした。
お腹いっぱいになりました。
他のお客は国産サガリと麦めしを注文している人が多かったようです。
店員さんがテキパキと感じが良かったのが印象的でした。

むてっぽう 金沢店の場所はこちら   石川県金沢市直江町イ18−1