石川の食 美味しいランチ

石川の食についての情報です

パテスリーラフィネ      閉店

パテスリーラフィネでケーキを買ってきました。平日にしかお店の前を通らないからなのか、あまりお客が入っているという感じはしません。以前、家族がパテスリーラフィネのケーキを買ってきてくれたことがあって、美味しかったのですが撮影してなかったので、改めて購入してみました。
テオブロマ、洋栗モンブラン、ユズバナール、タルトショコラカフェの4点を購入して4人で分けて食べました。
1個平均が500円程度なのでちょっと高めです。
個人的には、テオブロマ、洋栗モンブランが美味しかったです。
最近は、美味しい洋菓子のお店が本当に多いと思います。競争が大変だろうと思います。

raffine.jpg

閉店しました

パテスリーラフィネの場所はこちら  石川県金沢市松村3丁目339

HORITA市場スイーツ工房     閉店

HORITA市場スイーツ工房に行ってきました。
お昼過ぎだったのですが、タルトカップは売り切れになっていて、販売しているのはプリンとキャンデーとオムレットだけでした。
HORITA市場スイーツ工房で人気なのはオムレットだと聞いていたので、オムレットを3種類購入しました。
ブドウとイチジクとブルーベリーとフルーツミックスでした。
少しづつ、全種類食べてみましたが、スポンジとクリームはまずまずでしたが、フルーツ類は味がしなくて、美味しかったのはフルーツミックスだけでした。

HORITA市場スイーツ工房は八百屋さんがやっているお店だという事ですが、ケーキ屋さんのフルーツって、どうして美味しくないのかな?

horita.jpg

閉店しました

HORITA市場スイーツ工房の場所はこちら   石川県金沢市西念4-7-1

PATISSERIE OFUKU (パティスリー オフク)    不明

今日は、PATISSERIE OFUKU (パティスリー オフク)でケーキを買ってきました。
さっそく家族で、いろんな種類のケーキをわけて食べました。
フォレノワール、ティラミス、ミルフィユ、フロマージュクリュ、ソージュシトロンの5個を選びました。
フォレノワールはさくらんぼを使用したチョコレートケーキで洋酒が入っていますと説明がありました。確かに大人の味でした。
ティラミスは甘さが全くなく大人の味過ぎで個人的にはハズレでした。
ミルフィユはパイの中にクリームが包まれたケーキで分けて食べるには苦労しました。
フロマージュクリュはレアチーズケーキです。
この4つは自分が選んで、もう1つお奨めを選んで貰ったのはソージュシトロンでした。シトロン系のムースケーキでちょっと珍しい味です。こちらも大人向きの味です。

美味しいケーキではあるのでしょうが、俊の家では、あまり評判が良くありませんでした。本当に大人向けのケーキです。

そういえば風月堂が閉店しました。レアチーズショコラをもう1回食べたかったなあ。

ofuku.jpg

閉店して他の名前のお店が営業していますが関係は不明です

PATISSERIE OFUKU (パティスリー オフク)の場所はこちら   石川県金沢市広坂1-2-13

イヴェールボスケ(Hiver bosque)

2017年4月23日

娘がイヴェールボスケ(Hiver bosque)のケーキを買ってきてくれました。
とても美味しかったです。

Hiver1.jpg

2017年9月23日

娘の彼がイヴェールボスケ(Hiver bosque)のケーキを持ってきてくれました。
いつものように、家族で分け合って少しずつ食べました。
モンブランとフロマージュクリュ(チーズケーキ)は美味しかったのですが、自分が選んだオレンジ系のケーキは味が強くてハズレだったし、白桃のショートケーキは味があまりしなくてハズレでした。メロンケーキはメロンの美味しさがケーキの味に勝っていました。
ちょっと当たり外れが大きかったです。

Hiver2.jpg

イヴェールボスケ(Hiver bosque)の場所はこちら 石川県加賀市 宮地町60-1

パティシエ イマムラ

2017年6月17日

久しぶりに、パティシエ イマムラのケーキを食べました。前回、レアチーズを買って美味しかったのですが、今回は別のものを購入しました。
購入したケーキをひと通り食べて、どれも美味しかったのですが、やっぱりムース系のケーキは特に美味しく感じました。
最近、フルーツが美味しくないケーキ屋さんが多いのですが、パティシエ イマムラのケーキはフルーツが美味しかったです。
パティシエ イマムラは、フルーツをフルーツむらはたから仕入れているようです。

imamura3.jpg

2016年6月13日

雑誌を見てたら、パティシエ イマムラのレアチーズがブルーベリーがたっぷりのっていて美味しそうだったので買いに行ってきました。本当は、レアチーズを5個買おうと思ったのですが、3個しか売っていなかったので、レアチーズ390円を3個と、ホワイトチョコレート系のケーキ400円を2個買いました。
せっかくなので、分け合って両方とも食べました。
レアチーズは、酸っぱさが控えめで甘さとの調和が絶妙でした。やっぱりチーズケーキとブルーベリーとの組み合わせは最強です。気に入りました。
チョコレート系のケーキもムースたっぷりで、甘さがありながら上品さを感じられるケーキでした。気に入りました。
パティシエ イマムラは存在すら知らないケーキ屋さんだったのですが、大満足でした。

imamura1.jpg
imamura2.jpg

パティシエ イマムラの場所はこちら   石川県金沢市北塚町西455

サンニコラ

2017年3月14日

ホワイトデーの公告でサンニコラのマカロンとカヌレが出ていて、最近、俊の家ではマカロンとカヌレがお気に入りだったのでホワイトデーはサンニコラのマカロンとカヌレにしました。
今まで、マカロンとカヌレは県外のお店のものしか食べていなかったので、興味津々でした。
マカロンは小さめだったけどサクサク感が軽くて美味しかったです。カヌレは賞味期間が2日で2日目に食べたせいもあるかもしれませんが、周りの硬さが気になったし、味も平凡でハズレでした。やっぱりカヌレは洋菓子のダニエルのが良いです。

sunnicole10.jpg
sunnicole11.jpg

2015年11月2日

今日サンニコラのケーキを買ってきました。家族5人で少しずつ分けて食べました。サンニコラ最高傑作とのラファロは美味しかったのですが、その他のケーキはあまりぱっとしませんでした。明らかに味が落ちています。
ラーメン屋もケーキ屋も支店を出すと味が落ちるのは必然なんでしょうね。
金沢でケーキの美味しい店からサンニコラを削除しました。

サンニコラのショートケーキ
サンニコラのショートケーキ

2013年12月28日

娘が、サンニコラのケーキを買ってきてくれました。全部のケーキを少しずつ分けて食べました。どのケーキも美味しくて大満足でした。やっぱりサンニコラは金沢近郊で一番美味しいケーキのお店だと思います。

サンニコラのショートケーキ

2013年12月24日

今年のクリスマスはサンニコラのアイスクリームケーキ「アントルメ・グラッセ ヴァシュラン」にしました。クリームチーズのアイスクリームと赤いフルーツのシャーベットの2層をサクサクのメレンゲで覆い、トップは赤いフルーツでデコレーションしたとのことで20個限定です。
サンニコラの予約は去年は、ローカルな金融機関への振込みが必要だったのですが、今年はクレジットカードでの支払いが可能になったので、振り込み料がかからなくて便利になりました。無料配達というサービスも嬉しいです。今日は市外の仕事で忙しかったので助かりました。
箱を開けると、その美味しそうな外観に歓声があがりました。アイスクリームケーキを切ろうとしたのですが、硬くてなかなか切れません。それでもなんとか切って食べてみました。
硬めのスポンジ生地(ジェノワーズ)の上に、酸っぱめのシャーベットがのっていて、その上にチーズ味のアイスクリームがのっていて、生クリームと果物でデコレーションがされていました。側面にはサクサクのメレンゲで覆われていました。
果物(イチゴとブルーベリー)は凍っていました。これは冷凍保存のため仕方ないのですが、フルーツの凍ったものは食べたくないですよね。ただ本当のフルーツがのっていたので、美味しそうだなという印象が引き立ったのだと思います。
シャーベットの割合は多すぎのような気がしました。
家族は気に入って来年のクリスマスもアイスクリームケーキにしようと言っていましたが、個人的には、ひと工夫もふた工夫も必要だと思いました。
来年はインターネットでアイスクリームケーキを探そうかな。

サンニコラのアイスクリームケーキ「アントルメ・グラッセ ヴァシュラン」

2012年12月24日

今年のクリスマスケーキはサンニコラのケーキにしました。今年は50個限定のシャルロットフロマージュにしました。フランス産「キリ」のクリームチーズを使ったスフレとレアのダブルチーズケーキでブルーベリーのコンフィチュールを入れてシャルロット風に仕上げたケーキということです。
5人で分けて食べましたが、かなりの量があって、味も最高でした。家族全員大満足でした。サンニコラのケーキはやっぱり石川県No1だと思います。
今年はサンニコラでは無料配達というサービスもあって良かったです。今日は休日で雪が降っていて、外出したくない気分だったので助かりました。

サンニコラのシャルロットフロマージュ

2009年12月24日

今年のクリスマスケーキもサンニコラのケーキにしました。今年は30個限定のドゥーブルフロマージュにしたのですが,とても美味しくて,みんな大喜びでした。
ルタオのドゥーブルフロマージュと較べると2倍以上の値段なのですが大満足です。

サンニコラのドゥーブルフロマージュのクリスマスケーキ

2006年12月24日

クリスマスケーキの予約をしないといけないことを忘れていて、慌てて予約してきました。
どこのケーキ屋さんで予約しようか迷ったのですが、去年と一緒でサンニコラにしました。娘がミルクレープが好きなのでミルクレープのクリスマスケーキにしました。予約に行った時に、アップルパイと洋ナシのパイが目の前に置いてあって、息子がアップルパイを食べたいと言ってたのを思い出して、つい買ってきました。息子とアップルパイと洋ナシのパイを半分ずつわけて食べました。ムース系と生クリーム系が好きな俊ですが、アップルパイと洋ナシのパイの両方とも美味しくて気に入りました。
サンニコラは金沢近郊で最も美味しいケーキ屋さんの1つだと思います。

サンニコラのミルクレープのクリスマスケーキサンニコラのヴァシュランのクリスマスケーキ

サンニコラの場所はこちら      石川県野々市市扇が丘10-26

ラナチュールレジェ(La Nature Leger)   閉店

2016年12月25日

久しぶりに「ラナチュールレジェ(La Nature Leger)」でケーキを買いました。
ショコラポワール、NYチーズケーキ、レアチーズタルト、さつまいものモンブラン、ティラミスを購入しました。
家族で少しずつ分けて食べたのですが、どのケーキも甘さがほとんどありません。甘さ控えめどころではなく、ほとんど甘くないんです。ティラミスを一番たくさん食べたのですが、甘さが全くなく、なんじゃこれって感じです。全く甘くないティラミスなんて信じられません。はっきり言います。不味い!!!!!!
もうラナチュールではケーキを買いません。
ラナチュールレジェ(La Nature Leger)は金沢で最も不味いケーキ屋だと思います。

ranature6.jpg

2012年1月29日

イオンタウン金沢駅西本町店にラ・ナチュールの関連ショップ「ラナチュールレジェ(La Nature Leger)」が出来たので、ケーキを買ってきました。
まあ美味しかったのですが、数多くある美味しいケーキ屋さんの1軒という感じで、それ以上のものではありません。ラ・ナチュールもすっかり並みのお店になってしまいました。
ラナチュールレジェのケーキ

閉店しました。

ラナチュールレジェ(La Nature Leger)の場所はこちら 
石川県金沢市駅西本町5-2-13 イオンタウン金沢駅西本町店内

シャトレーゼ

2016年12月1日

久しぶりにシャトレーゼのケーキを買ってきました。チョコショート、クリームスフレチーズケーキ、こんがり濃厚ベイクドチーズケーキ、熊本県産和栗のモンブラン、ブルーベリーチーズケーキです。値段は198円から399円と昔よりは割安感は感じません。家族5人で分け合って食べたのですが、どのケーキも美味しかったです。

syatore-ze2.jpg

2013年10月25日

新聞に入っていたチラシを見て、フレッシュチーズケーキ クレーム・ダンジュ273円が食べたくなって買ってきました。10月25日から11月4日の限定発売とのことです。フランボワーズジャムが入れられたフレッシュチーズケーキが不織布に包まれています。ラナチュールのレアチーズケーキと似た感じです。
ふわっとした食感と、上品な味のレアチーズと適度な甘酸っぱいフランボワーズジャムの調和が絶妙で、とても美味しかったです。

syatore-ze.jpg

シャトレーゼのケーキは結構好きです。

2009年10月11日

久しぶりにシャトレーゼに行ってアイスクリームを買ったのですが,生クリーム大福が目についたので,先日の杉森菓子舗の情熱大福との食べ較べをしてみようということで買ってきました。シャトレーゼの生クリーム大福は冷凍してあり,粒餡やチョコやカフェオレ,黒ゴマ,イチゴ,黒蜜キナコ,塩キャラメル,抹茶など種類が多いです。値段は84円と杉森菓子舗の136円と較べるとかなり安いです。しかも大きさも大きいです。
今日は粒餡と塩キャラメルを買ってきました。
餅は杉森菓子舗のほうが美味しかったけど,中身の餡と生クリームはシャトレーゼの方が美味しかったです。値段も含めて較べるとシャトレーゼのほうに軍配が上がります。

kuridai1.jpgkuridai2.jpg

デイリーヤマザキの「贅沢な小倉あんぱん(ホイップ入り)」

餡子と生クリーム(ホイップ)の組み合わせって俊にとっては最強なのですが、随分昔に発売されていたヤマザキパンの「ホイップ入りあんぱん」にかなうものには出会ったことがありません。
餡子と生クリーム(ホイップ)の組み合わせの商品が発売されているのを知ると、必ず買いに行きますが満足できた事はありませんでした。
ネットで調べてみたら、デイリーヤマザキで「贅沢な小倉あんぱん(ホイップ入り)」といのが発売されていて、餡子と生クリーム(ホイップ)好きの人から人気を集めていることを知って、さっそく買いに行ってきました。
154円で、普通のパンと違う場所(調理パンの場所)に置いてありました。ラベルを見ると購入したデイリーヤマザキのお店(大徳店)が製造者になっていました。
パンを見ると大徳と大きな文字の焼き印が入っています。

さっそく食べてみましたが、餡子もホイップクリームもはち切れんばかり大量に入っていて、甘さもしっかりあり、とっても美味しかったです。大満足です。

yamazaki.jpg
yamazaki2.jpg

デイリーヤマザキ大徳店の場所はこちら  石川県金沢市松村1丁目1

月とピエロのパン研究小屋

今日は珍しく金曜日に能登に行ったので、「月とピエロのパン研究小屋」に入りました。
元々火曜日と水曜日が休業なので、行っても無駄なのですが、場所だけでも確認しておこうと、「月とピエロのパン研究小屋」には何度が行こうとしたのですが、場所が分かり難くカーナビに登録してもたどり着けなかったのです。
途中で自動車を停めて、徒歩で探し回ってやっと駐車場を見つけた次第です。
そういう訳で、今日は迷わずに辿り着く事ができました。カーナビを登録する場合は駐車場を目指して行けば良いと思います。
駐車場に辿り着いても、「月とピエロのパン研究小屋」の建物はちょっと奥まっていて、しかも地味なので見つけるのはちょっと戸惑います。

tukitopielo1.jpg

店内に入ると、テーブル1つ分のスペースにパンが並べられていて、工場には食パンがたくさん置かれていました。並べられていたパンの値段が高いのでびっくりしました。

tukitopielo2.jpg

どれにしようかわ酔ったのですが。いくつか並んでいた中から、クロワッサン300円とグラタンのキッシュ450円を購入しました。

tukitopielo3.jpg

クロワッサン1個300円って凄いよね。そういう高額なパンをびっくりせずに普通に購入する裕福な人がいるっている事に感心します。
イートインのコーナーがあって、こちらで食べていきますかと聞かれたので、ここで食べられるのですかと聞くと、コーヒーなどの飲み物を注文しないとイートインコーナーを利用できないということだったのでお持ち帰りでお願いしました。
購入したパンは、コンビニでホットカフェオレを購入して駐車場で食べました。
クロワッサンはドンクと比べると大きめで、もちもち感があります。個人的にはドンクのクロワッサンのほうが好きです。
グラタンのキッシュは、とても美味しかったのですが、キッシュの生地が美味しいというよりグラタンの味が良かったように感じます。
「月とピエロのパン研究小屋」らしさが生かされたパンを選ばなかったのかもしれませんが、個人的には、これだけの高い価格に見合った価値のあるパンとは感じませんでした。リピートはありません。
「月とピエロのパン研究小屋」は、パンによっぽどのこだわりがあるマニアの人向きのお店だと思います。

月とピエロのパン研究小屋の駐車場の場所はこちら 石川県鹿島郡中能登町羽坂2-93