福井の食 美味しいランチ

福井の食べ物についてのブログです

餃子の王将 丸岡店

2025年11月18日

昼食が遅くなり開いているお店が少なくて、久しぶりに餃子の王将に行きました。
餃子定食が990円になっていました。餃子の王将も高くなったというのが正直な感想。
内容もご飯と餃子と漬物とみそ汁だけになっていた。
でもやっぱり、餃子の王将の餃子は美味しい。
薄くてぷりぷりな皮に、ジューシーな餡。
餃子専門店の餃子も、いろいろ食べたけど、チェーン店とはいえ、餃子の王将の餃子以上の餃子は、それほど無いと思います。

写真撮るの忘れました。

2019年3月5日

時々、餃子の王将の餃子を無性に食べたくなるんです。
それで、餃子の王将 丸岡店に行きました。
曜日によってメイン料理が変わる日替わり定食が885円に値上げになっていました。内容は回鍋肉と春巻き、ご飯、スープと1年前の前回と一緒でした(笑!)。
今日は、炒飯と餃子と唐揚げが付いたキングセット885円を注文しました。
餃子用に辛みそタレができてお奨めという事で、セルフカウンターからとってきました。
餃子は相変わらず美味しかったです。辛みそタレはそれほど美味しくはなかったです。
炒飯は想像外に美味しかったです。びっくりしました。ボリュームもありました。前回の投稿見てもやっぱり炒飯の美味しさにびっくりしてますね(笑!)
鶏の唐揚げは肉が硬くて美味しくは無かったです。
お腹いっぱいになりました。

ousyousakai4.jpg

2018年4月3日

2月の豪雪で立往生したドライバーに500人分の料理を無償で届けた「餃子の王将 丸岡店」の売り上げに少しだけでも貢献しようということで久しぶりに行きました。

曜日によってメイン料理が変わる日替わり定食777円をやっていたので注文しました。本日は回鍋肉でした。

日替わり定食には回鍋肉と春巻き、ご飯、スープが付いていました。

回鍋肉はちゃんとした中華料理で美味しかったです。

ousyousakai3.jpg

2017年8月22日

時々、無性に餃子の王将の餃子を食べたくなります。
今日はお奨めの定食702円と餃子216円を注文しました。
お奨めの定食はミニ炒飯、冷麵のキムチのせ、鶏マヨでした。

ミニ炒飯は予想外に美味しかったです。鶏マヨは普通の唐揚げのほうが美味しいかな。冷麵は変な味でした。

相変わらず、餃子は美味しいけど、他のものは・・・・です。

ousyousakai2.jpg

2016年10月25日

時々、無性に餃子の王将の餃子を食べたくなります。
今日は餃子定食(餃子2人前)724円を注文しました。
餃子定食(餃子2人前)には、餃子2人前、ご飯、味噌汁(赤味噌)、野菜サラダ、漬物が付いていました。
相変わらず、餃子は美味しいけど、他のものは単なる食料の域を出ていません。餃子の王将の餃子はチェーン店ということで、一般的な評価は低いですが、個人的には餃子の王将の餃子以上の餃子は、そう出会えません。

ousyousakai.jpg

2012年8月21日

餃子の王将 丸岡店が改装リニューアルしたので行ってきました。
以前はランチタイムだけ禁煙になっていましたが、全館完全禁煙になっていました。
料理人もメニューも変わったようです。
日替わりランチが以前2種類だったのが本日のおすすめランチ680円だけになっていました。今日のおすすめランチは豚チャーハン、もやしラーメン、唐揚、サラダのセットでした。
メニューを見るとセットものとしてはチャーハンセット850円、天ソバセット850円、王将式殿御膳1000円、王将式姫御膳1000円、天津飯セット900円、王将名物セット(餃子1人前)570円、王将名物セット(餃子2人前)780円、豚レバセット800円などがありました。
餃子が食べたかったのですが、餃子が入っているセットは王将名物セットと王将式殿御膳だけです。王将式殿御膳はジャンボ焼き飯、餃子1人前、鳥唐揚、サラダ、スープのセットですが、これで1000円じゃ全然お得感がないので王将名物セット(餃子1人前)570円を注文しました。
かなり遅い時間帯だったのですが混雑していて、かなり待たされました。
王将名物セットには、餃子、カニチリ、ご飯、味噌汁、漬物が付いていました。
餃子はいつもの王将餃子で美味しかったのですが、カニチリ、ご飯、味噌汁は美味しく無かったです。がっかりしました。

餃子の王将 丸岡店の王将名物セット

2012年2月7日

久しぶりに餃子の王将 丸岡店に行ったら、、メニューががらりと変わっていて、調理人も変わっていました。
ランチは日替わり630円(今日はラーメンと丼物)、酢豚ランチ680円、マーボ丼ランチ680円、レバニラランチ680円、味噌ランチ(味噌ラーメンがメイン)680円がありました。餃子のセットはありません。ちょっと物足りないメニューです。
今日は酢豚ランチ680円を注文しました。以前は昼食時は禁煙だったのですが、今は禁煙席と喫煙席に分けてありました。場所を分けても離れていないので、以前より環境は悪くなっています。
餃子の王将 丸岡店の酢豚ランチは酢豚と鶏唐揚と魚のフライ、野菜サラダとご飯と味噌汁がついていました。いずれの料理もそれなりに美味しいですが魅力が全くありません。
餃子の王将 丸岡店のランチは15:00までです。
餃子の王将 丸岡店の酢豚ランチ

2008年11月28日

今日は行ったお店が3軒連続で休みや時間切れで入れなくて、久しぶりに餃子の王将丸岡店に行きました。王将に行ったら餃子を食べないと後悔するので、今日は餃子2人前とライス中を注文しました。餃子の王将の餃子はチェーン店の餃子とは言え侮れません。個人的には最高に美味しいと思うし大好きです。王将の餃子を久しぶりに食べて満足しました。

餃子の王将 丸岡店の餃子

2008年3月28日

餃子の王将のセットメニューってお店によって違うのですが、餃子の王将 丸岡店には580円(税抜)の日替ランチと550円(税抜)のスーパーセットがあります。今日の日替ランチは野菜炒めと串カツとご飯、漬物、味噌汁でした。スーパーセットはラーメンとミニ天津飯のセットです。
王将の餃子は大好きなので餃子のセット(単品料理に+200円でご飯、漬物、味噌汁のセットがつけられます。)380円(税抜)にしようか、スーパーセットにしようかと迷ったのですが今日はスーパーセットにしました。
餃子の王将丸岡店のミニ天津飯はどうってことない天津飯ですが、ラーメンは侮れません。
麺はたいしたことないのですが、スープは濃い目甘めで結構美味しいです。辛し味噌がのっかっているので、ちょっとピリッとしてて味を引き立てています。餃子の王将丸岡店のラーメンの味は他の餃子の王将の味とは違うようです。

餃子の王将 丸岡店のスーパーセット

餃子の王将 丸岡店の場所は    福井県坂井市丸岡町一本田11-3


アリスの小さな森

三重県の滝めぐり旅行に行く途中に「アリスの小さな森」に寄りました。

店頭に柿が置いてあり、「ご自由にどうぞ」と書かれていました。
今から旅行に行くのでなければ、もらってくるところですが、今回は遠慮しました。

alicemori2.jpg

18:40だったのですが、店内に入ると誰もいないので、厨房に向かって呼びましたが、反応がありません。
大きな声で5回ほど読んで、やっと出てきました。

水とメニューを持ってきてくれました。
ディナーメニューとして、おまかせコースA 1500円、おまかせコースB 1800円、おまかせコースC 2100円があったので、AとBとはどう違うんですかと聞くと、Aは肉料理と魚料理がつき、Bセットはそれに揚げ物が加わるそうです。
今日はおまかせコースAを頼みました。
店内を見回すと、いろんな料理(稲荷寿司とか煮物、自家製ポテトチップス、柿など)が置かれていて、「食事のおともに1品どうぞ」って書かれていました。

alicemori1.jpg

10分ほど待って、おまかせコースAが出されました。
おまかせコースAには、豚肉のすき焼き風煮物、魚とムール貝の玉子黄身焼きバターソース、野菜サラダ、里芋の煮物、みそ汁、ご飯、そのほか小鉢2品がついていました。
少し甘めに味付けされていて、とても美味しかったし、ボリューム満点でお腹いっぱいになりました。
食事のおともに1品は、柿をいただきました。
とてもくつろげましたし、満足度の高い夕食になりました。

alicemori3.jpg

アリスの小さな森の場所はこちら  福井県越前市向陽町4


鶏っぷ別邸

2025年7月1日

今日は鯖江の鶏っぷ別邸に行きました。
越前市の「麵屋 鶏っぷ」、福井市の「麵屋 鶏っぷ ログハウス店」の姉妹店です。
鶏白湯塩、鶏白湯あか は食べた事があるので、鶏白湯醤油を食べたかったのです。

鶏っぷ別邸はカウンター席も小上がりの席も狭く、こじんまりとしたお店でした。
食券を購入してくださいと言われたので、発券機に行くと、鶏白湯醤油はありませんでした。
豚骨チキン白湯990円、豚骨チキン白湯赤990円、特製豚骨チキン白湯1350円、特性豚骨チキン白湯赤1350円などがありました。
大盛150円、和え玉150円です。
豚骨チキン白湯なので、鯖江の鶏っぷ別邸は味付けが違うのかもしれません。
今日は、豚骨チキン白湯赤990円を注文しました。

冷たい水の入ったピッチャーとコップはカウンターに置いてありました。
ゴミ箱は足元にありますと小さい掲示がありました。こういう配慮は良いです。好感を持てました。

5分ほど待って、豚骨チキン白湯赤が出されました。
麺が少し太目でコシが強くて気に入りました。
2種類(鶏と豚?)のレアチャーシューが入っていて、メンマも食感がしっかりしていて美味しいです。
スープは凄く美味しいです。
赤は唐辛子が多く入っていて、ちょっと辛めです。
この味なら、赤で無くても普通の豚骨チキン白湯でも美味しいかなと思いました。
本当に美味しいラーメンです。
個人的には、福井県で一番美味しいラーメンだと思います。

torippubetu.jpg

ホームページを見ると豚骨チキン白湯は830円になっていました。ちょっとどうかなと思います。

2025年10月15日

今日は鯖江の鶏っぷ別邸に再訪しました。
ホームページを見ると豚骨チキン白湯で醤油・塩が出ているので、豚骨チキン白湯の醤油を食べたいと思って再訪したのです。
発券機に行くと、やっぱり豚骨チキン白湯と豚骨チキン白湯赤の2種類がベースになっていました。
お店の人に、豚骨チキン白湯の醤油って、もう無いのですかと聞くと、うちはチキン白湯は醤油味ですよと言われました。
まあそういうわけならと思って、豚骨チキン白湯990円を注文しました。
(ホームページの価格が830円というのも7月に来た時も違っていたけど、未だに訂正されていません)

麺が少し太目でコシが強くて気に入りました。
2種類(鶏と豚?)のレアチャーシューが入っていて、メンマも食感がしっかりしていて美味しいです。
スープは凄く美味しいです。(前回と同じ感想)
前回は赤を食べたのですが、今回は唐辛子が入っていない分、少し鶏臭さを感じました。

torippubetu2.jpg

鶏っぷ別邸の場所はこちら  福井県鯖江市有定町2丁目3−2


丼のや

今日は「丼のや」に行きました。
「丼のや」は以前から興味を持っていたのですが、高度範囲からは外れていて遠回りになるので、なかなか機会が無かったのです。
「丼のや」は「コッペ亭」の付属みたいなお店で、お店での飲食はお昼だけになっています。
「丼のや」の営業時間外は「コッペ亭」で購入したパンのイートインとしても使えるようです。

メニューを見ると、平日のみで10食限定の「よくばり丼」(海鮮丼と天丼のセット)1000円、彩リ丼(海鮮丼)並980円、生シラス丼(愛知県産)980円、丼のや日替りサービス定食1480円、日替り魚フライ定食980円、広島カキフライテイショク1380円、豚生姜焼き定食1000円やいろんな種類のミニ丼などもありました。
今日は、よくばり丼(海鮮丼と天丼のセット)1000円を注文しました。
ご飯が大盛り無料という事なので、大盛でお願いしました。
ちなみに他にお客が3人いたのですが、全員がよくばり丼を食べていました。
5分ほど待って、よくばり丼が出されました。
よくばり丼には、天丼と海鮮丼、ポテトサラダ、温泉卵、漬物、海草入りのお吸い物が付いていました。
海鮮丼用の醤油と、天丼用の追加のタレも付けられていました。
味噌汁もセルフでサービスになっていました。
温泉卵はどうやって使うのか悩みましたが、結局、醤油をかけて単独で食べました。
見た目、それほど大盛感は無かったのですが、食べたら満腹になったので、量的にはかなりあったようです。
海鮮丼は美味しかったです。
天丼は、サクサク感はありましたが、タレはかなり甘めで、好みが分かれるかもしれません。個人的には美味しかったです。
「丼のや」はコスパ抜群だと思います。

donburinoya.jpg

丼のやの場所はこちら  福井県福井市下馬3丁目1601


レストランふくしん エルパ店

レストランふくしんがエルパで復活したということで行ってきました。
エルパに入って、どこにあるのかなと思って入口の店舗マップを見ても掲載されていません。
ネットで検索して2Fのフードコートにある事を確認し、やっと見つけました。
フードコートにあるお店の一覧は必要だと思います。
最初に会計を済ませて、出来上がったら呼び出しベルで知らせる方式です。
かつ丼は大1550円、中1250円、小950円でした。
今日は中で注文しました。
5年前は大1250円、中970円だったので3割ほど値上げになっています。
味は変わっていませんでしたが、あのお店であの料金あっての「ふくしん」だったのだと感じました。

hukusin4.jpg

レストランふくしん エルパ店の場所はこちら  福井県福井市大和田2-1212 ラブリーパートナーエルパ 2F


麵屋 鶏っぷ

今日は越前市の「麵屋 鶏っぷ」に行きました。
系列店の「麵屋 鶏っぷ ログハウス店」には行った事があるのですが、本店でもある「麵屋 鶏っぷ」に行くのは初めてです。
裏にある駐車場に自動車を停めて店頭に行くとお客が数組待っていました。
そのお客に、中でも結構待っているんですか?と聞くと、それほどでも無いですけど、名前を記入して食券を購入するシステムになっていますと教えてくれました。
名前を記入したノートをみると6組ほど待っていました。
待つ場合には記名が必要なら、店頭にその旨掲示が必要だと思います。知らないで並んでいたら、いつまでたっても順番が来ない。

店内はカウンター5席、小上がり1卓、小さいテーブル2卓とこじんまりしていました。
時間に余裕があったので、待つことにしました。
発券機を見ると、鶏白湯しょうゆ990円、鶏白湯しお990円、鶏白湯あか990円、大盛150円、和え玉150円やその他に味玉、のり玉などのトッピング、中華そば、まぜそばなどがありました。
発券機の前の客が選ぶのに時間がかかって、ちょっとイラっとしました。
待っている時に選べるように、メニューも用意しておくと良いのにと思いました。
ポスターはあるのですが、一部の商品しかのっていないので、実際に選ぶときに迷うのだと思います。

今日は鶏白湯あか大盛1140円を選びました
10分ほど待つと、名前を呼ばれ食券の購入を促され食券を渡すと店内の待合席があいてますと言われました。
店内の待合席で待つと、ほどなくカウンター席に案内されました。

カウンター席の隣にいた客が、何度も大きな音で鼻をかみ、食べてる時に音を出して鼻をかまれたら嫌だなと思っていたのですが、すぐに帰ってくれて助かりました。
その客が鼻をかんだティッシュを足元の四角いボックスに入れてたので、ゴミ箱が各席に置かれているのは、良い配慮だと思いました。
使ったティッシュをどこに置けば良いのか、いつも悩みます。
今までは使ったティッシュを新しいティッシュで包んで乾いた皿かトレーかテーブルに置くのですが、今回は足元の四角いボックスに入れました。
ゴミ箱自体が目当たらないお店も多いんです。
帰ってから気づいたのですが、あれって荷物などを置く箱だったのではないかなと思ったりして不安になりました。実際はどうだったのだろう。

10分ほど待って鶏白湯あか大盛が出されました。
細かい泡に覆われた表面に唐辛子のような粒がいっぱいかけられていました。
スープはクリーミーで上品な味です
麺は細麺で2種類(鶏と豚?)のレアチャーシューとメンマが入っていました。
福井市の「鶏っぷログハウス店」では旨泡白湯(塩味?)を食べたのですが、美味しいけど上品すぎる感じがしたのですが、鶏白湯あかは少しアクセントがあって良かったです。
それほど辛くは無かったです。
ちなみに「麵屋 鶏っぷ」では激辛の赤「極」やもっと辛い赤「炎極」もあります。
量は大盛りだけど、見た目それほど大盛感は無かったけどお腹いっぱいになりました。
鶏白湯しょうゆも食べてみたいなあと思いました。

「麵屋 鶏っぷ」は客応対も良く感じの良いお店でした。

食事が終わってお店を出ると、待っている客は1組だけでした。

toripeti.jpg

麵屋 鶏っぷの場所はこちら   福井県越前市上太田町23−9−11


タイレストラン アロイ (AROI)

前を通って、タイ料理屋さんがあるのを見つけて、入ってみました。
店内は、2人用と4人用のテーブル席とカウンター席があったのですが、どこでもどうぞと言われたので、2人用のテーブル席に座りました
開店早々だったので、ちょっと寒かった(気温6℃)のですが、水を出してくれた時に気づいたようで、カウンターが暖かいですよと言われました。
本当に足元が寒かったのでカウンター席に移りました。
メニューを見ると、セットメニュー1210円で、選べるメインディッシュ6種(チャーハン、バジル炒めご飯、バッタイ、ミックス野菜炒め、豚ひき肉の辛口サラダ、鶏肉のグリーンカレー)から1個+選べるスープ5種(トムヤンクン、ラーメン、春雨と豆腐のスープ、タイ麺のトムヤムクン、タイすき焼き)から1個+選べるデザート2種(タイのデザート、チーズケーキ)から1個の3つの料理を楽しめるというのがあったので、バジル炒めご飯+タイすき焼き+タイのデザートのセットで注文しました。

10分ほどで料理が出されました。
バジル炒めご飯(ガパオライス)は辛くなかったです。
タイすき焼きは、エビと春雨が入ったトムヤンクンみたいな料理でした。ちょっと辛かったです。
デザートは凄く甘い練り物って感じでした。
経験した事の無い料理もあったし、美味しかったし、満足しました。

かかっていた音楽が女性のボーカルで、日本語では無く、英語っぽい言葉でしたが、日本の音楽より日本らしい音楽で不思議な心地良さでした。
念のため、どこの音楽ですかと聴くと、タイの音楽ということでした。

aroi.jpg

タイレストラン アロイ (AROI)の場所はこちら  福井県福井市学園3丁目4−20


中華そば 一力

今日は「中華そば 一力」に行きました。
開店が11:00なのですが、20分前の10:40に着きました。
すでに長い行列になっていて、俊は16番目でした。
開店前に、何人のグループなのか調べられました。
開店時間になると、一気にお客が入れられました。当然、座席は指定されます。
コロナで間隔を置いて座るようになったのだと思うけど、その状態なままで座る位置を配置されていました。
「中華そば 一力」にはカウンター席が無く1人で来た客は1つしかない広い丸テーブルをアクリル板で3つに分割した3人分しかありません。
ぎりぎりで最初の1回に入店できました。
注文して35分待って中華そばが出されました。
麺はつるっとした食感で、スープはこくがありました。スープは乳製品を使っているということなので、それでこくがあったのだと思います。
まあ美味しいラーメンでしたが、行列ついてまで食べるラーメンとは思いませんでした。

itiriki.jpg

中華そば 一力の場所はこちら   福井県敦賀市中央町1丁目13−21


ヨーロッパ軒 丸岡分店

丸岡城のプロジェクションマッピングを見るついでに、ヨーロッパ軒 丸岡分店に行きました。
ヨーロッパ軒と言えばソースカツ丼なのですが、ヨーロッパ軒のソースカツ丼にはトンカツやチキンカツ、メンツカツがありました。
今日は、1度にその3種を味わえるミックス丼1180円を注文しました。
お茶がやかんごと出されました。
お手拭きとかはセルフになっていました。
美味しかったです。
3種の中ではメンチカツが一番美味しかったです。

yoropaken.jpg

ヨーロッパ軒 丸岡分店の場所   福井県坂井市丸岡町一本田5−62 


ごはん屋ごっつぉ

今日は、勝山市の「ごはん屋ごっつぉ」に行きました。
以前から行きたいとは思っていたのですが、勝山で昼食をとる機会がなく、しかも火曜日休業なので回り道して行く事もできませんでした。
今日は珍しく水曜日に福井に行ったので、越前市からの帰りに、回り道して行くことにしました。
お昼は15:00までということなので、時間に余裕があると思っていたのですが、ラストオーダー14:00で行ったのがギリギリセーフでした。
駐車場は、それほど多くの自動車が停められないので、12:00前後はお店に入るのも大変そうです。
店頭にメニューが掲示されていて安心して入れます。
看板メニューでもあるごっつぉランチ1250円は20食限定ですが、売り切れの掲示がありました。
とても親切だと思います。

お店に入ると、1人だけどお好きな席にどうぞと言われました。
すぐに、冷たい水と紙のお手拭きと箸やスプーン・フォークが出されました。
水はハーブかレモンの香りが付いていました。各テーブルに消毒用のゼリーが置いてあったのには好感を持ちました。

メニューを見ると、ごっつぉランチ1250円、生パスタランチ1400円、福井バーグランチ1600円、恐竜ステーキランチ1700円、おこさまランチ1200円、福井ランチ(ソースカツ丼+おろしそば)1400円などがありました。
今日は恐竜ステーキランチ1700円を注文しました。
10分ほど待って恐竜ステーキランチが出されました。
恐竜ステーキランチには、ビーフステーキ、ポテトとコーンの炒めもの、南瓜ときのこのあんかけ、もやしとうすあげの味噌汁、漬物、ごはん、野菜サラダ、マロンムース(デザート)が付いていました。
ビーフステーキは柔らかく、ちょっと濃いめの味付けで美味しかったです。
その他の料理も美味しかったです。
ごはんの量は控えめでしたが、料理のボリュームがあったので、不足感は無かったです。

「ごはん屋ごっつぉ」はお奨めです。

gottuo.jpg

ごはん屋ごっつぉの場所はこちら  福井県勝山市滝波町5-314