金沢の葬儀事情

父親が亡くなった事から、金沢の葬儀の事情に興味を持って情報を集めました

真宗大谷派の市民公開講座

2008年10月16日

今日、真宗大谷派金沢教区主催の市民公開講座に行ってきました。「南無阿弥陀仏の葬儀」という内容に興味があったので行ってきました。金沢東別院で行われて無料でした。
1時間30分の講座でした。

七七日の法要や百ヶ日、1周忌、3回忌の法要は十王経から来ているそうです。閻魔大王の審判がその時期に行われるので、追前供養をして生前の悪いことを帳消ししてもらうために権威者(お坊さん)に導いてもらうということでした。それに対して親鸞は権威者は不要だと唱えたそうです。
そういう親鸞が開祖の浄土真宗でも七七日の法要や百ヶ日、1周忌、3回忌の法要を行っているのは、どうしてなのか今度聞いてみたいと思いました。

浄土真宗は、どんな人でも死んだら佛菩薩(諸佛)になって、後生の一大事を気づかせる存在となるといことでした。
死んで佛菩薩になるのだったら閻魔大王の審判の対象になる事は無いと思うんだけど、浄土真宗として七七日の法要や百ヶ日、1周忌、3回忌の法要はどういう位置づけに考えているのか今度聞いてみたいと思いました。

後生の一大事というのは、生まれてから、いろんな事で思い通りにならなくて、理想とのギャップを感じるけど最終的には仕方が無いと諦めるしかなく自分が生きる意味に疑問を感じて自己不信(死んでも死に切れない)に陥る事が多いけど、それは娑婆世間での知恵だけで考えるからで、縁のあった人の死によって仏教(出世間の法)の本当の知恵に気づき生きる意味を知るということでした。

浄土真宗では冥福を祈るという考えはないそうです。冥土、冥界、冥福という世界があって、死後に、明るい世界である冥福に行ける事を祈るということなのですが、浄土真宗では死後に全ての人が佛になるので、冥福や天国へ行くという考えはないそうです。

現代の葬儀は主役は故人ではなく葬式を出す人になっていると主張されていました。葬儀で祭壇を飾り、花を飾るのは故人のためというより葬式を出す人の思い(娑婆世間での体裁)によって華美になっているということでした。ちなみに寺の関係者の葬儀は祭壇を飾らず野卓というものを使い、花も飾らないそうです。

葬儀で列席した人にして欲しい事として
1.亡くなられた人に一生長い間、よく頑張ってご苦労様と頭を下げる
2.たったひとつの同じものが無い宝物である故人の人生に縁をいただいたことにたいして感謝する
3.死を持って、終わりある人生をかんがえさせてくれることに対して感謝する
をあげてました。葬式とは人生の卒業式のようなものだとも言ってました。

浄土真宗での葬儀についての小冊子(3冊で300円)が販売されていたので購入しました。

今回の市民公開講座は新聞の記事で知ったのですが、来月も含めて4回行われるようです。でも、当日、今後の予定表とかの案内は無かったですし、金沢東別院のホームページを見ても、今回の市民公開講座については何も掲載がありませんでした。あまり熱心とも思えないです。多分、広報誌を継続購読している人にだけ案内しているという感じなのだと思います。

2008年11月5日

今日、真宗大谷派金沢教区主催の市民公開講座に行ってきました。金沢東別院で行われて無料でした。「南無阿弥陀仏の葬儀」という内容で4回行われ今回は3回目でした。今日は医師が講師で、医学から見た生きるということと死ぬということがテーマでした。1時間30分の講座でした。

今日は食事が遅くなって、慌てて家を飛び出して、メモ用紙と財布を忘れて行ってしまいました。

医学は生老病死の四苦のうち、生と老病死を分断し、生は善、老病死は悪と考えるから労病死の対応ができない。生きる意味を考える上でで世間的に幸せになるという基準で考え、老病死をマイナス条件という基準で考えるので人間の一生は不幸の完成という見方しかできなくなる。
医療というものは老病死の問題について治療によって先延ばしはできるけど、根本的な解決はできない。
ある年齢になると、健康で長生きというより成仏という仏教的な考えをすることの必要性がある。死ぬことを心配して生きるより鷹揚に生きるのが良いのだけれど理性・知性・分別を基準に考えると老病死を否定する考え方しかできないので、なかなかそのような生き方ができない。
客観的事実に基づいた現代の医学では一断面しか見ることができなく、仏教的な視点による物語に基づいた医学により死んで行く事を受け取る文化が求められている。

人間として生まれた意味は現代の理性・知性・分別に基づいた考え方では理解できない。仏法的な考え方により、仏様に対してあまりにも小さい自分の愚かさに気づき人間に生まれてよかったという境地になることができる。仏法と関わることにより、死んでいくことはなんの心配もない、つまり死んでいくことは浄土に帰るという事に気づくことになる。死んだことで浄土に導いてくれる阿弥陀様に対するお礼が南無阿弥陀仏である。
清く正しくでは生きていけない先祖の過酷な人生があったなかでも阿弥陀如来の救いで生き延びてきて、自分達が生を得られたことに対する自覚の深さによって過去・未来の本当の意味が見えてくる。

仏教については理性・知性・分別による客観化した考え方では理解できない。仏は私人より遥かに大きい存在なので、疑いの目で見て理解しようとしても理解できない。

おおまかには、このような内容でした。

コメントする