金沢の葬儀事情

父親が亡くなった事から、金沢の葬儀の事情に興味を持って情報を集めました

紫雲閣は、なにかと行き届いていない

2008年9月19日

今日、仕事関係のお通夜があったのですが、仕事がお通夜の時間ギリギリまでかかりそうだったので、礼服とかを自動車に入れて仕事に出かけました。
予想通り、仕事が長びいたので客先で着替えさせてもらってお通夜に時間ギリギリで到着しました。
参列者が多く、2階の別室での参列でした。2階の別室ではモニターが置かれていました。でも音響装置の性能が良くなくて、喪主の挨拶も明瞭に聞き取れない部分がありました。
僧侶は4人でのお通夜でした。西本願寺派の僧侶で4人とも、正信偈を本を見ながら唱えてました。
お通夜が終わって帰るときに、全員にパウンドケーキのセットが配られました。金沢では、こういうのは珍しいです。
駐車場に戻ると、通路まで自動車が駐車されていて、それらの自動車が移動しないと出れない状況でした。急ぎの用があって阿弥陀経が終わった時点で中座せざるを得ない人もいるだろうに、こんなところまで駐車させたら、出ようにも出られなくて、さぞ困っただろうと推測されます。
結局、駐車場を出るまで15分以上待たされる事になりました。駐車場の整理にも行き届かなさを感じましたし、葬儀社として、こういう配慮の無さは信じがたいものがあります。参列者に迷惑をかけないというのが、葬儀社にとって守らなければいけない最低限のルールだと思います。普通の葬儀社なら、少し離れた場所でも駐車できるスペースを確保していると思います。
紫雲閣は、なにかと行き届いていない葬儀社だと思いました。

--------------------------------------------------------

2011年11月27日

2011年11月26日伯父さんが亡くなられて、通夜の日の朝に,受付をして欲しいと電話があって通夜の1時間半前に葬儀場に出かけました。受付2人で会計が3人での作業でした。今日は会計の担当でしたが,地域によって,やり方が違うので,どういう分担にしようか,試行錯誤でした。最終的には役割分担をして1人が届けられた香典に番号をつけて,会計が終わった香典を糸でつづります。もう1人は中の金額を確認し,香典袋の裏の右下に金額を書いて,中袋に住所が書いてある場合は中袋にも番号を記入して中袋を裏から見えやすいところに出して再び飾り紐をかけます。現金は20万円ごとにゴム輪で束ねておきました。もう1人は,番号と住所と名前と金額を香典帳に記入して,途中時間が空いた時に途中集計をして実際の現金とあっているか確認します。

最終的に,香典は100件程度あったのですが,香典帳の金額と実際の現金とは間違いなく通夜が終わるまでに会計が終わりました。今まで会計した中では一番要領よくできたと思います。ただ,忙しくなると途中集計をする余裕が無くなります。今回は,金額がぴったりだったので良かったのですが,途中計算が合わなくなるリスクを考えれば金額の集計は通夜が終わってから,まとめてやったほうが確実なのかもしれません。
花代の集計もしたのですが,地域的な習慣だと思いますが,花代という文字の書かれた封筒に1万円を入れて香典と一緒に出すというのが多かったです。ちなみに実際の花の代金は12600円でした。
時間がとれなかった(火葬場の関係?)ということでお葬式は9:00からの開始です。受付の手伝いをするために1時間前に行くとすると会場に7:30から行かなくてはいけません。ちょっときついです。

2011年11月28日

葬儀の日には会場に7:30に出かけたのですが,さすがに早すぎたようです。葬儀場の職員の出社も7:30のようで7:30から準備が始まりました。受付の係の人が会場に着たのも8:00ごろからでした。
この時間になると来場者がぽつりぽつりと訪れました。親族による集合写真を撮って受付を開始しました。
通夜と同じ手筈で会計をして葬儀開始5分後には集計を済ませて,お金はもう1人の会計係の人に渡し葬儀に列席しました。
中陰について,特に申し出が無かったので,火葬場には同行しませんでした。

今回は紫雲閣での葬儀でしたが,なんか対応が事務的で気が利かない感じでした。こういうのって参列しただけでは気がつかないのですが,世話をしてみると,よく判ります。

----------------------------------------------------

2011年12月13日

2週間前に親戚の葬儀があったばかりなのに,また親戚の葬儀がありました。
亡くなった2人は兄妹の関係でした。
今回の葬儀は,前回の葬儀の喪主の人が葬儀社を決めたので,前回と同じく紫雲閣になりました。今回の葬儀の世帯は,経済的に余裕の無い世帯だったので,紫雲閣にしたのが良かったのか疑問に感じました。
亡くなられたのが金曜日の夜で,たまたま日曜日が新聞の休刊日だったので,葬儀が終わるまでおくやみ欄にのりませんでした。
町会には連絡したのですが,回覧板は廻さなくても良いと言ったそうで,連絡も親戚だけにしたということで,葬儀は数少ない親戚の人だけの葬儀になりました。
受付と会計を1人でやりましたが,することはそれほどありませんでした。
通夜,葬式と普通通りの葬儀をしたのですが,祭壇とか必要だったのか,遺族の今後の生活を考えると心配になってしまいます。ネットとかで総額18万円でも葬儀ができるのというのもあるので,そういう選択もあったのではと思いました。
ちなみに僧侶は紫雲閣のほうでお願いしたようですが,僧侶のお布施が10万円,法名料が5万円だということでした。
今回の紫雲閣の係の人は,比較的親切だったように感じました。でも斎場へ行く人数が少ないので斎場へのバスはやめて各自斎場に行くのにしたらどうですかと提案したのですが,今からマイクロバスをキャンセルできるか判らないと言われました。仕方ないのでマイクロバスで斎場に行くことにしたのですが,マイクロバスは紫雲閣所有のマイクロバスでした。紫雲閣所有のマイクロバスならキャンセルできないということは無いと思うんですけど。
斎場は金沢南斎場だったのですが,とてもりっぱな施設でびっくりしました。
斎場から戻りすべての葬儀が終わって,折り詰めが渡されたのですが,前日の通夜振る舞いと全く同じ料理でした。遺族も含めて前日から同じ料理を食べて,お昼まで同じ料理というのは普通は考えられません。紫雲閣の配慮の無さが如実に表れていると感じました。

----------------------------------------------------------

2016年6月20日

昨日お通夜、今日告別式と親戚の葬儀がありました。葬儀社は紫雲閣でした。紫雲閣って印象が悪いんですよね。

今回の葬儀は、告別式(葬式)が友引でした。自分は、気にしないほうですが、気にする人は気にするんですよね。参列の親戚が、友引の告別式(葬式)は、友を引き寄せるという事で縁起が悪いので、友引人形を棺の中に入れておいたほうが良いと言うのです。喪主が、紫雲閣の担当者に相談すると、今はそんな事を気にする人はいないので大丈夫だと言ったそうです。
そんな事を気にする人はいないと言われても、実際に親戚の人が気にしてるので大丈夫と言われても困るよね。友引に告別式(葬式)をした事と関係なくても、しばらくして参列者が偶然亡くなられたりしたら、やっぱり友引に告別式(葬式)をしたのに友引人形を入れなかったからだと言われたら嫌ですよね。
ネットで調べたら、地域によっては友引人形という風習が実際にあるという事でした。
喪主が友引人形を入れて下さいと頼んだということでしたが、熊のぬいぐるみが入れられていました。指摘した親戚の人は呆れていました。

翌日、告別式(葬式)に出られた故人と同年齢の御高齢の人が、他人事ではないのでという事で、会場を見学したり、紫雲閣の担当者に質問をしたりしていたそうです。その時、家族葬ってどういう葬儀なのですかと紫雲閣の担当者に聞いたら、今回の葬儀が家族葬ですと答えていたそうです。
参列者は少なかったし、規模も小さかったのですが、新聞のお悔やみ欄にも通夜前に掲載し、町会にも回覧板をまわし、ごく普通に葬儀していたのに、それを家族葬だと断言するのはどうかと思います。
いくら、紫雲閣では家族葬をやっていないからといっても、嘘は良くないですよね。

またしても紫雲閣のイメージが悪くなりました。

コメントする