兼六園 |
兼六園は加賀藩5代藩主の前田綱紀(1676年)から13代藩主前田斉泰(1850年代)まで約180年をかけて造園されました。広大、幽遂、人力、蒼古、水泉、眺望の六勝を兼備するという意味で松平定信より兼六園と名づけられました。兼六園は1874年(明治7年)より一般開放され、1976年(昭和51年)より有料化されました。 |
兼六園の名所 兼六園の駐車・交通 兼六園の桜 兼六園の紅葉 兼六園の冬景色 兼六園の季節の花 兼六園の梅 兼六園の桜ライトアップ 兼六園の紅葉ライトアップ 兼六園の冬のライトアップ |
兼六園の主な名所 | ||
虎石 とらいし 虎の形をした自然石、園内三要石 |
虹橋 にじばし 写真に撮る定番 |
徽軫灯篭 ことじどうろう |
眺望台からの風景 | 月見灯篭 つきみどうろう | 月見橋 つきみばし |
唐崎松 からさきのまつ 最も枝ぶりの見事なクロマツ |
木橋 きばし |
姫小松 ひめこまつ 枝ぶりの大きさが日本一 |
旭桜 あさひざくら 園内第一の老樹の2代目ヤマザクラ |
雁行橋 がんこうばし 11枚の赤戸室石 |
雪見橋 ゆきみばし |
雪見橋近くの雪見灯篭 ゆきみどうろう |
熊谷桜 くまがいざくら 樹齢300年で牡丹の形のように咲く |
七福神山 しちふくじんやま 7つの自然石を七福神に擬える |
七福神山の毘沙門塔 しちふくじんやまのびしゃもんのとう |
日本武尊像 やまとたけるのぞう 日本最古の銅像(明治13年建立) |
日本武尊像横の雪見灯篭 ゆきみどうろう |
千歳橋 ちとせばし 踏面が亀甲型模様 |
地蔵堂 じぞうどう 安産、出世、眼病を治療する地蔵 |
蓬莱島 ほうらいじま 亀の形なので亀甲島ともいう |
蓬莱島の石塔 ほうらいじまのせきとう |
板橋 いたばし 5月にはカキツバタが群生 |
根上松 ねあがりのまつ 40数本の根が地上2mに達する |
兼六園菊桜 けんろくえんきくざくら 1つの花に300以上の花弁 |
花見橋 はなみばし 桜花、カキツバタなど4季の風情 |
花見橋のカキツバタ はなみばし 5月に咲きます |
龍石 りゅうせき 龍の形をした自然石 |
龍石近くの雪見灯篭 ゆきみどうろう | 鶺鴒島 せきれいじま |
曲水 きょくすい | 蓮華寺灯篭 れんげじどうろう | 寄石灯篭 よせいしどうろう |
山崎山の雪見灯篭 やまざきやまのゆきみどうろう |
山崎山 やまざきやま 御室の塔や御亭がある |
御室の塔 おむろのとう 京都の御室御所の塔を模した |
御亭 おちん 山崎山の山頂にあり茅葺きの建物 |
辰巳用水の取り入れ口 たつみようすい |
氷室跡地 ひむろあとち 冬季に積った雪を夏まで貯えた |
沈砂池 ちんさち | 内橋亭横の寄石灯篭 うちはしていよこのよせいしどうろう |
内橋亭 うちはしてい 明治7年に現在地に移設 |
親不知 おやしらず | 霞ヶ池 かすみがいけ 兼六園の中心部で一番大きな池 |
栄螺山 さざえやま 霞ケ池を掘った時の土を盛り上げた |
三重宝塔 さんじょうのほうとう 栄螺山の山頂にある |
栄螺山の避雨亭 さざえやまのひうてい |
春日灯篭 かすがどうろう |
黄門橋 こうもんばし かなり珍しい構造だそうです |
獅子巌 ししいわ 獅子の形の石で七尾城から移設 |
噴水 ふんすい 自然の水圧での噴水(日本最古) |
噴水横の春日灯篭 ふんすいよこのかすがどうろう |
蓮池門旧跡 れんちもん かつての表門(正門) |
瓢池 ひさごいけ 自然の池沼に手を加えた |
汐見橋 しおみばし 昔は日本海が見れた |
日暮橋 ひぐらしばし 表面の模様が「四半模様」 |
海石塔 かいせきとう 六重の塔(本来は七重) |
翠滝 みどりたき 景観はもちろん音でも楽しめる工夫 |
伯牙断琴の手洗鉢 はくがだんきんのちょうずばち |
竹根石手水鉢 たけねいしちょうずばち 太古のヤシ類の化石でできている |
時雨亭 しぐれてい | 時雨亭の雪見灯篭 | 長谷池 はせいけ 明治時代の市長 長谷川準也邸跡 |
芝生公園 しばふ | 日本武尊の像の台跡 | 舟之御亭 ふなのおちん 以前はことじ灯篭の前にあった |
梅林 ばいりん 昭和43年に明治百年記念で造成 |
三芳庵水亭の雪見灯篭 みよしあん | 夕顔亭 ゆうがおてい 当時の建造物で現存する唯一の物 |
三芳庵 みよしあん | 冬桜(10月から4月初旬) | 随身坂 ずいしんざか |
金沢神社 かなざわじんじゃ 学問の神様の菅原道真が祭られる |
いぼとり石 いぼとりいし 能登鹿島郡から移設 |
金城池(放生池) ほうじょういけ ミズバショウなど繁茂 |
奉納灯篭 ほうのうどうろう |
金城霊沢 きんじょうれいたく 金沢の地名の起り |
鳳凰山 ほうおうざん 多くの奇石を集め鳳凰の形に造った |
その他の兼六園の風景 | ||
四季の兼六園 | ||
兼六園の桜 | 紅葉の兼六園 | 雪景色の兼六園 |
桜の兼六園ライトアップ | 紅葉の兼六園ライトアップ | 冬の兼六園ライトアップ |