金沢観光情報 【 きまっし金沢 】

兼六園    


兼六園は加賀藩5代藩主の前田綱紀(1676年)から13代藩主前田斉泰(1850年代)まで約180年をかけて造園されました。広大、幽遂、人力、蒼古、水泉、眺望の六勝を兼備するという意味で松平定信より兼六園と名づけられました。兼六園は1874年(明治7年)より一般開放され、1976年(昭和51年)より有料化されました。
兼六園の敷地は114,435.65平方メートルもありゆっくり見て周ると2時間以上かかります。兼六園は江戸時代の代表的な回遊林泉式庭園で日本三名園の中でもNo1との評価もあり金沢を代表する観光スポットですので、金沢においでたら兼六園だけは決して見逃さないようにして下さい。兼六園には徽軫灯篭のある霞ヶ池をはじめとし、曲水や瓢池や築山など見所が満載です。兼六園をすみからすみまでゆっくり散策すると、あちこちで見所を見つけることができます。また兼六園には梅、桜、カキツバタ、サツキ、紅葉、雪と四季折々の美しさを楽しめるので、何度おいでになっても楽しめます。
兼六園の夜をライトアップする夜の兼六園ライトアップが春の段4月の桜の花見時期、夏の段6月か7月、秋の段11月、冬の段2月に開催されていますので、その時期に金沢においでる方は是非ご覧になってください。兼六園ライトアップの入場は無料です。
兼六園に隣接している金沢城公園も見所の多い施設です。金沢城の建物内部に入らなければ無料で見学できるので、寄ってみるのも良いと思います。
桜の花見時期1週間と、百万石行列の週の金・土・日、8月14日から8月16日、文化の日(11月3日)、年末年始(12月31日から1月3日)は兼六園が無料開放されています。12月31日から1月1日にかけては夜間を通じて無料開放されています。ライトアップの期間の夜間(時間制限あり)も無料解放されます。
石川県民に限り3月は5時から、4月から8月は4時から、9月から10月は5時から、11月から2月まで6時から開園時間15分前まで兼六園に早朝無料で入れます。早朝開放は蓮地門口と随身坂口のみが開門されます。(身分証明書の提示は無いようですので石川県外の人でも入場を断られる事は無いようです)
土曜日、日曜日は石川県民に限り兼六園の入園が無料となります。(身分証明書の提示が必要です)
兼六園の周辺にはコインパーキングなどの安い駐車場もあります。

兼六園の入園料   大人310円  6~18才 100円    65才以上無料(証明書要)
              小・中学校の生徒は教師が引率の場合は無料です (1週間前までに申請が必要)。
兼六園の開園時間  3/1~10/15 7:00~18:00     10/16~2/28(29) 8:00~17:00
兼六園は年中無休です。
1度兼六園を退園しても半券を提示すれば兼六園への再入園が可能ですので途中で金沢神社や金沢霊沢などをご覧いただくことも可能です。(団体旅行の場合は半券を渡されないので再入園はできません。)
兼六園と兼六園周辺の五つの県立の文化施設が利用できるお得な共通券もありますので利用するのも良いと思います。
石川県金沢市兼六町  兼六園の場所はこちら



兼六園の名所   兼六園の駐車・交通   兼六園の桜   兼六園の紅葉   兼六園の冬景色   兼六園の季節の花   兼六園の梅   兼六園の桜ライトアップ   兼六園の紅葉ライトアップ   兼六園の冬のライトアップ


兼六園の園内の地図


兼六園の主な名所

兼六園の虎石の画像

兼六園の虹橋の画像

兼六園の徽軫灯篭の画像

虎石 とらいし
虎の形をした自然石、園内三要石
虹橋 にじばし
写真に撮る定番
徽軫灯篭 ことじどうろう

兼六園の眺望台からの風景の画像

兼六園の月見灯篭の画像

兼六園の月見橋の画像

眺望台からの風景 月見灯篭 つきみどうろう 月見橋 つきみばし

兼六園の唐崎松の画像

兼六園の木橋の画像

兼六園の姫小松の画像

唐崎松 からさきのまつ
最も枝ぶりの見事なクロマツ
木橋 きばし
姫小松 ひめこまつ
枝ぶりの大きさが日本一

兼六園の旭桜の画像

兼六園の雁行橋の画像

兼六園の雪見橋の画像

旭桜 あさひざくら
園内第一の老樹の2代目ヤマザクラ
雁行橋 がんこうばし
11枚の赤戸室石
雪見橋 ゆきみばし

兼六園の雪見橋近くの雪見灯篭の画像

兼六園の熊谷桜の画像

兼六園の七福神山の画像

雪見橋近くの雪見灯篭 
ゆきみどうろう
熊谷桜 くまがいざくら
樹齢300年で牡丹の形のように咲く
七福神山 しちふくじんやま
7つの自然石を七福神に擬える

兼六園の七福神山の毘沙門塔の画像

兼六園の日本武尊像の画像

兼六園の日本武尊像横の雪見灯篭の画像

七福神山の毘沙門塔
しちふくじんやまのびしゃもんのとう
日本武尊像 やまとたけるのぞう
日本最古の銅像(明治13年建立)
日本武尊像横の雪見灯篭
ゆきみどうろう

兼六園の千歳橋の画像

兼六園の地蔵堂の画像

兼六園の蓬莱島の画像

千歳橋 ちとせばし
踏面が亀甲型模様
地蔵堂 じぞうどう
安産、出世、眼病を治療する地蔵
蓬莱島 ほうらいじま
亀の形なので亀甲島ともいう

兼六園の蓬莱島の石塔の画像

兼六園の板橋の画像

兼六園の根上松の画像

蓬莱島の石塔
ほうらいじまのせきとう
板橋 いたばし
5月にはカキツバタが群生
根上松 ねあがりのまつ
40数本の根が地上2mに達する

兼六園菊桜の画像

兼六園の花見橋の画像

兼六園の花見橋のカキツバタの画像

兼六園菊桜 けんろくえんきくざくら
1つの花に300以上の花弁
花見橋 はなみばし
桜花、カキツバタなど4季の風情
花見橋のカキツバタ はなみばし
5月に咲きます

兼六園の龍石の画像

兼六園の龍石近くの雪見灯篭の画像

兼六園の鶺鴒島の画像

龍石 りゅうせき
龍の形をした自然石
龍石近くの雪見灯篭 ゆきみどうろう 鶺鴒島 せきれいじま

兼六園の曲水の画像

兼六園の蓮華寺灯篭の画像

兼六園の寄石灯篭の画像

曲水 きょくすい 蓮華寺灯篭 れんげじどうろう 寄石灯篭 よせいしどうろう

兼六園の山崎山の雪見灯篭の画像

兼六園の山崎山の画像

兼六園の御室の塔の画像

山崎山の雪見灯篭
やまざきやまのゆきみどうろう
山崎山 やまざきやま
御室の塔や御亭がある
御室の塔 おむろのとう
京都の御室御所の塔を模した

兼六園の御亭の画像

兼六園の辰巳用水の取り入れ口の画像

兼六園の氷室跡地の画像

御亭 おちん
山崎山の山頂にあり茅葺きの建物
辰巳用水の取り入れ口
たつみようすい
氷室跡地 ひむろあとち
冬季に積った雪を夏まで貯えた

兼六園の沈砂池の画像

兼六園の内橋亭横の寄石灯篭の画像

兼六園の内橋亭の画像

沈砂池 ちんさち 内橋亭横の寄石灯篭
うちはしていよこのよせいしどうろう
内橋亭 うちはしてい
明治7年に現在地に移設

兼六園の親不知の画像

兼六園の霞ヶ池の画像

兼六園の栄螺山の画像

親不知 おやしらず 霞ヶ池 かすみがいけ
兼六園の中心部で一番大きな池
栄螺山 さざえやま
霞ケ池を掘った時の土を盛り上げた

兼六園の三重宝塔の画像

兼六園の栄螺山の避雨亭の画像

兼六園の春日灯篭の画像

三重宝塔 さんじょうのほうとう
栄螺山の山頂にある
栄螺山の避雨亭
さざえやまのひうてい

春日灯篭 かすがどうろう

兼六園の黄門橋の画像

兼六園の獅子巌の画像

兼六園の噴水の画像

黄門橋 こうもんばし
かなり珍しい構造だそうです
獅子巌 ししいわ
獅子の形の石で七尾城から移設
噴水 ふんすい
自然の水圧での噴水(日本最古)

兼六園の噴水横の春日灯篭の画像

兼六園の蓮池門旧跡の画像

兼六園の瓢池の画像

噴水横の春日灯篭 
ふんすいよこのかすがどうろう
蓮池門旧跡 れんちもん
かつての表門(正門)
瓢池 ひさごいけ
自然の池沼に手を加えた

兼六園の汐見橋の画像

兼六園の日暮橋の画像

兼六園の海石塔の画像

汐見橋 しおみばし
昔は日本海が見れた
日暮橋 ひぐらしばし
表面の模様が「四半模様」
海石塔 かいせきとう
六重の塔(本来は七重)

兼六園の翠滝の画像

兼六園の伯牙断琴の手洗鉢の画像

兼六園の竹根石手水鉢の画像

翠滝 みどりたき
景観はもちろん音でも楽しめる工夫
伯牙断琴の手洗鉢 
はくがだんきんのちょうずばち
竹根石手水鉢
たけねいしちょうずばち

太古のヤシ類の化石でできている

兼六園の時雨亭の画像

兼六園の時雨亭の雪見灯篭の画像

兼六園の長谷池の画像

時雨亭 しぐれてい 時雨亭の雪見灯篭 長谷池 はせいけ
明治時代の市長 長谷川準也邸跡

兼六園の芝生公園の画像

兼六園の日本武尊の像の台跡の画像

兼六園の舟之御亭の画像

芝生公園 しばふ 日本武尊の像の台跡 舟之御亭 ふなのおちん
以前はことじ灯篭の前にあった

兼六園の梅林の画像

兼六園の三芳庵水亭の雪見灯篭の画像

兼六園の夕顔亭の画像

梅林 ばいりん
昭和43年に明治百年記念で造成
三芳庵水亭の雪見灯篭 みよしあん 夕顔亭 ゆうがおてい
当時の建造物で現存する唯一の物

兼六園の三芳庵の画像

兼六園の冬桜(10月から4月初旬)の画像

兼六園の随身坂の画像

三芳庵 みよしあん 冬桜(10月から4月初旬) 随身坂 ずいしんざか

金沢神社の画像

兼六園のいぼとり石の画像

兼六園の金城池(放生池)の画像

金沢神社 かなざわじんじゃ
学問の神様の菅原道真が祭られる
いぼとり石 いぼとりいし
能登鹿島郡から移設
金城池(放生池) ほうじょういけ
ミズバショウなど繁茂

兼六園の奉納灯篭の画像

兼六園の金城霊沢の画像

兼六園の鳳凰山の画像

奉納灯篭
ほうのうどうろう
金城霊沢 きんじょうれいたく
金沢の地名の起り
鳳凰山 ほうおうざん
多くの奇石を集め鳳凰の形に造った
その他の兼六園の風景

四季の兼六園

兼六園の桜の画像

紅葉の兼六園の画像

雪景色の兼六園の画像

兼六園の桜 紅葉の兼六園 雪景色の兼六園

桜の兼六園ライトアップの画像

紅葉の兼六園ライトアップの画像

冬の兼六園ライトアップの画像

桜の兼六園ライトアップ 紅葉の兼六園ライトアップ 冬の兼六園ライトアップ

金沢・石川のイベント情報   金沢・石川の四季の花   金沢の夜景・ライトアップ   金沢・石川の紅葉   金沢・石川の桜   石川県の滝   金沢の安い宿   兼六園   金沢城   金沢21世紀美術館   卯辰山山麓寺院群   寺町寺院群   金石の寺院群   小立野の寺院群   金沢駅前の寺院群   にし茶屋街   長町武家屋敷跡   ひがし茶屋街   主計町茶屋街   大乗寺   野田山の前田家墓地   大野こまちなみ   金沢神社   石浦神社   尾山神社   西田家庭園玉泉園   辰巳用水   医王山