東山・卯辰山山麓寺院群 |
ひがし茶屋街から卯辰山山麓に位置する卯辰山山麓寺院群には多くの寺社が集まっています。江戸時代に一向一揆対策のために集められたそうです。 卯辰山山麓寺院群には境内裏にある庭園が美しい心連社、茶道裏千家の祖・仙叟宗室や大樋長左衛門が葬られている月心寺、目が動くと言われる釈迦出山図(非公開)があり樹林に囲まれた境内が美しい西養寺、多くの石仏と境内からの眺望の良さで有名な宝泉寺、途中の階段からの黒い瓦屋根の眺望が美しい観音院、大わらじが掛かった仁王門のある全性寺、加賀友禅ゆかりの龍国寺、中村歌右衛門の碑があり人形供養でも知られる真成寺など、魅力的な寺院が多くあります。卯辰山山麓寺院群では寺社だけではなく、通路でも趣のある風景に出会える場所が多いので楽しく散策できます。ただ卯辰山山麓寺院群では坂道が多いので自転車ではきつい場所もあります。 卯辰山山麓寺院群を散策するのに便利な地図も作ってみました。お寺は広くて入口がどこにあるか地図を見ても判りにくい場合が多いので便利だと思います。 寺院を周る場合、観光とはいえ礼儀をわきまえて訪れましょう。 石川県金沢市東山、山の上町 |
東山・卯辰山山麓寺院群の主な見所 | ||||
圓長寺 | ||||
金沢の卯辰山山麓寺院群にある圓長寺は浄土真宗大谷派の寺院です。前田利常の位牌を祀っているそうです。 お経を一同に集めた一切経が経蔵に収められていて、 ぐるっと1周回すだけでお経を全部読んだことになるそうです。少し動かしてみましたが、全身でかなり力を入れないと動きません。 画像あります 圓長寺の場所はこちら |
||||
宇多須神社 | ||||
金沢の卯辰山山麓寺院群にある宇多須神社は金沢五社のひとつです。宇多須神社では江戸時代には密かに前田利家を祀っていたそうです。宇多須神社には江戸時代よりご神水として大事にされてきた井戸もあります。2月3日の節分にはひがし茶屋街の芸者さんによる踊りや豆まきが行われます。 画像あります 宇多須神社の場所はこちら |
||||
寿経寺 | ||||
寿経寺は浄土宗のお寺です。寿経寺前の道路に面した7体の地蔵が並ぶ七稲地蔵は大地震がおきた時の卯辰山米騒動で獄死した7人の霊を慰めるためにたてられたものです。 画像あります 寿経寺の場所はこちら |
||||
観音院 | ||||
観音院は高野山真言宗のお寺です。観音院本尊の11観音菩薩は行基の作と言われています。観音院の門前にある観音坂から見える甍(かわらぶきの屋根)の家並みが美しいです。明治時代まで能が催されていたそうです。 画像あります 観音院の場所はこちら |
||||
宝泉寺 | ||||
宝泉寺は真言宗のお寺で,前田家の祈願寺で本尊の摩利支天は、前田利家の守本尊だったと言われています。宝泉寺の境内からの眺望の良さは定評があります。宝泉寺の境内には泉鏡花の小説の題材にもなった5本松があります。宝泉寺の樹林は保存樹林として指定されていて秋には紅葉も美しいです。 画像あります 宝泉寺の場所はこちら |
||||
永久寺 | ||||
永久寺は真言宗のお寺で前田家の祈祷所でした。 画像あります 永久寺の場所はこちら |
||||
来教寺 | ||||
来教寺は天台真盛宗の西養寺関連のお寺です。来教寺の六地蔵菩薩は学業向上、開運出世、病気平癒に御利益があると言われています。来教寺では人相おみくじもやっているそうです。 画像あります 来教寺の場所はこちら |
||||
慈雲寺 | ||||
慈雲寺は法華宗真門流のお寺です。慈雲寺は前田家兵法指南役だった富田家と今井彦右衛門の菩提寺で富田流剣法の富田家の五輪搭の墓があります。 画像あります 慈雲寺の場所はこちら |
||||
蓮昌寺 | ||||
蓮昌寺は日蓮宗のお寺です。蓮昌寺には金沢4大仏のひとつ釈迦如来立像が安置されています。蓮昌寺の樹林は金沢市の保存樹林として指定されています。蓮昌寺の山門は金沢市指定文化財になっています。泉鏡花の絶筆小説「縷紅新草」の舞台として知られます。 画像あります 蓮昌寺の場所はこちら |
||||
松尾神社 | ||||
松尾神社は酒造商業の守護神松尾明神と災害厄除けの祇園大神の二柱を主祭神として祀っています。 画像あります 松尾神社の場所はこちら |
||||
宗龍寺 | ||||
宗龍寺は曹洞宗のお寺です。宝町の宝円寺関連のお寺です。秋には紅葉も美しいです。 画像あります 宗龍寺の場所はこちら |
||||
本光寺 | ||||
本光寺は法華宗のお寺です。本光寺の敷地には広大な樹林もあります。本光寺の山門は金沢市指定文化財になっており,本光寺の本堂の門の彫刻も一見の価値があります。 画像あります 本光寺の場所はこちら |
||||
妙正寺 | ||||
妙正寺は日蓮宗の羽咋妙成寺関連のお寺です。寺宝には唐金立像釈尊像があるそうです。 画像あります 妙正寺の場所はこちら |
||||
全性寺 | ||||
全性寺は日蓮宗のお寺です。全性寺は大きなわらじをかけた仁王門が有名です。わらじは健康と健脚を願って奉納されたものです。全性寺の山門は金沢市指定文化財になっています。東山・卯辰山山麓寺院群の中でも人気のある寺院です。 画像あります 全性寺の場所はこちら |
||||
妙応寺 | ||||
妙応寺は日蓮宗のお寺です。7月16日の送り盆ではキリコを灯してお経を上げながら墓地を周ります。 画像あります 妙応寺の場所はこちら |
||||
蓮覚寺 | ||||
蓮覚寺は日蓮宗のお寺です。7月16日の送り盆ではキリコを灯してお経を上げながら墓地を周ります。 画像あります 蓮覚寺の場所はこちら |
||||
妙国寺 | ||||
妙国寺は日蓮宗のお寺です。妙国寺の山門は金沢市指定文化財になっています。妙国寺では日蓮作といわれる大黒天像を安置しています。 画像あります 妙国寺の場所はこちら |
||||
月心寺 | ||||
月心寺は曹洞宗のお寺です。月心寺には金沢の茶道の祖といわれる仙叟宗室の墓があり,毎月23日には茶会が行われています。 画像あります 月心寺の場所はこちら |
||||
心蓮社 | ||||
心蓮社は浄土宗のお寺です。心蓮社には「目開きの阿弥陀」と呼ばれる阿弥陀三尊来迎図があります。心蓮社の樹林に囲まれた遠州流庭園は金沢市指定文化財になっています。その他にも見所がたくさんあるお寺です。心蓮社では毎朝、鐘を撞いています。東山・卯辰山山麓寺院群の中でも見逃せない寺院の1つです。 画像あります 心蓮社の場所はこちら |
||||
光覚寺 | ||||
光覚寺は浄土宗西山禅林寺派のお寺です。光覚寺は庭園が美しいことが知られていますが非公開のようです。光覚寺では夕方と平日の朝に鐘を撞いています。光覚寺は飴買い幽霊伝説のお寺としても知られています。 画像あります 光覚寺の場所はこちら |
||||
西養寺 | ||||
西養寺は天台宗のお寺です。西養寺の樹林は金沢の保存樹林に指定されていて桜、新緑、紅葉などが楽しめます。西養寺には目が動くと言われる掛軸があるそうです。西養寺の本堂と鐘堂が金沢市の指定文化財に指定されています。秋には紅葉が美しいです。東山・卯辰山山麓寺院群の中でも最も見所のあるお寺です。 画像あります 西養寺の場所はこちら |
||||
誓願寺 | ||||
誓願寺は浄土宗のお寺です。誓願寺には金箔製造に功労のあった越野佐助、氷室饅頭の元祖といわれる道願屋彦兵衛、飴の創始者の飴屋弥兵衛などの墓があります。 画像あります 誓願寺の場所はこちら |
||||
真成寺 | ||||
真成寺は日蓮宗のお寺です。真成寺では加賀三代藩主前田利常が深く信仰した鬼子母神が祀られており4月29日に人形供養がおこなわれます。真成寺には江戸中期の名優中村歌衛門の碑があります。泉鏡花の「鶯華径」の舞台でもあります。 画像あります 真成寺の場所はこちら |
||||
三宝寺 | ||||
三宝寺は日蓮宗のお寺です。三宝寺には痔の病気に効果があるといわれる秋山尊が安置されています。三宝寺のすぐ横に竹林に囲まれた本光寺の昔の墓場があります。 画像あります 三宝寺の場所はこちら |
||||
龍国寺 | ||||
龍国寺は曹洞宗のお寺です。赤い鳥居が続く階段を登っていく参道は独特の雰囲気があり樹林にかこまれていて幽玄な雰囲気につつまれています。加賀友禅の祖といわれる宮崎友禅斎の碑や墓があり友禅堂茶室もあります。毎年5月17日に友禅忌として祭典が行われています。 画像あります 龍国寺の場所はこちら |
||||
了願寺 | ||||
了願寺は浄土宗のお寺です。了願寺は如来寺関連のお寺です。了願寺の境内に安置されている延命地蔵尊は祈願参詣すると美人になれると言われていました。 画像あります 了願寺の場所はこちら |
||||
卯辰山三社 | ||||
鳥居をくぐって赤色の豊国橋を通り竹林に囲まれた林道をちょっと入ると愛宕神社、卯辰神社、豊国神社からなる卯辰山三社があります。豊国神社は豊臣秀吉と前田利常を祀っています。 卯辰神社は菅原道真を主祀として祀り、国土開発の神「大国主命」と医薬の神「少名彦名命」も祀っています。愛宕神社は火の神を祀っています。 画像あります 卯辰山三社の場所はこちら |
||||
専光寺東山廟所 | ||||
専光寺東山廟所は金沢駅近く本町にある浄土真宗大谷派の寺院専光寺の関連施設です。専光寺東山廟所の墓地からの見晴らしの良さは定評があります。 画像あります 専光寺東山廟所の場所はこちら |
||||
小坂神社 | ||||
卯辰山山麓寺院群にある小坂神社は720年に奈良の春日大社の分社として創立され一揆により焼失するも1636年前田利常により現地で再興されました。芭蕉翁が奥の細道紀行中に参拝しました。1874年に小坂神社と改称されました。金沢旧五社の1つです。小坂神社の樹林は金沢市の保存樹林に指定されています。 画像あります 小坂神社の場所はこちら |
||||
長久寺 | ||||
長久寺は日蓮宗のお寺です。紅葉の時期は長久寺門前のイチョウの葉の絨毯が美しいです。 画像あります 長久寺の場所はこちら |
||||
東山蓮如堂 | ||||
東山蓮如堂の境内には浄土真宗中興の祖、蓮如上人の銅像があります。 春には桜,秋には紅葉が美しいです。 画像あります 東山蓮如堂の場所はこちら |
東山・卯辰山山麓寺院群のその他の寺院 | ||
實相寺 | ||
|
||
西源寺 | ||
|
||
伝燈院 | ||
|
||
持名寺 | ||
|
||
広昌寺 | ||
|
||
本蔵寺 | ||
|
||
玄門寺 | ||
|
||
蓮華寺 | ||
|
||
妙泰寺 | ||
|
||
常福寺 | ||
|
||
九万坊寺 | ||
|
||
本法寺 | ||
|
||
妙圓寺 | ||
|
||
善導寺 | ||
|
||
乗光寺 | ||
|
||
善妙寺 | ||
|
||
円光寺 | ||
|
||
即願寺 | ||
|
||
東山菅原神社 | ||
|
||
御嶽神社 | ||
|
||
卯辰山山麓寺院群の風景 | ||
|