金沢観光情報 【 きまっし金沢 】

金沢近郊の穴場の観光施設    


金沢には兼六園金沢城公園ひがし茶屋街、忍者寺(妙立寺),長町武家屋敷跡金沢21世紀美術館という有名な観光スポット以外にも、加賀百万石の歴史に触れられる観光スポットがたくさんあり、金沢の街全体がテーマパークのようです。有名な観光地を急いで周るだけではなく、自転車や徒歩でゆっくりと金沢の街を周るのも良いと思います。
ただ寺社を周る場合はそれなりの礼儀を欠かすことのないよう心がけましょう。
神社の場合は御手洗で手を洗い口をすすぎます。2拝、2拍手、1拝でお辞儀は90度身体を曲げます。鳥居は真ん中を通らないようにしましょう。
寺院の場合は山門で合掌と一礼で御手洗で手を洗い口をすすぎます。本堂に入る場合も合掌と一礼です。


金沢の兼六園、金沢城公園、ひがし茶屋街、忍者寺(妙立寺)、長町武家屋敷跡、金沢21世紀美術館以外の主な観光地
東山・卯辰山方面
主計町茶屋街

主計町茶屋街はひがし茶屋街・西茶屋街と並ぶ金沢3茶屋街の1つで国の重要伝統的建造物群保存地区にも指定されています。浅野川沿いは料亭の建物が立ち並んでいますが、一歩裏道に入ると狭い路地と千本格子の庶民向け遊郭跡が続く街並みが残存しています。主計町茶屋街から久保市乙剣宮に向かう暗がり坂もなかなか趣のあるスポットです。
画像あります
東山・卯辰山山麓寺院群

ひがし茶屋街から卯辰山山麓に位置する卯辰山山麓寺院群には多くの寺社が集まっています。江戸時代に一向一揆対策のために集められたそうです。卯辰山山麓寺院群には庭園が美しい心連社、樹林に囲まれ境内が美しい西養寺、眺望の良い宝泉寺と観音院、大わらじが掛かった仁王門のある全性寺など、魅力的な寺院が多くあります。
画像あります
兼六園・金沢城近辺
尾山神社

尾山神社は神門の和洋中の三様式が取り入れられた五色のギヤマンが綺麗です。2002年11月に尾山神社の神門の改修が完成し60年ぶりに神門最上層のステンドグラスに明かりが灯されました。神門の点灯は午後8時までです。尾山神社の池泉回遊式庭園も見ごたえがあります。尾山神社では2000年に新たに前田利家公とその妻まつの像が新たに建立されました。
画像あります
西田家庭園 玉泉園

兼六園からすぐ近くにある西田家庭園 玉泉園は江戸時代初期に着工され4代にわたって製作され完成した池泉回遊式庭園です。西田家庭園玉泉園にはミズバショウ・カキツバタ・キンモクセイ・サザンカ・ヤマブキ・ドウダンツツジなど数百種の草木があり四季を通じで楽しむことができます。なかでも11月下旬のカエデの紅葉の時期が特に素晴らしいです。
画像あります
玉泉院丸庭園

金沢城復元の一環として玉泉院丸庭園が公開されました。玉泉院丸庭園では毎週金曜日・土曜日を中心にライトアップされています。玉泉院丸庭園のライトアップは、7分間のショー形式になっていて、動的にいろんな色に変化します。
画像あります
寺町方面
寺町寺院群

寺町はお寺が多く集まった町で残したい日本の音風景100選にも選ばれました。江戸時代に一向一揆の対策として、寺院を集められたそうです。寺町寺院群では忍者寺として知られる妙立寺が有名ですが、その他にも桜で有名な松月寺や芭蕉碑のある願念寺、室生犀星ゆかりの雨宝院、樹林に囲まれた風景が美しい龍渕寺、金剛寺、本覚寺などの寺院があります。
画像あります
にし茶屋街

にし茶屋街は金沢にある3つの茶屋街の1つです。繁華街の片町や忍者寺からは近いので気軽に足を伸ばせます。西茶屋資料館はにし茶屋街のお茶屋跡地に当時の建物を再現したもので、大正時代の作家の島田清次郎の小説の舞台になったということで島田清次郎の資料も展示されています。
画像あります
野田山・四十万方面
大乗寺

大乗寺は曹洞宗の寺院で真言宗の澄海が禅寺として開山し、一向一揆での焼失などを経て1697年加賀藩から与えられた野田山の現在地に移ったのが4度目の移転です。大乗寺は現在でも厳格な修行の場として存在し金沢市街地を托鉢する修行僧が見られます。大乗寺は一般の人に自由に開放されていて、座禅の体験なども受け入れています。
画像あります
野田山墓地(前田家墓地)

野田山墓地は金沢最大の墓地であり、前田家の利家・まつの墓や室生犀星の墓・戦没者の兵士の共同墓地などもあります。実践倫理会館の下は夜景の名所としても知られています。7月のお盆には野田山墓地の墓にはキリコがかけられます
画像あります
小立野方面
小立野寺院群

兼六園下から天徳院にかけての小立野台地周辺には多くの寺院があり小立野寺院群と呼ばれています。江戸時代に一向一揆対策のために寺院が集められたそうです。小立野寺院群には天徳院や如来寺,宝円寺などの寺院があります。小立野台地は高台のため,馬坂や八坂,嫁坂など趣のある坂も多いです。
画像あります
辰巳用水

兼六園に流れこむ辰巳用水は1632年、3代目藩主前田利常が板屋兵四郎に命じて金沢城の防火のために造らせたものです。辰巳用水は東京都西多摩郡の玉川上水、静岡県裾野市の箱根用水とともに日本三大用水の1つといわれていますが、380年前もの昔に掘った隧道が残っていて,現在でも使われているのは用水は日本では辰巳用水だけとの事です。
画像あります
医王山・湯涌・二俣
医王山(トンビ岩、三蛇ケ滝、大沼)

医王山は金沢市街地から40分程度で行ける手軽な山ですが、散策やウォーキングに最適な初心者向けのルートや岸壁を鎖を使って登る上級者向けのルートなどバラエティに富んだ山です。また医王山は三蛇ガ滝や大沼、トンビ岩などの見所もあり、6月中旬から下旬にはササユリも見られることもあり人気の山です。
画像あります
金石方面
大野の町屋のある町並み

金沢市大野町では漁業、海運業、醤油醸造業などの歴史ある町家(町屋)が多く残っています。大野町は、北前船などの要所となる港町として栄えていた地域です。大野町では醤油の製造に使われていた蔵を改装したお店も何軒かできていて、醤油製品の試食をしたり、醤油ソフトクリームを食べたりもできます。
画像あります
金石の寺院群

金石は北前船の寄港地として発展し海運業で巨万の富を築いた銭谷五兵衛の地元であり,神社・寺院・古い街並みなど、その当時の歴史の跡をうかがわせられる場所が多いです。
画像あります 
金沢駅方面
金沢駅前寺院群

金沢では寺院が集まった地域が何箇所かあります。江戸時代に一向一揆対策のために寺院が集められたそうです。金沢駅前には本願寺金沢西別院,東本願寺金沢別院,専光寺など宗教的に重要な寺院があります。
画像あります

その他の見所

1  2  3  4  5  6  7  8  9  その他

地域1の施設
大野の町屋のある町並み、金石の寺院群、大野湊神社、傳泉寺、大野町の日吉神社、海月寺、その他
地域2の施設
願清寺、北間町平野神社、安居寺、南新保八幡神社、清瀧神社、専念寺、粟崎八幡神社、増山寺、直江神社、その他
地域3の施設
北部公園、光円寺、常念寺、野蛟神社、円乗寺、本教寺、観法寺観音堂・稲荷神社、観法寺(平和大観音)、花園神社、その他
地域4の施設
宇佐神社、福増町八幡神社、下安原町子安神社、示埜神社、チカモリ遺跡金沢市埋蔵文化財収納庫、高畠神社、御馬神社、西金沢新町八幡神社、その他
地域5の施設
尾崎神社、彦三緑地、山乃尾の庭園、西田家庭園 玉泉園、松風閣庭園、白鳥路、石浦神社、金沢神社、金沢くらしの博物館、九谷光仙窯、長町友禅館、金沢市足軽資料館、高田家跡、鈴木大拙館、黒門前緑地・旧高峰家、養智院、増泉町春日神社、浅野神社、中村神社、主計町緑水苑・旧西内惣溝掘、尾張町近辺の町並み、安閑寺、念西寺、慶覚寺、猿丸神社、安江住吉神社、久昌襌寺、妙応寺、久保市乙剣宮、源法院、持明院、二口町八幡神社、長田菅原神社、浄住禅寺、善照坊、超雲寺、等雲寺、敬栄寺、圓融寺、放生寺、浄光寺(森山町)、西善寺、勝隆寺、浄行寺(森山町)、三社の宮、その他 豊田白山神社、善福寺、静明寺、瑞泉寺、本浄寺、智覚寺、高鞆神社、寺島蔵人邸、法船寺、金沢市老舗記念館、その他
地域6の施設
常盤滝不動尊、青雲寺、卯辰山花菖蒲園、卯辰山公園つつじ園、奥卯辰山健民公園、金沢卯辰山工芸工房、鹿島神社(鳴和の滝)、小坂野間神社、最勝寺、行雲寺、鈴見町郡家神社、専徳寺、児安神社、その他
地域7の施設
宇佐八幡神社、布市神社、照台寺、上宮寺、高皇産霊神社、その他
地域8の施設
桃雲寺、辻家庭園、大乗寺丘陵公園、額谷石切り場跡地、平栗のカタクリ群生地、総合運動公園バラ園、金沢別院西山蓮如堂、額谷ふれあい公園、安楽寺、桂岩寺、宝集寺、覚尊院、十一屋八幡神社、国造神社、山科の大桑層化石産地と甌穴、満願寺九万坊大権現、三小牛八幡神社、勝道山不動尊、その他
地域9の施設
末浄水場、内川スポーツ広場、上野八幡神社、石川県埋蔵文化センター、永安寺、東荒屋町八幡神社、その他
その他の地域の施設
湯涌玉泉湖、金沢湯涌江戸村、蓮如上人墓と善性寺、本泉寺


金沢の観光    石川の食 美味しいもの食べたい    金沢の美味しい店     金沢の安い宿    金沢・石川の四季の花    金沢・石川の紅葉    金沢・石川の桜    金沢・石川のイベント    金沢・石川の夜景    能登のキリコ祭り    金沢・石川の滝    金沢・石川の霊水・名水    金沢・石川の子供の遊び場